ローソンやセブン-イレブンといったコンビニでは、「カードタイプ」「商品券タイプ」「ボックスタイプ」「シートタイプ」の4種のAmazonギフト券が販売されており、クレジットカードを持っていない方でも気軽に買えるようになっています。
しかし、一番おすすめしたいのはAmazonポイントが還元されるチャージタイプのAmazonギフト券です。コンビニでは販売されていませんが、コンビニ決済には対応しているため、『Amazon(アマゾン)』で注文をしてコンビニで購入することは可能です。
この記事ではチャージタイプのAmazonギフト券をコンビニで購入する方法を紹介。今までカードタイプなど他タイプのAmazonギフト券を買っていた方は参考にしてみてください。

Amazonギフト券をコンビニで買うならチャージタイプ! 現金払いで最大2.5%のポイント還元
コンビニ・店頭で購入できるAmazonギフト券は4タイプ
セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニで購入できるAmazonギフト券は4タイプあり、どのタイプも有効期限は発行してから10年です。
カードタイプのAmazonギフト券
コンビニ・店舗で販売されているAmazonギフト券の中でもっとポピュラーなのが、カードタイプです。購入後、裏面にある銀色スクラッチシールをはがし、印字されているギフトコードを入力することで使えるようになります。
コンビニでは3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、バリアブル(1,500円から50,000円の間を1円単位で金額を指定可能) が販売されており、最低1,500円から購入可能です。
商品券タイプのAmazonギフト券
商品券・ギフトカードのような形状のAmazonギフト券で、コンビニ・店舗で販売されている商品券タイプのAmazonギフト券は10,000円(1,000円×10枚組)となっており、1,000円単位で分けて贈ることもできます。
ボックスタイプのAmazonギフト券
ボックスタイプはギフトボックスに入ったamazonギフト券。かわいいデザインのギフトボックスにAmazonギフト券が包まれており、誕生日や出産などの祝い事のときの家族や友人へのプレゼントにおすすめです。
コンビニ・店舗で販売されているボックスタイプのAmazonギフト券はバリアブルで、3,000円から50,000円の間を1円単位で金額を指定できます。
シートタイプのAmazonギフト券
シートタイプはLoppi(ロッピー)やFamiポート(ファミポート)など、コンビニ・店舗に設置されたマルチメディア端末から操作して購入するAmazonギフト券です。2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、25,000円の価格から選択して購入。
紙のシートに記載されているギフト券番号を入力することで利用可能になります。
コンビニ払いの決済方法は現金のみ
コンビニおよびAmazon公式で販売されているAmazonギフト券をコンビニで決済する場合、基本的な支払い方法は現金のみです。
ただ、一部のコンビニ・店舗ではクレジットカード決済も可能。たとえばファミリーマートならファミマTカードに限りクレジットカードでAmazonギフト券を購入できます。
クレジットカード、電子マネーの支払いに対応しているコンビニ
コンビニ | クレカ・電子マネー |
---|---|
ファミリーマート | ファミマTカード |
セブン-イレブン | nanaco |
ミニストップ | WAON |
セブン-イレブンはnanaco、ミニストップではWAONにチャージして利用することで間接的にクレジットカードによる決済が可能です。
おすすめはAmazonギフト券(チャージタイプ)のコンビニ払い
コンビニ・店頭では販売されていませんが、チャージタイプのAmazonギフト券をコンビニで現金払いするのがおすすめです。というのも、チャージタイプのAmazonギフト券を現金払いすることで最大2.5%のAmazonポイントが還元されるからです。
1回の支払いで5,000円以上を購入する必要がありますが、自分用に5,000円以上のAmazonギフト券の購入を考えている方はチャージタイプを検討してみてください。プライム会員でなくても最大2.0%のAmazonポイントが還元されますよ!
Amazonギフト券(チャージタイプ)をコンビニで支払うには、Amazonでチャージする金額を設定したあと、支払い方法をコンビニ払いに設定する必要があります。詳しい手順は後述します。
現金チャージはこちら
Amazonギフト券(チャージタイプ)の詳細はこちら
電子マネー払いならポイントの2重取りも可能
たとえばnanacoにチャージするとポイント還元されるクレジットカードの場合、セブンイレブンでAmazonギフト券(チャージタイプ)をnanacoで支払うと、nanacoにチャージした分のポイントとAmazonギフト券のチャージで貰えるポイントの2重取りができます。
現金払いでなくても普通にコンビニでAmazonギフト券を買うより、チャージタイプで購入した方がお得です。
Amazonギフト券(チャージタイプ)のコンビニ払いのやり方
Amazonギフト券(チャージタイプ)は15円~50万円を、1円単位で金額を指定して購入することができます。コンビニ払いのやり方は以下のとおり。
AmazonTOP画面の[ギフト券]をタップし、[現金チャージで最大2.5%ポイント]を選択します。
[チャージする]をタップします。
チャージする金額を決めて、[次へ]をタップ。一度にチャージできる金額は15円~500,000円までです。
支払い方法が[コンビニ・ATM・ネットバンキング……]になっていることを確認し、[続行]をタップ。
Amazonにクレジットカードを登録している場合、支払い方法が自動でクレジットカード決済になっていることがあるので、支払い方法が「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」になっていることを確認します。
もう一度、支払い方法を確認して間違えがなければ、[注文を確定する]をタップします。
注文を確定するとAmazonに登録したメールアドレス宛てに、確認メールが届きます。
お支払い方法別の手順が記載されたURLが貼られているので、あとは指示に従ってコンビニで支払いを済ませたらチャージ完了です。
現金チャージはこちら
クレジットカードチャージならすぐに使えて0.5%還元!
還元率はお取りますが、クレジットカードでのチャージならすぐに利用できて便利です。1回で5,000円以上の金額をクレジットカードでチャージすれば、「0.5%のAmazonポイント+クレジットカード自体のポイント還元」の二重取りが可能です。
※クレジットカードでのチャージでAmazonポイントを獲得するにはキャンペーンにエントリーかつプライム会員である必要があります。
クレジットカードでのチャージはこちら
「Amazon Mastercardゴールド」なら2.5%のポイント還元!
さらに『Amazon』のクレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」を使ってチャージすると、プライム会員なら2.0%、非プライム会員でも1.5%が還元されます。また「Amazon Mastercardゴールド」なら2.5%のAmazonポイントが還元されます。
ギフト券のチャージだけでなく普段のお買い物でも1%の還元があるので、こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら
こちらの記事もおすすめ