「わんまいる」は1食796円から注文でき、味と品質の高さが評判な宅配弁当サービスです。

どのような料金プランがあるのか
1ヶ月利用すると合計でいくらかかるのか
ほかの宅配弁当サービスと比較すると高いのか

本記事では、上記のような疑問・悩みが解決できる「わんまいる」の料金情報を解説します。定期購入のやり方についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

わんまいるの公式サイトをチェック!

本記事について
※料金はすべて税込価格です
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。

わんまいるの各コースの料金はいくら?

料金プランのイメージ画像

「わんまいる」で注文できる宅配弁当のコースは全2種類。ここでは各コースの特徴と料金をまとめました。

「わんまいる」の料金一覧

コース(5食セット) 定期購入時の料金
(1食あたり)
都度購入時の料金
(1食あたり)
送料
健幸ディナー(ミールキット) 初回:796円
通常:896円
996円 935円
(北海道・沖縄:2,145円)
健幸ディナー(トレータイプ) 896円(初回割引なし)

※定期購入は常時500円引きが適用される。(初回割引と併用可能)

「わんまいる」の健幸ディナーは、ミールキットとトレータイプどちらも主菜1つと副菜2つが含まれる5食セットです。500円の初回割引が適用されるのは、ミールキットを定期購入した場合のみとなります。

ミールキットとトレータイプどちらも都度購入ができますが、定期購入の500円引きが適用されないため、定期購入したほうがお得です。

ミールキットは湯煎or流水、トレータイプは電子レンジでの解凍となります。どちらも最短5分で調理できますが、湯煎よりも電子レンジのほうが洗いものが出ない点で楽に食べることが可能です。

わんまいるの公式サイトをチェック!

わんまいるの配送エリアと送料

「わんまいる」の宅配エリアと送料は以下のとおり。

わんまいるの配送エリア

  • 日本全国 (沖縄・北海道・その他一部離島含む)

「わんまいる」では、北海道や沖縄県を含む日本全国への配送に対応しています。本州・四国・九州への送料は、注文数量や金額に関わらず一律935円です。ただし、北海道・沖縄県・一部離島は一律2,145円となるので注意しましょう。

さらに、すでに注文している商品と、追加購入した商品を同梱することも可能。同時に届けてほしいときはお届け日から4営業日前までに注文画面の備考欄にて「同梱希望」と記入することで対応してくれます。(※支払い方法が異なる場合は利用不可)

送料 補足
全国一律935円 北海道・沖縄・一部離島は2,145円

わんまいるの1ヶ月あたりかかる値段は?

「わんまいる」を継続した場合、1ヶ月(20食分)でどのくらいの費用がかかるのか。『健幸ディナー(トレータイプ)』を例にあげて、シミュレーションしてみました。

コース 1食あたりの料金 注文金額 1ヶ月あたりの値段
健幸ディナー(トレータイプ) 896円 8,960円(10食) 17,920円

わんまいるの価格は高い? ほか宅配弁当サービスと比較!

他サービスとの料金比較イメージ

宅配弁当サービスの比較表

       
サービス名 わんまいるの画像
 わんまいる
nosh(ナッシュ)の画像
 nosh(ナッシュ)
マッスルデリの画像
 マッスルデリ
GOFOODの画像
 GOFOOD
MEALLABの画像
 MEALLAB
1食あたりの
最安料金
¥796 ¥599 ¥988 ¥598 ¥743
最低注文
金額
¥4,480~
(5食分~)
¥4,190~
(6食分~)
¥5,742~
(5食分~)
¥3,280~
(5食分~)
¥5,200~
(7食分~)
送料 935円〜 814円〜990円~ 1,080円〜 無料
初回割引 健幸ディナー(ミールキット)の定期購入が初回500円OFF(796円/1食) 当サイト特別割引:初回2,000円OFF(365円/1食) 当サイト特別割引:定期初回50%OFFなし 定期購入
10%OFF

「わんまいる」の料金は高めです。初回割引を利用しても1食あたり796円が最低料金なので、ほかの宅配弁当サービスと比べると割高といえます。

ただし「わんまいる」の健幸ディナーは、筑波大学附属病院の健康改善プログラムに採用された実績のある宅配弁当です。間違いなく栄養バランスがとれているため、健康に気を遣いたい人にぴったり。料金が高めでも健康を改善したい人におすすめです。

わんまいるを注文する!

ほか宅配弁当サービスについての詳しい比較や口コミを確認したい人は下記の記事を参考にしてみてください。

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】

わんまいるをお得に注文する方法

「わんまいる」の宅配弁当を少しでもお得に注文したいときは、定期購入だとよりお得です。「わんまいる」では、定期購入をすると都度購入価格から500円引きとなります。

この割引は初回割引と併用可能です。初回割引(ミールキットのみ適用)と併用すると、初回は3,980円(5食分)で購入できます。

わんまいるを試してみる!

わんまいるの支払い方法

わんまいるの支払い方法

  • クレジットカード(JCB/VISA/Mastercard/Diners Club/American Express)
  • 代金引換
  • Amazon Pay
  • 銀行振込
  • atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)

「わんまいる」は、上記のようにさまざまな支払い方法に対応しています。クレジットカードも多くの国際ブランドに対応していますが、海外で発行されたクレジットカードは使用できないので注意しましょう。

わんまいるの注文方法

注文方法のイメージ画像

まずは以下のボタンリンクをクリックして、公式ページへ移動しましょう。

わんまいるの公式ページへ画面へ移動
  • STEP1

    TOPページの[詳細はこちら]をタップ

    わんまいる公式サイトTOPページ

  • STEP2

    [お申し込みはこちら]をタップ

    わんまいる公式サイトの定期購入ページ

  • STEP3

    商品と数量を選択

    わんまいる公式サイトの定期購入ページ下部

    ▲「Amazon Pay」で支払いたい人は画面下部のボタンをタップすることで、住所などの入力をせずに購入可能。

  • STEP4

    必要事項を入力

    わんまいる公式サイトの定期購入ページの基本情報入力欄

  • STEP5

    下部の[入力した内容を確認する]をタップ

    わんまいる公式サイトの定期購入ページの最下部

  • STEP6

    入力内容を確認し、下部の[ご注文を確定する]をタップ

    わんまいる公式サイトの定期購入確認ページ

わんまいるの料金に関するQ&A

わんまいるの1食あたりの料金は?
「わんまいる」の健幸ディナー(ミールキット)は、最安値で1食あたり796円です。これは定期お届けコースを初回購入した際の料金で、定期購入の500円OFFと初回購入の500円OFFが両方適用されています。

つまり、健幸ディナー(ミールキット)を初回・かつ定期購入することで、最安値で購入可能です。

トレータイプは定期購入の割引しか適用されないため、1食あたり896円です。ミールキットを初回割引なしで定期購入する場合は1食あたり896円、ミールキット・トレータイプともに都度購入する場合は1食あたり996円です。
わんまいるの送料はいくら?
「わんまいる」の送料は、本州・四国・九州のみ一律935円。北海道・沖縄県・一部離島は2,145円です。どちらも注文数量や金額に関わらず一律の送料なので、一度に多く注文するのがお得です。
わんまいるにお得な割引クーポンはある?
2023年5月17日時点で「わんまいる」は、割引クーポンの配布やキャンペーンなどを実施していません。
わんまいるにお試しセットはある?
「わんまいる」にお試しセットはありません。ただし、定期便の初回注文のみ500円割引で購入できます。
注文後のキャンセルはできる?
「わんまいる」で注文をキャンセルできるのは、通常商品の注文・定期便の初回お届けのみ、注文当日の15時まで可能です。

注文をキャンセルしたい場合は、以下のサポートセンターに連絡しましょう。

■「わんまいるサポートセンターの連絡宛先」
・Email:support@onemile.jp
・TEL:0120-548-113(ゴヨウハイイミセ)
・営業時間:月~金(土日祝休み)10:00~16:00
食材は全部国産ですか?
「わんまいる」で利用している食材は、基本的にすべて国産です。ただし、調味料の一部やハム、チーズなどの原料に関しては国産ではないものが一部使われています。

わんまいるの料金・値段まとめ

「わんまいる」は、宅配弁当を初回限定500円引きで購入できるほか、おかずや惣菜を単品でも購入可能。NHKや読売テレビで紹介され、日経DUALランキングにて味と品質で1位を獲得した実績もあります。

「わんまいる」は湯煎or流水解凍で食べられる真空パックタイプと、電子レンジで調理できるトレータイプがあるため、好みのものを選んで購入できます。宅配弁当のなかではめずらしく湯煎で食べられるため、電子レンジをなるべく使いたくない人にもおすすめです。

わんまいるを注文してみる!

こちらの記事もおすすめ

わんまいるの口コミ・評判は? 国産&無添加の冷凍総菜はまずい? お試しセットを実食した感想
nosh(ナッシュ)の口コミと評判は? まずいという噂は本当か12食を食べてお弁当の味を検証