『U-NEXT(ユーネクスト)』の利用を検討していて、同時視聴ができるのか気になる人もいるでしょう。
『U-NEXT』では最大4人まで同時視聴が可能です。同時視聴の共有は同居の家族に限られますが、家族1人が登録すれば4人で『U-NEXT』を利用できるため、一人当たり547円(税込)で動画視聴ができます。
しかし、家族とアカウントを共有する点で、注意点や利用方法を把握しておきたいですよね。そんな人に向けて、この記事では『U-NEXT』の同時視聴について、具体的な利用方法や注意点を含めてわかりやすくご説明します。

U-NEXTで同時視聴する方法 子アカウントを追加すれば最大4人まで可能
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
U-NEXTは同時視聴・同時再生ができる
『U-NEXT』は最大4人まで同時視聴ができます。ここでは『U-NEXT』の同時視聴の詳細についてわかりやすくご説明していきます。
同時視聴するには子アカウントの追加が必要
『U-NEXT』で同時視聴するには、人数分の子アカウントを追加する必要があります。契約している人を親アカウントとして、さらに3つの子アカウントを追加することで最大4人まで同時視聴が可能です。
他の動画配信サービスとは異なり、別のデバイスや端末を使っても親アカウントひとつだけでは同時視聴ができないので注意しましょう。
友達との共有は推奨されていない
『U-NEXT』では利用規約として、以下のような記載があります。
ファミリーアカウントユーザー利用者のうち、第27条所定の手続きにより発行されたファミリーアカウントを用いて本サービスを利用する者(ただし、U-NEXT会員の同居の親族のうち当社が認める者に限られます)。
上記のように『U-NEXT』では、同居の家族のみがファミリーアカウントを利用するように定められています。実際に友達とアカウント共有しようとすれば現状可能ですが、公式では友達とのアカウント共有は推奨されていないことを理解しておきましょう。
購入制限の設定ができるので安心
『U-NEXT』では子アカウントでは、以下のように3つの購入制限の設定が可能です。
・登録の支払い方法での購入を許可
・ポイント利用のみ許可
・購入を許可しない
上記のように、細かく購入制限を設定できます。加えて、子アカウントではR18+以上の作品が自動的に表示されないため、視聴できないようになっています。R指定作品視聴制限は解除自体できないので、お子さんがいる家庭でも安心して作品の視聴ができます。
ただ同じ作品・NHKオンデマンドの作品は同時視聴できない
『U-NEXT』は同時視聴が4人まで可能ですが、同じ作品やNHKオンデマンドの作品は同時視聴ができません。家族がそれぞれ『U-NEXT』を利用して、たまたま同じ作品をみようとした場合、視聴ができなくなるケースもあるので注意しましょう。
子アカウントの追加方法
ここでは子アカウントの追加方法についてわかりやすくご説明していきます。
アカウントの切り替え方法
アカウントの切り替え方法は以下の手順で行います。
子アカウントの削除・購入制限の設定方法
子アカウントの削除・購入制限の設定方法は以下のとおりです。
子アカウントを追加して家族で同時視聴を楽しもう!
『U-NEXT』では最大4人で同時視聴ができるので、家族での利用に便利です。アカウントの共有は同居している家族に限られますが、4人で利用しても月額料金は変わりません。アカウント共有をして『U-NEXT』をお得に利用してみてください。
その他、同時視聴できるおすすめ動画配信サービス
『U-NEXT』以外にも同時視聴できるオススメの動画配信サービスを紹介します。
幅広いジャンルを見たい方は『Amazon プライム・ビデオ』
出典元:Amazon プライム・ビデオ
サービス概要
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金 | 500円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 3台 ※ |
支払方法 | クレジットカード 携帯決済 あと払い (ペイディ) Amazonギフト券(プリペイドカード) パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント) |
運営会社 | Amazon.com Inc. |
こんな人におすすめ | 幅広いサービスを受けたい 料金を抑えたい |
※同じ作品は最大2台まで。
『Amazonプライム・ビデオ』は、1万本以上の映画・映像作品が見放題の動画配信サービスです。Amazonプライム会員になれば、月額500円(税込)で話題作や最新作もレンタルでいち早く楽しめます。
『Amazonプライム・ビデオ』はこんな人におすすめ
- とにかく低価格でさまざまなジャンルの動画を楽しみたい人
- 無料体験してから利用を考えたい人
- Amazonサービスのさまざまな特典を考えたい人
『Amazonプライム・ビデオ』の強みは「料金の安さ」にあります。
月額500円という料金設定は、業界の中でもトップレベルの低価格で「とにかく出費を抑えたい」という方にオススメ。特にバラエティ番組だと「ドキュメンタル」「M-1グランプリ」「探偵ナイトスクープ」「相席食堂」など人気番組が観られます。
さらに会員の特典で、音楽聴き放題・電子書籍読み放題といった動画見放題以外のAmazonサービスもお得に楽しめるため、コスパを重視したい方にも強くおすすめできるサービスです。
海外ドラマやオリジナルコンテンツが豊富な『Netflix』
出典元:Netflix
サービス概要
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金 | ベーシック 990円(SD) スタンダード 1,490円(HD) プレミアム 1,980円(UHD 4K) |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | × |
同時視聴 | 最大4台※ |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド・ギフトカード パートナー課金(J:COM、SoftBankなど) |
運営会社 | Netflix, Inc. |
こんな人におすすめ | 海外ドラマが好き Netflixオリジナル作品を観たい |
※プランによって同時視聴台数が異なる。
『Netflix(ネットフリックス)』は月額990〜1,980円(税込)までの3つのプランから選んで、映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービス。アメリカ発のサービスということもあって、海外ドラマに強いのが特徴です。
『Netflix』はこんな人におすすめ
- 海外の映画・ドラマを楽しみたい人
- Netflixオリジナルの人気作品を観たい人
- 家族と一緒にVODを使いたい人
『Netflix』はアメリカや韓国の映画・ドラマに強く「TENET」や「パラサイト 半地下の家族」などの人気作品に加え、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」「梨泰院クラス」「全裸監督」などNetflixオリジナル作品が見放題。
料金プランによって同時視聴できるデバイスの台数が変わり、プレミアムプラン(1,980円)では最大4人まで同時視聴可能です。家族と一緒に動画配信サービスを使いたい人におすすめ。
さまざまなスポーツをリアルタイム観戦できる『DAZN』
出典:DAZN
サービス概要
作品数 | 年間1万試合以上 |
---|---|
月額料金 | 3,000円(税込) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | なし |
同時視聴 | 2台 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 Paypal DAZNプリペイドカード DAZNチケット |
運営会社 | Perform Investment Japan株式会社 |
こんな人におすすめ | 野球やサッカーなどのスポーツを観戦したい |
『DAZN』はPerform Investment Japan株式会社が運営するスポーツ専門の動画配信サービス。月3,000円(税込)の追加料金なしで国内、海外のあらゆるスポーツ10,000試合以上が見放題です。ハイライト・見逃し配信などもあるので、時差を気にせずに海外のスポーツも観られます。
『DAZN』はこんな人におすすめ
- さまざまなスポーツを観たい人
- 海外サッカーを観たい人
- 日本プロ野球を観たい人
『DAZN』では特に海外サッカーと日本プロ野球の放送が豊富。海外サッカーではプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエAなどのサッカー最高峰のリーグに加え、日本人が海外進出する際の登竜門であるベルギーリーグの試合も視聴可能。
プロ野球では広島を除くセパ11球団の試合が見放題。また2022年現在、活躍のめざましい大谷翔平選手所属のロサンゼルス・エンゼルスやシカゴ・カブス、ニューヨーク・ヤンキース、ロサンゼルス・ドジャース、シアトル・マリナーズの全試合をカバー。
そのほか注目の試合を含め、年750試合以上を放送しています。
こちらの記事もおすすめ