「セブンミール」は1食572円(※)から注文できる、送料無料かつ1食単位で注文可能な宅配弁当サービスです。
●どのような料金プランがあるのか
●1ヶ月利用すると合計でいくらかかるのか
●ほかの宅配弁当サービスと比較すると高いのか
本記事では、上記のような疑問・悩みが解決できる「セブンミール」の料金情報を解説します。ぜひ参考にしてみてください。
※6月5日(月)受け取り分以降は1食626円~


CMやTVでも話題の宅配弁当サービス「三ツ星ファーム」がお得に!
一流シェフの味が、初回購入限定で14食プラン1食あたり587円(税抜き)で手軽に楽しめます。
レンジで温めるだけなので調理、洗い物の手間もなし!
数ある宅配弁当サービスの中でも特に味に定評があるので自信を持ってオススメします!
本記事について
※料金はすべて税込価格です
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
セブンミールの各コースの料金はいくら?

「セブンミール」はコースを選ぶタイプの宅配弁当サービスではなく、1食から好みの弁当を選べるサービスです。ここでは注文可能な弁当の特徴・料金の一例を紹介します。
メニュー例 | 特徴 | 1食あたりの料金 |
---|---|---|
揚げないチキン南蛮 | たんぱく質が8.1g以上摂れる(商品100gあたり) | 572円~ |
さばのおろしぽん酢 | 食物繊維が3.0g以上摂れる(商品100gあたり) | 572円~ |
牛肉の甘辛炒め | 緑黄色野菜が1日に必要な量の半分摂れる※ | 572円~ |
※厚生労働省が推進する「健康日本21」に基づく1日の摂取目標120gの半分
コース単位での価格設定はされていないため、選ぶメニューによって合計金額が異なります。各メニュー料金の詳細は「セブンミール」の公式サイトから登録後に確認してください。
セブンミールの配送エリアと送料
「セブンミール」は自宅への配達をおこなっていません。指定のセブンイレブン店頭で受け取るシステムで、送料は無料です。
セブンミールの受け取りエリア
- 日本全国 (沖縄県を除く)のセブンイレブン店頭
セブンミールの1ヶ月あたりかかる値段は?
平日1食の利用と想定し、1ヶ月(20食分)でどのくらいの費用がかかるのか。シミュレーションしてみました。
1食あたりの最低料金 | 注文数 | 1ヶ月あたりの値段 |
---|---|---|
572円 | 20回(20食分) | 11,440円 |
平日1食利用と想定すると、1ヶ月あたりかかる値段は11,440円となりました。
平日1食だけでも「セブンミール」に切り替えることで、調理や片付けの手間、時間を削減しつつ健康的な食事をとることができます。そういったメリットも頭の中に入れつつ、普段の食費と比較して利用するか検討してみましょう。
セブンミールの価格は高い? ほか宅配弁当サービスと比較!

宅配弁当サービスの比較表
ほかの宅配弁当サービスは、コースでのまとめ注文がメインです。そのうえ送料がかかるものが多いため、好きなときに好きな分だけ注文でき、1食あたり572円~で購入できる「セブンミール」の宅配弁当は低価格といえます。
ほか宅配弁当サービスについての詳しい比較や口コミを確認したい人は下記の記事を参考にしてみてください。
冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】
セブンミールをお得に注文する方法
「セブンミール」では2023年5月現在、クーポンの配布や割引キャンペーンをおこなっていません。したがって通常価格での購入が基本です。
なお、土用丑の日をはじめイベント・行事にあわせて「セブンミール」でもキャンペーンをおこなうことがあるため、お得に注文したい方は要チェック!
セブンミールの支払い方法
セブンミールの支払い方法
- 現金
- 電子マネー・クレジットカード
- 商品券・QUOカード
「セブンミール」で注文した宅配弁当の料金は、注文時に発行される受け取り用バーコードをセブンイレブン店頭で提示して支払います。店舗によっては、名前と電話番号を伝えるだけで商品と引き換えに支払いできる場合も。
現金での支払いはもちろん、「LINE Pay(ラインペイ)」や「PayPay(ペイペイ)」などの電子マネー決済、クレジットカードなどさまざまな方法で決済可能です。
詳しい支払い方法はこちらを参照してください。
セブンミールの注文方法

まずは以下のボタンリンクをクリックして、公式ページへ移動しましょう。
-
STEP1
[セブンミールをはじめる(新規会員登録)]のボタンを押す
-
STEP2
7iDを作成する
▲すでに7iDを持っている場合は手順~~から購入手続きを始める。
-
STEP3
メールアドレスを入力し、届いたメールに記載されているコードを入力して認証する
コード認証が完了したあとは、利用規約への同意や二段階認証設定をおこないます。続けて、会員登録に必要な住所・氏名・電話番号なども登録しましょう。
-
STEP4
会員登録完了後にログインし、[店舗設定をする]をタップ
-
STEP5
店舗を選択したら[次へ]をタップ
▲位置情報をオンにすることで手早く最寄りのセブンイレブンを表示できる。
-
STEP6
希望の宅配弁当を選んで[お受取り日時を設定する]を開き、日時を決めて[カートに追加]をタップ
-
STEP7
商品情報を確認し[購入手続きへ]、店舗情報や日時を再確認して[注文を確定する]をタップ
これで注文完了です。あとは指定した日時に店舗で注文商品を受け取り、その際に支払いを済ませましょう。
セブンミールの料金に関するQ&A
- セブンミールの1食あたりの料金は?
- 「セブンミール」の宅配弁当は1食あたり572円~です。コースではなく1食ごとに注文できるため、必要な量を都度購入できます。
- セブンミールの送料はいくら?
- 「セブンミール」は送料無料です。最寄りのセブンイレブン店頭で受け取るため、送料がかからないうえに配達を自宅で待つ必要がなく便利です。
- セブンミールにお得な割引クーポンはある?
- 2023年5月現在「セブンミール」で割引クーポンは発行されていません。なお土用丑の日をはじめとするイベント・行事の際は、キャンペーンがおこなわれる場合があります。
- セブンミールにお試しセットはある?
- 「セブンミール」にお試しセットはありません。初回でも1食から注文できるため、気になるメニューがあれば気軽に購入してみてください。
セブンミールの料金・値段まとめ
「セブンミール」で注文できるメニューは572円~とメニューによって料金が異なります。コースではなく1食で注文可能で、最低注文金額もないため気軽に利用できる点がメリットです。
タンパク質の摂取量を意識したメニューや食物繊維豊富なメニューなど、摂りたい栄養素や好みに合わせてメニューを選びやすい「セブンミール」。
自宅ではなく指定のセブンイレブン店舗で受け取れるうえに、支払い方法も現金・電子マネー・クレジットカードなど豊富です。
送料無料で簡単に注文できる「セブンミール」をぜひ試してみてください。
こちらの記事もおすすめ