『Fate』シリーズは初作『Fate/stay night』の頃よりアニメ化されるほど人気がありましたが、スマホアプリ『Fate/Grand Order』のヒットでより確固たる人気を得るに至りました。
ただその影響で、「『Fate』のアニメをチェックしたいけど、派生作品が多すぎてどの順番で観ればいいかわからない」という人も多いのではないでしょうか? しかも観る順番によっては、重大なネタバレを知ってしまう可能性もあります。
そこで本記事ではFateシリーズの成り立ちに触れながら、Fateシリーズのおすすめ視聴順解説と各作品紹介をしていきましょう。
⇒【31日間無料】 U-NEXTで『Fate』シリーズ配信中

アニメ『Fate』シリーズを観る順番はコレが最適! おすすめ順でネタバレ回避
『Fate』シリーズの基本情報
有限会社ノーツのゲームブランド・TYPE-MOONが手掛けるシリーズ。魔術師の「マスター」と英霊「サーヴァント」による、聖杯戦争の顛末が描かれるのがストーリーの本筋です。
初出は2004年に成人向けPCゲームとして発売された『Fate/stay night』。後にテキストの修正やボイスの追加が施された全年齢版『Fate/stay night[Realta Nua]』がPS2やPS Vita、スマホアプリでリリースされました。
並行して『Fate/stat night』のアニメ版や世界観を引き継ぐスピンオフが続々とリリースされる中、『Fate/EXTRA』(初出はPSPゲーム)や『Fate/Apocrypha』(初出は小説)など「マスター」と「サーヴァント」の要素を残しながら世界観の異なるシリーズも誕生しています。
『Fate』シリーズの基本用語
初作『Fate/stay night』を基準に、『Fate』の必須知識を解説します。
聖杯戦争
魔術師の「マスター」と英霊「サーヴァント」がペアを組み、最後の1組になるまで戦うバトルロイヤル。勝ち抜いた者には、あらゆる願いが叶うとされる聖杯が与えられる。
マスター
サーヴァントを従える魔術師。サーヴァントへの魔力供給と魔術によるサポートが主な役割。
サーヴァント
生前に偉業を成した英雄・偉人(英霊)が、聖杯の力で受肉した存在。その力は人間を遥かに凌駕しており、戦闘機に相当するとも。
クラス
サーヴァントに与えられる特性(ジョブ)。基本はセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、バーサーカー、アサシンの7種類。セイバーは剣の扱いに優れるなど、クラスに応じた能力を持っている。
真名
サーヴァントの本当の名。サーヴァントは伝説の英雄ゆえに、真名を他の相手に知られると逸話から戦法や弱点が推測されてしまう。そのため真名は特殊な事情がない限り隠し、クラスで呼ぶのが基本。
宝具
伝説の武器や、逸話を基にした奇跡などが具現化した、サーヴァントの切り札。それと同時にサーヴァントの生き様の象徴たりえるもの。
令呪
サーヴァントを強制的に従わせる絶対命令権。行使できるのは3回まで。もしマスターがサーヴァントに反旗を翻されればまず太刀打ちできないため、それを防ぐための保険でもある。
アニメ化された『Fate』シリーズ一覧
タイトル | 原作 |
---|---|
Fate/stay night | PCゲーム(後に家庭用ゲーム機版が発売) |
Fate/Zero | ノベル |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ | マンガ |
衛宮さんちの今日のご飯 | マンガ |
ロード・エルメロイII世の事件簿 | ノベル |
Fate/EXTRA | PlayStation Portable用ゲーム |
Fate/Apocrypha | ノベル |
Fate/Grand Order | スマートフォン用ゲーム |
Fate/Prototype | 未発表のノベル&設定資料(※) |
(※)未発表のノベル&設定資料を基にしたPV風ショートアニメ。
『Fate』シリーズのアニメ、おすすめ視聴順
①まずは『Fate/stay night』系列の本流とスピンオフを押さえよう
では本題のアニメの視聴順番を解説しましょう。一番重要なことは、『Fate/stay night』系列の本流である、『Fate/stay night』、『 Fate/stay night[Unlimited Blade Works]』(UBM)、『Fate/stay night[Heaven's Feel]』(HF)、『Fate/ZERO』をまず押さえることです。
それこそがまさに『Fate』シリーズの原点(さらなる原点に『Fate/Prototype』があるのですがそちらはかなり特殊な立ち位置のため本記事では除外します。)であり、原点を知っているからこそ、スピンオフ・スピンアウト作品をより楽しめるのです。
本流さえ押さえれば基本的に自由な順番で構いませんが、まずは登場人物や舞台が同じ『stay night』系列のスピンオフ作品を観ていくのがいいでしょう。具体的には以下の通り。
順番 | タイトル | 系列 | 話数 |
---|---|---|---|
1 | Fate/stay night | 本流 | 全24話 |
2 | Fate/stay night [Unlimited Blade Works] | 本流 | 全26話or劇場版 |
3 | Fate/stay night [Heaven's Feel] | 本流 | 劇場三部作 |
4 | Fate/ZERO | 本流(過去) | 全25話 |
5 | ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- | スピンオフ | 全14話 |
6 | 衛宮さんちの今日のごはん | スピンオフ | 全13話(ショートアニメ) |
7 | Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ | スピンオフ | 全10話 |
8 | Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ! | スピンオフ | 全10話 |
9 | Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! | スピンオフ | 全10話 |
10 | Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! | スピンオフ | 全12話 |
11 | Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い | スピンオフ | 劇場版 |
12 | Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム | スピンオフ | 劇場版 |
まずは『stay night』シリーズを完走し、その後『Zero』で過去を振り返り、各種スピンオフを観る形です。ただ『Zero』と『stay night』で細かな違いがあり、厳密にはそのまま繋がるわけではない点は注意してください。
過去話の『Zero』を早めに観る手もありますが、第1話の序盤で[Heaven's Feel]の盛大なネタバレがあるため、ネタバレ回避を優先するなら『stay night』後の視聴がおすすめです。
スピンオフの視聴順は、登場キャラクターの設定と舞台が同じ『衛宮さんちの今日のごはん』、『Zero』の登場人物のその後を描いた『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』、if要素が多く魔法少女モノに変化した『プリズマ☆イリヤ』の順番がおすすめです。
最初は[Unlimited Blade Works]でも可
最初のおすすめは『Fate/stay night』ですが、放送時期が2006年と15年以上経っているため映像が古く感じるかもしれません。どうしても抵抗がある時は[Unlimited Blade Works]が最初でも問題ありません。
ただ『Fate/stay night』は2021年2月現在、原作ゲームの「セイバールート」唯一のアニメ化作品であるため、一度は観る価値があります。[Unlimited Blade Works]は原作ゲームの「凛ルート」、[Heaven's Feel]は「桜ルート」に当たります。
なお[Heaven's Feel]を先に観ると『stay night』系列の根幹を揺るがすネタバレに直面するためあまりおすすめはできません。
②『Fate/stay night』を押さえたら、他系列を制覇しよう
『Fate/stay night』系列を制覇したら、次にキャラクターや世界観が大きく変わるスピンオフ作品チェックしていきましょう。おすすめの順番は『Fate/Apocrypha』、『Fate/EXTRA』、『Fate/Grand Order』系列の順です。具体的には以下の通り。
順番 | タイトル | 系列・備考 | 話数 |
---|---|---|---|
13 | Fate/Apocrypha | Apocrypha系列・原作準拠 | 全25話 |
14 | Fate/EXTRA Last Encore | EXTRA系列・アニメオリジナル | 全10話 |
15 | Fate/Grand Order -First Order- | Grand Order系列・原作準拠 | 年末特番 |
16 | Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM | Grand Order系列・アニメオリジナル | 年末特番 |
17 | Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- | Grand Order系列・原作準拠 | 全21話 |
18 | Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- | Grand Order系列・原作準拠 | 劇場版 |
『Fate/Apocrypha』は『Fate/stay night』の歴史が分岐した世界観のため、最初に観るスピンオフとしては最適。
『Fate/EXTRA』はさらにアレンジが効いていますが、『Fate/stay night』の登場キャラクターと酷似したキャラが登場するなどのセルフオマージュが散見されます。
『Fate/Grand Order』は『Fate』シリーズのオールスターとしての側面があり、別作品で登場したサーヴァント本人や関連性の強いサーヴァントが登場するため、最後に観ると一番楽しめます。
【参考】『Fate』シリーズのアニメ放送・公開順
タイトル | 放送・公開時期 | 制作 |
---|---|---|
Fate/stay night | 2006年 | スタジオディーン |
劇場版 「Fate/stay night Unlimited Blade Works」 | 2010年 | スタジオディーン |
Fate/Zero | 2011年 | ufotable |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ | 2013年 | SILVER LINK. |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ! | 2014年夏 | SILVER LINK. |
TVアニメ 「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」 | 2014年秋 | ufotable |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! | 2015年 | SILVER LINK. |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! | 2016年夏 | SILVER LINK. |
Fate/Grand Order -First Order- | 2016年年末 | Lay-duce |
Fate/Apocrypha | 2017年夏 | A-1 Pictures |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い | 2017年夏 | SILVER LINK. |
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅰ.presage flower | 2017年秋 | ufotable |
Fate/Grand Order -MOON LIGHT/LOST ROOM- | 2017年年末 | Lay-duce |
衛宮さんちの今日のごはん | 2018年冬 | ufotable |
Fate/EXTRA Last Encore | 2018年冬 | シャフト |
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅱ.lost butterfly | 2019年1月 | ufotable |
Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム | 2019年夏 | SILVER LINK. |
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- | 2019年秋 | CloverWorks |
Fate/stay night [Heaven's Feel] III.spring song | 2020年8月 | ufotable |
Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- | 2020年12月 | SIGNAL.MD |
Fate/Grand Carnival | 2021年6月発売予定 | Lerche |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Licht 名前の無い少女 | 2021年公開予定 | -(現在未公開) |
『Fate』シリーズの動画配信状況&おすすめサービス
2021年2月年現在、『Fate』シリーズのアニメ配信状況は以下の通りです。
タイトル | 配信状況 (○:見放題、△:レンタルのみ、×:配信なし) |
---|---|
Fate/stay night | ○ |
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] | ○ |
Fate/stay night [Heaven's Feel] Ⅰ.presage flower | △ |
Fate/stay night [Heaven's Feel]Ⅱ.lost butterfly | △ |
Fate/stay night [Heaven's Feel]III.spring song | × |
Fate/ZERO | ○ |
衛宮さんちの今日のごはん | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ! | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い | ○ |
Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム | ○ |
ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- | ○ |
Fate/Apocrypha | ○(Netflix独占配信) |
Fate/EXTRA Last Encore | ○(Netflix独占配信) |
Fate/Grand Order -First Order- | ○(ABEMAプレミアムのみ) |
Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM | ×(TSUTAYA DISCASにDVDレンタルあり) |
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- | ○ |
Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- | × |
現時点では公開間もない『Fate/stay night [Heaven's Feel]III.spring song』と『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』を除けば、配信orレンタルで視聴可能です。
なお『Grand Order』系列は『絶対魔獣戦線バビロニア』だけでも楽しめる内容になっています。
『Fate』シリーズを観るのにおすすめの動画配信サービスは「U-NEXT」と「Netflix」です。
「U-NEXT」と「Netflix」の『Fate』シリーズ配信状況比較
タイトル | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|
Fate/stay night | ○ | ○ |
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] | ○ | ○ |
Fate/stay night [Heaven's Feel] Ⅰ.presage flower | △(レンタル) | × |
Fate/stay night [Heaven's Feel]Ⅱ.lost butterfly | △(レンタル) | × |
Fate/stay night [Heaven's Feel]III.spring song | × | × |
Fate/ZERO | ○ | ○ |
衛宮さんちの今日のごはん | ○ | × |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ | ○ | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ! | ○ | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! | ○ | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! | ○ | ○ |
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い | ○ | × |
Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム | ○ | × |
ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- | × | ○ |
Fate/Apocrypha | × | ○ |
Fate/EXTRA Last Encore | × | ○ |
Fate/Grand Order -First Order- | × | × |
Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM | × | × |
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- | ○ | ○ |
Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- | × | × |
U-NEXT:『Fate/stay night』の”本流”を押さえられる
「U-NEXT」では他サービスで独占配信の作品と『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』を除けば、『Fate』シリーズの全アニメを見放題orレンタルで視聴できます。
特に本流の劇場版『Fate/stay night[Heaven's Feel]』を視聴できるのが大きなメリット。レンタルに必要なポイントは毎月付与されるため、実質的に追加料金なしで視聴できます。劇場三部作完結編の『III.spring song』もいち早くレンタルに追加される可能性は高いです。
さらに初回31日間無料トライアル+600ポイント付与のキャンペーンもあります。劇場版が1作品495ポイントのため、全部観るには継続の契約か追加料金が必要になりますが、それでもお得なことには違いありません。
Netflix:スピンオフ作品を独占配信中
「Neflix」も数多くの『Fate』シリーズを配信しています。特筆すべきはスピンオフの『Fate/Apocrypha』と『Fate/EXTRA Last Encore』を独占配信していること。
無料トライアルがないのがネックですが、『stay night』で本流を押さえて他の世界観の作品にも興味が出たら加入の余地十分です。
⇛「Netflix」で『Fate』スピンオフをチェックする
『Fate』シリーズ各作品&キャラクター紹介
『Fate』シリーズは作り込まれた世界観が魅力。アニメ『Fate』より楽しむために、これから観始める人に向けて各作品を簡単に紹介をしましょう。
Fate/stay night
原点にして原典。原作ゲームで一番最初に攻略することになる「Fateルート」(別名セイバールート)のアニメ版です。主人公・衛宮士郎とそのサーヴァント・セイバーとの出会い、そして聖杯戦争を通じてどう関係が変化していくかを軸にストーリーが展開します。
後の『Unlimited Blade Works』(凛ルート)、『Heaven's Feel』(桜ルート)に比べると、比較的変則的な事態は少なく、聖杯戦争の入門編としても最適です。
【『Fate/stay night』シリーズの主要キャラクター】
衛宮士郎(えみやしろう) CV:杉山紀彰
聖杯戦争の舞台、冬木の街に住む高校生。魔術の修行はしているものの魔術師の常識は知らない、いわばはぐれ魔術師ですが、窮地をセイバーに救われたことでなし崩し的に聖杯戦争へと参加することに。
過去の出来事と養父の影響で「正義の味方」を志しており、常に自分よりも他人を優先させる信念を持っています。その信念はあまりにも強く、人類を遥かに凌駕したサーヴァントが相手でも、他人に危険が迫れば己の身を顧みずに飛び出すほどの自己犠牲心となって現れるほど。
『Fate/stay night』シリーズは全作品を通じて、士郎が自身のあり方にどう向き合うかが大きなテーマとして描かれます。
セイバー CV:川澄綾子
士郎のサーヴァントの少女。全サーヴァントで最優とされるサイバーのクラスであり、あどけない顔立ちとは裏腹に卓越した剣技と獅子のような勇ましさでほかサーヴァントと渡り合います。
ほかの『Fate』シリーズでもセイバーのサーヴァントは多数登場しますが、彼女はその筆頭とも言える存在。加えて初作『Fate/stay night』のメインヒロインであるため、まさに『Fate』シリーズ全体の顔と言っても過言ではありません。
遠坂凛(とおさかりん) CV:植田佳奈
アーチャーのマスターで、『Unlimited Blade Works』のヒロイン。士郎とは対照的に魔術の名門の後継者で、魔術師として豊富な知識と卓越した実力を持ち合わせています。
士郎とは同級生で学園では優等生を演じていますが、本性はイジワル大好きな小悪魔。ですがなんだかんだで根はお人好しで、立場上は敵である士郎に聖杯戦争についてあれこれ手ほどきをするほど。その人間性が彼女の魅力です。
アーチャー CV:諏訪部順一
凛に召喚されたサーヴァント。アーチャー(弓兵)というクラスでありながら双剣を用いた接近戦でランサーと渡り合う、己の出自を覚えていないと言うなど謎多き男。性格は皮肉屋で現実主義者。ゆえに理想を追い求める士郎とは犬猿の仲と言える関係です。
間桐桜(まとうさくら) CV:下屋則子
士郎の1学年後輩のおとなしい少女で、『Heaven's Feel』のヒロイン。士郎とは親密な間柄で、頻繁に士郎の家に出向いて食事を作るほどの家族同然の関係を築いています。士郎にとって「守るべき日常の象徴」として描かれます。
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン CV:門脇舞以(旧芸名::門脇舞)
愛称はイリヤ。バーサーカーのマスターで、無邪気さと残酷さが同居した複雑な性格。バーサーカーをけしかけ士郎を本気で殺しにきたかと思えば、士郎を「お兄ちゃん」と呼んで懐いてくるど、その行動には謎が多く見られますが……。
スピンオフ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』では主人公に抜擢されました。
言峰綺礼(ことみねきれい) CV:中田譲治
聖杯戦争の監督役を務める神父。しかしその性格は歪んでおり、口を開けば他者の神経を逆なでする言動ばかり。士郎にとって最大の天敵です。過去の『Fate/Zero』ではその人物像が確立されるまで経緯が描かれます。
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
凛がヒロインの『stay night』シリーズ。セイバールートとは異なる展開で聖杯戦争が進んでいきます。『stay night』シリーズの中では最もバトル要素が強く、アニメ向きとも言える作品。士郎の「正義の味方」のあり方についても、大きくクローズアップされます。
なおアニメはスタジオディーン制作の「劇場版」とufotable制作の「TV版」の2種類が存在します。どちらも原作準拠ですが、劇場版はストーリーの本質を抽出してハイペースで進行するのに対し、TV版はアニメオリジナルを加えて詳細まで詳しく描かれるという違いがあります。
『Fate/stay night [Heaven's Feel]』
原作ゲームの桜ルートを基にした劇場三部作。前二作に比べると不測の事態が数多く起こり、言ってしまえば異質。TYPE-MOON作品らしい伝奇モノの色合いが濃く現れます。
原作ゲームでは先にセイバールート、凛ルートをクリアしないと攻略できなかったため、アニメも同様に最後に観るのがおすすめです。
『Fate/Zero』
『Fate/stay night』以前の聖杯戦争(第四次聖杯戦争)の顛末が描かれる過去譚。士郎の養父・衛宮切嗣や、言峰綺礼の若かりし頃の様子が描かれます。
『Fate』シリーズの原作者・奈須きのこ氏が作成した設定を基に、ニトロプラスの虚淵玄氏がシナリオを手掛けた本作。『stay night』シリーズよりもハードでシリアスな作風となっています。
【『Fate/Zero』の主要キャラクター】
衛宮切嗣(えみやきりつぐ) CV:小山力也
『stay night』でも回想で登場する士郎の養父。『Zero』は士郎と出会う前の物語で、『Zero』で描かれる切嗣の生き様が士郎のあり方へ大きな影響を与えます。
『衛宮さんちの今日のごはん』
『Fate/stay night』まさかのハートフルなグルメアニメに。実は『Fate/stay night』は原作ゲームからして食事シーンが異様に凝っており、本作はそれを強調した形と言えるでしょう。
本編では血みどろの死闘を繰り広げたキャラクターが、仲良く食卓を囲む姿に心温まること間違い無し。こんな日常がずっと続いてほしい、そんな思いを抱かせてくれる一作です。
『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車(レール・ツェッペリン) Grace note-』
タイトルに「Fate」がなく、舞台はロンドン、ジャンルも魔術ミステリーになっていますが、『Zero』に登場するあるキャラクターの10年後の活躍を描いた立派な『Fate』シリーズです。
魔術ミステリーというだけに、Fateの世界に推理要素を盛り込んだ意欲作。バトルシーンもあり、本筋とは一味違う見応えがあります。
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』シリーズ
イリヤが魔法少女になったスピンオフ作品。ほかにも『stay night』のキャラクターが数多く登場しますが、イリヤが普通の小学校に通っているなど根本的な設定から違いがあります。
作風は魔法少女モノらしく明るめですが、『Fate』らしさも十分。特に劇場版の『雪下の誓い』は本家『stay night』に近いシリアスなストーリーが展開されます。
【『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』シリーズの主要キャラクター】
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン CV:門脇舞以
喋るステッキ「マジカルルビー」に半ば騙される形で魔法少女になった『プリズマ☆イリヤ』シリーズの主人公。本家『stay night』で見られた残酷な一面は見受けられず、まさに見た目相応の無邪気な女の子になっています。
周囲から振り回されたり、時には迷ったりしながらも、常に前を向き続ける強さを持つまさに主人公。英霊の力が封じられた「クラスカード」を集めるため奮闘します。
美遊・エーデルフェルト CV:名塚佳織
イリヤの前に突如現れる魔法少女で、『プリズマ☆イリヤ』シリーズのオリジナルキャラクター。物静かで、学力・運動・料理すべてに優れる謎めいた女の子。『雪下の誓い』では実質的にヒロインであり、彼女の過去が明らかになります。
Fate/Apocrypha
『stay night』の歴史が分岐し、聖杯戦争のルールそのものが変わった世界での話。バトルロイヤル形式ではなく、「黒の陣営」と「赤の陣営」に分かれた、7対7の特殊ルールによる「聖杯大戦」の様子が描かれます。
さらにそれとは別に戦いを監視する特殊クラスのサーヴァント「ルーラー」(裁定者)も登場。主人公はいますが視点の移り変わりが多く、群像劇に近い作風であることも特徴です。
なおサーヴァントの真名は早い段階で明かされ、公式サイトにも載っています。ですが一部の真名は深刻なネタバレになっているため、最終回まで公式サイトを見ないことをおすすめします。
【『Fate/Apocrypha』の主要キャラクター】
※ここでのキャラクター名はアニメ内のスタッフロールの表記に従います。
ジーク CV:花江夏樹
『Apocrypha』の主人公(スタッフロールでの表記も一番上)。元々は「黒の陣営」で魔力供給源として使い捨てられるはずだったホムンクルス。自身の運命を知り、脱出を図った際に黒のライダーと遭遇したことで、彼の運命、ひいては聖杯大戦は大きく変化します。
ルーラー CV:坂本真綾
聖杯大戦の発生に伴い、特殊クラス「ルーラー」として召喚されたマスター不在のサーヴァント。聖杯大戦を正しく導くため、公平な立場で戦いを見届けます。そのさなかでジークと出会い……。
黒のライダー CV:大久保瑠美
黒の陣営に属するライダー。「理性が蒸発した」と言われるほど能天気で底抜けに明るくそしてポジティブ。さらに困っている人を一片の迷いもなく助ける性格で、黒のライダーがジークを助けたことが大きな転機になります。
シロウ・コトミネ CV:内山昂輝
赤の陣営に属する赤のアサシンのマスター。その名前から『stay night』シリーズとの繋がりを連想させますが……。
『Fate/EXTRA Last Encore』
PlayStation Portable用ゲーム『Fate/EXTRA』が原作のアニメですが、ストーリーは完全オリジナルとなっています。
舞台は月の電脳空間SE.RA.PHで、サイバーチックな世界観となっているのが特徴。また聖杯戦争は7人によるバトルロイヤルではなく、勝ち上がりによるトーナメント形式となっています。
『stay night』とはほぼ別世界と考えていいですが、遠坂リンなど『stay night』のキャラクターと名前と容姿が酷似したキャラも登場します。
【『Fate/EXTRA Last Encore』の主要キャラクター】
岸浪ハクノ(きしなみはくの) CV阿部敦
『Fate/EXTRA Last Encore』の主人公。記憶が曖昧で口数も少なく、主人公でありながら謎に満ちた存在。理由は不明ですがその心は「憎しみ」に満ちています。そして時折「憎しみ」を原動力に動いている節が見受けられ、得体の知れなさに拍車をかけています。
セイバー CV:丹下桜
岸浪ハクノのサーヴァント。『stay night』のセイバーと顔立ちは似ていますが、あちらが真面目で礼儀を重んじるのに対し、こちらのセイバーは奔放で派手好き、CVも異なります。またマスターを「奏者」と呼ぶなど、物事を音楽や舞台に例える傾向も。
『stay night』の士郎とセイバーよろしく、ハクノの窮地を救ったことで、以降彼と行動を共にするパートナーとなります。
『Fate/Grand Order』シリーズ
スマートフォン用ゲーム『Fate/Grand Order』が原作のアニメ。『Grand Order』初出のほか、他シリーズのサーヴァントも登場します。
人理継続保障機関・カルデアで観測された歴史の歪みを解決するため、主人公・藤丸立香とデミ・サーヴァントのマシュが特異点にて聖杯探索(グランドオーダー)を遂行するストーリー。
時系列は『-First Order-』→『-MOONLIGHT/LOSTROOM-』→『-神聖円卓領域キャメロット-』→『-絶対魔獣戦線バビロニア-』の順ですが、現在多数の動画配信サービスで配信されている『-絶対魔獣戦線バビロニア-』の第0話から観ても十分に楽しめます。
【『Fate/Grand Order』シリーズの主要キャラクター】
藤丸立香(ふじまるりつか) CV:島﨑信長
『Fate/Grand Order』シリーズの主人公。他作品の主人公とは違い何の変哲もない一般人で、『-絶対魔獣戦線バビロニア-』の公式サイトにも「素人」という記述があるほど。
しかし過去カルデアで起こった事故で生き残った「人類最後のマスター」として、パートナーのマシュと共に聖杯探索(グランドオーダー)遂行のため奔走します。
マシュ・キリエライト CV:高橋李依
藤丸立香を「先輩」と呼ぶ少女。元々はカルデアのスタッフですが、過去の事故がきっかけで英霊の魂と融合し、デミ・サーヴァントと呼ばれる存在になりました。クラスはシールダーという特殊クラス。その名の通り、仲間を守る盾として活躍します。
『月姫』、『空の境界』……ほかのTYPE-MOON作品も要チェック
現在は『Fate』が最も知名度が高い印象ですが、TYPE-MOONは他にも人気作品を生み出しています。その中でも『空の境界』(からのきょうかい)と『月姫』は同人時代からの作品で、両方ともアニメ化されています。
特に『月姫』は2021年の年始に(発表から10年以上経ってようやく)リメイク版の発売時期が発表され、古参のファンを大いに喜ばせました。『月姫』のリメイク『月姫 -A piece of blue glass moon-』は2021年夏にPlayStation 4とNintendo Switchで発売予定です。
「魔術師」など『Fate』との若干の繋がりはありつつも、決定的に異なる両作品。TYPE-MOONをより詳しく知りたい方は要チェックです。
⇛アニメ『真月譚 月姫』を観る(U-NEXT)
⇛劇場版『空の境界』を観る(ABEMAビデオ)
『Fate/stay night』と『月姫』のキャラクターが総登場するお祭りアニメ『カーニバル・ファンタズム』もあります。
喜べ諸君。『Fate』のアニメはまだまだ出る
2006年から続々とアニメ化されてきた『Fate』シリーズ。2021年中には劇場版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Licht 名前の無い少女』、OVA『Fate/Grand Carnival』がそれぞれリリース予定です。さらに『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』の制作も告知済み!
まだまだとどまることを知らない『Fate』の勢い。ぜひその原点に立ち会い、マスターとサーヴァントの生き様を見届けてください。
こちらの記事もおすすめ