Amazon(アマゾン)プライムデー(Prime Day)は、Amazonデバイスをはじめ、Apple製品や生活家電などが大幅値下げされる、年に一度のビッグセールです。
2023年のプライムデーは例年通り7月に開催されることが予想されます。
年に一度のプライムデーで損をしないために、この攻略法を読んで次回のプライムデーに備えましょう!

Amazonプライムデーを徹底攻略! おすすめ目玉商品をもっとお得に買う方法【2023年】
Amazonプライムデー攻略の秘訣はキャンペーンの活用!
Amazonプライムデー(以下、プライムデー)で、よりお得に買い物をするコツはプライムデーで開催されているキャンペーンを使いこなすことです。
プライムデーにはポイント還元のあるキャンペーンや、1,000円OFFになるクーポンなど利用しておきたいキャンペーンがたくさんあります。
以下に「商品購入前」と「購入時」に分けて攻略法を紹介していくので、参考にしてみてください。
プライムデーで商品購入前にやっておきたい9のこと
ここではプライムデー(Prime Day)をよりお得に楽しむために、商品を買う前にやっておくべきことを紹介します。
プライムデーはプライム会員限定のセールなのでプライム会員になるのはもちろんですが、それ以外にもセール開催前にやっておくと良いことがいくつかあるので、しっかりチェックしておきましょう。
購入前にやるべき9のポイント
- 【重要】Amazonプライム会員になる
- 【重要】『Amazonショッピングアプリ』をインストール
- 【重要】ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- 合計で10,000円以上になるように商品を購入する
- 欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
- Amazonチャージで最大3%ポイント還元にエントリー
- 『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
- Alexaを活用してセール情報を調査
- Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
【重要】Amazonプライム会員になる
既にプライム会員に加入済みであるなら、この見出しは飛ばしてしまって構いません。
未加入の人はプライムデーへの参加条件として、Amazonプライム会員かPrime Studentへの登録は必須です。Amazonプライムなら30日、Prime Studentならなんと12ヶ月の無料体験があり、無料体験期間中でもプライムデーに参加可能となっています。
税込みで月額500円(年間プランなら4,900円)かかってしまいますが、プライム会員になると送料無料(通常送料約400円前後)となるため、月に2回以上Amazonを使用するなら入って損はありません。
映画の見放題や音楽の聴き放題と言ったサービスも利用できるのもお得です。学生(大学生・専門学生)にはPrime Studentという専用サービスがあり、こちらは税込みで月額250円(年額2,450円)でプライム会員とほぼ同じサービスが使えます。
下の記事では、プライム会員の料金や特典、解約の仕方などを詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
【重要】『Amazonショッピングアプリ』をインストール
プライムデーで開催されるポイントアップキャンペーンを利用するには、『Amazonショッピングアプリ』が必須です。必ずインストールしておきましょう。
またウォッチリストや欲しい物リストに商品を登録しておくことで、Amazonショッピングアプリ限定のタイムセールの開始通知機能が利用できます。より便利にAmazonで買い物できるため、特に理由がなければスマホにダウンロードして置きましょう。
さらにAmazonショッピングアプリを利用すれば、スマの搭載のカメラを使って商品を検索できたり、商品バーコードを読み取ってAmazonで商品を探したりできるなど、セール以外でも便利に使えます。
【重要】ポイントアップキャンペーンにエントリーする
プライムデーでお得に買い物をする上で必須ともいえるのが、このポイント還元キャンペーンです。
キャンペーンにエントリーボタン後、セール期間中に合計10,000円以上の商品をショッピングアプリを通して買い物するとポイント還元が受けられるというもので、還元率はその時々によって異なりますが、2022年のプライムデーでは最大12%という高還元率で実施されました。(※上限:10,000ポイント)
以下、2022年のキャンペーンでの還元率早見表です。
▲Amazon公式で発表されている、還元率の早見表。購入金額の合計が1万円以下の場合はキャンペーン適用外な点に注意。
出典:Amazon
Amazonの大型セールではいつも行われているものですが、プライムデーの場合は普段のポイントアップキャンペーンと異なり、通常上限5,000円のところ、上限10,000ポイントとなっています。
エントリーボタンを押すだけのかんたん手順なので、ぜひ利用してみましょう。
合計で10,000円以上になるように商品を購入する
直前で紹介したものと重複しますが、ポイントアップキャンペーンは合計10,000円以上のお買い物がポイントアップの対象となります。
一度に10,000円以上買う必要はなく、プライムデー期間中に買った商品の合計金額が10,000円以上になっていればOKですが、細かい日用品狙いだと意外と届かない金額なので注意しましょう。
欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
「ほしいものリスト」に欲しい商品を入れておくと、値段が下がったりタイムセールの対象になったりした時にAmazonショッピングアプリで通知をしてくれる機能があります。
明確に欲しい物が決まっているのであれば、とりあえず「ほしいものリスト」に入れておくクセを付けておくことで、プライムデーでセールが始まった段階で通知され、商品が安く買える場合があります。
通知については『Amazonショッピングアプリ』からしか通知されないため、アプリは入れるようにしましょう。
ほしい物リストについて詳しくはこちら
Amazonチャージで最大3%ポイント還元にエントリー
Amazonギフト券(チャージタイプ)に、コンビニ・ATM・ネットバンキングなどを使って現金チャージすると、通常会員(非プライム会員)なら最大2.0%、プライム会員なら最大3.0%のポイント還元となります。
最低金額は5,000円からで、チャージする金額によって還元率が変動します。プライム会員が9万円を現在チャージした場合、2,700円相当のポイントが還元される計算です。
またクレジットカードでチャージする場合、通常会員は還元なしですが、プライム会員であれば0.5%がポイント還元されます。
本キャンペーンは7月21日(木)まで開催されます。エントリー必須なので下記ボタンからエントリーするのを忘れないようにしましょう。
Amazonギフト券(チャージタイプ)について詳しくはこちら
『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
キャンペーン期間中にAmazon.co.jpにて『Paidy(ペイディ)』を利用して決済を行うたび、合計金額から最大5%分(小数点以下切捨て)のポイントが還元されるキャンペーンです。
『Paidy』のあと払いサービスを利用している人は、キャンペーンページからエントリーしておきましょう。ポイントは毎月最大1,500ポイントまでとなっている点には注意です。
・キャンペーン詳細はこちら
Alexaを活用してセール情報を調査
Alexa(アレクサ)はAmazon Echoシリーズを中心に搭載されている、Amazonクラウドベースの音声サービスです。話しかけるだけで天気予報などの情報を教えてくれたり、対応した家電を使用すると設備のコントロールをしたりすることもできます。
そんなAlexaですが、「アレクサ、プライムデーについて教えて」などプライムデーに関する情報について話しかけると、最新の情報を提供してくれます。所持している人は、積極的に利用しましょう。
Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
『Keepa』はAmazon内で販売されている商品の割引情報を自動で追跡してくれる、PCブラウザ「Google Chrome」の拡張機能です。基本的にはPCでしか使うことができませんが、通常との価格差を調べられる本格的なツールです。
プライムデー当日にこれを利用すれば、リアルタイムで安くなった商品の情報をチェックできます。もしも利用できる環境であれば、ぜひ試してみてください。
購入時にやるべきこと
プライムデーで欲しい商品を購入する直前にも、買い物のコツがあります。Amazonの商品をカートに入れた後、会計前には必ず以下のポイント2つをチェックしましょう。
カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、ポイント還元アップ
記事中では何度か説明しましたが、ポイントアップキャンペーンはAmazonショッピングアプリから購入しないと利用できません。
逆に言えば、利用することで最大10,000ポイントまで、購入額の一定割合のポイント還元が発生します。
買い物後の会計時、アプリから購入しているかはきちんと確認しましょう。たまにスマホのブラウザ版ページから購入してしまう、というミスがあります。
『Paidy』利用者は、できるだけPaidyあと払いで決済を行う
開催前に『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリーしているなら、支払い方法はPaidyあと払いで決済しましょう。
Paisyあと払いでもAmazonポイントは問題なく利用できるので、他のキャンペーンと組み合わせて使用できます。支払い方法の変更方法については、以下の記事も参考にしてみてください。
支払い方法の変更について詳しくはこちら
チャージしたギフト券残高をAmazon Payで支払う
プライムデーは、Amazonでのお買い物がお得になるだけではありません。
本キャンペーンはAmazonギフト券(チャージタイプ)にチャージしたギフト券残高を、Amazon Payでの支払いに充てると、プライム会員なら2%が還元される(通常会員は0.5%)というものです。
これを先述のAmazonギフト券(チャージタイプ)の現金チャージキャンペーンと組み合わせると、Amazon Payが利用できるサイトでお買い物をすることでトータル最大5%のポイント還元を受けることができるというわけです。
Amazon Payが利用できるサイトはこちらにまとまっているので、この2つのキャンペーンを上手く利用しましょう。
【厳選】プライムデーのおすすめ・目玉商品9選
ここではプライムデーで人気商品の中でも、特に話題性の高い商品をピックアップして9つ紹介していきます。
ここでは2022年のプライムデーでセール対象となった商品を中心に、プライムデーに買うのにおすすめの商品を紹介するので、次のプライムデーの参考にしてみてください。
Fire TV Stick
Amazonが販売しているメディアストリーミング端末(セットトップボックスとも)。メディアストリーミング端末とは、簡単に言うとインターネットのサービスをテレビやモニターで利用可能できる機器です。
主な使用用途は動画配信サービスの視聴で、自分の好きなタイミングで好きなコンテンツを視聴できます。ほかにはミラーリング機能でスマホの画面をテレビに映す、ゲームアプリをダウンロードして遊ぶといった事も可能です。
2022年のプライムデーでは「Fire TV Stick」が、通常販売価格4,980円から約60%OFFの1,980円で販売中です。
Fire TV Stickについて詳しくはこちら
Echo Dot (エコードット) 第4世代
「Echo Dot」は声をかけることで動作するAmazonのスマートスピーカーで、音声AIアシスタントは「アレクサ(Alexa)」を搭載しているのが特徴。
アレクサを動作させるには、「アレクサ ○○をして」と声をかけます。天気予報やAmazonでのショッピング、音楽を流すといった動作をすべて話しかけるだけで行えるのはとても快適です。
2022年のプライムデーでは「Echo Dot(第4世代)」がセール対象となっており、お値段なんと2,180円(64%OFF)で登場。
Echo Show 5
スマートスピーカーに画面が搭載され、より多くの情報を得られる「Echo Show」。「Echo Dot」のように音声コマンドでさまざまなことができるのはもちろん、Amazonプライム・ビデオやYouTubeの視聴も可能です。さらにはビデオ通話ができたりペットカメラになったりと、用途がグッと広がります。
特に人気なのが、5インチのディスプレイを搭載した「Echo Show 5」で、画面サイズから動画視聴には少し不向きかもしれませんが、手頃なサイズ感でどこにでも置けるのがメリットです。テーブルに置いて時刻や天気を表示するも良し、キッチンに置いてレシピや料理動画を参考にするのも良しです。
Amazonプライムデー 2022では、通常価格から56%OFFの3,980円で販売されています。
「Amazon Echo」について詳しくはこちら
Echo Buds
Amazonの完全ワイヤレスイヤホン(TWS)、「Echo Buds」も要チェック。アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載、耐汗仕様 (IPX4等級)、Alexa(アレクサ)対応と、魅力的な機能が詰まったイヤホンです。
2月24日に販売されたばかりの新商品ですが、ワイヤレス充電非対応モデルが7,000円引きの5,980円でプライムデーに登場。
Kindle Paperwhite
Kindle端末は『Kindle』サービスの本(マンが含む)を読める電子書籍リーダーです。そのうえでKindle Paperwhiteは、”一番売れていて評価も高いKindle端末”となっています。とにかくコストパフォーマンスが高く、電子書籍を体験するならこれを選べば間違いなしというほど。
その魅力は、小さい文字もはっきり読める高解像度と多少の濡れなら問題ない防水機能。また一度の充電で数週間稼働するため、旅行や出張などの長期外出の際のお供にもってこいな端末です。
2022年のプライムデーでは、Kindle Paperwhiteが27%OFFの10,980円で販売されているのをはじめ、各Kindle端末がセール価格で登場しています。
Kindle Paperwhiteについて詳しくはこちら
Fire HD 10 タブレット
『Fireタブレット』とはiPadやAndroidタブレット同様、YouTubeで動画を見たり、電子書籍を読んだりできるAmazonが展開するタブレット端末で、他社のタブレットと比べて低価格なのが魅力の一つ。
『Fireタブレット』シリーズは今回のプライムデーでもセール対象となっており、なかでも10.1インチの大型ディスプレイを搭載した「Fire HD 10」が人気です。
今回のプライムデーでは通常価格15,980円のところ、34%OFFの10,480円で販売されています。
Fireタブレットについて詳しくはこちら
AirPods Pro
『AirPods Pro』はAppleが開発したワイヤレスイヤホンで、Amazonプライムデーで登場する可能性が高いです。
驚くべき特徴は、アクティブノイズキャンセリング機能。これは電車内の振動やバスのエンジンの音など、音楽を聞く上で邪魔になる音を逆位相となる音を生成することで相殺する機能です。
さらに外音取り込み機能により、周囲の音を集音して流すため音楽以外の物音が聞こえなくてトラブルを起こす、というリスクを回避できます。
これにより、ランニング中やハイキングなどの外出中も音楽を聞きやすくなっています。よく旅行や外出をしていて、出先でも音楽や通話を楽しみたい人にはおすすめの商品です。
Apple Watch
Appleで開発されたデジタル腕時計『Apple Watch Series 7』。Apple Watchはただのデジタル時計ではなく、SuicaやApple Payと連携し、電車やコンビニの買い物などで利用できるのが魅力です。
財布やスマホを取り出す手間が省けるため、通勤や買い物時の外出を頻繁にする人は持っておくと世界が変わります。
マイクロソフト Surface Laptop(Core-i5/8GB/256G)
『Word』や『Excel』で有名なMicrosoftが開発しているノートPC(パソコン)。超薄型のデザインで、軽くて持ち運びがしやすいのが特徴。性能はノートPCとしてはそれなりに高いパフォーマンスを誇っており、動画編集ソフトの『Adobe Premiere Pro』なども利用できたという報告があります。
今年のプライムデーでは「Surface Pro 8」が17%引きの128,000円で販売されています。
LG 55型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ
最新のゲーム機に適している、HDMI2.1対応4K有機ELテレビ。映像のカクつきやズレを低減するシステム内蔵でゲームが快適に遊べます。またAlexaも搭載されており、話しかけるだけで操作を行えるのも特徴。
まさしく新しい時代のTVという感じで、特に自然環境映像などを観ると画質の違いが実感できます。Fire TV Stickもあわせて購入し、迫力映像で映画を楽しむのもおすすめです。
下の記事では、より詳細にプライムデーで買うべきおすすめ商品を紹介しています。
ジャンル別に分けて紹介しているので、ぜひ参考にチェックしてみてください。
Amazonセールの参加方法
Amazonセールの参加方法は、Web版とアプリ版で参加方法が異なります。
ここでは昨年のプライムデーの参加手順を紹介しますが、毎年おおむね同じ手順で参加できるので、今年も手順に大きな違いはないと思います。
アプリ版の場合
アプリを開き、トップページから「すべてのセール」のボタンをタップするだけです。
より詳細な情報を確認したいときは、[カテゴリーを探す]をタップすることで、「数量限定タイムセール」や「もうすぐ開始」の商品などを確認できます。
Web(ブラウザ版)の場合
プライム会員のアカウントでAmazonにログインして、以下のボタンリンクからアクセスしてください。
Amazon関連サービスも要チェック!
Amazonでお得に買い物をするために重要なキャンペーンを紹介しましたが、プライムデーはショッピングだけでなくAmazonが展開するサブスクサービスなども通常よりとてもお得に利用できます。
今回ののプライムデーではAmazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が3か月99円で利用できたり、音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月無料だったりと、見逃せないキャンペーンが満載です。
ここでは2022年のプライムデーで実施された代表的なキャンペーンを紹介します。現在は終了したキャンペーンもあるので注意してください。
【7/13まで】Amazon Music Unlimitedの個人・ファミリープランが4ヶ月無料!
キャンペーン期間:2022年7月13日まで
キャンペーン対象:Amazon Music Unlimitedに初めて登録するプライム会員が対象。過去に登録したことのある人や、非プライム会員は対象外。
Amazon Music Unlimitedの個人プラン、ファミリープランが4か月無料で使えるキャンペーンです。月額980円なので、通常の30日間無料体験よりも約2,940円分も安く利用できます。
【7/13まで】Kindle Unlimitedが3か月99円で利用できるキャンペーン
キャンペーン期間:2022年7月13日まで
キャンペーン価格:3ヶ月99円(通常より2,841円のお得)
キャンペーン対象者:Kindle Unlimitedを一度も登録したことがない人
Kindle Unlimitedが3ヶ月間99円で利用できるキャンペーンです。終了日はプライムデーの最終日まで。
過去1年以内に無料体験やキャンペーンプランを利用していた場合は、本キャンペーンを利用できないので注意しましょう。
【7/25まで】プライム会員限定 3ヶ月無料で利用できるキャンペーン
キャンペーン期間:2022年7月25日(月)まで
キャンペーン対象:Amazonプライム会員の方
Amazonプライム会員の方はAudibleに登録すると、最初の3ヶ月が無料になるキャンペーンです。通常の月額料金が1,500円なので、4,500円もお得に利用できます。「本を聴く」という新しい感覚を体験してみましょう。
そのほか常時開催のセールや月替りセール、在庫処分セールといったさまざまなキャンペーンを下記記事にてまとめています。
他のセールと組み合わせればもっとお得にプライムデーを活用できるので、細かくチェックするようにしましょう。
Amazonのキャンペーンを詳しく知りたい方はこちら
Amazonプライムデーのよくある質問
プライムデー2022はいつからいつまで?
2022年7月12日(火)0時~同年7月13日(水)23時59分まで開催されます。
プライムデーはどのくらい安くなる?
数十万点の商品がセール対象となり、中には半額近く安くなる商品もあります。特にAmazonデバイス関連の商品は大幅な値下げが期待できます。
プライムデーをもっとお得に利用するには?
ポイントアップキャンペーンにエントリーしつつ、Amazonギフト券(チャージタイプ)を使って買い物をするのがお得です。
プライムデーで日用品を買うのはおすすめ?
日用品はあって困るものではないため、ポイントアップキャンペーンを活用する際の金額調整で購入するのがおすすめです。
しかし日用品は継続的に購入したいものでもあるので、定期的に安く買いたいのであれば「定期おトク便」も活用してみましょう。下記記事では定期お得便のスケジュール変更の方法やキャンセル方法などもまとめています。
こちらの記事もおすすめ