楽天ポイントを稼ぎながらふるさと納税ができる「楽天ふるさと納税」。普通に利用してもお得ですが、年に4回開催される「楽天スーパーセール」は、一年でもっともお得に寄付ができるタイミングです。
本記事では、楽天スーパーセール期間中にふるさと納税を利用するメリットやおすすめ返礼品を紹介。ふるさと納税で損をしたくない方は要チェックです!


「楽天スーパーセール」ふるさと納税のメリット! ポイント10倍や人気の返礼品
最終更新日:2025年09月05日
【2025年10月ふるさと納税のポイント還元が廃止】
2025年10月1日から楽天ふるさと納税に限らず、ポータルサイトを通じてのポイント還元が廃止されます。そのため、ふるさと納税で楽天ポイントをがっつり稼ぐなら、この9月に開催される楽天スーパーセールが最後のチャンス!
少しでもお得に寄付をしたい方は、楽天スーパーセールが終わる2025年9月11日までにふるさと納税を済ませておきましょう!
楽天スーパーセールの開催概要
次回の楽天スーパーセールはいつ?

現時点では次回の楽天スーパーセールの開催スケジュールは発表されておらず、開催時期や日程は不明です。
毎年同じような日時に設定されていることが多いので、過去の開催日程も参考にしてみましょう。
楽天スーパーセールでふるさと納税を利用するメリット
全国各地の自治体に寄付をして、実質自己負担2,000円のみでお礼の品がもらえる「ふるさと納税」。楽天市場なら、普通のお買いもの感覚で寄付ができるのが嬉しいポイントです。
さらに楽天スーパーセールなら、寄付した金額の一部が楽天ポイントで還元されるなどの特典も。以下では、スーパーセール期間中に寄付をするメリットをまとめて紹介します。
こちらの記事ではふるさと納税のやり方を解説していますので、初めて寄付をするという方はぜひ参考にしてください。
ショップ買いまわりでポイント最大10倍に!

楽天スーパーセールでは、「ショップ買いまわり」というキャンペーンが開催されます。
ショップ買いまわりでは、1,000円(税込)以上のお買い物をした「店舗数」に応じて楽天ポイントの倍率が+1倍され、最大10倍までポイント還元率がアップします。
いろいろなお店でお買い物をして、楽天ポイントをたくさん稼ぐことが楽天スーパーセールの最大の攻略ポイントです。しっかりと覚えておきましょう!
また、ワンストップ特例制度を使えば、確定申告をせずにふるさと納税ができるので、今年初めてふるさと納税を利用する方はこの制度を利用してみるのもおすすめです。

SPUを活用してポイント還元率アップ!

SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」の略称で、楽天が運営するサービスを使えば使うほどポイントアップする、楽天市場常駐のキャンペーンです。
「楽天カードを利用している」「楽天ブックスで1,000円以上買い物している」など、一定の条件を満たすことで、買い物でもらえるポイントが最大18倍まで倍増します。しかもこのキャンペーン、ショップ買いまわりとの併用も可能です。
「5と0のつく日」は楽天カード利用でポイント4倍
5と0がつく日に楽天市場や楽天ふるさと納税で買い物をするだけで、ポイントが最大4倍になるキャンペーンです。
楽天スーパーセールは、約1週間開催されるので、対象の日は確実に含まれます。とてもお得なキャンペーンなので、ぜひ利用しましょう。なお、ポイントを獲得するにはエントリー必須で、獲得ポイントの上限は1,000ポイントです。
「ふるさと納税ならポイント+3倍」で合計7倍!
5と0のつく日は、「ふるさと納税ならポイント+3倍」キャンペーンも実施しており、あわせてエントリーすると、楽天ふるさと納税でのお買い物がポイント7倍に! そのため、スーパーセール期間中は、楽天ふるさと納税で返礼品を探すのもおすすめです。
※「5と0のつく日」「ふるさと納税ならポイント+3倍」それぞれエントリーする必要があります。
楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品
楽天ふるさと納税でスーパーセール開催中に寄付したいおすすめ返礼品をご紹介。
人気の鉄板グルメから日用品、家電などをカテゴリ別に掲載していますので、ぜひ楽天ふるさと納税の返礼品探しに活用してください。
ふるさと納税は最低金額が2,000円以上が控除対象となっている点に注意しましょう。
ふるさと納税の鉄板! 人気のグルメ返礼品

まずは楽天ふるさと納税の人気ランキング上位を独占している、全国各地のグルメ返礼品から。10,000円~20,000円の返礼品が多く、「肉・魚介類・米・果物」の4つは不動の人気を誇っています。
ふるさと納税に迷っているなら、ここから選んでみるのがおすすめ。どの返礼品もユーザー評価が高く、美味しくいただけること間違いなしです。
【おすすめ】還元率の高い返礼品
楽天ふるさと納税の返礼品の中でも還元率が高い、特におすすめの返礼品です。
※2025年8月時点の還元率を反映しています。
※還元率は「返礼品の販売価格 ÷ 寄附金額 × 100」で算出しています。
佐賀の豊かな自然の恵みが育てたブランド牛「佐賀牛」と九州産豚の旨味を贅沢にブレンド。つなぎには、しっとりとした生パン粉・生乳・新鮮卵を使用し、無添加ワインと本みりんの深みを加えた、こだわりの手ごねハンバーグです。焼き始めた瞬間から香る芳醇な香り、噛むたびに溢れる肉汁の波が、まるでお店のステーキのような満足を家庭に届けます。
冷凍庫にあるだけで、いつもの食事が「ちょっと特別」に変わる。鹿児島の自然に育まれた黒毛和牛の赤身モモは、ヘルシーながら旨みはしっかりと凝縮されています。さっと火を通せば主役にもなれる薄切り仕様で、忙しい日も、ちょっと手間をかけたい日も、あなたの時間に寄り添う万能選手。
「さがびより」は、日本穀物検定協会の“米の食味ランキング”において、令和6年産まで15年連続で最高位「特A評価」を獲得。同ランキングでの総合1位ブランドとして、味・香り・粘りの三拍子が揃った自信作です。
「訳あり」といっても品質には自信あり。北の大地・野付半島の豊かな海域で育ったホタテは、肉厚で甘みたっぷり、グリコーゲン豊富な濃厚な味わいが特徴です。
「見た目に少しだけの難あり。でもその甘みと香りは、正規品とまったく同じ。」と評判のシャインマスカット。小房や小粒、粒の脱落など、理由あって「訳あり」なだけで、味はグンとそのまま。皮ごと食べられる種なしマスカットならではの贅沢な甘さと弾けるような口当たりを、ご家庭用にたっぷり楽しめます。
人気のグルメをもっと知りたい方は、以下の楽天ふるさと納税の返礼品ランキングを確認してみましょう。
精肉・肉加工品
「精肉・肉加工品」は、ふるさと納税でも人気の高い返礼品です。山盛りの肉セットは、家族が多いご家庭には特におすすめ。冷凍で届く商品が多いので、冷凍庫のスペースは事前に確保しておきましょう。
岩手県花巻市から届く厚切り牛タンは、なんと厚さ約10mmの贅沢カット。「噛めば噛むほど旨みが染み出す、本格派の味わい」が魅力です。
エサは最高峰「名人」とサトウキビのブレンド。別海の大自然で育った別海牛は、赤身のキメが細かく、脂はあっさり。そこにしっかり染みたタレの旨味が合わさって、口に入れた瞬間ジュワッと広がる濃厚な美味しさに感動します。焼くだけで本格的な味わいが楽しめる簡単調理もうれしいポイント。まさに「プロの味」がおうちで叶います。
日本三大和牛のひとつ「近江牛」の中でも、さらに希少な4等級以上の【未経産牝牛】のみを厳選。精肉のプロ・千成亭が一枚ずつ丁寧にスライスした肩ロースは、とろけるような舌ざわりと肉の旨みの深さが格別です。
魚介類・水産加工品
お肉と並んで人気が高いのが「魚介類・水産加工品」です。「ホタテ」「蟹」「いくら」など、普段はあまり食卓に並ばない贅沢な食品をたっぷり味わえるのもふるさと納税の醍醐味ですね。
テレビやメディアでも話題のこのホタテは、ふるさと納税の返礼品で年間総合ランキング4年連続1位の実力派です。サイズ不揃いや見た目に少々の訳ありでも、素材の味と鮮度はトップレベル。大きな貝柱が驚くほど甘くプリプリと迫る食感は、一度食べると忘れられません。
「生食OK」と明記されるほどの鮮度を保ち、大海の恵みをそのままパック。甘いカニ本来の旨味が繊維の一本一本にぎゅっと詰まった逸品は、一口ごとに感動を呼ぶおいしさです。
大淀町の老舗「割烹 三笠」が手掛ける柿の葉寿司。ひとつひとつ手作業で包まれた寿司は、鯖15個、鮭5個のバランスで20個入り。葉の香りが引き出す旨みと、熟練の技の融合が生み出す味わいは、他では味わえない逸品です。
冷凍食品
ふるさと納税で人気を集める「冷凍食品」。冷凍で届くため長期保存が可能で、食品ロスを防ぎつつ好きなタイミングで楽しめます。また、下処理済みや調理済みの商品が多く、解凍や加熱だけで手軽に食べられるのが魅力です。
とくに冷凍鯖と冷凍鮭が人気。焼き魚、味噌煮、ムニエル、お弁当のおかずなど幅広い料理に使えます。
大きくて脂が豊富な大型ノルウェー産サバを贅沢に3kgお届け。添加物や着色料は一切不使用。素材そのものの香りや味わいを引き立てるシンプルな塩味で、小さなお子さまや健康志向の方にも安心しておすすめできます。
鮭の大きさや形が揃っていない“訳あり”だからこそ実現した、大容量でお得な切り身セット。通常市場には出せない規格外の切り身も、品質はまったく変わらず。絶妙な塩加減で銀鮭特有の旨みを味わえます。
米・雑穀
各地のブランド米を楽しみたいなら「米・雑穀」がおすすめ。食べ比べセットなどもあるので、お米好きの方はぜひお試しあれ。保存食に使えるパック米といった選択肢もあります。
茨城県境町の自慢は、全国でも屈指の米どころで育まれた新米の数々。その10品種からランダムに4品種を詰め合わせた「食べ比べセット」で、毎回何が届くかドキドキする楽しさを感じられます。
Aえちご中越農業協同組合から、3kg/5kg/10kgの選べる量で、3回/6回/12回の定期便をお届け!毎回、上旬・中旬・下旬から発送時期を指定できるので、常に新鮮な「新米」を味わえます。
40食分のたっぷりボリュームだから、家族の常備用にも、一人暮らしのストックにもバッチリ。賞味期限は3ヶ月以上で、災害時や非常時の備蓄食としても安心です。
フルーツ・果物
旬の果物を味わいたいならこちら。どれも各都道府県の名産品で美味しいものばかりですが、全体的に量が多いので賞味期限には要注意です。近所におすそ分けするのにも良さそうですね。
「黄金桃」の名にふさわしく、果肉は透き通るような黄金色。その濃厚な甘みとジューシーさが口いっぱいに広がり、まさに桃界の王者に相応しい存在です。
寒暖差のある大阿太高原で育った早生みかんは、甘みと酸味のバランスがよく、ジューシーな旨みがぎゅっと詰まった豊かな味わいが魅力です。
南アルプス市の澄んだ水と昼夜の寒暖差が育てたシャインマスカットは、まるで宝石のような美しい粒。口に含むとパリッと弾け、豊かな香りと上品な甘みが広がります。皮ごと食べられるのも嬉しいポイントです。
地域の特産品も! 日用品・雑貨の返礼品
続いては、日用品・雑貨の返礼品を紹介。楽天市場のまとめ買いで人気がある「ティッシュ」や「トイレットペーパー」ですが、ふるさと納税では超大容量セットが豊富にあります。
スーパーなどでは買えない地域ならではの特産品もあるので、いつもと違った日用品を使ってみたいときにもおすすめです。
通常の200組入りティッシュより20組多く、実用的な品質と価格で高評価。レビューでは「量がすごい」「買い物の手間が省けた」と好評です。
「折れず、曲がらず、よく切れる」の精神を受け継ぐ関孫六の爪切り。滑らかな手応えがクセになる、究極の使い心地です。
ブルーベリー、ミックスベリー、トロピカルの3種の甘い香りが、トイレ空間にふんわり広がります。れぞれ異なるフルーツの香りが「日常にちょっとした贅沢」をプラス。
天然保湿成分・オリーブオイルを高配合した薬用液体入浴剤。湯上がりの肌の乾燥をケアし、しっとり潤う“素肌”は、まるで潤いベールに包まれているかのよう。天然の薬効成分「ホウ砂」と「トウヒトウキチンキ」配合で、肩こりや冷え、疲労回復などに頼もしい効果が期待できます。
1枚あたり驚きの“リーズナブルさ”を誇りながら、綿100%のふわふわ質感はまるで使うほどに心地よくなる上質タオル。4色カラーは家族で色分けしたり、気分で使い分けたり、おしゃれな暮らしにも馴染みます。
あの人気商品も対象に! 家電の返礼品
ふるさと納税では、家電製品も返礼品で選べます。アラジンやアイリスオーヤマなど、有名メーカーの商品を返礼品でもらえるのは嬉しいですね! グルメや日用品に比べると高額ですが、寄附額に余裕があればぜひ買ってみましょう。
2枚焼きながら庫内は山型パンも余裕のサイズ。細かい網目のメッシュ網によって裏面のムラも軽減され、冷凍トーストや餅も美味しく焼けます。
時計のバンドやアクセサリー、メガネの細かい隙間にたまった汚れを、超音波の力でスッキリ除去。中性洗剤と水を入れてスイッチをオンするだけの簡単操作で、短時間(約3分)で汚れを浮かせてキレイにします。
飲み物をこぼしたソファや、気になるカーペットのシミ、車のシートなどに水を吹きかけて汚れを浮かせ、そのまま強力吸引!目に見えない奥の汚れまでスッキリ取り除きます。
約11cmのロングスチームノズルから、1ショット約0.4gのパワフルスチームが上下にワイドに広がります。シャツの袖や背中など広範囲も一掃でき、時短ケアにぴったりです。
大きなガードが巻き込みやすい布などからヒーターを守るほか、温度センサーや転倒OFF機能も搭載。デザインは鳥かごを思わせる丸みがあるフォルムで、見た目にも安心感と温かみがあります。
高級品に買い替え! 寝具・インテリアの返礼品
最後におすすめするのは、高級な商品がずらりと並んだ「寝具・インテリア」の返礼品です。品質は確かなものばかりなので、生活の快適さがアップすること間違いなし。ショップ買いまわりでポイント10倍を目指せばかなりお買い得ですね!
透湿性に優れた軽量ポリエステル混の生地と上質ホワイトダウンを使用。かさ高や羽毛のふわとろ感で、夏は肌掛けとして、冬は2枚合わせの合い掛けとして一年中心地よく眠れます。
素材の90%以上は空気でできた「エアファイバー®」。通気性と反発力に優れ、熱がこもりがちな夜でも涼しく快適。洗える構造でいつでも清潔さを保てます。
ツインバード独自の「リフレクテック®」技術により、光を反射させて広範囲を均一に照らし、照度差を減らします。さらに、朝日の波長を再現した「Vitasolis®」LED素子を搭載。目への負担を抑えて、長時間のデスクワークにもぴったりです。
重さは7〜8kg(サイズにより異なる)と軽量設計。女性でも楽に折りたたみができ、お手入れや部屋の移動も簡単。内部には高密度ウレタン素材を使用し、体圧分散&しっかり反発で、朝の腰痛対策にも最適です。
天然木だからこそ、使い込むほどに味わい深くなる経年変化が魅力。触れるたび、眺めるたびに愛着が増す、長く使い続けたくなる家具です。
こちらの記事では、実際にふるさと納税を体験した方の返礼品の選び方を掲載しています。「あえて訳ありを買う理由」などのリアルな体験談は参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

楽天スーパーセールでふるさと納税をしたあとに「ショップ買いまわり」でポイント倍率を増やすならこちらの記事がおすすめ。1,000円~2,000円で買えるおすすめ商品を紹介しています。

楽天スーパーセールのふるさと納税で注意すること
ここでは楽天スーパーセールを利用するにあたって気を付けたいポイントをまとめました。せっかくのお得なセールで損をしないよう、ぜひ参考にしてみてください。
寄付上限額は年収・家族構成で変わる
ふるさと納税では、寄付金にかかる税金の控除額(還付)の上限が決まっていて、この金額の範囲内で寄付をすることが重要になります。
寄付上限額は、年収と家族構成から計算ができます。例えば、「年収300万・独身」と「年収500万・配偶者あり・子供1人」の場合、寄付上限額は以下のようになります。
例1:年収300万円・独身
年収300万円で独身の場合、寄付上限額の目安は「29,717円」になります。約30,000円分のふるさと納税ができるので、各都道府県のグルメのほか、旅行なども利用しやすいですね。
例2:年収500万円・配偶者あり・子供1人
年収が500万円で配偶者あり、小学生くらいの子供が1人いる場合、寄付上限額の目安は「54,825円」になります。これくらいの金額だと、ふるさと納税の選択肢も多いですので、食品だけでなく日用品などの家計の助けになる返礼品を見てみるのもおすすめです。
ふるさと納税額の算出方法
寄付の上限金額は家族構成などでも変わってきます。自分の限度額を知りたい場合は、楽天公式の「寄付限度額シミュレーター」で計算できるので、ふるさと納税の利用前に確認してみましょう。
ショップ買いまわりの注意点
楽天ポイントをお得に獲得できる「ショップ買いまわり」ですが、いくつか注意点があります。楽天市場のお買い物に慣れていない方は、以下のことを覚えておきましょう。
同じ自治体で複数回寄付しても1カウント
ショップ買いまわりでは、同じ店舗で2回購入しても1カウントにしかなりません。これはふるさと納税も同じで、ひとつの自治体で複数の返礼品に寄付をしても買い回りのカウントは1しか増えません。
楽天ポイントを稼ぎたい場合は、いくつかの自治体に分けて寄付をするか、楽天市場の1,000円ポッキリ商品などでポイント倍率を効率よく上げるようにしましょう。
11店舗以上利用しても10倍のまま
ショップ買いまわりでは2店舗で買い物すると、2倍、3店舗で3倍、4店舗で4倍……と複数のショップで買い物をすることでどんどんポイント倍率が上がっていきますが、最大10倍までとなっています。
11店舗以上利用しても11倍にはならない点に注意です。ふるさと納税やお買い物をするときは、ポイント倍率と上限をしっかりと把握しておきましょう。
もらえるポイント上限は7,000ポイント
楽天スーパーセールの「ショップ買いまわり」でもらえるポイントの上限は7,000ポイントまでとなっています。
購入金額で計算してみると税抜きで77,778円、税込みだと85,556円(消費税10%)となります。ポイント10倍を目指す最低金額は10,000円なので中々超えないように感じますが、家電などを購入すればすぐに到達してしまう数値なので注意しましょう。
なお、あくまでショップ買いまわりのポイント上限が7,000ポイントまでなので、セール中この上限を超える他のキャンペーンがあればもっとポイントをもらうことが可能です。
また、何店舗で何円購入すれば上限7,000ポイントに到達するかを、以下の表にまとめました。購入する店舗数が多いほどお得になるのが分かると思います。
利用店舗数 | 獲得ポイント | 上限に達する購入金額 |
---|---|---|
2店舗 | プラス1倍 | 税抜700,000円 |
3店舗 | プラス2倍 | 税抜350,000円 |
4店舗 | プラス3倍 | 税抜233,334円 |
5店舗 | プラス4倍 | 税抜175,000円 |
6店舗 | プラス5倍 | 税抜140,000円 |
7店舗 | プラス6倍 | 税抜116,667円 |
8店舗 | プラス7倍 | 税抜100,000円 |
9店舗 | プラス8倍 | 税抜87,500円 |
10店舗 | プラス9倍 | 税抜77,778円 |
ショップ買いまわりで獲得できる楽天ポイントは、「買い物金額の合計」に「獲得したポイント倍率」を掛けてください。
例えば、10店舗利用して購入額の合計が77,778円の場合、獲得できるポイントは7,000ポイントです。計算式は以下の通りです。
77,778×0.09=7000.2
楽天スーパーセールで買い回りをする際は、ぜひ参考にしてください。
ポイント付与日は翌月の15日ごろ
楽天スーパーセールで得たポイントは、翌月の15日に加算されます。
セール終了後すぐに還元されるわけではない点には気をつけましょう。もらったポイントを使って翌月のお買い物マラソンを利用することで、効率よくポイ活ができます。
ポイントの有効期限は付与の翌月末まで
楽天スーパーセールでもらえるのは期間限定ポイントとなります。付与された翌月末までに使わないとなくなってしまうため注意してください。
買いまわりでポイントを稼ぐときは、もらった楽天ポイントの使い道もある程度は考えておくのがオススメです。
楽天スーパーセールのよくある質問
- 楽天スーパーセールでもらえるポイントの上限は?
- 楽天スーパーセールの「ショップ買いまわり」でもらえるポイントの上限は7,000ポイントまでです。購入金額で計算してみると税抜きで77,777円、税込みだと85,555円(消費税10%)となります。
また、楽天ラクマで1,000円以上のお買い物をすると、買い回りのポイント倍率上限が+1倍され、さらに上限ポイントも+1000されます。
- 「ショップ買いまわり」に順番はある?
- 楽天スーパーセール終了後にまとめて倍率計算が行われるため、「ショップ買いまわり」をするための順番を考える必要はありません。気軽に好きなショップから買い回りをしてOKです。
- 同じショップで2回購入しても「買いまわり」の対象になる?
- 1ショップ1回のみのカウントなので、同じショップで何回購入しても買いまわりは1ショップとしかカウントされず、ポイント倍率は増えません。
- 獲得ポイントの最大倍率は? どうやったらできる?
- 楽天スーパーセールでの最大倍率は47倍となっています。達成するために必要な条件は以下の表内のポイント倍率を最大にすることです。
表のうち、「ショップ買いまわり」と「ラクマ購入」、「各ショップの個別キャンペーン」が楽天スーパーセールでお得になる部分です。
SPUについては常設ですが、楽天モバイルに入会する必要があったり、楽天証券に投資する必要があったりと一般の利用者では難しい条件もあるため、これらを踏まえて最大47倍を達成するのは、あまり現実的ではありません。
なのでスーパーセールでは期間中に最低10倍、良くて20倍あたりを目指すのが現実的です。それでも十二分にお得と言えるでしょう。
ふるさと納税は楽天スーパーセール期間中に!
2025年度の申し込みが始まったふるさと納税は、楽天スーパーセールが開催されるタイミングで「楽天市場」や「楽天ふるさと納税」を利用するのがおすすめです。
「楽天ふるさと納税」では、5,000円未満の返礼品も多く、ショップ買いまわりキャンペーンとあわせると、とてもお得にふるさと納税を申し込みできます。