アプリを色々ダウンロードしても、実際に使っているのはそのうちのいくつかしかないのではないでしょうか?
不要なアプリは思い切って、端末から削除(アンインストール)することを考えましょう。ホーム画面をすっきりと整理できるだけでなく、端末の容量節約にも繋がります。
本記事ではiPhone初心者にもわかるよう、アプリ削除方法を丁寧に解説します。

ポイントがもらえて課金がお得に!
楽天市場で「Appleギフトカード」を購入する
楽天市場で「Appleギフトカード」を購入する

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
アプリの削除方法
1.アプリアイコンを長押しする
どのアプリでも構わないので、ホーム画面に並んでいるアプリアイコンのいずれかを長押しします。
2.削除したいアプリアイコン左上の「×」ボタンをタップ
長押しすると、アイコンがぷるぷると震え始めます。左上に削除ボタン(×)が出るので、そこをタップ。
3.「削除」をタップ
確認のポップアップが出てきたら、「削除」をタップ。もしやめたい場合は「キャンセル」を押しましょう。
4.ホームボタンを押す(Xシリーズの場合は「完了」ボタンをタップ)
削除したいアプリをすべて消したら、ホームボタンを押して作業完了です。
ホームボタンのないiPhone Xシリーズの場合は、画面右上の「完了」ボタンをタップするか、画面下を上にスワイプしましょう。
アプリの削除について覚えておきたいポイント・注意点
有料アプリは無料で再ダウンロード可能
購入した有料アプリをアンインストールしても、購入したという情報自体は消えません。再ダウンロードする際に、料金は発生しないのでご安心を。
ゲームのプレイデータは消える
ゲームアプリを削除して再ダウンロードしても、プレイデータまでは基本戻りません。プレイデータを残しておきたい場合は、各ゲーム毎にデータ引き継ぎ手続きを行っておきましょう。
こちらの記事もおすすめ