『Twitter(ツイッター)』は基本、自分のツイートが誰でも見られる、オープンなSNSです。でも時にはプライベートな内容を、他の人に邪魔されないようにやり取りしたいこともあります。
そのようなケースで使うのが「DM(ダイレクトメッセージ)」機能。非公開で会話ができるもので、LINEやメールアドレスを知らない相手と連絡を取るときに便利です。
本記事では初心者にもわかるよう、基本の使い方を解説していきます。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
DM(ダイレクトメッセージ)とは?
自分をフォローしているユーザー(アカウント)と、非公開の会話ができる機能です。相互フォローでなくても構いません。
メッセージを送信できる相手が「自分のフォロワー(自分をフォローしている人)」に限定されているため、誰とでもやりとりができるわけではありません。そのため、見ず知らずの相手からメッセージが来る事もないです。(※)
1対1の会話はもちろん、グループチャットもでき、LINEと同じような感覚で使えます。
また1度でもメッセージが送られていれば、相手がフォローを解除してもDMでのやりとりを続けられます。
(※)後述しますが、設定次第で誰からでもメッセージを受け取るようにもできます
DMを送信できる相手
・自分のフォロワー(自分をフォローしているユーザー)
・フォローしていない相手からのメッセージを設定で許可しているユーザー
・過去に1度でもメッセージのやり取りをした事があるユーザー
DM(ダイレクトメッセージ)の送信方法
スマホ(iPhone・Android)で送る
流れはiPhone・Androidどちらも同じです。以下ではiPhoneを使って解説します。
1.封筒アイコンのタブを開き、右下の封筒ボタンをタップ
封筒アイコンのタブを開くと、今までのDMのやり取り一覧が表示されます。一覧画面で青い丸のボタンをタップしましょう。
2.送信相手を検索
送信したい相手のユーザー名を検索してタップします。グループチャットをする場合は、最大50人までユーザーを追加できます。
3.メッセージを入力して、紙飛行機マークをタップで送信
メッセージ入力フォームにテキストを入力して、紙飛行機ボタンをタップすればOK。ちなみにツイートは140文字ですが、DMは10,000文字まで送信できます。
ウィンドウ上に吹き出しでテキストが表示されれば、ダイレクトメッセージの送信は完了です。
メッセージ入力フォーム左側の写真アイコン・GIFアイコンをタップすれば、写真や動画、GIF画像の添付も可能です。
テキストを付けずに絵文字を単体で送ると表示が大きくなり、スタンプとして送る事ができます。もちろん絵文字をテキストに付け加えてもOK。
パソコン(ブラウザ版)で送る
1.画面左側メニューの「メッセージ」をクリック
2019年7月以降の新しいTwitterデザインでは、DMのボタンは画面左側のメニューにあります。
2.「新しいメッセージ」をクリック
「メッセージ」をクリックすると、画面中央に今までDMしたユーザーの一覧、画面右がメッセージ画面になります。メッセージ画面の「新しいメッセージ」をクリックしましょう。
2.送信相手を検索して、「次」をクリック
小ウィンドウが表示されるので、DMを送るユーザーを検索します。
3.メッセージを入力し、紙飛行機マークをクリックして送信
送信相手を決定すると、画面右側がメッセージ画面になります。
画像の赤枠部分を拡大したのがこちら。メッセージを入力して紙飛行機マークをクリックすると送信されます。
ウィンドウ上に吹き出しでメッセージが表示されれば送信完了です。
メッセージ入力フォーム左側の写真アイコン・GIFアイコンをタップすれば、スマホと同様に写真や動画、GIF画像の添付も可能です。
またスマホと異なり、パソコン版ではメッセージ入力フォーム右に絵文字のアイコンがあります。これをタップすると……。
絵文字の一覧が表示され、様々なカテゴリーから絵文字を探すことができます。
相手のプロフィールページから直接送信も可能
上では送信相手を検索する方法を解説しましたが、相手のプロフィールページから送信することもできます。
スマホの場合
スマホの場合は、フォローボタン横の封筒ボタンをタップ。
パソコンの場合
パソコンの場合も同様で、プロフィールボタン横の封筒ボタンからダイレクトメッセージの画面を開けます。
DM(ダイレクトメッセージ)の削除方法
自分のチャット画面から、特定のメッセージを削除可能です。自分が送ったものだけでなく、相手から届いたメッセージも消せます。
ただし消えるのは自分のアカウントからだけで、会話の他のメンバーの画面から消えるわけではありません。
送信したメッセージをなかったことにはできないので注意しましょう。
スマホ(iPhone・Android)で削除する
消したいメッセージを長押しして、表示されたメニューの「メッセージを削除」をタップすれば自分の画面からはメッセージが消えます。
パソコン(ブラウザ版)で削除する
消したいメッセージをタップすると「削除」のボタンが出てくるので、それをタップすれば削除できます。
会話をまるごと削除する方法
メッセージだけでなく、会話全体を削除することもできます。こちらもメッセージの削除同様、消えるのは自分のアカウントからだけで、相手のアカウントには残ったままになります。
スマホ(iPhone・Android)で削除する
受信トレイで、消したい会話を左にスワイプ。ボタンが3つ出てくるので、ゴミ箱マークをタップで削除されます。
なおゴミ箱マークの左のベルのマークをタップすると、通知のミュート設定ができます。
パソコン(ブラウザ版)で削除する
メッセージ画面で、右上の「i」ボタンをクリック。
会話の情報が表示され、下の「会話を削除」をクリックで削除されます。
DMの既読を確認する方法・既読をつけない設定
LINEと同じように、DMを相手が見たかどうかわかるようになっています。
しかし「プライバシーとセキュリティ」の設定で、「既読通知を表示」をオフにすれば、既読をつけないようにすることもできます。
詳しい手順は以下の記事を参照してください。
フォロワー以外からDMを受信できるようにする方法(DM解放)
Twitterのダイレクトメッセージは基本的に、フォロワーにしか送信できないようになっています。そのため、自分と無関係なアカウントからメッセージが来ることはありません。しかし設定を変えれば、全てのアカウントから受け取れるように変更できます。(DM解放)
企業・お店のアカウントや、Twitterで仕事用アカウントを持っている人は、多くの人とやり取りできるように、受信設定を見直してみてもいいかもしれません。
iPhoneで設定を変える
1.メニューから「設定とプライバシー」 → 「プライバシーとセキュリティ」と進む
2.「すべてのアカウントからメッセージを受け取る」をオンにする
以上でフォロワー以外からもDMを受信できます。
Androidで設定を変える
1.メニューから、「設定とプライバシー」 → 「プライバシーとセキュリティ」と進む
2.「ダイレクトメッセージ」をタップ
3.「メッセージリクエストを受信する」のトグルをオンにする
以上でフォロワー以外からのDMも受信できるようになります。iPhoneより設定手順が1つ多いので気をつけてください。
パソコン(ブラウザ版)で設定を変える
1.左側メニューの「もっと見る」をクリック
2.「設定とプライバシー」をクリック
3.「すべてのユーザーからダイレクトメッセージを受信する」にチェックを入れる
「すべてのユーザーからダイレクトメッセージを受信する」は「プライバシーとセキュリティ」内にあります。以上でフォロワー以外からのDMも受信可能になります。
DMの通知をオフ(オン)にする設定
ダイレクトメッセージが届いたことを知らせる通知のオン・オフを、アプリの設定で切り替えられます。
詳しい手順は以下の記事を参照してください。
秘密の会話はDMで。マナーを守って楽しく使おう
TwitterのDMは誰にも見られないので、仲の良いフォロワーと秘密の会話をするのに便利。画像や絵文字も送れるので、LINEに近い親密な会話を楽しめます。
ただ誰も見られていないからと言って、ハメを外しすぎないように注意。いきなり個人情報を聞き出さない等の基本的なマナーを守って、楽しく使いましょう。
こちらの記事もおすすめ