転勤や単身赴任など世のビジネスパーソンは時に旅人となりますが、地方への滞在では近くにショップがなくて困ることもあるのではないでしょうか。そんな時に心強いのは『Amazon(アマゾン)』などのオンラインショッピングサービスです。
本記事では引っ越しの際などに役立つ『Amazon』の住所変更について解説していきます。既定の住所の変更方法は住所を追加して1-Clickの設定をするだけです。
また定期おトク便や注文後の住所変更も徹底解説。状況に合わせたやり方を紹介していきます。
※本記事では一部を除きiPhone SE(第2世代)を使用して解説していきます。同じiOSでもボタン配置が異なる場合があります。


Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかります!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
新しい住所を「既定の住所」に変更する方法(アプリ版)
「既定の住所」とは、Amazonで購入する際に最初に表示されるお届先住所です。[今すぐ買う]や[1-Clickで今すぐ買う]といった注文情報をスキップする購入方法では「既定の住所」に配達されるので、必ず設定しておきましょう。
ここではスマホアプリ版でやり方を紹介していきます。Web版でも大筋は同じですので、参考にしてみてください。
住所の追加手順
1.画面内の[≡]ボタンをタップ
筆者のスマホでは右下にありますが、ボタンの配置が変わっていることがあります。
2.[アカウントサービス]をタップ
3.[アドレス帳の管理]をタップ
4.[新しい住所を追加]をタップ
5.住所の情報を入力し、[住所を追加]タップで追加完了
「住所が保存されました」の表示が出ていれば成功です。ここまでで住所の登録が完了したので、次は「既定の住所」に設定をしていきましょう。
「既定の住所」に設定
1.画面内の[≡]ボタンをタップ
筆者のスマホでは右下にありますが、ボタンの配置が変わっていることがあります。
2.[アカウントサービス]をタップ
3.[1-Click設定の管理]をタップ
4.[デフォルトにする]をタップして完了
お支払い方法の設定を行っていない場合はそのまま方法選択画面へ移ります。払いやすい方法を選択し、[続行]をタップしましょう。
「デフォルトの1-Click設定がアップデートされました」の表示がでれば設定完了です。お疲れさまでした。
注文後に届け先が変わってしまったときの対処方法
予約商品や急な住所変更があった場合の変更方法をご紹介します。
注文確定後の住所変更は『未発送』までOK
急にお届け先を変更する場合でも、ステータスが『未発送』までであれば住所の変更は可能です。
カスタマーサポートに連絡してみたところ、商品発送までのおおまかな目安は48時間以内とのことなので参考にしてみてください。
『出荷中』『発送済み』となった商品のお届け先は原則変更できません。
対処法1:注文の変更画面から住所変更する(Web版PCページ)
Web版からであれば、注文後の住所変更が可能です。今回はPCで行っています。スマホからでもビューページをPC版に変更すれば同じ操作でできます。
スマホ用ページ・アプリ版からでも注文後の変更は可能とのことですが、筆者のスマホからは変更できませんでした。
端末や状況によってできない場合があるようなので、注文後の住所変更ができなかった方は下記の「注文キャンセルを行い、住所変更後に再注文」をお試しください。
1.画面右上の[注文履歴]をタップ
2.注文商品の[注文内容の表示と変更]をタップ
4.[変更]をタップし、住所変更が可能に
タップすると変更画面に移りますので、指示に従って住所変更をおこなってください。
対処法2:住所変更できないときの注文キャンセル方法(アプリ版)
Amazonで管理・発送を行っていない商品やトラブルが原因で、注文画面から住所変更をできない場合があります。その時は一旦注文をキャンセルして、上述の方法で「既定の住所」を変更してから再度注文してみましょう。
Web版でもスマホページの手順はあまり変わらないので、アプリ版で解説していきます。
1.画面内の[≡]ボタンをタップ
筆者のスマホでは右下にありますが、ボタンの配置が変わっていることがあります。
2.[注文履歴]を選択
3.「注文履歴」の下にあるダンボールのアイコンをタップ
4.リストから該当商品にある[商品をキャンセル]をタップ
5.キャンセル理由に「お届け先を変更する必要がある」を選択して完了
なおキャンセルについてのペナルティは悪質でなければ特にありません。しかしマークされていないとも言い切れないので、緊急事態以外では控えるようにしましょう。
キャンセルについて詳しくはこちら
定期おトク便の住所変更方法(アプリ版)
定期おトク便は、専用のページから住所変更することが可能です。
こちらもWeb版のスマホページでも手順は変わらないので、アプリ版でやっていきます。
1.画面内の[≡]ボタンをタップ
筆者のスマホでは右下にありますが、ボタンの配置が変わっていることがあります。
2.[定期おトク便情報を管理]をタップ
3.[設定]をタップ
4.「お届け先住所」にある自分の住所が書いてある箇所をタップ
5.変更後の住所を入力し、「この住所を使う」をタップして完了
入力画面は下の方にあるので、スクロールしていってください。
住所変更における注意点
注文後の住所変更では、商品の追加は不可能
注文変更のページからは住所変更や支払い方法の変更を行うことができますが、商品を追加することはできません。
もしほかの商品を追加したい場合は、新しく注文しましょう。
クレジットカード利用者は住所変更時に情報認証有り
クレジットやデビットカードで支払う場合、新規お届け先を「既定の住所」にするとカード情報の再認証を要求されます。カード番号が必要になるので準備をしておきましょう。
Amazon以外が管理・発送している商品については、注文後に住所変更できない
Amazonで管理を行っていない、出品者が発送する商品では注文後にAmazon内で住所変更を行うことはできません。
もしどうしても変更が必要な時は注文をキャンセルするか、出品者に直接問い合わせてみましょう。
住所変更は余裕を持ってやっておこう、急すぎる変更は原則NG
引越し後でもAmazonを利用する機会はあると思います。トラブルが発生しないうちに早めの変更がオススメです。
また注文する際には事前に注文情報が間違っていないか、スケジュール的に受け取りができるのかをチェックしておきましょう。
急な変更は配達する人も困ってしまいますので、余裕のある行動を心掛けたいものです。
こちらの記事もオススメ