Twitterのプロフィールページで、一番上に特定のツイートをピン留めしておく「固定ツイート(ピンツイート)」。イベントやお店の宣伝、プロフィールや作品紹介、ネタツイートなど、様々な用途に使える便利な機能です。
本記事では固定ツイートのやり方と解除方法を、初心者にもわかりやすいように解説します。

Twitter「固定ツイート」のやり方・解除方法【iPhone/Android/PC】
noshのお弁当が2000円OFF!
あわせて読みたい
「固定ツイート(ピンツイート)」とは?
自分のプロフィールページの一番上に、時系列とは関係なくツイートを表示させられる機能のことです。ツイートを固定すると、プロフィールページに「固定されたツイート」というテキストが付きます。
固定ツイートの設定方法
iOS、Android、パソコン(ブラウザ版)いずれも基本のやり方は同じ。以下ではiPhoneを使って解説します。
1.固定表示したい自分のツイートの右上にある「v」をタップ
2.表示されたメニュー内の「プロフィールに固定する」をタップ
3.最終確認メッセージが出たら「固定する」をタップ
これでプロフィールページへの固定表示設定は完了です。
固定ツイートの解除方法
こちらのやり方も、iOS、Android、パソコン(ブラウザ版)いずれも基本の流れは同じです。以下ではiPhoneを使って解説します。
1.固定しているツイートの右上にある「v」をタップ
自分のプロフィールページにアクセスし、一番上にある「固定されたツイート」と表示されているものが該当のツイートです。
2.表示されたメニュー内の「プロフィールから固定を解除」をタップ
3.最終確認メッセージが出たら「固定を解除」をタップ
以上で固定ツイートを解除できます。
固定ツイートの注意点
固定できるのは1つだけ
固定ツイートに指定できるのは1件のみです。複数のツイートを固定表示することはできません。
すでに固定ツイートがある状態で他のツイートを固定した場合、先に固定していた方が解除されて上書きされます。
他人のツイートは固定できない
固定できるのは自分のツイートだけです。他人のタイムラインからツイートを持ってくることはできません。
ただし、引用ツイート(コメントをつけてリツイート)したツイートで間接的に固定することは可能です。
こちらの記事もおすすめ
Twitterの使い方 まとめ