2023年のAmazonプライムデー(Prime Day)は、7月中旬頃の開催が予想されます。
今年のプライムデーの開催はもう少し先となりますが「セールでいまいち何を買っていいかわからない」という方のために、プライムデーで買って得するおすすめの目玉商品をカテゴリー別に紹介。
次回以降のプライムデーの参考にしてみてください。


Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中です。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかると思います!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
Amazonプライムデー2023はいつ?
Amazonのプライムデーといえば1年に一度しかないビッグセール。大型の買い物を考えている方は特に外せないイベントですよね。
次のプライムデーは2023年の7月に開催されることが予想されます。
プライムデーの開催スケジュールに法則性のようなものはありませんが、例年通りであれば7月中旬頃の開催になると思われます。
下の記事ではプライムデーをよりお得に攻略する方法を詳細にまとめています。購入前にやっておくべき事などもあるので、次回のプライムデーでぜひ参考にしてみてください。
プライムデーで買うとお得な商品は?
プライムデーで買うとお得な商品はたくさんあり、どれをお得と感じるかは人それぞれですが、買ってお得になりやすいカテゴリは存在します。
以下におすすめの商品カテゴリとその理由をまとめてみました。
カテゴリ | 理由 |
---|---|
Amazonデバイス | 自社製品のため、値引きがしやすい。 |
Apple製品 | 他の通販サイトではめったに割引をしない。 |
日用品 | 種類と価格帯が豊富で、ポイントアップキャンペーンの金額調整がしやすい |
もちろんプライムデーでは大型家電のセールをはじめお得な商品はたくさんあるので、あくまで買う物に迷った時の目安として参考にしてください。
当然の話ですが、最もおすすめなのは「自分が欲しいものを買うこと」です。
プライムデーの買い物は合計金額1万円以上がお得
プライムデーでお買い物をする最大のメリットは、ポイントアップキャンペーンによるポイント還元です。条件を満たすと、購入合計額の何%かがポイントが還元されます。
還元率はその時々で多少変わりますが、2022年のプライムデーでは最大12%という高還元率で実施されました。
ただしポイントアップキャンペーンは合計10,000円(税込)以上の買い物をしないと適用されないため、プライムデーで買い物をする際には10,000円を超えるように金額調整をした方がお得です。
ポイントアップキャンペーンの還元率表やポイントについてのQ&Aは下記記事にてまとめているので、気になる人はチェックしておきましょう。
Amazonプライムデーのおすすめ目玉商品
カテゴリ別にAmazonプライムデーのおすすめ商品を紹介します。大幅値下げの注目商品も多数あるので、見逃さないようにしましょう。
ここでは2022年のプライムデーでセール対象となった商品を中心に、プライムデーに買うのにおすすめの商品を紹介するので、次のプライムデーの参考にしてみてください。
Amazonデバイス
プライムデーで買い物をするなら、外せないのがAmazonデバイスです。Amazonデバイスとはメディアストリーミングプレイヤー(Fire TV)やタブレット(Fireタブレット)、電子書籍リーダー(Kindle)、オーディオデバイス(Echo)などAmazonのコンテンツをより楽しめる電子端末を指します。
Amazonが製造から販売まで行っているため、セール時に割引されやすいのもポイント。動画や音楽・電子書籍などのコンテンツを楽しめるため、タイムセール祭り開催時には押さえておきたい商品です。
また2022年のプライムデーでは「Fire TV搭載型テレビ」や「Ring Stick Up Cam Battery」というセキュリティカメラも登場。新商品が早速セール販売されるとのことで、期待大です。
Fire TVシリーズ
『Amazonプライム・ビデオ(以下プライム・ビデオ)』や『Netflix』などの動画を大画面で視聴したい。そんな人におすすめなメディアストリーミング端末が「Fire TV Stick」です。
Wi-Fi環境とテレビがあればすぐに利用可能で、インターネットのサービスをテレビの大画面で利用できるようになります。「Fire TV Stick 4K」はテレビの4K画質に対応しているため、より臨場感あふれる体験ができます。
2022年のプライムデーでは「Fire TV Stick」が、通常販売価格4,980円から約60%OFFの1,980円で販売。
さらに上位機種である「Fire TV Stick 4K Max」は、通常価格(6,980円)から50%OFFの3,480円という破格のお値段で大人気となりました。
2022年のプライムデーでは、「Fire TV」が内蔵されている「フナイ 55V型 4K液晶テレビ」もセール対象に。
通常の「Fire TV」を使うのと異なる点として、Fire TVのリモコンですべての操作ができる、テレビ番組の放送もAmazonコンテンツもまとめて1つのホーム画面で利用できるメリットがあります。
こちらは通常価格38,280円から22%OFFの29,800円でセールに登場。この値段ならサブのテレビやモニターとしてもお手頃ですね。
Fire HDタブレット
スマホで動画や電子書籍などのコンテンツを利用していると、もっと大きなタブレットが欲しくなることもあるでしょう。そんな時におすすめなのがFireタブレットです。
Wi-Fiモデルですが、スマホゲームや電子書籍といったコンテンツを快適に楽しめるため、趣味用に第2のスマホとしての運用が期待できます。
2022年のプライムデーでは「Fire HD 8」が通常価格から50%OFFの4,990円で、「Fire HD 8 キッズモデル」が41%OFFの8,880円、「Fire HD 10」が34%OFFで10,480円でセールに登場。
そのほかのFire HDシリーズもセールの対象となっています。
Kindle端末
Amazon運営の電子書籍サービス「Kindle」に対応した電子書籍リーダーです。機種によっては数千冊のビジネス書や小説などを保管・持ち運びできます。また「E-ink」を使用することでブルーライトを無くして疲れを軽減するなど、長時間の読書に配慮した仕様なのも特徴です。
2022年のプライムデーでは、Kindle Paperwhiteが27%OFFの10,980円で販売されたのをはじめ、各Kindle端末がセール価格で登場しました。
Amazon Echoシリーズ
Amazon Echoは音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」を搭載したスマートスピーカーです。呼びかけて指示や質問をすることで、音楽の再生やニュースの読み上げなどのさまざまなことを実行します。
タイプも多様性に富んでいて、スピーカー型の「Echo Dot」や液晶付きで動画も楽しめる「Echo Show」、車の中で使える「Echo Auto」など用途に応じて選べます。
2022年のプライムデーでは「Echo Dot(第4世代)」がセール対象となっており、お値段なんと2,180円(64%OFF)。
さらに第3世代は1,480円(70%OFF)の在庫処分価格でセール対象となりました。
Echo Buds
周囲の雑音を可能な限り打ち消すアクティブノイズキャンセリングを搭載したイヤホン。電車で音楽を聴いていてもガタゴトという音が気になりません。
逆に周囲の声を拾って増幅させるアンビエントモードも搭載。これにより、音楽を聴きながらでも友人や家族と会話ができます。
2月24日に販売されたばかりの新商品ですが、ワイヤレス充電非対応モデルが7,000円引きの5,980円でプライムデーに登場。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
Ringデバイス
屋内・屋外問わず気になる場所に設置が可能な防犯カメラです。専用のアプリをインストールしたスマホを使うことで、自宅の様子をリアルタイムで監視できます。
防犯はもちろんのこと、留守番している子どもやペットの様子をチェックするのにも役立ちます。
新登場の商品ですが、30%OFFの8,380円で販売されました。
Amazonデバイスをまとめて見たい方は、下のボタンをタップ(クリック)してみてください。
Amazonデバイスに絞った検索結果を表示できますよ。
Apple(アップル)製品
Apple製品は滅多にセールを行わないことで有名ですが、プライムデーではセール対象になっています。人気の商品を安く買うなら、プライムデーを活用しましょう。
2022年のプライムデーでは、「Apple Watch Series 7」や「AirPods Pro」、Amazon整備品のApple製品がセール対象に。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
Anker(アンカー)製品
モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン、プロジェクターやロボット掃除機など、さまざまなガジェット製品で人気の「Anker(アンカー)」も、プライムデーの常連です。
Amazonの大型セールでは必ずと言っていいほどにAnker製品がセールの対象となりますが2022年のプライムデーも例に漏れず、完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 3 Pro」が通常価格の28%OFF、ロボット掃除機「Eufy RoboVac 15C」が25%OFF、ワイヤレス充電「Anker PowerWave 10 Stand」が20%OFFなど、とてもお得な価格で登場しました。
ここに挙げたもの以外も多数のAnker製品がセール対象となっています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
SwitchBot(スイッチボット)製品
「SwitchBot ハブミニ」を起点に、さまざまなデバイスをスマートホーム化できるSwitchBot製品も、Amazonのセールでは常連です。
2022年のプライムデーでは「SwitchBot ハブミニ」「SwitchBot カーテン」「SwitchBot ロボット掃除機S1 」など、さまざまなSwitchBot製品が最大50%OFFで販売されました。
SwitchBotは関連製品を導入すればするほど、家の中のさまざまなことが自動化できたり遠隔で操作できるようになる、拡張性の高いデバイスです。
ここで紹介したもの以外にもさまざまなデバイスが販売されているので、下のボタンから探してみてください。
家電・PC・AV機器
Amazonでは主にPC周辺機器の「Razer」や生活家電の「アイリスオーヤマ」などがセール対象になりやすいです。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
ゲーム関連
ゲーム機本体は市場全体で品薄が続いており、プライムデーでも本体単品がセールになっているものは少ないです。
2022年のプライムデーでは「スプラトゥーン3」が14%OFFで予約販売、話題になった星のカービィの新作が22%OFFなど、ソフトの方はお得なセール価格で販売されました。
下のボタンはゲームカテゴリに絞った検索結果を見られるので、こちらもチェックしてみてください。
キッチン用品
2022年のプライムデーではタニタのクッキングスケールや自動コーヒーメーカーがキッチン用品もセールに登場。コーヒーメーカーは忙しい社会人の味方です。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
インテリア・家具・雑貨
大型の家具などはショップ購入が大変ですよね。プライムデーのタイミングで買えばポイント還元があるだけでなく、家まで配送してもらえるのはメリットです。
またインテリアはラインアップの入れ替えが激しいジャンルなので、購入を逃すと手に入らないものばかり。プライムデーで一期一会を体験してみませんか?
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
服&ファッション小物
衣服は季節の服がセール対象になるのはもちろん、シーズンオフとなったものが破格の値段で登場することもあります。服は保存できるため、次シーズンに備えるのもありです。
レディース
メンズ
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
シューズ&バッグ
2022年のプライムデーではアディダスの春夏モデルが登場しました。Amazonで人気のニューバランスは現行モデルがセール対象に。Amazon限定カラーも用意されているため、要チェック。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
スポーツ&アウトドア
夏休み直前のプライムデーでは、アウトドア関連の商品が多数セール対象になりました。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
ベビー&マタニティー
ベビー&マタニティー用品はAmazonではない別の大手ECサイトで購入する方も多いと思いますが、プライムデーではおむつやおしりふきをはじめ、ベビーケア用品や産前産後にあると嬉しいアイテムなど、さまざまな商品がお得に購入できます。
普段はAmazonでベビー&マタニティー用品は見ないという方も、チェックしてみると良いかもしれません。
日用品
買い物をしてちょっと金額が微妙だった時などにおすすめなのが日用品です。
そこまで高い金額帯ではなく、あって困るものでもないため金額調整がしやすいでしょう。実際に私もよくプライムデーの金額調整でシャンプーや洗剤などを購入しています。
2022年のプライムデーではスキンケア用品のラインナップが充実しています。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
水&ドリンク
買う物をきめていないのであれば、水はおすすめの選択肢に入るでしょう。普段からペットボトルの水を買っている方は、安く買える上にポイントアップキャンペーン分も稼げるので効率が良いです。
またレッドブルやモンスターといったエナジードリンクもセール対象になることが多いので、在庫を潤沢にするチャンスです!ただし飲み過ぎには気をつけましょう。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
食品
普段Amazonのセールでは食品系があまり多くないのですが、プライムデーでは保存のきく商品を中心に様々な商品がセール対象になります。
特にAmazon限定で入手できる「松屋 セレクト福袋」はバリエーション豊富で便利です。
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
数量限定タイムセール
プライムデーでは、特定の時間で特定の数量だけを対象にセールが行われる「数量限定タイムセール」が行われます。
予め定められたセール時間を過ぎるか、数量が上限に達するとその商品のセールは終了してしまうので、早いもの勝ちです!
人気商品はあっという間に売り切れてしまうので、お目当てのものがないかチェックしておきましょう。
本(Kindle)
電子書籍サービス「Kindle」でも、プライムデー開催に伴って最大70%OFFのセールが行われました。
電子書籍もポイントアップキャンペーンの対象なので、次回のプライムデーでもぜひチェックしてみてください。
マンガ
小説
欲しいものが見つからなかった、という人のために下記ボタンリンクよりカテゴリー内のおすすめ商品をチェックできるので、ぜひ探してみてください。
Amazon関連のキャンペーンも要チェック!
プライムデーでは、ショッピングだけでなく他にもAmazonコンテンツに関するお得なキャンペーンを開催しています。
ここでは2022年のプライムデーで実施された代表的なキャンペーンを紹介します。現在は終了したキャンペーンもあるので注意してください。
【7/13まで】最大12%還元ポイントアップキャンペーン
対象期間:2022年7月12日(火)0:00〜2022年7月13日(水)23:59まで
プライムデーの期間中、合計10,000円以上を購入すると最大12%のポイントが還元されるキャンペーンです。最大10,000ポイントもらえるので、プライムデー開催中は積極的に利用していきましょう。
本キャンペーンはエントリー必須です。下のボタンからエントリーを行いましょう。
Amazonギフト券に現金チャージで最大3%還元
対象期間
2022年6月21日(火)14時00分以降~2022年7月21日(木)23時59分に注文
2022年7月21日(木)23時59分(日本時間)までの支払い完了分
Amazonギフト券(チャージタイプ)に、コンビニ・ATM・ネットバンキングなどを使って現金チャージすると、通常会員(非プライム会員)なら最大2.0%、プライム会員なら最大3.0%のポイント還元となります。
最低金額は5,000円からで、チャージする金額によって還元率が変動します。プライム会員が9万円を現在チャージした場合、2,700円相当のポイントが還元される計算です。
またクレジットカードでチャージする場合、通常会員は還元なしですが、プライム会員であれば0.5%がポイント還元されます。
本キャンペーンは7月21日(木)まで開催されます。エントリー必須なので下記ボタンからエントリーするのを忘れないようにしましょう。
ギフト券残高をAmazon Payで使うと最大2%還元
対象期間:2022年6月21日(火)14:00~2022年7月21日(木)23:59
Amazonギフト券(チャージタイプ)にチャージしたギフト券残高を、Amazon Payでの支払いに充てると、プライム会員なら2%が還元される(通常会員は0.5%)キャンペーンです。
これを先述のAmazonギフト券(チャージタイプ)の現金チャージキャンペーンと組み合わせると、Amazon Payが利用できるサイトでお買い物することでトータル最大5%のポイント還元を受けることが可能となります。
Amazon Payが利用できるサイトはこちらにまとまっているので、この2つのキャンペーンを上手く利用しましょう。
スタンプラリーで最大50,000ポイントが当たる!
対象期間:2022年6月23日~2022年7月19日(火)23時59分まで
キャンペーン期間中に、5つのスタンプを全て集めると、10人に1人に抽選で最大50,000ポイントが当たります。
Amazon Music Primeを聴いたり、Amazonプライム配送特典の対象商品を購入したりするとスタンプが貯まります。なおキャンペーンページよりエントリーが必須です。
【7/13まで】Amazon Music Unlimitedの個人・ファミリープランが4ヶ月無料!
キャンペーン期間:2022年7月13日まで
キャンペーン対象:Amazon Music Unlimitedに初めて登録するプライム会員が対象。過去に登録したことのある人や、非プライム会員は対象外。
Amazon Music Unlimitedの個人プラン、ファミリープランが4か月無料で使えるキャンペーンです。月額980円なので、通常の30日間無料体験よりも約2,940円分も安く利用できます。
【7/13まで】Kindle Unlimitedが3か月99円で利用できるキャンペーン
キャンペーン期間:2022年7月13日まで
キャンペーン価格:3ヶ月99円(通常より2,841円のお得)
キャンペーン対象者:Kindle Unlimitedを一度も登録したことがない人
Kindle Unlimitedが3ヶ月間99円で利用できるキャンペーンです。終了日はプライムデーの最終日まで。
過去1年以内に無料体験やキャンペーンプランを利用していた場合は、本キャンペーンを利用できないので注意しましょう。
【7/13まで】Kindle本 最大70%OFF
キャンペーン期間: 2022年7月13日(水) 23:59まで
Kindle本が最大70%OFFになるセール。「僕の心のヤバイやつ」など人気作の最新刊がセール対象となっているので、Kindle本をお得に買うなら今がチャンスです!
【7/25まで】プライム会員限定 3ヶ月無料で利用できるキャンペーン
キャンペーン期間:2022年7月25日(月)まで
キャンペーン対象:Amazonプライム会員の方
Amazonプライム会員の方はAudibleに登録すると、最初の3ヶ月が無料になるキャンペーンです。通常の月額料金が1,500円なので、4,500円もお得に利用できます。「本を聴く」という新しい感覚を体験してみましょう。
そのほか常時開催のセールや月替りセール、在庫処分セールといったさまざまなキャンペーンを下記記事にてまとめています。
他のセールと組み合わせればもっとお得にプライムデーを活用できるので、細かくチェックするようにしましょう。
キャンペーンについてもっと詳しく知りたい方はこちら
プライムデー参加の前にやるべきことをチェック
プライムデーはそのまま買い物するだけでも普段よりお得に利用できますが、もっと便利にあるいはもっとお得に使える方法を知っていますか?
プライムデー開催前に、やっておくべきことを6つリストアップしました。どれもプライムデーを攻略するために重要なアクションです。
プライムデー開催前にやるべき6つのこと
- 【重要】Amazonプライム会員になる
- 【重要】『Amazonショッピングアプリ』をインストール
- 【重要】ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- 欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
- Amazonギフト券(チャージタイプ)でチャージ
- 『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
下記記事では各項目を行うメリットやポイントアップキャンペーンを利用する具体的な手順などを解説しています。
やるべきことのリストを確認して一つでもやっていない項目があれば、チェックするようにしましょう。
そもそもプライムデーとは? Amazon最大のビッグセール!
『Amazon(アマゾン)』の「プライムデー(Prime Day)」は、プライム会員限定で開催される年に一度のビッグセール。
カスタマーレビューの平均値が★4を超える人気商品を中心に、Amazon内で最大規模の一斉値下げが行われます。家電ををはじめ、なんと数十万点の商品がセール対象になります!
プライムデーはその名の通り「プライム会員であること」が条件で、プライム会員は月額500円(税込)が発生しますが30日間の無料体験があるので、それを利用してプライムデーに参加することが可能です。
もちろん、プライムデー終了後に解約してもペナルティーはありません。
Amazonプライムデーのよくある質問
- プライムデー2022はいつからいつまで?
- 2022年7月12日(火)0時~同年7月13日(水)23時59分まで開催されます。
- プライムデーはどのくらい安くなる?
- 数十万点の商品がセール対象となり、中には半額近く安くなる商品もあります。特にAmazonデバイス関連の商品は大幅な値下げが期待できます。
- プライムデーをもっとお得に利用するには?
- ポイントアップキャンペーンにエントリーしつつ、Amazonギフト券(チャージタイプ)を使って買い物をするのがお得です。Amazonギフト券(チャージタイプ)のお得な使い方については、下記記事をチェックしてください。
- プライムデーで日用品を買うのはおすすめ?
- 日用品はあって困るものではないため、ポイントアップキャンペーンを活用する際の金額調整で購入するのがおすすめです。
しかし日用品は継続的に購入したいものでもあるので、定期的に安く買いたいのであれば「定期おトク便」も活用してみましょう。下記記事では定期お得便のスケジュール変更の方法やキャンセル方法などもまとめています。
プライムデー開催はたったの2日、悔いのない買い物をしよう
プライムデーは数十万点の商品が安くなる大型セールですが、開催日は7月12日、7月13日のたった2日間しかありません。
欲しいものが買えなくて後悔しないように、欲しい商品の情報はしっかりチェックするようにしましょう。
こちらの記事もおすすめ