『Amazon(アマゾン)』の「プライムデー(Prime Day)」は、プライム会員限定で開催される年に一度のビッグセール。2021年はオリンピック開催の都合で6月開催となりましたが、2022年は例年通り7月に開催されました。
本記事では次回2023年のプライムデー開催日程の予想や、割引されやすい注目商品やお得なキャンペーンも紹介していきます。
そもそも「プライムデー」って何? という方にも一から解説していくので、ぜひこの記事でお得なセール情報を覚えていってくださいね。

2023年のAmazonプライムデーはいつからいつまで? 注目商品やキャンペーンを紹介
最大10%ポイント還元キャンペーン実施中
2023年のAmazonプライムデーはいつ開催?
「Amazonプライムデー」は、年に1度開催されるプライム会員限定のイベントで、カスタマーレビューの平均値が★4を超える人気商品を中心に、Amazon内で最大規模の一斉値下げが行われる一大イベントです。
値下げ商品は「Fire TV stick」や「Kindle」などのAmazonデバイスをはじめ、家電や日用品、ファッションアイテムなど数十万点の商品が対象に。
プライムデーはその名の通り「プライム会員であること」が条件で、プライム会員は月額500円(税込)が発生しますが30日間の無料体験があるので、それを利用してプライムデーに参加することが可能です。もちろん、プライムデー終了後に解約してもペナルティーはありません。
そんなビッグセールである2023年のプライムデーは、7月に開催されることが予想されます。
プライムデーの開催スケジュールに法則性のようなものはありませんが、例年通りであれば7月中旬頃の開催になると思われます。
参考までに、過去のプライムデーの開催日程はこのようになっています。
2020年を除く2017年以降は7月の第3週月曜日・火曜日で開催されることが多いようですが、2020年、2021年は例外の年となりました。
西暦 | 日程 |
---|---|
2015年 | 7月15日(水)0時から24時間 |
2016年 | 7月12日(火)0時から24時間 |
2017年 | 7月10日(月)18時~7月11日(火)23時59分 |
2018年 | 7月16日(月)12時~7月17日(火)23時59分 |
2019年 | 7月15日(月)0時~7月16日(火)23時59分 |
2020年 | 10月13日(火)0時~10月14日(水)23時59分 |
2021年 | 6月21日(月)0時~6月22日(火)23時59分 |
2022年 | 7月12日(火)0時~7月13日(水)23時59分 |
こちらの記事ではプライムデーをよりお得に攻略するための方法を詳しく解説しています。
商品購入前にチェックしておいた方が良いものもあるので、ぜひこの記事を参考に次のプライムデーに備えてください!
プライムデーの参加方法
プライムデーの参加方法を、Web版とアプリ版の2つに分けて解説していきます。
アプリ版の場合
アプリを開き、トップページから「プライムデー」の画像をタップするだけです。
より詳細な情報を確認したいときは、[カテゴリーを探す]をタップすることで、「数量限定タイムセール」や「もうすぐ開始」の商品などを確認できます。
Web(ブラウザ版)の場合
プライム会員のアカウントでAmazonにログインして、以下のボタンリンクからアクセスしてください。
プライムデーのおすすめ目玉商品
セールで買うべきは、Amazonブランドの商品です。具体的に言えば、「Fire TV Stick」や「Kindle Paperwhite」、「Echo Dot (エコードット)第4世代」などが該当します。
もう一つの狙い目は、Appleブランドの商品です。普段あまり値引きされることのないApple製品ですが、過去のプライムデーでは「MacBook Air」が2万円以上も値引きされたこともありました。
ここでは2022年のプライムデーでセール対象となった商品を中心に、プライムデーに買うのにおすすめの商品を紹介するので、次のプライムデーの参考にしてみてください。
Amazonブランドの商品
「Kindle」や「Fire TV Stick」などAmazonが自社で提供している電子機器です。自社サービスのため思い切った値引き額になることが多く、大抵どのセールでも割引対象となっています。
2022年のプライムデーでは「Fire TV Stick」が、通常販売価格4,980円から約60%OFFの1,980円で販売されました。
Appleブランドの商品
普段なかなか値段の下がらない『iPad』などの製品が「プライムデー」や「ブラックフライデー」などの大型セールでは割引対象となっていることがあります。
Apple製品が割引価格で購入できる機会はなかなかないので、Macbook AirやApple Watchなど気になる商品がある方はチェックしてみましょう。
PCやTV、その周辺機器
大型の電化製品もプライムデーで値引き対象となりやすい商品です。特にTVはAmazonデバイスであるFire Stick TVとの同時購入を狙ってか、割引されやすい傾向があります。
他に良く割引されやすいのは、LGのノートPCや各メーカーのゲーミングモニターなどが挙げられます。
生活家電
大型の買い物をするのであれば、生活家電はやはり外せません。
2022年のプライムデーでは、「ルンバ i7」やアイリスオーヤマの「ドラム式洗濯機」など、さまざまな家電製品がセールに登場しました。
時計やバッグ・ファッション商品
プライムデーでセール対象になるファッション系の商品は、「ナノ・ユニバース」などの人気ファッションブランドの商品や、「CASIO」の腕時計、「ヴィヴィアンウェストウッド」のアクセサリーがセールに登場するのが通例となっています。
狙っていた商品がセール価格になっていないか、こまめにチェックしておきましょう。
下の記事では、より詳細にプライムデーで買うべきおすすめ商品を紹介しています。
ジャンル別に分けて紹介しているので、ぜひ参考にチェックしてみてください。
そもそもAmazonプライムデーとは?
「Amazonプライムデー」は、年に1度開催されるプライム会員限定のイベントで、カスタマーレビューの平均値が★4を超える人気商品を中心に、Amazon内で最大規模の一斉値下げが行われます。値下げ商品は家電ををはじめ、なんと数十万点の商品!
大規模イベントなだけあって、Amazonサイト内でのお知らせやTVCMなどで開催が告知されるほど。開催時期は例年夏でしたが、2020年はコロナウイルスの影響で10月開催となりました。
まだまだコロナウイルスの脅威は継続していますが、今年も中小企業応援セールなどのキャンペーンが行われる可能性があるため、お得な買い物が期待できます。
参加はAmazonプライム会員限定、無料体験でもOK
残念ながら、プライムデーにはプライム会員でなければ参加できません。プライム会員は月額500円(税込)の会費が発生しますが、30日間の無料体験があるのでこれを使ってプライムデーに参加しましょう。
プライムデー終了後に解約してしまってもペナルティーなどはありませんが、プライム会員には以下のような特典があるので、継続的にAmazonを使う予定の方はプライム会員のままの方がお得な場合が多いです。
Amazonのプライム会員で利用できる特典一覧
サービス名 | 内容 |
---|---|
Prime Delivery | 配送料・日時指定・当日配達・お急ぎ便などが何度でも無料 |
Amazonフレッシュ | 生鮮・食品・日用品などがお得に買える |
Prime Try Before You Buy | 気になったファッションを試着してから買える |
タイムセール | 通常よりも30分早く購入可能になる |
プライム・ショッピング | 会員限定のセールがある |
プライム・ビデオ | 追加料金なしで映画やアニメが見放題 |
Amazon Music Prime | 追加料金なしで200万曲聴き放題 |
Prime Now | 最短一時間で配達してくれる |
Prime Photo | 容量無制限の写真クラウドサービス |
Prime Reading | 追加料金なしで本や漫画・雑誌が読み放題 |
Amazon ファミリー | おむつ・おしりふきを安く買える |
Amazon music unlimited | 月額200円引きで利用可能 |
バーチャルダッシュ | 普段よく使う商品をボタン2回で即購入 |
Prime Gaming | ゲーム専門のライブ配信サービス『Twitch』の プライム会員特典。ゲームやゲーム内アイテムなどがもらえるなど特典が豊富 |
Amazonチャージ | ギフト券残高にチャージして利用すると最大2.5%ポイント還元 |
既に無料体験をしてしまった人はもう一度できるの?
過去にすでに無料体験をしてしまった方は対象外かどうかは、公式のヘルプでは言及されていません。過去には「一定期間内はAmazonプラム無料体験を再度ご利用いただくことはできません」という文言があったこともありました。
実際に「無料体験期間内に解約しようとしたら追加で30日間体験できた」、「以前やったのに申し込んだらまた無料体験ができた」という報告もあります。
詳しい条件は不明ですが「以前試したことがある」という方でも可能性があるため、改めて体験できるのか試してみましょう。
プライム会員の特典について詳しくはこちら
プライムデーでさらにお得に買い物する方法
プライムデーを利用すれば、通常よりも安く欲しい商品が買えます。ですがさらに安く買える方法があったら知りたいですよね。
安く買うコツは「Amazonポイント」を活用すること。AmazonポイントはAmazonの買い物で1ポイント1円換算で使えるポイントです。
ここでは2022年のプライムデーで実施された代表的なキャンペーンを紹介します。現在は終了したキャンペーンもあるので注意してください。
Amazonギフト券に現金チャージで最大3%還元
対象期間
2022年6月21日(火)14時00分以降~2022年7月21日(木)23時59分に注文
2022年7月21日(木)23時59分(日本時間)までの支払い完了分
Amazonギフト券(チャージタイプ)に、コンビニ・ATM・ネットバンキングなどを使って現金チャージすると、通常会員(非プライム会員)なら最大2.0%、プライム会員なら最大3.0%のポイント還元となります。
最低金額は5,000円からで、チャージする金額によって還元率が変動します。プライム会員が9万円を現在チャージした場合、2,700円相当のポイントが還元される計算です。
またクレジットカードでチャージする場合、通常会員は還元なしですが、プライム会員であれば0.5%がポイント還元されます。
本キャンペーンはエントリー必須なので、下記ボタンからエントリーするのを忘れないようにしましょう。
Amazonギフト券(チャージタイプ)について詳しくはこちら
最大12%ポイントアップキャンペーン
プライムデーの期間中、合計10,000円以上を購入すると最大12%のポイントが還元されるキャンペーンです。最大10,000ポイントもらえるので、プライムデー開催中は積極的に利用していきましょう。
本キャンペーンはエントリー必須です。下のボタンからエントリーを行いましょう。
下の記事では、プライムデーをよりお得に利用できる攻略方法や詳細なキャンペーンを紹介しています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
当日欲しい物を見逃ないよう、タイムセール通知機能を活用
『Amazon ショッピングアプリ』には商品をウォッチリストに入れておくと、値下げの時に通知してくれる機能があります。
自動で買い物をしてくれるわけではないですが、数量限定タイムセールなど個数が決まっている買い物の場合には役立つのでぜひ設定方法を覚えておきましょう。
設定方法(iPhone/Android共通)
iPhone/Androidで手順は大きく変わらないので、今回は iPhone Xで説明しています。
本記事ではもうすぐ始まるセール品の通知設定についてのみ解説しています。タイムセールの通知について詳細な注意点や他のやり方も知りたいという方は、以下の記事を参考にしてみてください。
タイムセール通知について詳しくはこちら
1.画面内の[≡]ボタンをタップ
筆者のスマホでは右下にありますが、ボタンの配置が変わっていることがあります。
2.[タイムセール]をタップ
ページの真ん中くらいにあるので、下へスクロールしながら探してみてください。
3.タイムセール画面に移るので、[もうすぐ開始]のアイコンをタップ
文字部分ではなく、リュックのアイコン部分をタップする方が反応しやすいです。
4.気になる商品の下側にある[このセールを見る]をタップして登録完了
もうすぐ開始される商品を見て、気になるものがあれば[このセールを見る]をタップしましょう。これでその商品はウォッチリストに登録されました。
※実際に通知をするには、『Amazon ショッピングアプリ』の通知設定がオンになっている必要があります。
5.[視聴を停止する]にボタンが変化していれば完了
Kindle UnlimitedやAudibleなどのお得なキャンペーンも
プライムデーの前後では、「Kindle Unlimited」「Amazon Music Unlimited」「Audible」といったAmazonサービスの無料体験期間が延長されたり、一定期間月額料金が安くなったりします。以下にキャンペーンのページを掲載するので、セールの前にはチェックしてみましょう。
Amazonの最新キャンペーンはこちらをチェック
プライムデー以外のAmazonの大型セール
プライムデーは確かに大きなイベントですが、他にもたくさんの大型セールがあります。Amazonの通常会員でも参加できるお得なセールも多数あるので、ぜひチェックしてみてください。
Amazonの他の大型セール一覧
・タイムセール祭り
・初売りセール
・新生活セール
・夏先取りセール
・Amazonブラックフライデー
・Amazonサイバーマンデー
・年末の贈り物セール
下記記事では、年間のセール情報やセールの予想日をまとめているので、こちらの記事も参考にしてみてください。
Amazonプライムデーのよくある質問
プライムデーはどのくらい安くなる?
数十万点の商品がセール対象となり、中には半額近く安くなる商品もあります。特にAmazonデバイス関連の商品は大幅な値下げが期待できます。
プライムデーで日用品を買うのはおすすめ?
日用品はあって困るものではないため、ポイントアップキャンペーンを活用する際の金額調整で購入するのがおすすめです。
しかし日用品は継続的に購入したいものでもあるので、定期的に安く買いたいのであれば「定期おトク便」も活用してみましょう。下記記事では定期お得便のスケジュール変更の方法やキャンセル方法などもまとめています。
プライムデーをもっとお得に利用するには?
ポイントアップキャンペーンにエントリーしつつ、Amazonギフト券(チャージタイプ)を使って買い物をするのがお得です。
無料試用期間でも参加可能、お得なセールに参加しよう
プライムデーはプライム会員限定のイベントとなっていますが、プライム会員の無料試用を利用すれば試用期間でも参加可能です。まだ使ったことのない方はぜひ試してみましょう。
こちらの記事もおすすめ