楽天スーパーセールは、四半期に一度(3月、6月、9月、12月)の4日に楽天市場で開催される大型セールです。セール期間中はポイントが最大で10倍付与されるほか、ショップ側で様々なセール販売を行っています。
利用したいけれど、いまいち何を買ったらいいかわからない。そんな方のために楽天スーパーセールで買うべき商品をピックアップしました。
セール対象商品を中心に、楽天スーパーセールで最大限お得に買い物ができるよう、商品をカテゴリーごとでまとめています。何を買おうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

楽天お買い物マラソン|2/4(土)20時から!

楽天公式の高還元率ポイントバックサービス「楽天リーベイツ」。
ファッション、コスメ、日用品などいつものお買い物や旅行予約の際に、リーベイツ経由でストアにアクセスするだけで楽天ポイントが貯まります。Apple、iHerb、Qoo10、ナイキ、DELL、Lenovoなど、人気ストアが700以上提携中。
アカウント作成はお持ちの楽天IDでログインするだけ。使わないと損ですよ!
2023年の楽天スーパーセールはいつ開催?
過去の実績から、2022年の楽天スーパーセールは全て終了しました。次回は2023年の開催となりますが、現時点で2023年の楽天スーパーセール開催スケジュールついては発表されておらず、開催時期や日程は不明です。
そこで過去の楽天スーパーセールの開催日程を調査し、まとめてみました。以下が2016年~2022年までの楽天スーパーセール開催実績です。
過去の楽天スーパーセール開催日程
楽天スーパーセールは開催スケジュールが直前に発表されるため、ギリギリまで次回の開催日程は不明ですが、過去の開催実績を参考にすべく2016年~2021年までの楽天スーパーセールの開催日程を調査しまとめてみました。
西暦 | 開催日 |
---|---|
2022年 | 3月4日(金)20時00分~3月11日(金)1時59分 |
6月4日(土)20時00分~6月11日(土)1時59分 | |
9月4日(日)20時00分~9月11日(日)1時59分 | |
12月4日(日)20時00~12月11日(日)1時59分 | |
2021年 | 3月4日(木)20時00分~3月11日(木)1時59分 |
6月4日(金)20時00分~~6月11日(金)1時59分 | |
9月4日(土)20時00分~9月11日(土)1時59分 | |
12月4日(土)20時00分~12月11日(土)1時59分 | |
2020年 | 3月4日(木)20時00分~3月11日(木)1時59分 |
6月4日(金)20時00分~~6月11日(金)1時59分 | |
9月4日(土)20時00分~9月11日(土)1時59分 | |
12月4日(金)20時00分~12月11日(金)1時59分 | |
2019年 | 3月4日(月)20時00分~3月11日(月)1時59分 |
6月4日(火)20時00分~6月11日(火)1時59分 | |
9月4日(水)20時00分~9月11日(水)1時59分 | |
12月4日(水)20時00分~12月11日(水)1時59分 | |
2018年 | 3月3日(土)19時00分~3月8日(木)1時59分 |
6月14日(木)20時00分~6月21日(木)1時59分 | |
9月4日(火)20時00分~9月11日(火)1時59分 | |
12月4日(火)20時00分~12月11日(火)1時59分 | |
2017年 | 3月4日(土)19時00分~3月11日(土)1時59分 |
6月17日(土)19時00分~6月22日(木)1時59分 | |
9月2日(土)19時00分~9月7日(木)1時59分 | |
12月2日(土)19時00分~12月7日(木)1時59分 | |
2016年 | 3月26日(土)19時00分~3月31日(木)1時59分 |
6月18日(土)19時00分~6月23日(木)1時59分 | |
9月3日(土)19時00分~9月8日1時59分 | |
12月3日(土)19時00分~12月8日(木)1時59分 |
この開催実績から、2018年9月以降から開催日程に以下の法則があることがわかります。
楽天スーパーセール開催スケジュールの法則(2018年9月以降)
- 3月、6月、9月、12月の四半期(3ヶ月)ごとに開催
- 開催開始日は4日から
- 開催期間は1週間
楽天スーパーセールの開催日時は、おおむね開催月の1日ごろに発表されます。上記データを参考に、楽天市場の公式サイトなどをチェックしておきましょう。
この記事では、過去に楽天で開催された各種セールの開催日程をカレンダー形式でまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
セール期間中には0や5がつく日が含まれています。それらを上手く活用できればよりお得にお買い物ができるので、セールが始まったからといって慌てないようにしましょう。
楽天スーパーセールで買うべきおすすめ商品
楽天スーパーセールでは買い回りが最も重要なことに間違いはありませんが、家電や高級食材、ブランド品など、高価なものが半額以下の価格でも登場するのも魅力の一つです。
ここでは「超目玉商品」「目玉商品」「買い回りでおすすめの商品」「スーパーSALE割引でおすすめの商品」「ふるさと納税でおすすめの商品」をカテゴリーごとで分けて紹介していきます。
※掲載している商品はセール価格での販売開始前のものも含みます。詳細は各商品ページで確認をお願いいたします。
楽天スーパーセールの超目玉商品
現時点で発表されている超目玉商品をいくつか紹介します。2022年の楽天スーパーセールは、楽天誕生から25周年ということもあり、いつも以上に豪華な商品が特別価格で登場する予定です。
目玉商品の中には数量限定で半額以下になる超お得な商品もたくさんあるので、まずはこちらをチェックしてみましょう。
スーパーセールの超目玉商品は、時間帯ごとに販売される商品が入れ替わる「タイムセール」として登場するので、今後どんな商品がタイムセールの対象になるのかスケジュールも確認しておきましょう。
下のボタンから楽天スーパーセールの割引商品に絞って検索ができるので、そのほかのお得な商品もチェックしておきましょう。
現在販売中の超目玉商品や、今後のタイムセールのスケジュールは下記ボタンから確認できます。
スーパーセールの目玉商品もおすすめ!
楽天スーパーセールの超目玉商品は販売数がごく限られた数のものが多く、狙っていたものが購入できないことも多いです。
しかし超目玉商品が買えなかったからといって諦めないでください。楽天スーパーセールには「目玉商品」も用意されています!
超目玉商品には高額商品が登場することが多いですが、目玉商品はもう少しお手頃な価格帯のものが多く、日常的に使うものであれば、むしろこちらをチェックすることをおすすめします。
下のボタンから目玉商品に絞って検索できるので、こちらにもぜひアクセスしてみてください。
日用品や食品、アクセサリーや衣類など、さまざまな商品がお手頃価格で登場しています。
スーパーセール半額商品を要チェック!
楽天スーパーセールでは、あらゆるジャンルの商品が半額で販売されます。
日用品や家電製品など、さまざまな商品が半額の対象となるので、欲しかったあの商品を手に入れるチャンスです!
下記ボタンから半額商品を一覧で見ることができるので、欲しいものは「お気に入り」に登録しておくと、セール開始時にスムーズにお買い物ができますよ。
ただし、「メーカー希望小売価格から半額」になっている場合、通常時の販売価格より少し安いか同程度くらいという事も少なくないので、半額だからといって飛びつかないように注意しましょう。
スーパーセールの半額商品は一度にすべてが販売されるのではなく、セール期間中の限られた時間でだけ購入できる目玉商品もあります。
今後セールに登場予定の半額商品の一部はすでに公開されているので、こちらもチェックしてみてください。
全品20%OFF以上! 大特価SALE
さまざまなジャンルの商品が、セール価格で購入できる「大特価SALE」も見逃せません。
ここに掲載されている商品の割引率は、なんと全品20%OFF以上!
欲しかった商品がないか、探してみてください。
下のボタンから大特価セール対象商品を一覧で見られるので、こちらもチェックしてみましょう。
「スーパーDEAL1,000円ポッキリ」商品が狙い目
ショップ買い回りにおすすめの「スーパーDEAL 1,000円ポッキリ」商品を要チェック!
ショップ買い回りの最低価格である1,000円ぴったりに買い物ができる上に、高還元率のポイントバックまであります。
買い回りの店舗数を稼ぐなら、できるだけここの商品を狙っていきましょう。
下のボタンから送料無料かつ1,000円ポッキリの商品に絞って検索できるので、ショップ買い回りでショップ数を稼ぎたい方は必見です!
※混雑によりリンク先が上手く表示されない場合は、ページを再読み込み(リロード)してみてください。
ショップ買い回りのおすすめ商品
買い回りで店舗数を稼ぐには、日用品など生活必需品を買うのが効率的でおすすめです。
以下に楽天スーパーセール対象商品で、買い回りの店舗稼ぎにちょうど良い商品をカテゴリーごとに紹介していきます。
水・お茶
お菓子
調味料
衛生用品
洗面用具
入浴用品
洗剤(衣類・食器)
キッチン用品
キッズ・ベビー・マタニティ用品
美容・コスメ・香水
インナー・下着・ナイトウェア
本・ゲーム
楽天ブックスでの買い物も1店舗として扱われるため、本やゲームを買うのもありです。
書籍は人によって好みがわかれるため、筆者からおすすめするよりも、自分で気になる本と出会ってみてください。1,000円以上の条件も変わらないので、その点には注意しましょう。
スーパーSALE割引でおすすめの商品
もっと大きな買い物がしたい……。そう考えている方のために、普段高額だけどセールで安売りが期待できるカテゴリーとセール予告商品を紹介します。
大きい買い物はポイント倍率が上がった状態でポイントが付くので、買い物総額が安くなりすぎていると感じたら、購入を検討しても良いでしょう。
また過去の楽天スーパーセールでは自動車が半額で販売されたこともあるので、スーパーセール開催中はセール情報を要チェックです。
アウトドア用品
タブレットPC・スマートフォン
パソコン・周辺機器
生活家電
インテリア・収納
寝具・ベッド・マットレス
ふるさと納税でおすすめの商品
楽天のショップ買い回りは、ふるさと納税も対象となっています。ふるさと納税とは市町村に納税金を寄付することで、その返礼品としてご当地商品が贈られる制度です。
購入ではなく納税なので申請すれば税金の控除がされ、支払った金額の一部が返ってきます。結果として、通常の買い物よりもお得になりやすいのが特徴です。
つまり楽天スーパーセールでふるさと納税を利用することで、ポイント還元とショップ買い回りの倍率を上げられることに加えて、最終的に支払った金額の一部が控除という形で返ってくることになります。
ただしふるさと納税は最低金額が2,000円以上が控除対象となっており、楽天スーパーセールのセール対象にはならない点に注意しましょう。
食品
旅行(宿泊券)
ギフト券・商品券
イベント関連の商品
楽天スーパーセールでは夏休みの前やクリスマスの前など、イベント直前の商品はスーパーDEALの高ポイント還元対象になりやすいです。
子どものいる家庭であればイベントにかかる費用を抑えやすくなるので、楽天スーパーセールのタイミングで買ってしまうのはありだと思います。
次回の楽天スーパーセールは12月開催なので、クリスマスや年末年始に使えるものをチェックすると良いでしょう。
※現時点でスーパーセール対象商品は公表されておりません。紹介する商品はあくまで参考です。
各カテゴリーのセール対象商品を探す
下記リンクから各カテゴリーのセール商品をさがせるので、ぜひチェックしてみてください!
・食品ジャンルからセール商品を探す
・飲料品ジャンルからセール商品を探す探す
・美容/コスメジャンルからセール商品を探す
・インテリア/家具ジャンルからセール商品を探す
・レディースファッションジャンルからセール商品を探す
・メンズファッションジャンルからセール商品を探す
・家電ジャンルからセール商品を探す
・全ジャンルからセール商品を探す
欲しいものが見つからないときは、ギフト券や商品券がおすすめ
欲しいものが無い時でも買い回りしやすいのが、現金に近い形で利用できるギフトカードです。購入時にポイント還元やポイント倍率アップがあることを考えると、結果的により多くの買い物ができてお得になります。
また取扱店舗も多いため、複数のショップで同じ商品を買い回ることも可能です。
ただしポイント還元を見越して5,000円分のギフトカードが5,500円で売られていることも多いので、購入する際は本当にお得かどうかをしっかり検討するようにしましょう。
「ショップ買い回り」でもっとお得に
楽天スーパーセールで最も重要なのは、ショップ買い回りでポイント倍率を最大値である10倍にすることです。セール期間中は、買い物を1店舗でするごとに倍率が1倍ずつ上がる仕組みとなっています。2店舗利用で2倍、3店舗利用で3倍……というカウントの仕方です。
そのためまずは10店舗で各1,000円以上のものを購入するというのを覚えておきましょう。
還元上限は7,000ポイント
楽天スーパーセールの「ショップ買い回り」でもらえるポイントの上限は7,000ポイントまでとなっています。
購入金額で計算してみると税抜きで77,777円、税込みだと85,555円(消費税10%)となります。ポイント10倍を目指す最低金額は10,000円なので中々超えないように感じますが、家電や自動車などを購入すればすぐに到達してしまう数値なので注意しましょう。
なお、あくまでショップ買い回りのポイント上限が7,000ポイントまでなので、セール中この上限を超える他のキャンペーンがあればもっとポイントをもらうことが可能です。
1,000円以上3,000円以下の価格帯で数を稼ぐ
繰り返しますが楽天スーパーセールのショップ買い回りは、最低金額1,000円から倍率が付く点に注意です。例えば合計で999円の商品を購入したとしても、ポイント倍率は上がりません。
そのため予算に合わせて高額商品を購入し、その後1,000~3,000円くらいの金額帯の商品購入で店舗数を稼ぐのが効率的です。
とはいえ無駄なものを購入しても本末転倒なので、筆者的には食品や日用品などの生活必需品の購入をおすすめします。
無理に77,777円分の買い物を目指さず、まずは必要なものを買い物かごに入れていきましょう。その上で10店舗に足りないようであれば、あっても困らせない日用品などで埋めていくと無理なく10店舗を達成できるのではないでしょうか。
楽天スーパーセールを最大限お得に利用するには、以下の記事も参考にしてみてください。
もっと楽天スーパーセールでお得になる方法
ショップ買い回りや楽天スーパーSALE割引のほかにも、楽天スーパーセールではお得になるキャンペーンやちょっとしたクーポン配布なども行われています。
これらを駆使することで、さらにスーパーセールがお得に買い物できるようになるでしょう。楽天スーパーセールについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
楽天スーパーセールをお得にする方法はこちら
四半期に一度の大セールを見逃さないようにしよう
楽天スーパーセールは四半期に一度行われており、特に12月と3月はショップ側が決算期であることが多く、たくさんの商品を割引価格で放出しやすいセールとなっています。
上手く使えば本当にお得なセールなので、もしまだ買い物で迷っている方がいれば、これを機会に楽天でショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もおすすめ