様々な情報が集約され、最新情報の更新性も高い『Twitter(ツイッター)』。タイムラインをチェックしていれば、流行や話題のトピックをどんどん取り入れられます。
その中でも特に盛り上がっているキーワードをピックアップしてくれる「トレンド」機能に注目。ここを活用すれば話題に乗り遅れることはありません。本記事ではトレンド機能とは何かから、より活用するための設定方法、便利なWebツールなどを徹底解説していきます。

「Twitter(ツイッター)」トレンドの見方・検索方法 便利なチェックツールも
Twitterの「トレンド」とは? 話題のキーワードをピックアップ
Twitterのアルゴリズムで選出される、Twitter上で今話題になっているキーワードのことです。
更新はリアルタイム。ころころと入れ替わっていくので、こまめにチェックしても飽きません。いち早く”旬”をキャッチアップしたい人は、注目しておきたい機能です。
トレンドの仕組み
Twitterのヘルプには以下のように書かれています。
トレンドはアルゴリズムによって決定され、初期設定では、フォローしているアカウント、興味関心、位置情報をもとにカスタマイズされています。ここ数日や今日1日で話題になったトピックではなく、今まさに注目されているトピックが選び出されるため、Twitterで盛り上がっている最新の話題をリアルタイムで見つけることができます。
つまり「ユーザーの興味関心に近く」「ユーザーの住んでいる地域で話題」のキーワードの中から、頻繁にツイート(リツイートも?)され、今まさに盛り上がっているトピックが表示されるそうです。
実際のトレンドの例を見てみると、サッカーワールドカップなどの大々的なスポーツイベント、世間で問題になっている事件、有名人の話題などがトレンドに上がりやすいです。
またユーザーの所在地が東京であれば「満員電車」がトレンド入りするなど、地域に合わせたワードが浮上する事も多々あります。
「トレンド」のチェック方法
パソコン(Web版)で見る
パソコンで利用するときは、Twitterホーム画面の右側からチェックできます。
なおトレンドキーワードの一番上にある「〇〇によるプロモーション」と書かれたものは広告。2番目以降のキーワードが本当のトレンドです。
またトレンドはランキング形式で、初期状態では4位まで表示されています。もっと見たい時は「さらに表示」をクリックしましょう。
スマホ(iPhone/Android)で見る
Twitterアプリを開き、画面下部の検索タブ(虫眼鏡アイコン)をタップ→検索タブ上部の「トレンド」をタップでチェックできます。
「○○によるプロモーション」と書かれたものは広告です。
スマホでは画面を下にスクロールすると、29位のトレンドまで閲覧できます。
「おすすめトレンド」のオン・オフ設定方法
トレンドは上記の通常のトレンドのほかにも、ユーザーの利用状況に合った人気キーワードを表示する「おすすめトレンド」があります。
おすすめトレンドの具体的な仕組みは公開されていませんが、ユーザーの現在地やフォローしているアカウントを分析し、関連度の高いキーワードを反映していると推測されます。
上記は趣味用のアカウントでトレンドの比較を行ったものです。通常のトレンドに比べておすすめトレンドは「美咲ちゃん」「戸田恵子さん」など芸能関係のキーワードがトップに表示されており、通常のトレンドに比べ印象が変わります。
おすすめトレンドのオン・オフ設定方法を確認していきましょう。
パソコン(Web版)の設定方法
トレンド欄右上の歯車のアイコンをクリックします。
トレンドの設定メニューが開き、その中の「おすすめトレンド」のチェックボックスでオン・オフを切り替えられます。
スマホ(iPhone/Android)の設定方法
スマホはパソコンと異なり、オン・オフの切り替えではなく、検索タブ(虫眼鏡アイコンのタブ)の中におすすめトレンドが用意されています。
地域を変更する方法
デフォルトでは自分の住んでいる地域のトレンドが表示されています。ですが場所によって話題のトピックは異なるもの。他の場所のトレンドを知りたい時は、手動で地域を変更可能です。
日本の各都市のほか、世界各国への切り替えも可能。場所を変えれば、普通なら気づかないような興味深いトピックに出会えるかもしれません。
パソコン(Web版)の変更方法
トレンド欄右上の歯車のアイコンをクリックします。
次に「おすすめトレンド」のチェックを外し、「場所を変更」をクリックします。
すると地域の選択になります。選択画面では候補が並んでいますが、そちらでは国単位でしか存在せず、日本の場合は「Japan」しか選択できませんn。
東京、大阪、名古屋など地域をより絞り込みたい場合は、検索窓を使う必要があります。検索窓に「tokyo」「osaka」「nagoya」と地名をアルファベットで入力すれば、候補として表示されます。
検索でヒットする日本の地名一覧
・札幌(sapporo)
・仙台(sendai)
・新潟(niigata)
・埼玉(saitama)
・千葉(chiba)
・東京(tokyo)
・川崎(kawasaki)
・相模原(sagamihara)
・横浜(yokohama)
・浜松(hamamatsu)
・名古屋(nagoya)
・京都(kyoto)
・大阪(osaka)
・神戸(kobe)
・岡山(okayama)
・広島(hiroshima)
・高松(takamatsu)
・北九州(kitakyushu)
・福岡(fukuoka)
・熊本(kumamoto)
・沖縄(okinawa)
スマホ(iPhone/Android)の変更方法
虫眼鏡アイコンの検索タブを開き、右上の歯車アイコンをタップ。
「場所を変更」をタップすると、地域の変更画面が開きます。
パソコン版と同様に、選択候補からは「Japan」など国単位での指定しかできないので、より地域を絞り込みたい時は、検索窓にアルファベットで地名を入力しましょう。
便利なアプリ・Webサイト
ここからは過去のトレンドを振り返ったり、複数の国のトレンドを並べてチェックしたり、Twitter公式にはない便利な機能が備わったアプリ・ツールをご紹介します。
Twitterアプリだけでは物足りない、もっと色んなトレンドを知りたい方は活用してみてください。
『Twittrend(ついっトレンド)』過去のトレンドもかんたん振り返り
1時間前、3時間前、6時間前、12時間前、24時間前のトレンドを振り返るアプリです。
簡単に地域を切り替えられるのもポイント。Twitter公式では地域を変更するまでにいくつかステップありますが、これなら2タップで可能です。
Web版もあり、こちらは各地のトレンドがずらっと並んで表示されるため、一覧性が高くなっています。また好きな地域を複数選んで、見比べることもできます。
『Yahoo!リアルタイム検索 for Twitter検索』気になるワードの急上昇を通知
芸能人やアニメ、ゲームなど、特定のキーワードの盛り上がりを知りたい時にはこちらのアプリがおすすめ。
たとえばAKB48を「ウォッチする」に追加しておくと、AKB48に関連した話題のツイート・トピックを通知でお知らせしてくれます。
新曲のアドトラックの目撃情報、グッズの先行販売など、ファン同士の交流から発信されるニュースより早い情報をキャッチできるでしょう。
アイドル以外にもアーティスト、俳優、声優、ゲーム、プロスポーツなど様々なカテゴリーを収録。ゲームの更新情報、応援しているチームの速報など、様々なニーズを満たしてくれます。
また「遅延」などのキーワードから、電車遅延をチェックする面白い機能も。
Twitterは災害や事故、天気などの状況を知るためのツールとしても優秀です。このアプリを使えば、暮らしに密着した情報を効率的に収集できて便利です。
『ついっぷるトレンド』いつ盛り上がったかグラフで表示
Twitter黎明期に人気の高かったクライアントサービス「ついっぷる」から派生した、旬な情報をリアルタイムでチェックできる情報サイトです。
パソコン版のみですが、「HOT!」タブで話題のキーワードがいつ盛り上がったのかグラフで表示されるのが特徴。入れ替わりの激しいトレンドキーワードですが、これでいつ盛り上がったのか視覚的に確認できます。
トレンドを使いこなして、流行の最先端を先取り
ユーザーの声が即座に届けられ、全国的に利用者も多いTwitter(ツイッター)。その中でも「トレンド」には、流行の最先端が集約されています。
単純に閲覧するだけでもかなりの情報量ですが、自分向けのおすすめトレンドを表示したり、地域を切り替えたりと応用方法も様々。トレンドを使いこなして、自分にとって有益なキーワードを効率的に集めていきましょう。
こちらの記事もおすすめ