『TELASA(テラサ)』を利用していて不具合が起こった時など、問い合わせが必要になります。しかし、どのように問い合わせをすればいいのか、分かりづらいのが難点です。
この記事では『TELASA』での問い合わせ方法やエラーコードの意味、サービスの解約方法について詳しく解説していきます。

『TELASA(テラサ)』での問い合わせ方法とは? エラーコードの対処法や解約方法を解説
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
「よくある質問」を確認する
問い合わせをする前に『TELASA』ヘルプセンターの「よくある質問」を確認しましょう。事前に確認することで、問い合わせをせずに解決する場合があるからです。
ここでは「よくある質問」で検索されている以下のような疑問について、詳しく解説していきます。
・ログインできない時の対処法
・解約する際の注意点
・解約方法
・無料お試し体験を辞めるタイミング
・エラーコードの対処法
ログインできない時の対処方法
『TELASA』でログインができない場合、以下のような原因が考えられます。
①会員登録していない
②ID・パスワードが間違っている
③インターネット環境が不安定
①会員登録していない
『TELASA』を利用するには、会員登録が必要です。会員登録ではau IDを使用するため、持っていない方はau IDの取得から始めましょう。
②ID・パスワードが間違っている
ログイン時に入力するIDやパスワードが間違っている可能性があります。正しいIDやパスワードを忘れてしまった場合は、au IDのページへアクセスし「au ID・パスワードを忘れた方」をクリックして再設定しましょう。
③インターネット環境が不安定
使用している通信回線が不安定な場合、まれにログインできないことがあります。利用しているWi-Fiなどの接続を確認し、再起動をおこなってみましょう。
これらの対処法を試しても改善されない場合『TELASA』ヘルプページから問い合わせてみましょう。
解約する際の注意点
解約する際に、注意しておきたいポイントは3つ。
・解約直後から作品が見れなくなる
・アプリを削除しても退会したことにならない
・iOSアプリからは解約できない
『TELASA』では、解約手続きが完了すると、すぐに作品が見れなくなります。視聴したい作品は、解約前に観ておくようにしましょう。
また、iOSアプリからでは解約ができません。iPhoneなどを利用している方は、Webサイトから解約手続きを進めてください。
アプリを削除しただけでは解約ができないため、注意しましょう。
解約方法
『TELASA』では、解約したい場合の手順が分かりづらいのが難点。そこで、サービスを解約する場合の手順について解説していきます。
『TELASA』公式サイトからログインし、画面右上のマイページをクリックします。
マイページに表示されるメニューの中から「退会」を選びます。
「無料期間が◯日残っていますが退会しますか?」と表示されるので「退会手続きを進める」をクリックします。
「見放題プランを退会しますか?」と表示されるので「退会する」を選びます。
その後、「退会手続きが完了しました」という画面が表示されたら、無事に解約完了です。
無料お試し体験はいつ辞めるのがベスト?
『TELASA』では、15日間の無料お試し体験が利用できます。
無料お試し体験の期間内に解約するベストタイミングは、無料期間終了の最終日。その理由は、解約した直後から作品が見れなくなってしまうからです。
月額プランの場合は解約しても月末まで作品を視聴することができますが、無料お試し体験では解約直後に視聴できなくなってしまいます。無料お試し体験期間内であれば、最終日に解約するのが良いタイミングです。
エラーコードの対処法
『TELASA』を利用していて、不具合が出たときに表示されるのがエラーコード。表示されるエラーコードにはいくつか種類があり、それによって対処法も異なります。
よくあるエラーコードの種類と対処法について、見ていきましょう。
C15A03
エラーコード「C15A03」が表示される場合は、au IDが間違っていることを表します。au IDを確認し、再度ログインし直しましょう。
C17A03
エラーコード「C17A03」は『TELASA』アプリに問題があることを表します。一度アプリをアンインストールし、再度インストールし直すのがおすすめです。
C13A03、C15A15
エラーコード「C13A03」「C15A15」は『TELASA』内の作品に問題があることを表します。ユーザーが対処する方法はないため『TELASA』を運営しているauに問い合わせましょう。
C38A15、C38A13、C44A03
エラーコード「C38A15」「C38A13」「C44A03」が表示される場合は、少し時間を置いてから再度アクセスすると改善する可能性があります。
6030、6013
エラーコード「6030」「6013」が表示される場合は、ユーザーが使用しているパソコンの不具合が考えられます。
『TELASA』で推奨しているブラウザを使用しているか、不要なキャッシュが溜まっていないかを確認しましょう。
『TELASA』の問い合わせ方法
これまで、エラーコードが表示された場合の対処法について解説してきました。それでも不具合が改善されない場合には『TELASA』へ問い合わせる必要があります。
・ブラウザから問い合わせる方法
・アプリから問い合わせる方法
・電話での問い合わせ方法
上記の3つを手順を追って見ていきましょう。
ブラウザから問い合わせる方法
『TELASA』ヘルプセンターへアクセスし、ページ下部の「お問い合わせ」をクリックします。
自身の契約状況によって問い合わせ先が異なるため、
・「auとご契約のお客様」
・「au以外とご契約のお客様」
上記のどちらかを選びます。
▼以下、「auとご契約のお客様」に該当する場合
「auとご契約のお客様」を選んだ場合は『TELASA』のお問い合わせフォームにアクセスし「au IDを使用してお問い合わせをする」をクリックします。
・返信先メールアドレス
・au電話番号
・ご利用のデバイス
・お問い合わせの種類
・ご質問内容
上記の必要事項を記入し「確認」をクリックします。
記入した必要事項を確認し「送信」をクリックします。
「お問い合わせを受け付けいたしました。」という画面が表示されたら完了です。
▼以下、「au以外とご契約のお客様」に該当する場合
・返信先Eメールアドレス
・氏名
・ご連絡先電話番号
・ご利用のデバイス
・お問い合わせの種類
・ご質問内容
上記の内容を記入し「確認」をクリックします。
記入した必要事項を確認し「送信」をクリックします。
・返信先Eメールアドレス
・氏名
・ご連絡先電話番号
・ご利用のデバイス
・お問い合わせの種類
・ご質問内容
「お問い合わせを受け付けいたしました」という画面が表示されたら完了です。
アプリから問い合わせる方法
アプリを立ち上げ、画面左下にある「≡」をタップします。
メニューを開いたら「ヘルプ」を選び、ヘルプページにアクセスします。
契約状況に応じて、
・「auとご契約のお客様」
・「au以外とご契約のお客様」
上記のどちらかを選びます。
▼以下、「auとご契約のお客様」に該当する場合
「auとご契約のお客様」を選んだ場合は『TELASA』のお問い合わせフォームにアクセスし「au IDを使用してお問い合わせをする」をクリックします。
・返信先メールアドレス
・au電話番号
・ご利用のデバイス
・お問い合わせの種類
・ご質問内容
記入した必要事項を確認し「確認」をクリックします。
上記の必要事項を記入し「送信」をクリックします。
「お問い合わせを受け付けいたしました。」という画面が表示されたら完了です。
▼以下、「au以外とご契約のお客様」に該当する場合
上記の内容を記入し「確認」をクリックします。
記入した必要事項を確認し「送信」をクリックします。
「お問い合わせを受け付けいたしました」という画面が表示されたら完了です。
電話での問い合わせ
ヘルプページを利用しても不具合が解消されない場合は、auへ電話で問い合わせるのがおすすめ。電話の種類によって問い合わせ先が異なるため、注意しましょう。
Android・iPhone・パソコンを利用している方
au携帯からの問い合わせ:157(無料)
一般電話からの問い合わせ:0077-7-111(無料)
受付時間:9時〜20時(年中無休)
STW2000を利用している方
0077-777(無料)
※利用できない場合は0120-22-0077(無料)
受付時間:9時〜20時(年中無休)
『TELASA』の問い合わせ前にエラーコードを確認する
これまで『TELASA』の問い合わせ方法について、詳しく解説してきました。まずはエラーコードの対処法を実践し、解消されないようであれば問い合わせてみるのがおすすめです。
ぜひ、今回解説した問い合わせ方法を参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ