Amazon(アマゾン)プライム会員は月額500円、年間プランなら4,900円で配送料が無料になったり、動画配信サービスや音楽の聴き放題なども楽しめるサービスです。
プライム会員の支払い方法は5つ。ギフト券でも支払いが可能なので、コンビニで購入すれば現金払いが可能です。またギフト券(チャージタイプ)を使えば、現金払いでも最大2.5%のポイント還元でお得になります。
本記事では5種類の支払い方法の紹介に加えて、支払い方法の変更方法や更新日(支払い日)についても解説していきます。
ギフト券(チャージタイプ)を使ったお得な支払い方法もあるので、プライム会員の方は要チェックです。

『Amazon』プライム会員の支払い方法 ギフト券なら現金払いでもお得に!
【重要】Amazonギフト券のみでプライム会員登録・支払いはできる?
出典:Amazon
プライム会員の支払い方法の紹介の前に、タイトルにもなっている「Amazonギフト券(ギフトカード)」での登録・支払いについて見ていきましょう。
Amazonギフト券とは、Amazonで買い物をする際に現金と同様に利用できるギフト券のことです。
結論から言えばAmazonギフト券のみでプライム会員の登録、および支払いは可能です。
ただし、Amazonギフト券のみで登録する場合は特定の登録ページからプライム会員登録をする必要があります。以下の注意点にも気をつけましょう。
【注意】無料体験が利用できない場合も
Amazonギフト券のみでプライム会員登録を行った場合には、30日間の無料体験が利用できなくなってしまうので、ギフト券での支払いを考えている人は注意が必要です。
一度クレジットカード情報やキャリア決済の登録をした後に、Amazonギフト券を使ってプライム会員費を支払うことは可能なので、無料体験を利用したい方はまずクレジットカードやキャリア決済の情報を登録しましょう。
プライム会員の支払い方法は5つ
Amazonプライム会員の支払い方法は、2020年11月25日現在で5つです。一番手軽なのはクレジットカードですが、現金払いをしたい方や18歳未満でカードを作れない方のための支払い方法なども紹介していきます。
5つの支払い方法
- クレジットカード
- 携帯キャリア決済
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム
- 『Paidy』による翌月払い
クレジットカード/デビットカード/バンドルカード/Vプリカ
プライム会員の支払い方法はVisa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの国際ブランドに対応しています。デビットカードやバンドルカード(Visaプリペイドカード)Vプリカにも対応しているので、クレジットカードを持っていない人でも利用可能です。
Amazonのクレジットカードは2021年11月より「Amazon Mastercard クラシック・ゴールド」から、新しい「Amazon Mastercard」「Amazon Prime Mastercard」になります。(新規申し込みは2021年11月中開始予定)
以前の「Amazon Mastercard ゴールド」にはプライム会員が付帯していましたが、新しい「Amazon Mastercard」「Amazon Prime Mastercard」はどちらもプライム会員が付帯しておらず、別途登録が必要なので注意しましょう。
バンドルカードについて詳しくはこちら
携帯キャリア決済
携帯キャリア決済はスマホの通信料金と一緒に代金を支払えるので、スマホの通信料金とプライム会員費の支払いをまとめられる点で便利です。
プライム会員費の支払いでは、以下のサービスが利用できます。
・d払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・Y!mobileのワイモバイルまとめて支払い
Amazonギフト券(コンビニでの現金払いが可能)
「Amazonギフト券」はショッピングに使えるプリペイドカード(POSAカード)ですが、Amazonのプライム会員の支払いにも利用可能です。
コンビニで現金で購入できるため、クレジットカードをあまり使いたくない方や電子マネーの利用が嫌という方におすすめです。
ただし、Amazonギフト券のみを使ってプライム会員を登録すると、無料体験が利用できなくなります。もしAmazonギフト券のみで登録も行いたい方はこちらで注意事項を確認しましょう。
また、ギフト券購入の際にはポイント還元のあるギフト券(チャージタイプ)がおすすめです。
パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
出典:JCB
プライム会費の支払いにJCBを利用している場合にかぎり、JCBカード利用で貯まる「Oki Dokiポイント」をAmazon支払い(プライム会費含む)に組み合わせて支払いすることができます。
1ポイント=3.5円分として1ポイントから利用できるので、JCBカードで支払いをしている方はぜひ活用しましょう。
※JCBの「Amazon パートナーポイントプログラム」のサイトより登録が必要です。
・詳細はこちら
『Paidy』の翌月払い
出典:Paidy
2020年5月より翌月の後払いができる決済アプリ『Paidy』での支払いが可能になりました。
始める際にクレジットカード情報の登録は不要。コンビニや銀行からの支払いが可能です。買い物がメールアドレスと携帯番号だけでできるため、簡単に利用できます。
Prime Student(学生プラン)での支払いについて
出典:Amazon
月額250円でプライム会員と同じ特典が使える学生限定サービス『Prime Student』でも、支払い方法は変わりません。可能であれば、支払いはAmazonギフト券(チャージタイプ)が現金払いでもポイント還元があるためおすすめです。
Prime StudentではAmazonギフト券のみでの登録は不可
通常のプライム会員の登録は先述の通りAmazonギフト券のみでも可能となっていますが、Prime Studentの登録にはクレジットカードか携帯情報の登録が必須です。登録後であれば、支払いはギフト券でもできます。
ただしPrime Studentの対象者で18歳未満の方は自分でクレジットカードを作るのは難しいでしょう。その場合、バンドルカードやVプリカ、デビットカードといったサービスでも登録が可能です。
また登録するクレジットカードは必ずしもAmazonのアカウント名と同じ名義である必要はないため、保護者のクレジットカードを登録することは可能です。その場合は必ず相談して確認をとってから行いましょう。悪用してはいけません。
Prime Studentについて詳しくはこちら
バンドルカードについて詳しくはこちら
プライム会員の会費をお得に支払う3つのポイント
月額より年額のほうが1,100円も安い
Amazonの月額は500円(税込)ですが、年額では4,900円(税込)となっています。1年間月額払いを続けると12×500=6,000円となりますので、1,100円もお得です。
支払い方法はギフト券(チャージタイプ)がおすすめ
支払いの際にはAmazonギフト券が使える(※)ため、Amazonギフト券(チャージタイプ)がおすすめです。これはメールやシートなど他のタイプと違い、購入金額および支払い方法によってはAmazonポイントが還元される唯一のAmazonギフト券です。
還元率は支払い方法によって異なりますが、最大で2.5%の高還元を受けることが可能。コンビニでの現金払いにも対応しているので、クレジットカードをあまり利用したくない人にもおすすめです。
※支払いは問題なく可能ですが、プライム会員の登録はギフト券のみで行うと無料期間を利用できません。無料期間を利用したい場合はクレジットカード情報を登録した上で支払い方法をギフト券に設定しましょう。
現金チャージなら誰でも最大2.0%、プライム会員は最大で2.5%の還元!
Amazonギフト券(チャージタイプ)をコンビニ・ATM・ネットバンキング支払いでチャージすれば、通常会員は最大で2.0%、プライム会員なら最大2.5%が還元されます。
還元率は1回でチャージする金額によって異なりますが、プライム会員が9万円分を1回でチャージすると2,250円分のポイントを貰える計算です。
お得になるチャージ金額は5,000円からとなっているので、5,000円をチャージして年会費4,900円を支払うのがおすすめです。
「Amazon Prime Mastercard」なら、さらに2%のポイント還元!
Amazonギフト券(チャージタイプ)は「Amazon Prime Mastercard(旧Amazon Mastercard クラシック・ゴールド)」で購入すると最大2%還元となります。
さらに、プライム会員で5,000円以上購入すると5%還元のキャンペーンと併用できるため、
合計で最大2.5%還元となるのでお得です。
「Amazon Prime Mastercard」でAmazonギフト券をチャージし、最大2.5%のAmazonポイント還元を受けるには、キャンペーンへのエントリーが必要なので忘れずに行いましょう。
ギフト券(チャージタイプ)について詳しくはこちら
他社のセットプランを利用する
『Amazonプライム』はスマホやでんき・ガス各社との契約で、プライム会員が無料でついてくるセットプランを使えばお得に利用できます。『Amazonプライム』がついてくるセットプランを提供しているのは、以下のようなサービスです。
・au「使い放題 MAX 5G」
・docomo「ドコモのギガプラン」
・CDエナジーダイレクト「エンタメでんき」
・TEPCO(東京ガス)「とくとくガスAPプラン」
・大阪ガス「スタイルプランP」
スマホの通信料金やガスなどはAmazonプライムと別々に登録するよりも、上記プランを利用したほうがお得に利用できます。それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
au「使い放題 MAX 5G」
auでは以下の対象プラン契約中にAmazonプライムが無料で利用できます。
・使い放題 MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G(4G) Netflixパック(P)
上記プランは契約すると『Amazonプライム』を利用できる「Amazonプライムギフトコード」が送られてきます。料金プラン適用時に「Amazonプライムギフトコード」を使用するための専用URLが送られてきて、記載内容に従って手続きすれば利用できます。
すでにプライム会員となっている人は、「Amazonプライムギフトコード」を使うことで会員期間が延長されます。
au「使い放題 MAX 5G」では、『Amazonプライム』に加えて、auの動画配信サービス『TELASA』も無料でついてくるのでお得です。一方「使い放題MAX 5G(4G) Netflixパック(P)」は、『Netflix(ベーシックプラン)』もついてくるので、動画配信サービスを複数利用したい人におすすめです。
docomo「ドコモのギガプラン」
docomoでは「ドコモのギガプラン」に契約すると、契約期間中は『Amazonプライム』が無料で利用できます。すでに『Amazonプライム』を利用している人でも、会員期間が延長される形で利用可能です。対象の「ドコモのギガプラン」は以下のとおりです。
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・5Gギガライト
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・ギガライト
また、以下の割引が適用されている場合は対象外となるので注意が必要です。
・はじめてスマホ割
・U15はじめてのスマホ割
・ドコモの学割
・ドコモのロング学割
「ドコモのギガプラン」に契約してから『Amazonプライム』の無料特典を利用するには、ドコモからの登録手続きが必要です。ドコモ公式サイトから「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」を申し込み、手順に従って利用登録を忘れずに行いましょう。
CDエナジーダイレクト「エンタメでんき」
CDエナジーダイレクトでは「エンタメでんき」に登録すると、登録期間中は『Amazonプライム』の月額料金をCDがエナジーが負担してくれます。すでに『Amazonプライム』を利用している人でも、会員期間が延長される形で利用可能です。
「エンタメでんき」への申込後、電気共有が開始されてAmazonプライムギフトコードが発行されるまで2ヶ月程度かかります。申し込みをしてからギフトコードが届くまでの期間に、『Amazonプライム』を登録しても自己負担となるので注意しましょう。
TEPCO(東京ガス)「とくとくガスAPプラン」
TEPCO(東京ガス)の「とくとくガスAPプラン」に契約すると『Amazonプライム』が無料でついてきます。すでに『Amazonプライム』を利用している人でも、会員期間が1年ごとに延長される形で利用可能です。
「とくとくガスAPプラン」を申し込み、利用開始してから約2週間〜3週間後にAmazonプライムギフトコードの通知ハガキが届くので、コードを自身で登録すると無料でAmazonプライムを利用できます。
「とくとくガスAPプラン」を申し込みしてからギフトコードが届くまでの期間に、Amazonプライムに登録しても自己負担となり、通知ハガキの紛失による再発行などもできないので注意しましょう。
大阪ガス「スタイルプランP」
大阪ガスでは「スタイルプランP」に契約すると、契約期間中は大阪ガスが『Amazonプライム』の年会費を負担してくれます。すでに『Amazonプライム』を利用している人でも、会員期間が1年ごとに延長される形で利用可能です。
「スタイルプランP」の申込後、電気需給開始となった日以降にハガキ等でAmazonプライムギフトコードが通知されて、コードを自身で登録すると無料でAmazonプライムを利用できます。
「スタイルプランP」を申し込みしてからギフトコードが届くまでの期間に、『Amazonプライム』に登録しても自己負担となり、通知ハガキの紛失による再発行などもできないので注意しましょう。
支払い方法の変更方法
支払い方法を変更する方法を、スマホアプリ版とPC版でそれぞれ解説していきます。アプリを使用せずにスマホで変更する場合には、UIは違いますが大まかな手順は同じなのでPC版を参考にして下さい。
スマホ(アプリ)版のやり方
2.[アカウントサービスを表示]をタップ
新しいクレジットカードやデビットカード、携帯決済に変更したい場合は「お支払い方法を追加」してください。
PC(ブラウザ)版のやり方
アカウントはログインしている前提で話を進めていきます。
Amazonのページは、下記リンクから開けます。
更新日(次回の支払い日)は人によって違う
Amazonプライムの更新日(支払日)は登録した人によって変わる仕組みとなっています。最初の料金は30日の無料トライアル終了後の翌日に発生し、以降は支払った日と同日に設定されます。
例えば1月15日が無料トライアルの最終日だった場合、翌日の1月16日に料金が発生。以降は月間プランなら毎月16日に、年間プランなら毎年1月16日に請求される仕組みです。
次回更新日の確認方法
次回更新日を確認する方法を、スマホアプリ版とPC版でそれぞれ解説していきます。アプリを使用せずにスマホで変更する場合には、UIは違いますが大まかな手順は同じなのでPC版を参考にして下さい。
スマホでの確認方法(アプリ版)
PC(ブラウザ)での確認方法
Amazonのページは下記のボタンリンクから開けます。
「プライム会費のお支払い方法に問題があります」のメッセージは無視!
ある日突然、メールやSMSに「プライム会員の支払い方法に問題があります」などのメッセージが届いたことはありませんか?
支払いの未納請求など全く身に覚えがない請求が来たら、これはフィッシングまたはなりすましという手段で個人情報を引き出そうとする詐欺業者の手口です。
支払い方法の更新依頼や未納分の請求が来たら、必ずAmazon公式の支払い情報を確認するようにしましょう。メッセージ内のリンクにアクセスしたり、電話をかけたりするのは絶対にやめてください。不正に個人情報を取得されてしまう恐れがあります。
・Amazonの支払い情報を確認する
自分に合った支払い方法を選択しよう
2020年5月には翌月払いのできる『Paidy』が対応し、さらに支払い方法の幅が増えました。
電話料金で一括で支払えるキャリア決済など自分に合った支払い方法があるかもしれないので、これをきっかけに支払い方法を見直してみましょう。
こちらの記事もおすすめ