ローソンやセブン-イレブンといったコンビニでは、「カードタイプ」「商品券タイプ」「ボックスタイプ」「シートタイプ」の4種のAmazonギフト券が現金で販売されており、クレジットカードを持っていない方でも気軽に買えるようになっています。
しかし、一番おすすめしたいのはAmazonポイントが還元されるチャージタイプのAmazonギフト券です。コンビニでは販売されていませんが、コンビニ決済には対応しているため、『Amazon(アマゾン)』で注文をしてコンビニで購入することができます。
この記事ではチャージタイプのAmazonギフト券をコンビニで購入する方法を紹介。今までカードタイプなど他タイプのAmazonギフト券を買っていた方は参考にしてみてください。
※本稿に記載されている内容は記事執筆時点のものです。現在、Amazonギフト券(チャージタイプ)を現金でチャージすると最大2.5%還元されるキャンペーンは終了しています。

Amazonギフト券をコンビニで買うならチャージタイプ! 現金払いで最大2.5%のポイント還元
最大10%ポイント還元キャンペーン実施中
Amazonギフト券が買えるコンビニ一覧
Amazonギフト券は大半のコンビニで買うことができますが、取り扱っている種類に差があります。近所のコンビニではどれが対応しているか、チェックしておきましょう。
コンビニ店舗名 | カードタイプ | ボックスタイプ | 商品券タイプ |
---|---|---|---|
ファミリーマート | ○ | ○ | ○ |
ローソン | ○ | ○ | ○ |
セブン-イレブン | ○ | ○ | ✕ |
ミニストップ | ○ | ✕ | ✕ |
セイコーマート | ○ | ✕ | ✕ |
デイリーヤマザキ | ○ | ✕ | ✕ | ポプラ | ○ | ✕ | ✕ |
コンビニで販売されているAmazonギフト券は4タイプ
セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニ・店頭で販売されているAmazonギフト券は「カードタイプ」「商品券タイプ」「ボックスタイプ」「シートタイプ」 (※)の4タイプ。どのタイプも有効期限は発行してから10年です。
※「シートタイプ」は2022年3月31日で取り扱い終了
【おすすめ】ボックスタイプのAmazonギフト券
ボックスタイプはギフトボックスに入ったamazonギフト券。かわいいデザインのギフトボックスにAmazonギフト券が包まれており、誕生日や出産などの祝い事のときの家族や友人へのプレゼントにおすすめです。
またコンビニで購入できるAmazonギフト券はラッピングに対応していないので、プレゼント用にAmazonギフト券の購入を考えている方は、このボックスタイプを選ぶといいでしょう。
コンビニ・店舗で販売されているボックスタイプのAmazonギフト券はバリアブルタイプで、3,000円から50,000円の間を1円単位で金額を指定できます。
贈り物としてこだわるならAmazonでの購入がおすすめ
急な贈り物であればコンビニでボックスタイプを買うのも良いですが、Amazonにはもっとたくさんの種類のおしゃれなAmazonギフト券が販売されています。
もし贈り物としてデザインにこだわりたいのであれば、Amazonから直接Amazonギフト券を購入するのがおすすめです。
カードタイプのAmazonギフト券
コンビニ・店舗で販売されているAmazonギフト券の中でもっとポピュラーなのが、カードタイプです。購入後、裏面にある銀色スクラッチシールをはがし、印字されているギフトコードを入力することで使えるようになります。
コンビニでは3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、バリアブル(1,500円から50,000円の間を1円単位で金額を指定可能)タイプ が販売されており、最低1,500円から購入可能です。
商品券タイプのAmazonギフト券
商品券・ギフトカードのような形状のAmazonギフト券で、コンビニ・店舗で販売されている商品券タイプのAmazonギフト券は10,000円(1,000円×10枚組)となっており、1,000円単位で分けて贈ることもできます。
【販売終了】シートタイプのAmazonギフト券
シートタイプはLoppi(ロッピー)やFamiポート(ファミポート)など、コンビニ・店舗に設置されたマルチメディア端末から操作して購入するAmazonギフト券です。
紙のシートに記載されているギフト券番号を入力することで利用可能になりましたが、シートタイプは2022年3月31日を持って販売終了となりました。
おすすめはAmazonギフト券(チャージタイプ)のコンビニ払い
コンビニ・店頭で直接ギフト券を購入しても良いのですが、コンビニで同じように購入でき、最もお得にギフト券を購入できる方法があります。それがAmazonギフト券(チャージタイプ)のコンビニ払いです。
チャージタイプのAmazonギフト券は店頭で販売していませんが、コンビニで現金払いする事が可能です。
チャージタイプのAmazonギフト券を現金払いすることで、なんと最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。
1回の支払いで5,000円以上を購入する必要がありますが、自分用に5,000円以上のAmazonギフト券の購入を考えている方はチャージタイプを検討してみてください。プライム会員でなくても最大2.0%のAmazonポイントが還元されますよ!
Amazonギフト券(チャージタイプ)をコンビニで支払うには、Amazonでチャージする金額を設定したあと、支払い方法をコンビニ払いに設定する必要があります。詳しい手順は後述します。
→すぐに支払いの手順を見たい方はこちら
Amazonギフト券(チャージタイプ)についてもっと詳しく知りたい人は、下記記事で仕組みや情報などをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
クレジットカードチャージならすぐに使えて0.5%還元!
Amazonギフト券にクレジットカードでチャージすると、Amazonポイントが還元されます。
1回で5,000円以上の金額をクレジットカードでチャージすれば、「0.5%のAmazonポイント+クレジットカード自体のポイント還元」の二重取りが可能です。
※クレジットカードでのチャージでAmazonポイントを獲得するには、プライム会員であること、キャンペーンへのエントリーが条件です。
Amazon Mastercardで最大2.0%還元
さらに『Amazon』のクレジットカード「Amazon Mastercard」「Amazon Prime Mastercard」を使ってチャージすると、プライム会員なら2.0%、非プライム会員でも1.5%が還元されます。
また旧来の「Amazon Mastercardゴールド」は新規受付が終了していますが、ポイント還元率は以前と変わらず、2.5%のAmazonポイントが還元されます。
『Amazon』以外の買い物でも1%の還元があるほか、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニ利用時にも1.5%還元されるので、こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
Amazon Prime Mastercard | Amazon Mastercard ゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元 | ・1%(Amazon内の買い物で通常会員:1.5%、プライム会員:2%) ・コンビニ利用時1.5%(利用金額200円につき) |
・1%(Amazon内の買い物で2.5%) ・コンビニ利用時1.5%(利用金額200円につき) |
付帯サービス | ETCカード、家族カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD、Apple Pay、Google Pay | iD、Apple Pay、Google Pay |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円の国内 海外旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | 年間200万円まで | 年間300万円まで |
コンビニ | クレカ・電子マネー |
---|---|
ファミリーマート | ファミマTカード(Tポイント) |
セブン-イレブン | nanaco |
ミニストップ | WAON |
セブン-イレブンはnanaco、ミニストップではWAONにチャージして利用することで間接的にクレジットカードによる決済が可能です。
また上記電子マネーサービスのうち、nanacoとWAONはAmazonギフト券購入時にポイント利用が可能です。
ただしWAONについては、貯めたポイントをイオン系列の店舗にあるWAONステーションでポイントをカードに合算する必要がある点に注意しましょう。
電子マネー払いならポイントの2重取りも可能
たとえばnanacoにチャージするとポイント還元されるクレジットカードの場合、セブンイレブンでAmazonギフト券(チャージタイプ)をnanacoで支払うと、nanacoにチャージした分のポイントとAmazonギフト券のチャージで貰えるポイントの2重取りができます。
現金払いでなくても普通にコンビニでAmazonギフト券を買うより、チャージタイプで購入した方がお得です。
Amazonギフト券(チャージタイプ)のコンビニ払いのやり方
Amazonギフト券(チャージタイプ)は15円~50万円を、1円単位で金額を指定して購入することができます。コンビニ払いのやり方は以下のとおり。
1.ホーム画面のカテゴリータブ[ギフト券]をタップ
2.[チャージタイプ]を選択
3.チャージする金額を決めて[今すぐ購入]をタップ
4.支払い方法を[現金払い]にして[続行]をタップ
『Amazon』にクレジットカードを登録している場合、支払い方法が自動でクレジットカード決済になっているので、支払い方法が「現金払い」になっていることを確認してください。
5.[注文を確定する]をタップすれば完了
注文を確定すると『Amazon』から11桁の支払い番号(セブン-イレブンで支払う場合は13桁)を記載したメールが届くので、あとはメールに記載された案内に従ってコンビニで支払いをしてください。
Amazonギフト券をコンビニで買う際のQ&A
Amazonギフト券をコンビニで購入する際の、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。
Amazonギフト券をコンビニで買う場合は、ラッピングできる?
コンビニでは原則ラッピングを行っていません。もしプレゼント用にAmazonギフト券の購入を考えているのであれば、ボックスタイプの購入がおすすめです。
金額を指定して購入することはできる?
Amazonギフト券(カードタイプ)なら「バリアブルタイプ」を購入することで、1,500円~50,000円の間を1円単位で指定して購入することが可能です。
Amazonギフト券(ボックスタイプ)は金額指定のない完全なバリアブルタイプとなっていますが、最低金額が3,000円~である点に注意しましょう。
また地域によってはAmazonギフト券を使用した振り込め詐欺等のトラブルリスクを低減するため、上限額が20,000円に制限されている場所もあります。
コンビニ以外でAmazonギフト券が買えるお店は?
Amazonギフト券はコンビニ以外に家電量販店やドラッグストア、スーパーマーケットなどでも販売されているので、コンビニよりも近場に販売店舗がある場合はそちらで購入するといいでしょう。
カードタイプ | イオン、TSUTAYA、ココカラファイン、サンドラッグ、エディオン、クリエイトSD、ドン・キホーテ、東海キヨスク、上新電機、ヨークベニマル、イトーヨーカドー、平和堂、富士薬品、GEO、古本市場、フジ、ヨークマート、PC DEPOT、関西スーパー、杏林堂薬局、ツルハドラッグ、HMV、みやぎコープ、ZOA、コープかごしま、ワンダーグー、Mr.MAX、コミュニティ・ストア、NewDays、サッポロドラッグストアー、大学生協、快活CLUB、ウエルシア、マツモトキヨシ、スギ薬局、コスモス薬品、ユニー、サンエー、フタバ図書、コクミン、中部薬品、アニメイト |
---|---|
ボックスタイプ | イオン、TSUTAYA、ドン・キホーテ、ユニー、GEO、イトーヨーカドー、平和堂、関西スーパー、コープかごしま |
※商品券タイプのAmazonギフト券は基本的にコンビニでの販売のみ。
ギフト券購入に、Tポイントやnanacoポイントは使える?
2022年5月現在、コンビニでAmazonギフト券を買うときに使えるポイントは、nanacoとWAONのみです。またWAONを利用する場合は、イオン系列店舗にある「WAONステーション」でポイントをカードに反映する必要があります。
Amazonギフト券は購入後コンビニで使える?
Amazonギフト券、あるいはAmazonギフトポイントはコンビニで利用できません。Amazonギフト券はAmazonのサービスか、Amazon Payと連携しているサービスでのみ1ポイント=1円で使用が可能です。
コンビニでAmazonギフト券を買うメリット
Eメールタイプやチャージタイプなど、デジタルタイプのAmazonギフト券が普及している現在、わざわざコンビニでギフト券を買うメリットはあるのでしょうか?
コンビニでAmazonギフト券を買うメリットは、以下のポイントになります。
Amazonギフト券をコンビニで買うメリット
- インターネットが使用できなくても購入できる
- 現金払いでクレジットカード不要で購入できる
- Amazonギフト券(チャージタイプ)を現金払いすると最大2.5%のポイント還元
- カードやボックスタイプがすぐ手に入るので、急な贈り物等に便利
総括するとクレジットカードが利用できない方や現物がすぐに欲しい方にとって、コンビニ購入は便利であるといえます。
しかしAmazonギフト券のバリエーションが少ない、カードタイプなどは反映に手間がかかるというデメリットもあり、Amazonで直接Amazonギフト券を購入したほうが便利なケースも多いです。
そのためAmazonを普通に利用でき、クレジットカードが利用できるのであればやはりAmazonからAmazonギフト券を購入するのがおすすめです。
他人への受け渡しが素早いEメールタイプからデザイン性に富んだグリーティングカードタイプなどもあるので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。
Amazon Pay対応サイトでAmazonギフト券を利用するとお得!
出典:Amazon Pay
Amazon Payとは、Amazonに登録したアカウントやクレジットカード情報を使って、Amazon以外のサービスで買い物ができるサービスです。
AmazonポイントやAmazonギフト券を使用できるので、購入したAmazonギフト券を使って買い物ができます。さらにAmazon PayでAmazonギフト券を使って支払いをすると、最大1.0%のポイント還元あり。
Amazonギフト券(チャージタイプ)現金払いの2.5%還元と組み合わせると、Amazonプライム会員であれば最大3.5%もポイントが戻ってきます。
そのほかのAmazonギフト券の買い方・送り方
・Amazonギフト券は全9種類 贈答用・自分用におすすめなのは?
・Amazonギフト券のプレゼント・送り方 贈答用におすすめ6タイプのギフトカード
・Visaギフトカードの端数残高はAmazonで使い切る! 無駄を抑えるための活用術
・Amazonギフト券(チャージタイプ)とは 最大2.5%ポイント還元でお得に買い物
・Amazonギフト券の使い方まとめ 格安購入法、有効期限、ポイント、買取など
Amazonブラックフライデー2022が開催!
2022年11月25日(金)0:00 ~ 2022年12月1日(木)23:59までの期間で、Amazonブラックフライデー2022が開催中です!
こちらの記事では、Amazonブラックフライデーでおすすめの目玉商品や、ブラックフライデーをよりお得に利用するための攻略法などを解説しているので、あわせてぜひご覧ください。
こちらの記事もおすすめ