nosh(ナッシュ)は糖質や塩分に配慮した冷凍宅配弁当の販売サービス。登録すると1週間に1回や2週間に1回など定期的にお弁当が届きます。
温めるだけで健康的なお弁当がすぐに食べられるので、ダイエットや食生活の見直し目的で始めようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
本記事ではナッシュの支払い方法について解説。ナッシュの支払い方法はクレジットカードだけではありません。後払い決済や代金引換にすれば現金払い可能です。ほかの支払い方法や請求が発生するタイミングなども詳しく紹介します。
※金額はすべて税込表示


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
【2023年最新版】nosh(ナッシュ)の支払い方法
2023年1月現在、ナッシュの支払い方法は以下の4つです。
対応している支払方法
- クレジットカード決済
- 後払い決済
- 代金引換
- PayPal決済
そもそもナッシュの料金が気になる人は、送料込みの1食あたりの値段や地域別の送料表をまとめているので、下記記事をチェックしてください。
クレジットカード決済

ナッシュでクレジットカードを使用する場合、下記のブランドが対応しています。国内のものであれば大抵のクレジットカードが対応すると思いますが、念のため確認しておきましょう。
対応のカードブランド
・VISA
・Mastercard
・American Express
・JCB
・Diners Club
デビットカードは一部利用可能
ナッシュの公式サイトに電話で問い合わせたところ、デビットカードは一部利用可能という回答がありました。ただし再現性がないため具体的に使えるサービスが何なのかは公式から断言できないようです。
具体的な手順として、クレカ情報の入力時にデビットカードの情報を入力して、登録できればデビットカードを使用可能です。
100%利用できるわけではないようなので、デビットカード利用をしたい場合は、上記手順で登録可能かを試してみてください。
【新規登録時のみ】後払い決済(現金払い)
ナッシュでは後払い決済も可能。後払い決済は新規登録時のみで、登録すると商品とは別で請求書のハガキが届きます。コンビニや金融機関で、請求書に記載の金額を支払えば決済完了です。
請求書はジャックス・ペイメント・ソリューションズ株式会社から発行されます。なお、支払い期限は請求書発行後14日以内です。
手数料として225円かかりますが、クレジットカードを使わず現金払いができます。クレジットカードを使いたくない・持っていない人や、電気料金などと一緒に支払いたい人にはおすすめです。
代金引換(現金払い)
2022年7月まで代金引換は使えませんでしたが、2023年1月現在、代金引換は利用可能です。
ヤマト運輸から配送され、受け取り時に現金で支払います。その際、商品代に加えて手数料として572円がプラスされます。
商品到着時にその都度現金で支払いたい人は代金引換を使いましょう。
【新規登録時のみ】PayPal決済

出典:PayPal
「PayPal(ペイパル)」は銀行口座やクレジットカード、デビットカードと連携することで、オンライン決済が可能になるサービスです。他のオンライン決済サービスとの違いは海外サービスの支払いにも対応している点で、海外商品を買うのに重宝します。
最大の特徴は個人情報をPayPal側で保護してくれるため、支払いサービス側に口座番号等の情報が開示されないこと。匿名性の高さがPayPalの魅力です。
ナッシュで使う場合は「クレジットカード連携されたPayPalアカウント」が必要なため、クレジットカード払いとあまり変わりませんが、支払情報を入力する必要が無いので、不必要に個人情報を教えたくない人には使うメリットがあるでしょう。
・PayPalの登録はこちら
PayPalの支払対応サービス例
・アニメイト
・ANA
・BOOK☆WALKER
・DMM.com
・ふるさとチョイス
・Hulu
・Qoo10
・Steam
・ヤマダウェブコム(ヤマダ電機)
・YouTube
・Spotify
どこよりも安くナッシュをはじめたい人は、Appliv TOPICS限定の初回2,000円割引を下のボタンから使えます。6食セットが通常1食分698円のところ、1食分365円でお得に始められますよ! ※送料別
最安のお試し方法について詳しくはこちら
LINE Pay・PayPayなどのQRコード決済は不可
ナッシュはLINE PayやPayPayなどのQRコード決済には対応していません。
クレジットカードやPayPalでの決済、後払いや代金引換の現金払いのいずれかを選択する必要があります。
LINEアカウント連携は可能だが、支払いは不可
ナッシュ登録時に「LINE(ライン)」のアカウントと連携して個人情報入力の手間を省くことは可能ですが、LINEで決済をすることはできません。非常に勘違いしやすいポイントなので、覚えておきましょう。
支払いは解説した通りクレジットカード払い、後払い決済、代金引換、PayPal決済の4つです。

▲初回注文時、個人情報入力をLINE連携で省くことはできるが、LINEによる決済は不可。
出典:nosh(ナッシュ)公式サイト
LINEアカウントを連携しておくと、新メニューの情報やキャンペーン情報などをすぐにチェックできるので、連携して損はないでしょう。
nosh(ナッシュ)の2週目以降の支払いタイミングはいつ?
ナッシュの支払いタイミングについて、初回の請求はナッシュへの登録完了時点で発生します。
2回目以降の請求が発生するタイミングは、商品が届いた時ではなく毎週注文が確定した段階(お届け日の4~5日前)で発生。配送スケジュール画面で言うと「メニュー変更締切」の日にちを過ぎると発生します。
大抵はお届け日の4~5日前ですが、配送地域によっては異なるのでスケジュール画面からこまめにチェックするようにしましょう。

▲マイページ→配送スケジュールで変更締切(請求確定日)を確認できる。
上記の画像を参考にすると、例えば10月17日の注文は4日前の10月13日に請求が確定します。
注文のスキップや解約をすると請求は発生しない
「今週は外食が多そう」「帰省する」などといった場合、注文をスキップできます。スキップするとその週の配送はありません。なおスキップも配送の「メニュー変更締切」(配送の4~5日前)までに行う必要があります。
また解約した場合も配送はありません。ただし、すでに「メニュー変更締切」を過ぎてしまった注文がある場合は、解約していても配送・請求が発生します。

▲配送スケジュール→変更締切→「配送をスキップ」で設定可能。
nosh(ナッシュ)は支払い方法の変更が可能
ナッシュは途中から支払い方法の変更も可能です。ただしPayPal、後払い決済が新規登録時のみのため実質クレジットカード払いまたは代金引換への変更だけ。
少しわかりにくいと思うので、支払い変更の例をあげてみましょう。
変更できる支払い方法の例
・後払い決済→クレジットカード決済
・クレジットカード決済→クレジットカード決済(カード情報変更)
・クレジットカード決済→代金引換
変更できない支払い方法の例
・クレジットカード決済→PayPal決済
・PayPal決済→後払い決済
上記のように、どの支払い方法からでも変更可能ですが、変更先はクレジットカード決済または代金引換の2つしか対応していない点に注意しましょう。
変更方法
ナッシュの支払い方法変更は、以下の3つの手順で変更可能です。支払い方法を変更したい人は、まずナッシュの公式サイトへアクセスし、ログインをしましょう。
変更手順の3STEP
1.[マイページのお届け設定]をタップ
2.[お支払情報を変更]をタップ
3.[カード情報追加]または代金引換の[選択する]をタップ

▲カード情報追加する画面。
nosh(ナッシュ)の支払いに関するよくある質問
ここではナッシュの支払いに関してのよくある質問をまとめています。
- ナッシュの支払い方法は?
- ナッシュで使える支払い方法はクレジットカード決済、後払い決済、代金引換、PayPal決済の4つです。
- ナッシュはクレジットカードを持っていない人も利用できる?
- 新規登録時の支払い方法選択で「後払い決済」を選択すれば、コンビニや金融機関にて現金での支払いが可能。ただし後払い決済は新規登録時しか選べない点、手数料として毎回の支払い時に225円かかる点に注意しましょう。
また「代金引換」では商品到着時に現金で支払えます。こちらも手数料で572円がかかります。
- 支払方法は変更できる?
- どの支払方法を選択していても、「クレジットカード決済」「代金引換」への変更は公サイトやアプリから変更可能。
PayPal決済と後払い決済は変更すると戻せなくなってしまうので、慎重に行うようにしましょう。
- ナッシュの請求タイミングは?
- ナッシュの請求タイミングは商品配送時ではなく注文確定時です。大抵お届け日の4~5日前ですが地域によって変わるので、詳しくはWeb・アプリの配送スケジュールをチェックしてください。
- LINE Pay・PayPayで決済できる?
- 2023年1月現在、ナッシュはLINE PayやPayPayなどのQRコード決済に対応していません。
LINEアカウントと連携してズムーズに注文できますが、決済はできない点に注意しましょう。
- ナッシュの配送停止はいつまで?
- 地域により異なりますが、大体、お届け日の4~5日前まで。
また停止・解約以外に、1週分の注文をキャンセルする「スキップ」も可能です。
クレジットカード以外なら後払い・代引きで現金が使える
ナッシュでは後払い決済、代金引換での現金支払いが可能。クレジットカードや匿名性の高いPayPalによる決済もできます。自分の利用スタイルに合わせて使いやすい支払方法を選択しましょう。
なお当サイトからナッシュを登録すると初回限定2,000円OFFクーポンを獲得できます。2022年現在クーポンとしては最も割引率の高いクーポンです。
支払い方法が問題なく「ナッシュを始めてみようかな」という方には、とてもお得に始められるため、ぜひご利用下さい。