Twitterは私たちの生活を豊かにするコミュニケーションツールで、そこにはさまざまな機能があります。フォロワー同士の交流をより深めるためにこれらの機能は欠かせません。
なかでも知っておきたいのはメンションでしょう。自分のツイートを特定のユーザーに直接知らせることが可能になり、特定のユーザーを自分のフォロワーにアピールすることもできます。
こちらではメンションの使い方だけでなく、使う際のマナーや通知が届かないときの対処法なども解説します。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
Twitterのメンションとは
Twitterのメンションとはプロフィールの「@ユーザー名」を入力してツイートをすることです。これによって入力したユーザーに通知が届きます。
メンションはフォロワーのタイムラインにも表示されるので、特定のユーザーをフォロワーに知ってもらうこともできます。
メンションとリプライの違い
Twitterにはメンションのほかにリプライがありますが、タイムラインの表示に違いがあります。
リプライはリプライした相手のタイムラインと、リプライ相手と自分の両方をフォローしているユーザーのタイムラインに表示されます。
しかしメンションは普通のツイートと同じように、自分のフォロワーのタイムラインに表示されます。そのため多くの人に特定のユーザーを知ってもらえるのです。
メンションのメリット
メンションのメリットは、自分のツイートを特定のユーザーに直接届けられることです。
さらに自分のフォロワーにも特定のユーザーをアピールできるので、より交流が活発になります。
メンションされるとどうなる?
メンションをされた場合も「いいね」やリプライと同様に、下のベルマークに通知されます。
これをタップすればメンションの内容が確認可能です。もちろん自分のタイムラインにも表示されます。
Twitterのメンションのやり方
メンションはTwitterの交流を深めるために役立つ機能で、誰でも簡単に利用できます。それではメンションのやり方を解説しましょう。
メンションを送る相手の「@ユーザー名」を確認する
メンションをするにはメンションしたい相手の「@ユーザー名」が必要です。まずは「@ユーザー名」の確認をしましょう。
「@ユーザー名」はプロフィールに記載されています。フォローの有無に関わらずメンションは可能です。
次に「@ユーザー名」を入力します。この時、「@(アットマーク)」は半角にしましょう。テキストの後ろに「@ユーザー名」を入れる際は先に半角スペースを挿入します。
「@ユーザー名」を少し入力すると候補が表示されるので、相手が見つかったらタップしましょう。「@ユーザー名」がすべて自動で入力されます。
フォローしている相手、もしくは相互フォローの相手は上位に表示されるので見つけやすいです。
「@ユーザー名」と半角スペースが自動で入力される
「@ユーザー名」をタップすると「@ユーザー名」と半角スペースが自動で入力されます。その後にテキストの続きを入力しましょう。
テキストが完成したらいつものように「ツイートする」をタップしてください。これでメンションは完了です。
このように複数の「@ユーザー名」を入れることで同時にメンションをすることもできます。メンションは複数のユーザーとコミュニケーションをとる際にも役立つでしょう。
Twitterメンションは迷惑になる?
メンションを利用することで、特定のユーザーに手軽に自分のツイートを届けることができます。非常に便利な機能ですが実はメンションが迷惑になるケースも少なくありません。
こちらではメンションをする際のマナーをご紹介しましょう。
相手との関係性がポイント
Twitter上でやり取りのない相手や知り合って間もない相手へのメンションは避けましょう。突然メンションの通知が届くので不審がられてしまいます。
普段からリプライをし合う相手、ネット以外でも顔を合わせる相手でしたらメンションは問題ありません。より深いコミュニケーションが楽しめるでしょう。
誰からのメンションも歓迎するユーザーでしたらメンションをしても問題ありません。
大量の通知が届く可能性がある
自分が送ったメンションに他ユーザーから「いいね」やリプライをされると、自分だけでなくメンションをした相手にも通知が届きます。
そのためメンションしたツイートが偶然バズってしまうと、相手にも数千~数万単位の通知が届いてしまうのです。
相手にとって喜ばしい内容がバズったのであればよいのですが、不本意な内容がバズる可能性もあります。
Twitterメンションの通知が届かないときの対処法
自分のツイートを届けるためにメンションしたにも関わらず、その通知が届かないこともあります。それにはいくつかの原因がありますので、それぞれの対処法をお伝えしましょう。
フィルターがかかっている
Twitterには関連性の低いツイート、不快なツイートなどの通知を遮断する、クオリティフィルターと詳細フィルターが用意されています。
これらによってユーザーは守られていますが、フィルターがメンションの通知も遮断することもあるのです。
それではフィルターの解除方法をご紹介しましょう。
まずは設定とプライバシーをタップします。
続いて通知をタップします。
こちらのチェックボックスを外すとクオリティフィルターが解除されます。
続いて詳細フィルターをタップしましょう。
これらのチェックボックスを外すと詳細フィルターが解除されます。
ブロックされている
なんらかの事情でブロックされたユーザーに対しては、いくらメンションをしても通知が届きません。
本来であれば「@ユーザー名」を入力すると候補が表示されますが、ブロックされているユーザーは表示されません。
手打ちで「@ユーザー名」を入力してメンションすることは可能ですが、相手に通知は一切届きません。
非公開アカウントになっている
自分のアカウントを非公開に設定していると、自分のフォロワー以外にメンションをすることができません。
どうしてもフォロワー以外にメンションをしたいのであれば、アカウントを公開にしましょう。
Twitterの不具合
Twitterになんらかの不具合が起こっていると、メンションだけでなくツイート自体ができなくなります。その際はタブレットやパソコンでTwitterにアクセスしてみましょう。端末が変わるだけでTwitterが操作可能になるケースも少なくありません。
そしてTwitterアプリはアップデートを続けていますが、アップデートに不具合が発生することもあります。
どちらの不具合も自分でできる確実な対処方法がありませんので復旧を待ちましょう。
Twitterメンションを理解してユーザーとの交流を楽しもう
メンションを利用することで自分のツイートを相手に直接知ってもらうことが可能です。さらに特定のユーザーをフォロワーにアピールできるので、よりコミュニケーションが活発になります。
闇雲にメンションをしてしまうと迷惑になる可能性もありますが、親しい関係の友だち同士でしたら非常に便利な機能です。メンションを利用してさらにTwitterを楽しんでください。
こちらの記事もおすすめ