Amazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」の、解約・退会方法を解説します。無料体験期中の方は30日以内に解約しないと自動で料金が発生してしまいます。
持っているコインや購入したオーディオブックはどうなるのか、解約・退会の注意点についても紹介。疑問を解決します。


Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかります!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
「Audible」の会員プランが聴き放題に【2022/1/27〜】
「Audible」は2022年1月27日より、有料の会員プランでオーディオブックやポッドキャストなど12万以上のタイトルが聴き放題になりました。
そのほか変更点や注意点についてまとめましたので、以下ご覧ください。
これまで | 聴き放題制(1/27〜) | |
---|---|---|
価格 | 1,500円 | 1,500円 |
聴き放題の対象 | ポッドキャストのみ | 12万以上のオーディオブック、ポッドキャスト |
コイン | 毎月1枚もらえる | 支給終了 |
再生方法 | オフラインのみ | オフライン/ストリーミング |
月額料金は1,500円のまま、聴き放題の対象作品が大幅に増えました。オーディオブック、ポッドキャストなど12万以上のタイトルが聴き放題の対象になったため、これまで毎月もらえていたコインの支給は無くなりました。
またオフライン再生に加えて、ストリーミング再生にも対応。移動中や作業中など気軽に本を聴けるのはメリットですね。
解約・退会時の注意点
解約後のコイン・購入した本の扱いについて
覚えておきたいポイントは次の2点。
・コインは解約した時点でなくなる
・購入したオーディオブックは解約後も聴ける
コインが手元に残っているなら、ぜひオーディオブックを最後に1冊交換してから解約手続きを行いましょう。交換した本は解約後も利用可能です。
解約タイミングに注意。契約更新日は人によって異なる
「Audible」の契約更新日は登録日によって異なるため、月末と決まっているわけではありません。次回請求日の確認方法を下記記事で掲載しているので、何日か気になる方は確認しましょう。
無料体験中の場合、30日間の体験期間が終了後1日でも経過すると自動で料金が発生するので、解約のタイミングには注意しましょう。日付の更新は日本時間で深夜0:00となっています。
料金の発生日について詳しくはこちら
月額料金が返金されるケースもある
まったく「Audible」を使っておらず、コインが余っていた場合、問い合わせをすると返金されるケースがあります。
必ずとは言い切れませんが、登録したまま放置していた方は一度問い合わせてみることをおすすめします。
利用再開予定があるなら退会ではなく「休会」を
12カ月間に1回、1カ月〜3カ月まで1か月単位で会員プランを「休会」できます。休会は退会と異なり、持っているコインがなくなりません。
今は忙しくてちょっと聴くヒマがないけど、落ち着いたらまた再開したい。そんな方は「休会」を選ぶといいでしょう。
ただし、コインの有効期限は発行日から6ヶ月以内です。
「Audible」の解約手順
パソコンとスマホ(iPhone/Android)で流れが少し異なるため、別々に説明しています。自分の利用環境にあわせてチェックしてください。
スマホ(iPhone/Android)で解約する
解約・退会の流れはiPhone・Androidどちらも同じです。
1.Audible公式サイトへアクセス
まずはAudibleの公式サイトにアクセスしましょう。
2.画面を最下部までスクロールし、[PCサイト] をタップ
解約手続きはPCサイトからしか行なえないため、スマホユーザーはブラウザからPCサイトにアクセスしましょう。
3.画面上[○○さん、こんにちは] をタップ
サインインしていれば「○○さん、こんにちは」と表示されます。表示されない方はサインインしましょう。
4.[アカウントサービス]をタップ
5.[退会手続きへ] をタップ
6.[このまま退会手続きを行う] をタップ
7.退会理由を選択して [次へ] をタップ
8.[退会手続きを完了する] をタップして手続き完了!
パソコン(ブラウザ)で解約する
1.Audible公式サイトへアクセス
まずはAudibleの公式サイトにアクセスしましょう。
2.画面上[○○さん、こんにちは] → [アカウントサービス] とクリックして進む
サインインしていれば「○○さん、こんにちは」と表示されます。サインインしていない場合は、サインインしてください。
3.[退会手続きへ] をクリック
4.[このまま退会手続きを行う] をクリック
このタイミングでもし使い切っていないコインがあると画面が変化し、[コインを使う]というボタンが追加されます。
[コインを使う]を左クリックするとトップページに戻りますので、書籍を買ってコインは残さないようにしましょう。
5.退会理由を選択し [次へ] をクリック
6.[退会手続きを完了する] をクリックして手続き完了!
休会方法
休会の手続きはカスタマーサービスに問い合わせして行います。以下の手順をご確認ください。
1.トップページからお問い合わせを選択
Audibleのトップページからお問い合わせを選択します。
2.カスタマーサービスへアクセス
お問い合わせページの下部にある「カスタマーサービス」をタップ。
3.休会についてお問い合わせ
「退会・休会について」を選択し、詳細から「休会について」を選択します。
お問い合わせは電話、メールで行えます。Amazonのアカウントに登録している電話番号、メールアドレスに回答が来ます。
「Audible」以外のオーディオブック配信サービスは?
解約を検討している人の中には「他のオーディオブックサービスを探して切り替えたい」という方もいるでしょう。
しかし2022年2月3日段階で作品数や値段に対するコストパフォーマンスで「Audible」に勝るサービスはありません。強いていえば支払い方法がクレジットカード、デビットカード払いのみであることをデメリットに感じるくらいでしょうか。
支払いで「auかんたん決済」や「ワイモバイルまとめて支払い」が使えるという点では競合サービスである『audiobook.jp』にメリットがあるでしょう。
もしもまだ解約を考えているという段階であれば、以下の比較記事を見てから再考してみてください。
「audiobook.jp」との料金比較はこちら
こちらの記事もおすすめ