楽天スーパーセールは、楽天市場にて3月、6月、9月、12月の年4回開催される大型セールです。さまざまな商品が安くなるのはもちろん、「ショップ買いまわり」などお得なイベントが多数開催されます。

本記事では、楽天スーパーセールのセール攻略のコツ、おすすめ商品について、過去の開催情報などをもとに紹介していきます。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。

セール終了

楽天スーパーセール 特設ページ 買いまわりキャンペーンに事前エントリーする

次の楽天市場の大型セールはいつ?

楽天スーパーSALE告知画像

楽天市場の大型セールは「楽天スーパーSALE」で、次回はおそらく12月に開催されるでしょう。

楽天セールカレンダー【大型セールのみ】

楽天市場では年間を通して6回の大型セールを開催しています。曜日の違いはありますが、開催時期はほぼ同じなので、2025年も同様と考えて良いと思います。

2025年実績

イベント名 開催日程
3月 【終了】楽天スーパーセール 3月4日(火)20時00分~3月11日(火)1時59分
6月 【終了】楽天スーパーセール 6月4日(水)20時00分~6月11日(水)1時59分
9月

【終了】楽天スーパーセール

9月4日(木)20時00分~9月11日(木)1時59分

2024年実績

イベント名 開催日程
11月
楽天ブラックフライデー 11月21日(木)20時00~11月27日(水)01時59
12月 楽天スーパーセール 12月4日(水)20時00~12月11日(水)01時59
楽天大感謝祭 12月19日(木)20時00~12月26日(木)01時59分

スーパーSALEとブラックフライデーはどっちがお得?

楽天スーパーセールのここがすごい

ブラックフライデー」も「スーパーセール」も、さまざま商品が驚きの価格で登場するビッグセールなことには変わりはありません。

目玉イベントとなる「ショップ買いまわり」の倍率はどちらも最大10倍ですし、ポイント還元上限も同じく7,000ポイントまでです。

両者にほとんど違いはありませんが、ブラックフライデーでは最大9,600円引きのクーポンが登場するのが大きな魅力となっています。

また次回の楽天スーパーセールは今年最後のビッグセールなこともあり、熾烈な争奪戦が予想されます。欲しい物を買い逃さないように、ブラックフライデーセールの時点で買っておくのも手と思います。

楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンの違いは?

「楽天スーパーセール(年4回開催)」と「お買い物マラソン(ほぼ毎月開催)」は、どちらも商品の割引販売と「ショップ買いまわり」による最大10倍(ラクマ込みで最大11倍)のポイントアップが魅力です。

では、この2つのセールはどこが違うのか? それぞれの主な特徴を表にまとめました。

比較項目 スーパーセール お買い物マラソン
開催頻度 年4回 ほぼ毎月
割引率 高い 低い
ポイント倍率(※) 最大10倍
(ラクマ込みで最大11倍)
最大10倍
(ラクマ込みで最大11倍)
ポイント上限 7,000ポイント 7,000ポイント

※ショップ買いまわりのポイント倍率

楽天スーパーセールとお買い物マラソンの主な違いは、「開催頻度」と「割引率」の2点です。

楽天スーパーセールは半額以下の目玉商品が多数登場したり、クーポンの割引率が高かったりと、セールとしての規模が大きく、お買い物マラソンよりもお得に購入できることが多いです。

一方、お買い物マラソンは毎月開催されるため、3ヶ月に一度の楽天スーパーセールよりも、自分の買い物タイミングに合わせやすいのが魅力です。

高額な家電はスーパーセール、日常品はお買い物マラソンでと、使い分けるのも良いでしょう。

関連記事:楽天お買い物マラソン 次回はいつからいつまで? 買い回りの攻略法や注意点も

次回の楽天スーパーセール開催はいつ?

現時点で、次回の楽天スーパーセールの開催スケジュールは発表されていません

そこで、過去の楽天スーパーセールの開催日程を調査し、まとめてみました。以下は、2023年~2025年までの楽天スーパーセール開催実績です。

西暦 開催日
2025年 3月4日(火)20時00分~3月11日(火)1時59分
6月4日(水)20時00分~6月11日(水)1時59分

【終了】9月4日(木)20時00分~9月11日(水)1時59分

2024年 3月4日(月)20時00分~3月11日(月)1時59分
6月4日(火)20時00分~6月11日(火)1時59分
9月4日(火)20時00分~9月11日(火)1時59分
12月4日(水)20時00分~12月11日(水)1時59分
2023年 3月4日(土)20時00分~3月11日(土)1時59分
6月4日(日)20時00分~6月11日(日)1時59分
9月4日(月)20時00分~9月11日(月)1時59分
12月4日(月)20時00分~12月11日(月)1時59分

過去の傾向から見るに、次回の楽天スーパーセールは2025年の12月14日から開催されそうですが、現時点で2025年の楽天スーパーセール開催スケジュールついては発表されておらず、開催時期や日程は不明です。

しかし、楽天市場ではスーパーセール以外にもさまざまなセールが開催されます。以下の記事では楽天セールの年間スケジュールをまとめているので、こちらも参考にしてください。

関連記事:楽天セール次回はいつ? 年間カレンダーと目玉商品まとめ

【開催期間外】楽天スーパーセール 特設ページはこちら

楽天スーパーセールをお得に攻略する5つのコツ

楽天スーパーセールお得情報

楽天スーパーセールの細かいことが分かっていなくても、ひとまずこの5つさえ押さえておけば、面倒な手間なくお得に買い物ができます。

楽天スーパーセールの基本&注意点

  • ショップ買いまわりにエントリーしてポイントアップ
  • セール開始後2時間しか使えない最大50%OFFクーポンを活用
  • 5日と10日はポイント4倍
  • セール終了直前の5時間は39%OFFセールが開催
  • 【要注意】同じ商品でも店舗によって値段やポイント倍率が異なる

それぞれについて詳しく解説していくので、楽天スーパーセールをサクッと攻略してしまいましょう。

ショップ買いまわりにエントリーしてポイントアップ

まずは、楽天スーパーセールの目玉である「ショップ買いまわり」にエントリーしましょう。スーパーセール期間中に合計1,000円以上(税込)の商品を購入した店舗数に応じて、ポイント倍率が最大10倍になります。

対象期間内にエントリーしていないと、買いまわりにカウントされないので、忘れないうちにエントリーしておくのが吉。なお、期間内にエントリーすれば、エントリー前のお買い物も買いまわりの対象になります。

ショップ買いまわりのエントリーはこちら

最大50%OFFなどお得なクーポンで買い物する

楽天スーパーセールでは、開始直後2時間限定で使える最大50%OFFクーポンをはじめとする、お得なクーポンが多数配布されます

これらのクーポンは特定のショップでのみ利用できますが、大幅に安く購入できるチャンスです。どのショップが何%OFFのクーポンを配布しているか、チェックしておきましょう。

楽天スーパーセールの限定クーポン

  • 何度でも使える最大2,000円OFFクーポン
  • 対象アイテム限定! 最大半額クーポン
  • 家電まつり 最大5,000円OFFクーポン
  • 人気ブランドコスメ 最大1,000円OFFクーポン
  • 楽天ファッション 最大2,500円OFFクーポン

どのクーポンも非常にお得なので、必ず取得しておきましょう。また、クーポンは配布枚数に上限がある場合があるため、早めにチェックすることをおすすめします。

最大50%OFFクーポンをゲットする その他のクーポンはこちら

関連記事:楽天スーパーセールで使える割引クーポンまとめ! 半額や何度でも使える最大2,000円OFFなど

「5と0のつく日」はポイント4倍

楽天スーパーセールは、「5と0のつく日」のキャンペーンと併用可能で、エントリー&カードの利用でポイントが4倍になります。9月5日または9月10日にまとめて購入すれば、効率的にポイントを獲得できます

ただし、半額などの割引率が高い人気商品はすぐに売り切れることがあるため、「5と0のつく日」を待たずに購入するのが無難です。

ティッシュやトイレットペーパー、カップ麺など、すぐに売り切れない日用品や食品は「5と0のつく日」を狙って買うのがおすすめです。

また、5と0のつく日は、「ふるさと納税ならポイント+3倍」キャンペーンも実施しており、あわせてエントリーすると、楽天ふるさと納税での寄付がポイント7倍に! そのため、スーパーセール期間中は、楽天ふるさと納税で返礼品を探すのもおすすめです。

5と0のつく日にエントリー

セール終了直前の39%OFFセールを見逃さない

例年通りであれば、最終日の21時から1時59分までの「ラスト5時間限定39%OFFセール」も狙い目です。

このラストスパートでは多くの商品が一気に値下げされますが、人気商品はすぐに売り切れる可能性が高いです。このセールを狙う場合は、最終日の21時になったらすぐにアクセスしましょう。

また、すでに買い物を済ませているとこのセールを忘れがちなので、リマインダーなどをセットしておくと良いでしょう

【最終日21時から】最大39%OFFセールの会場はこちら

【要注意】同じ商品でも店舗によって値段やポイント倍率が異なる

楽天市場で販売されている商品の価格は、各ショップが独自に設定しているため、同じ商品でも店舗によって値段やポイント倍率が異なることがあります

少しでもお得に買い物したい場合は、購入前に商品名を検索して、商品を安い順に並べ替え、他に安く販売している店舗がないか確認しましょう

以上、5つのポイントを押さえておけば、お得にお買い物できるはずです。

とはいえ、ここまでは「最低限知っておきたいこと」をまとめただけで、もっとお得に楽しむ方法はあります

少し手間を掛けてでもポイ活を頑張りたい方は、さらに読み進めてください。

楽天スーパーセール 公式サイト

楽天スーパーセールでポイントを稼ぐコツ

楽天スーパーセールで割引商品を購入するだけでなく、ポイントも稼ぎたい方のために「手軽にポイ活したい人」と「本気でポイ活したい人」の2つのニーズに分けて解説します。

手軽派は「ショップ買いまわり」「5と0のつく日」「楽天カード決済」を意識すればOK

楽天スーパーセールであまり面倒なことをせず、サクッとポイントを貯めるなら、「ショップ買いまわりを意識しながら、5と0がつく日に楽天カードで支払う」だけでOKです。

購入金額やショップ数によりますが、これだけでも数千ポイントはあっさり貯まると思います。

詳しく解説します。

ショップ買いまわりは10店舗になるように調整する

ショップ買い回りTOPページ画像

出典元:楽天

大前提として、ショップ買いまわりはエントリーしないと適用されないので、必ずエントリーすることから始めましょう。

ショップ買いまわりにエントリー

次に、ショップ買いまわりのルールを理解しておきましょう。ここを勘違いすると、損する可能性があります

ショップ買いまわり

ショップ買いまわりは、1店舗で1倍、2店舗で2倍、3店舗で3倍……1つのショップで税込1,000円以上買い物するごとにポイント倍率がアップし、10店舗以上利用することで最大10倍になるキャンペーンです。

以下にショップ買いまわりのルールをまとめました。

ショップ買いまわりのルール

  • キャンペーンエントリーが必須
  • 税込1,000円以上の買い物が対象
  • 同じショップで2回以上買い物しても1カウント
  • 最終的なポイント倍率がすべてのお買い物に適用
  • 楽天ふるさと納税楽天ブックスも買い回り対象
  • クーポンやポイント利用しても買い回り対象
  • ポイント上限は7,000ポイント

このルールの中で1番のポイントは「最終的なポイント倍率がすべてのお買い物に適用される」点です。

たとえば、1つのショップで税込1,000円の商品を2個買うより、2つのショップでそれぞれ税込1,000円の商品を1個ずつ買う方がお得になります。

ショップAで税込1,000円の商品×2個を買った場合
買いまわり数:1
ポイント倍率:1倍
購入金額:2,000円
還元ポイント=20ポイント

ショップAとショップBで税込1,000円の商品をそれぞれ1つずつ買った場合
買いまわり数:2
ポイント倍率:2倍
購入金額:2,000円
還元ポイント=40ポイント(20ポイント+20ポイント)

このような計算式になるため、税込1,000円以上の同じ商品を2つ以上購入する場合でも、ショップを分けて購入することで買いまわり数を増やせるのでおすすめです。

ただし、同じショップで2回以上買い物をしてもカウントは「1店舗」となり、逆に11店舗以上利用しても11倍にはならない点に注意が必要です。

5と0のつく日に楽天カードで買うのが基本

楽天市場は「5と0のつく日に楽天カードで支払う」と、ポイント倍率が4倍になります。

なので、セール期間に5または0のつく日があれば、そのタイミングで購入するのがお得です。

今回のスーパーセールでいうと、9月5日または9月10日に買うのがおすすめ。期限のあるクーポンを持っている、人気商品で売り切れになりそう、などの理由がない限り、それ以外の日に買うのは損になることが多いでしょう。

!!注意!!

  • 5と0のつく日のキャンペーンはエントリー必須です!またポイント4倍になるのは「楽天カードで支払う場合のみ」です。楽天カードを持っていない方はキャンペーン対象外です。
5と0のつく日にエントリー

本気派は全部やる! 上級者向け楽天ポイ活

楽天スーパーセール期間中に1ポイントでも多くのポイントが欲しい、本気でポイ活したい方は「ショップ買いまわりの活用」や「楽天カードの利用」に追加して、以下4点も押さえておくと楽天スーパーセールを最大限に活かせます。

上級者向けおすすめポイ活

  • 楽天スーパーSALEスロットに毎日参加する
  • 楽天リーベイツ経由で買い物する
  • 楽天SPUを活用する
  • 楽天スーパーポイントスクリーンでポイ活する

スーパーSALEスロットに毎日参加する

楽天スーパーセールの期間中は1日1回、最大10,000ポイントが抽選で当たる「スーパーSALEスロット」に挑戦できます。

小当たりのB賞は20ポイントと低めですが、当選人数が1日70,000人と確率がかなり高くなっています。

スロットは毎日00:00に回数がリセットされるので、忘れずにやっておきましょう。

スーパーSALEスロットに挑戦する

楽天SPUを活用する

SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」の略称で、楽天が提供するサービスを使うほどポイントがアップする、楽天市場で常時開催されているキャンペーンです。

たとえば「楽天カードを利用する」「楽天ブックスで3,000円以上購入する」など、一定の条件を満たすと、買い物でもらえるポイントが最大18倍になります。さらに、このキャンペーンはショップ買いまわりとも併用可能です。

条件は楽天ユーザーにとって達成しやすいものが多く、利用しないと損です。下記ボタンリンクからSPUの達成条件を一覧で確認できるので、スーパーセール前に必ずチェックしましょう。

SPUの概要をチェック

楽天スーパーポイントスクリーンを活用する

楽天公式のポイ活アプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」は、スマホで広告をタップするだけで手軽にポイントを獲得できるサービスです。楽天会員なら誰でも簡単に始められます。

アプリ版やWeb版に表示されるバナー広告をタップするだけで、1〜5ポイント程度が貯まり、作業は毎日2〜3分で完了します。無料でポイントを貯められるので、少しでも楽天ポイントを増やしたい方におすすめです。

楽天スーパーセールスクリーン 公式
楽天スーパーポイントスクリーン 楽天ポイント情報を毎日お届け

Rakuten Group, Inc.

iPhone無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

楽天リーベイツ経由で買い物する

楽天リーベイツは、楽天が運営する高還元率のポイントバックサービスです。提携しているショッピングサイトで商品を購入する際、楽天リーベイツを経由することで、楽天ポイントが最大20%還元されます。

購入先は楽天市場ではないのでスーパーセールと直接的には関係ないですが、楽天スーパーセール期間中に税抜き7,000円以上の購入で、最大1,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。

リーベイツ対象ショップかつ楽天市場では買えないものがあれば、ぜひ利用しましょう。

楽天リーベイツ 公式

楽天スーパーセールの疑問を解決!

楽天スーパーセールのよくある疑問にお答え! 意外と勘違いしていることもあるかもしれないので、効率よくスーパーセールを楽しむためにもチェックしておくと良いでしょう。

ショップ買いまわりは「安いものから買うのがお得」って本当?
いいえ。
ショップ買いまわりによる還元ポイントは、期間中のお買い物の合計金額に対してポイント付与されるので、買う順番は関係ありません

2ショップ目で買ったものは2倍、3ショップ目で買ったものは3倍……というのではなく、たとえば5ショップそれぞれで税込1,000円以上のお買い物をしていれば、すべてのお買い物がポイント5倍で計算されます
ショップ買いまわりは、10ショップ回れば金額はいくらでもいいの?
はい。
「1ショップ税込1,000円以上」の条件を満たしていれば、購入金額は自由です。たとえば1,000円×10ショップでもポイント倍率は10倍になります。

ただし、獲得できるポイントには上限(7,000ポイント)があり、その上限を得るためには一定の購入金額が必要です。

買いまわりはショップ数に応じてポイント倍率が上がりますが、7,000ポイントの上限に達する購入金額は、ショップ数によって異なります

以下の表で、必要な購入金額を確認してください。
ショップ数 購入金額(税抜)
2 70万円
3 30万円
4 23万3,333円
5 17万5,000円
6 14万円
7 11万6,666円
8 10万円
9 8万7,500円
10 7万7,777円
買いまわりでポイントやクーポンを使ってもいい?
はい。
ポイントやクーポンを使っても、1ショップにカウントされます。仮に全額をポイントで支払ったとしても、元の価格が税込1,000円以上であれば問題ありません。

ただし、クーポンを利用することで税込1,000円を下回ってしまうと、買いまわりの対象外となってしまいます。

たとえば、税込1,500円の商品に600円OFFクーポンを使ってしまった場合などです。500円OFFクーポンなら1ショップにカウントされます。
楽天市場のすべての商品が買いまわりの対象になる?
いいえ。
対象外の商品・サービスもあります。

<対象>
・通常購入
・楽天ブックス
・楽天ビック
・楽天スーパーDEAL
・楽天ふるさと納税
・楽天Kobo
・楽天24
・楽券
・Rakuten Fashion
・Google Playギフトカード認定店
・Apple Gift Card 認定店

<対象外>
・医療目的の検査キット商品
・金券類
・楽天西友ネットスーパー
・楽天超かんたん保険
・楽天ペイ(オンライン決済)の利用
・楽天Car
・R-TOON 、https://www.kobo.com 、楽天Kobo電子書籍リーダー内からの買い物

詳細は「【ショップ買いまわり】対象サービスについて」を確認してください。

楽天ユーザーなら参加しなきゃ損、見逃さないようにしよう

3か月に一度の楽天スーパーセールは、セール祭り+最大ポイント倍率10倍+高ポイント還元という楽天ユーザーなら絶対に見逃せない超お得セールです。一部のユーザーはこのセールのために楽天ユーザーになっているといっても過言ではありません。

そんな楽天スーパーセールですが、注目商品やキャンペーンなどは初日に集中していることが多いです。開催日を確実にチェックして、スタートダッシュでお得な買い物をしましょう。

楽天スーパーセール 特設ページはこちら
こちらの記事もおすすめ
楽天スーパーセールの「からくり」とは? 半額は嘘と言われる理由を解説!
楽天スーパーセールの獲得ポイントはいつ付与される?【有効期限は約1ヵ月】

TAG