楽天市場で例年11月下旬に開催される「楽天ブラックフライデー」。2023年の開催は終了し、次回がいつからいつまで開催されるかは現時点では未定です。
楽天ブラックフライデーでは、ショップ買いまわりによるポイント倍増や各種キャンペーンを上手く利用することで、通常よりもかなりお特にお買い物ができます。
本記事では楽天ブラックフライデー開催情報だけでなく、お得な攻略方法やキャンペーン参加にあたっての注意点も解説します。

楽天スーパーセール 12月4日(月)20:00から開催

楽天公式の高還元率ポイントバックサービス「楽天リーベイツ」。
ファッション、コスメ、日用品などいつものお買い物や旅行予約の際に、リーベイツ経由でストアにアクセスするだけで楽天ポイントが貯まります。Apple、iHerb、Qoo10、ナイキ、DELL、Lenovoなど、人気ストアが700以上提携中。
アカウント作成はお持ちの楽天IDでログインするだけ。使わないと損ですよ!
次回の楽天ブラックフライデーはいつ?
「ブラックフライデー(Black Friday)」は、アメリカの祝日である「感謝祭(11月第4木曜日)」の翌日金曜日のことで、アメリカ最大規模のセール「クリスマスセール(ホリデーシーズン)」の初日にあたり、多くの店舗や企業が黒字になることからブラックフライデーと呼ばれています。
2023年の楽天ブラックフライデーは、2023年11月21日(火)20:00~2023年11月27日(月)01:59の期間で開催され、現在は終了しています。次回の開催スケジュールは発表されておらず、開催時期や日程は不明です。
そこで過去に開催された楽天ブラックフライデーの日程を以下にまとめたので、開催日程の参考にしてみてください。
過去の楽天ブラックフライデー開催情報
開催年 | 日程 |
---|---|
2023年 | 11月21日(火)20時00分~11月27日(月)1時59分 |
2022年 | 11月22日(火)20時00分~11月27日(日)1時59分 |
2021年 | 11月18日(木)20時00分~11月23日(火)1時59分 |
2020年 | 11月19日(木)20時00分~11月24日(火)1時59分 |
2019年 | 11月28日(木)10時00分~11月30日(土)23時59分 |
2020年以降の楽天ブラックフライデーは、実際のブラックフライデーである第4金曜日よりも早いタイミングでセールが開始されています。
セール期間か近づくと開催の告知がありますので、楽天市場の公式サイトなどをチェックしておきましょう。
その他のセールの開催時期はこちら
楽天ブラックフライデーは安くない? スーパーセールとの違い
例年では、楽天ブラックフライデーの直後に「楽天スーパーセール」が開催されます。
楽天最大規模のスーパーセールと比べると「ブラックフライデーは安くないのでは?」という印象の方もいるかと思いますので、2つのセールの特徴を比較表にしてみました。
比較項目 | 楽天ブラックフライデー | 楽天スーパーセール |
---|---|---|
開催頻度 | 年1回 (11月) |
年4回 (3月、6月、9月、12月) |
セール品 | 多い | かなり多い |
ポイント倍率(※) | 最大10倍 | 最大10倍 |
ポイント上限 | 7,000ポイント | 7,000ポイント |
セールの特徴 | 最大半額クーポンあり キャンペーンが多い ポイント還元率が高い クーポンがなくなりやすい |
最大半額クーポンあり キャンペーンが多い ポイント還元率が高い 半額商品が売り切れやすい |
※ショップ買いまわりのポイント倍率
開催頻度は違いますが、「ショップ買いまわり」の倍率や上限は同じですし、各種キャンペーンや半額クーポン配布はどちらのセールでも実施されます。
楽天スーパーセールでは半額商品が多いですが人気のものは売り切れやすく、楽天ブラックフライデーでは限定クーポンがありますがすぐになくなってしまいます。
両者には大きな違いはありませんので、欲しい商品があるならスーパーセールを待たずにブラックフライデーで購入してしまって問題ないでしょう。
以下の記事では、楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの違いについて詳しく解説しています。どちらで買うべきかなかなか決まらないという方は参考にしてみてください。
楽天ブラックフライデー攻略! お得に買い物するコツ
楽天ブラックフライデーの期間中お得に買い物をするための攻略法8つを紹介します。これから初めて参加する人は、基本部分から解説しているのでぜひ参考にしてください。
楽天ブラックフライデー攻略のコツ
お得な限定クーポンで買い物する
楽天ブラックフライデー期間中は、以下の限定クーポンが配布されます。
どのクーポンもかなりお得なので、必ずもらっておくようにしましょう。特に最大9,600円OFFクーポンは他のセールではもらえない、楽天ブラックフライデー限定クーポンです。
2023年は、最大9,600円OFFクーポンが開催前と開催中の2回に分けて配布されました。毎年かなりの争奪戦になるので、楽天ブラックフライデーでお買い物をするときは早めにチェックしておきましょう。
事前配布される最大50%OFFクーポンを要チェック
楽天ブラックフライデーではセール開始直後2時間だけ利用できる、最大50%OFFクーポンが事前に配布されます。
限られたショップでのみ利用できるクーポンですが、通常よりも大幅に安く購入できるため、どのショップが何%OFFのクーポンを配布しているか目を通しておきましょう。
クーポンは配布枚数に上限がある場合があるので、早めにチェックしておくことをおすすめします。
セール終了直前の50%OFFセールが狙い目
セール終了の5時間前から実施される50%OFFセールも狙い目です。
ラストスパートでさまざまな商品が一気に値下げされますが、人気商品はあっという間に売り切れになる可能性が高いですし、すでに商品を買ったあとだとこのセールを忘れてしまうことも多いので、見逃さないようにしましょう。
楽天カードを利用する
楽天カードは、楽天市場のお買い物で使うとポイント還元率がアップするクレジットカード。ブラックフライデーのキャンペーンでもらえるポイントとは別に、楽天カードの特典分のポイントを追加で獲得できます。
楽天カードのメリットは他にもたくさんあるので、以下にまとめてみました。
通常の楽天カードであれば、年会費無料となっているので、気軽に利用できます。また条件を満たせば新規入会&利用で5,000ポイントももらえるため、基本的にメリットの方が大きいです。
また5と0のつく日キャンペーンやSPU(スーパーポイントアッププログラム)は楽天ブラックフライデーでもポイント獲得において重要なので、楽天をすでに使っているあるいは利用しようと考えている人はまず楽天カード入会から始めても良いでしょう。そのくらいにはお得なサービスです。
ショップ買いまわりの仕組みを理解して活用する
楽天ブラックフライデーでは安い商品を買うことも大切ですが、最も大事なのは「ショップ買いまわり」の仕組みを知り、ポイント還元率を最大の10倍にすることが重要です。
大前提として、ショップ買いまわりはエントリーしないと適用されないので、必ずエントリーすることから始めましょう。
買い回りの仕組み
楽天市場のショップ買いまわりは、1店舗で1倍、2店舗で2倍、3店舗で3倍……1つのショップで1度買い物するごとにもらえるポイントが倍増していき、10店舗以上利用することで最大10倍まで大きくなるキャンペーンです。注意したいポイントを以下にまとめているので、チェックしておきましょう。
ショップ買い回りの注意点
同じショップで2回以上買い物をしてもカウントは「1店舗」となるため、いろんなショップで買い物をすることが求められます。逆に11店舗以上利用しても11倍にはなりません。
またキャンペーン対象になる最低金額が1,000円以上なので、大体1,000円~2,000円くらいで押さえておくのが最も効率が良いです。
クーポンやポイントを利用しても買い回り対象ですが、クーポンを使用する場合はクーポン適用後1,000円未満になると買い回り対象外になる点には注意しましょう。
買い回りのポイント上限や買い回りの順番については、下記記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。
「ダーツくじ」と「間違い探し」に挑戦する
楽天ブラックフライデーでは、開催中に遊べる2つのゲーム企画があります。「お買いものパンダダーツくじ」は最大9,600ポイントが抽選で当たり、「30秒チャレンジ! 間違い探しクーポン」はブラックフライデーで使える割引クーポンがもらえます。
どちらのゲーム企画もメリットしかないので、以下のリンクから挑戦してみましょう!
常時開催のキャンペーンを活用する
楽天市場では、常時開催されているお得なキャンペーンがたくさんあります。セール中これらのキャンペーンのほとんどが併用可能であるため、できる限り利用して買い物をすることでさらにポイントを倍増させることが可能です。
以下に利用するとお得なキャンペーンを紹介していきます。
楽天ブラックフライデーと併用できるキャンペーンなど
【おすすめ】5と0のつく日キャンペーン
キャンペーンにエントリーし、毎月5と0がつく日(5,10,15,20,25,30)に楽天市場で買い物をするだけでポイントが最大5倍(楽天プレミアムカード利用なら最大7倍)になるキャンペーンです。
ブラックフライデー開催中に概ね1回か2回は5か0がつく日があるので、その日を狙ってお買い物するのをおすすめします。
楽天カードに入会していない場合、3倍止まりになってしまうので、できるだけ楽天カードを利用した方が良いでしょう。
勝ったら倍キャンペーン
勝ったら倍キャンペーンでは、「楽天イーグルス」または「ヴィッセル神戸」が試合に勝った翌日にポイントが2倍になります。
楽天ブラックフライデー期間中は、ヴィッセル神戸の試合が開催されることがあるので、翌日はポイント2倍のチャンス! 試合結果は、ヴィッセル神戸の公式サイトから確認しましょう。
39ショップ
39ショップとは、3,980円(税込み)以上の買い物で送料が無料になるサービスです。競合であるAmazonなどを利用しているとあまり気にしたことのなかった送料ですが、家電などを購入すると思ったよりもかかってしまいます。
特にショップ買い回りを行っている最中に送料の高いものばかりを買ってしまうと、複数ショップからの総量でポイント還元よりも高くついてしまうことも。
もしもサイズが大きくて配送料のかかるものや、高額な買い物をする場合にはできるだけ39ショップを利用するようにしましょう。
楽天スーパーDEAL
スーパーDEALは、対象商品を購入することで最大50%のポイント還元がされるキャンペーンです。人気ブランドを含む対象商品が毎日更新されるので、日常的にチェックしておけば欲しかった商品がお得に買えることも。
ブラックフライデーの期間中はショップ買いまわりで得られるポイントも上乗せされるため、非常に大きなポイントを獲得するチャンスです!
Rakutenママ割
子育て中のパパ・ママをサポートするプログラムで、無料登録することで子どもの年齢に合わせたサンプルボックスがもらえたり、育児に関するアイテムの割引があったりします。
「ママ割」となっていますが、男性でも登録OK。ショップ買い回りでは日用品を買うのがお得なので、子どものいる方であれば、こちらに登録しておむつやミルクなどを買うと効率的です。
Rakutenマイカー割
自分の持っているマイカー情報を登録することで、特定商品のポイントが3倍になったり、最大10万円のマイカー保険がついてきたりするキャンペーンです。
車検がお得になるサービスもあるので、普段車を利用している人であれば登録しておいて損はないサービスになっています。
SPUを活用してポイント還元率アップ!
SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」の略称で、楽天が運営するサービスを使えば使うほどポイントアップする、楽天市場の常時開催キャンペーンです。
「楽天カードを利用している」「楽天ブックスで1,000円以上買い物している」など、一定の条件を満たすことで、買い物でもらえるポイントが最大15倍まで倍増します。しかもこのキャンペーン、ショップ買いまわりとの併用も可能です。
条件も楽天ユーザーであれば達成しやすいものが多いので、使わないと損です。下記ボタンリンクからSPUの達成条件を一覧で確認できるため、ブラックフライデー前には必ず目を通すようにしましょう。
なお一般会員の獲得上限は月間5,000ポイントまでとなっていますが、最高ランクのダイヤモンド会員まで上がると月間15,000ポイントまで上昇します。
楽天ブラックフライデーの注目商品はコレ!
楽天ブラックフライデーでお買い物をするなら、絶対にチェックしておきたい超目玉商品をご紹介!
2023年のブラックフライデーで割引率やポイント還元率が高かった商品を掲載していますので、次回以降の商品選びで参考にしてください。
※現在は販売終了している商品も掲載しています。
DEAL注目アイテム|ポイント還元率が高い!
楽天ブラックフライデーでは、「DEAL注目アイテム」というポイント還元率が特に高い商品が販売されます。
ショップ買いまわりのポイント最大10倍と組み合わせて、大量ポイント獲得をお手軽に狙える超おすすめ商品です。
最大半額クーポン対象|最安値商品が目白押し!
楽天ブラックフライデーで「最安値」の商品を探したいならこちら。セール価格から更にクーポン割引が適用されて、実質半額以下で買える商品もあります。
2023年は、コスメのブラックフライデー限定セットも販売されました。VTやTILTILなどの人気ブランドの商品は、セール期間だとかなり割引率が高いので、スキンケア用品に注目しているなら特におすすめです。
大特価SALE|掘り出し物が見つかる!
大特価SALEでは、楽天市場が厳選した20%OFF以上の商品が販売されます。クーポンを使わずに半額になる商品も多いので、掘り出し物が見つけやすくなっています!
人気ブランドあり! 在庫限りの処分セール
「在庫処分市」では、在庫限りの超オトクな商品が販売されます。在庫処分といっても、2023年のセールでは、アディダスのスニーカーやVTコスメのデイリースージングマスクなど、人気ブランドの商品も取り揃えていました。
買い回りにならない1,000円以下まで値下げされている商品もありますが、安い商品を見つけたいならおすすめ。好きなブランド商品がないか探してみましょう!
スーパーDEAL 1,000円ポッキリ商品
ショップ買いまわりにおすすめの「スーパーDEAL 1,000円ポッキリ」商品を要チェック!
ショップ買いまわりの最低価格である1,000円ぴったりに買い物ができる上に、高還元率のポイントバックまであります。
買い回りの店舗数を稼ぐなら、できるだけここの商品を狙っていきましょう。
下のボタンから送料無料かつ1,000円ポッキリの商品に絞って検索できるので、ショップ買いまわりでショップ数を稼ぎたい方は必見です!
楽天ブラックフライデーのお得な商品まとめ
楽天ブラックフライデーでお得に購入できるおすすめ商品をカテゴリー別にまとめました。欲しい商品があれば、ショップ買いまわりのポイント倍率アップを狙いながら購入してみましょう!
日用品・生活雑貨
ブラックフライデーで一番おすすめしたいのは日用品や生活雑貨。トイレットペーパーや洗剤は長期保存ができますし、不足して困ることはあってもストックして困ることは少ないです。ほかにも、ハンガーなどは服が増えれば必要になりスペースも取らないのでおすすめです。
ショップごとで大きく値段も変わらないのが特徴。10店舗を買いまわる必要があるため、同じ商品でも1,000円ごとに分けて購入するとお得です。
食品・飲料関係
ご当地グルメやスイーツなど、食べ物を楽天ブラックフライデーでチェックするのもおすすめです。
普段は手が出ない商品がお手頃価格で登場していることもありますし、買い回りで欲しい物がないときに店舗数を稼ぐのにもぴったりです。
重くて持ち運びが大変な飲料のまとめ買いなども、ブラックフライデーを活用するチャンス。たくさん買ってストックしておきましょう。
ベビー・マタニティ用品
おむつやミルク、ガーゼなど、いくらあっても困らない赤ちゃん用品も、楽天ブラックフライデーでの狙い目商品です。粉ミルクなどはセール対象でない商品が多いですが、スーパーDEALのポイントバック対象になっているものもあり、実質的に通常よりお得に購入できます。
消耗品だけでなく、抱っこひもや授乳クッションなどのママ用品もセール対象になっている商品がたくさんあるので、この機会に産前産後に必要なものをチェックしてみましょう。
家電|楽天ビックならポイント還元最大10倍
楽天市場内のビックカメラでは、ブラックフライデー限定でポイント10倍の商品が目白押し! テレビや冷蔵庫、洗濯機やコーヒーメーカーまでさまざまな家電がお得に購入できます。
同商品をビックカメラ.comの販売価格と比較してみましたが、ポイント分を含めるとかなりお買い得でした。39キャンペーンのポイント2倍なので、家電を買うなら楽天ビックがおすすめです!
ギフトカード|現金のように使えてポイントも付く
現金に近い形で利用できるギフトカードもおすすめです。購入時にポイント還元やポイント倍率アップがあることを考えると、結果的により多くの買い物ができてお得になります。
ただしポイント還元を見越して5,000円分のギフトカードが5,500円で売られていることも多いので、購入する際は本当にお得かどうかをしっかり検討するようにしましょう。
Apple / Google Play / ニンテンドー
Apple ギフトカード、Google Play ギフトコード、ニンテンドープリペイドは有効期限がないので、購入後すぐに使う予定がなくても問題ありません。Apple ギフトカードは特に人気で、Apple製品の購入やアプリの課金にも使えます。
楽券(デジタルチケット)
また、楽天市場で買えるデジタルチケット「楽券」もおすすめ。「大戸屋」「サーティワンアイスクリーム」といった人気店で使えるギフトカードを販売していて、1,000円券(500円券×2枚でもOK)は買い回りにぴったりです。
ふるさと納税|まだ間に合う!ポイントも付くのでさらにお得
楽天のショップ買い回りは、ふるさと納税も対象となっています。ふるさと納税とは市町村に納税金を寄付することで、その返礼品としてご当地商品が贈られる制度です。
購入ではなく納税なので申請すれば税金の控除がされ、支払った金額の一部が返ってきます。結果として、通常の買い物よりもお得になりやすいのが特徴です。
つまりブラックフライデーでふるさと納税を利用することで、ポイント還元とショップ買い回りの倍率を上げられることに加えて、最終的に支払った金額の一部が控除という形で返ってくることになります。
ただし、ふるさと納税は最低金額が2,000円からとなっていて、楽天市場では5,000円~のものが多い点には注意しましょう。
はじめてのふるさと納税にチャレンジされる方は、ふるさと納税のやり方や概要が解説されているこちらのページを、まずは確認しておきましょう。
人によって寄付限度額は異なりますが、こちらのページでは限度額をかんたんにシミュレートしたり、限度額合った返礼品を探したりもできます。
以下の記事では、楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介しています。還元率の高い返礼品なども掲載しているので、これからふるさと納税を利用するという方は参考にしてください。
季節もの・イベント関連商品
楽天ブラックフライデーは開催時期がクリスマス~年末年始の直前ということもあり、おもちゃやゲーム、おせちやお正月用アイテムなどがセール対象になりやすいです。
子どものいる家庭であればイベントにかかる費用を抑えやすくなるので、ブラックフライデーのタイミングで買い揃えるのはありだと思います。
クリスマスプレゼントや年末年始の旅行などに使えるものをチェックするのはいかかでしょうか。
クリスマス関連グッズ
クリスマスパーティーをするなら、クリスマスツリーやリースの飾り付けは必須ですね!
室内でプラネタリウムができるプロジェクターライトもおすすめ。意外と購入しやすい価格なのに効果はバツグン、クリスマスの雰囲気を一気に盛り上げてくれます!
楽天市場では「ワクワク、探そう。クリスマス特集2023」を開催中です。プレゼント向け商品やパーティー準備に必要なものが掲載されていますので、ぜひこちらもチェックしてみましょう!
年始の準備! お正月飾りなど
クリスマスが終わったら、すぐにお正月がやってきます。「門松」などの正月飾りも意外な売れ筋商品だったりするので、来年のスタートをより豪華にお祝いしたいなら買ってみるのもおすすめです。
その他のお正月関連商品は、以下のリンクから確認できます。上記に欲しいものがなかったら、こちらから探してみてください。
早割でお得に! おせち料理
おせち料理を購入予定なら、「早割」を開催している今がおすすめです。直前になると価格が上がるだけでなく、人気商品は正月に間に合わなくなる可能性もありますので、ご予約はお早めに!
その他のおせち料理は、以下のリンクから確認できます。上記に欲しいものがなかったら、こちらから探してみてください。
各カテゴリーのセール対象商品を探す
下記リンクから各カテゴリーのセール商品をさがせるので、ぜひチェックしてみてください!
・食品ジャンルからセール商品を探す
・飲料品ジャンルからセール商品を探す探す
・美容/コスメジャンルからセール商品を探す
・インテリア/家具ジャンルからセール商品を探す
・レディースファッションジャンルからセール商品を探す
・メンズファッションジャンルからセール商品を探す
・家電ジャンルからセール商品を探す
・全ジャンルからセール商品を探す
こちらの記事では、さらに詳細に楽天ブラックフライデーのおすすめ商品を紹介しています。
各カテゴリー別に分けて紹介しているので参考にしてみてください。
楽天ブラックフライデーで気を付けたい注意点
ここでは楽天ブラックフライデーを利用するにあたって気を付けたいポイントをまとめました。せっかくのお得なセールで損をしないよう、ぜひ参考にしてみてください。
楽天ブラックフライデーの注意点
- 【重要】どのキャンペーンもエントリーしていないと利用できない
- 【重要】クーポンや楽天ポイントを使用してもポイント倍増
- 【重要】同一ショップで複数回購入しても1カウント
- 11店舗以上利用してもポイントは10倍のまま
- もらえるポイント上限は7,000ポイント
- ポイント付与日は翌月の15日ごろ
【重要】どのキャンペーンもエントリーしていないと利用できない
大前提として、「ショップ買いまわり」をはじめとしたセール中のすべてのキャンペーンは、「エントリー」しないと利用できない点に注意しましょう。もし10店舗以上のショップで買い物をしたとしても、エントリーしなければポイントは倍増されません。
「あれ? エントリーしてたっけ?」と不安に感じた方は以下のページからキャンペーンのエントリー状況を確認しましょう。
【重要】「買いまわり」にクーポンや楽天ポイントを使用してもポイント倍増
楽天ブラックフライデーの「ショップ買いまわり」ではクーポンや楽天ポイントを使用して買い物してもOKとなっています。
ただし楽天カードを持っている方は要注意です。楽天ポイント支払うと、楽天カードを使った際に得られるポイント還元が受けられないので、その分、損をすることになります。
またクーポンを使用する場合、値引き後の金額が1,000円未満になるとショップ買いまわりの対象外になってしまうので、上記2点に注意した上でポイントを利用しましょう。
【重要】同一ショップで複数回購入しても1カウント
こちらも「ショップ買いまわり」の話となりますが、同じ店舗で2回購入しても1カウントにしかなりません。
たとえば本を買う場合などは同じショップでまとめて買うことはせず、1,000円以上になるように複数のショップを利用して分けて購入するようにしましょう
11店舗以上利用しても10倍のまま
ショップ買いまわりでは2店舗で買い物すると、2倍、3店舗で3倍、4店舗で4倍……と複数のショップで買い物をすることでどんどんポイント倍率が上がっていきますが、最大10倍までとなっています。
11店舗以上利用しても11倍にはならない点に注意です。ただしブラックフライデーなどのイベントでは例外的に最大15倍まで増えることもあります。
もらえるポイント上限は7,000ポイント
楽天ブラックフライデーの「ショップ買いまわり」でもらえるポイントの上限は7,000ポイントまでとなっています。
購入金額で計算してみると税抜きで77,777円、税込みだと85,555円(消費税10%)となります。ポイント10倍を目指す最低金額は10,000円なので中々超えないように感じますが、家電や自動車などを購入すればすぐに到達してしまう数値なので注意しましょう。
なお、あくまでショップ買いまわりのポイント上限が7,000ポイントまでなので、セール中この上限を超える他のキャンペーンがあればもっとポイントをもらうことが可能です。
ポイント付与日は翌月の15日ごろ
楽天ブラックフライデーで得たポイントは、翌月の15日に加算されます。
セール終了後すぐに還元されるわけではない点には気をつけましょう。
楽天ブラックフライデーのよくある質問
ここでは、楽天ブラックフライデーについてよく質問される内容をまとめています。ショップ買いまわりについての疑問を中心に解説していくので、ぜひチェックしてからブラックフライデーに臨んでください。
- 次回の楽天ブラックフライデーはいつからいつまで?
- 2023年の楽天ブラックフライデーは、2023年11月21日(火)20:00~2023年11月27日(月)01:59の期間で開催され、現在は終了しています。次回の開催日程は発表されておらず、不明となっています。
- 楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールはどちらがお得?
- 「ブラックフライデー」と「スーパーセール」に大きな違いはありません。「ショップ買いまわり」の倍率はどちらも最大10倍ですし、ポイント還元上限も同じく7,000ポイントまでです。
ただし同時開催のキャンペーンやイベントには多少の違いがあり、ブラックフライデーでは最大9,600円引きのクーポンが登場したり、最大で「楽天ポイント9,600pt」が当たるくじなども用意されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 「ショップ買いまわり」に順番はある?
- 楽天ブラックフライデー終了後にまとめて倍率計算が行われるため、買い回りする順番を気にする必要はありません。好きなものから購入してOKです。
- 「ショップ買いまわり」で獲得したポイントに有効期限はある?
- 「ショップ買いまわり」で獲得したポイントについては、セール毎に変わりますが1ヵ月半程度で失効してしまうこともあります。
買い回りポイントは翌月付与となるので、ポイントがもらえたらなるべく早めに使うようにしましょう。
- 獲得ポイントの最大倍率は? どうやったらできる?
- 2023年に開催された楽天ブラックフライデーでの最大倍率は44.5倍となっています。達成するために必要な条件は以下の表内のポイント倍率を最大にすることとなっています。
ポイント概要 | 倍率 | 条件 | ポイント上限 |
---|---|---|---|
ショップ買いまわり | 最大10倍 | 1,000円以上の買い物をする。ショップ1店舗ごとに+1倍。 | 10,000ポイント |
各ショップ個別のキャンペーン | 最大19倍 | 「スーパーDEAL」をはじめとした、各ショップや商品ごとに独自に設定。 | なし |
SPU | 最大15.5倍 | 楽天提供のサービスを利用して条件を達成。 | 各サービス、会員ランクごとに変動あり |
※楽天市場の通常ポイントと合計して、一般的に表記される倍率。
表のうち、「ショップ買いまわり」と「各ショップの個別キャンペーン」が楽天ブラックフライデーでお得になる部分です。
SPUについては常設ですが、楽天カードのプレミアムカードに入会する必要があったり、楽天証券に投資する必要があったりと一般の利用者では難しい条件もあるため、これらを踏まえて最大44.5倍を達成するのは、あまり現実的ではありません。
なのでブラックフライデーでは期間中に最低10倍、良くて20倍あたりを目指すのが現実的です。それでも十二分にお得と言えるでしょう。
年に一度のブラックフライデーを楽しもう!
楽天ブラックフライデーは年に一度しかないイベントです。内容的にはスーパーセールなどと大きな差はありませんが、中にはブラックフライデーにちなんで黒い製品が安くなったり、語呂合わせの価格になったりするものもあり、ブラックフライデーならではの楽しみもあります。
年に一度のお祭を大いに楽しみましょう!
こちらの記事もおすすめ