「スギサポ deli(デリ)」は、全国にスギ薬局を展開する「株式会社スギ薬局」運営の宅食サービスです。管理栄養士考案による栄養バランスのとれた食事を手軽に楽しめるため、健康に不安がある人や料理の手間を減らしつつ健康管理をしたい人におすすめ。

初回は40%オフで商品を試せる「おためしセット」も購入できるので、宅食サービスを試してみたい人にもピッタリです。

本記事では「スギサポ deli」のお得な情報や口コミ・評判、メニューなど詳しく紹介しています。

※当記事はすべて税込み価格で表示しています。

スギサポ deliを頼んでみる

「スギサポ deli」とは?

スギサポ deli 公式イメージ

出典元:スギサポ deli公式

「スギサポ deli」は株式会社スギ薬局が運営する宅食サービスです。2018年にサービスを開始してから2022年までの間に累計販売数60万食を達成しました。

医療・健康分野で培った知識やノウハウを活かし、健康管理・維持に適した宅食サービスを提供しているのが特徴。

管理栄養士の監修による栄養バランスの整ったメニューが揃っているほか、医師・薬剤師による健康・お薬相談サービスも実施しています。

「スギサポ deli」の口コミ・評判

「スギサポ deli」の良い口コミ

男性/26歳/会社員

どのメニューも健康食なので、全体的に味が薄めの印象を受けましたが、美味しかったです。食感は普通のお弁当に比べると柔らかく、食べやすくなってます。若い人向けのメニューも豊富なので、また頼みたいと思いました。

特に美味しかったのは「チキン南蛮」と「味噌カツ」です。どちらも食感が柔らかく、風味がしっかりついていたので、食べやすかったです。市販のチキン南蛮よりも全然スギサポdeliさんの方が美味しいと感じました。

男性/34歳/フリーター

メニューによっては、柔らかすぎて、口に運ぶ前に落としてしまうこともありましたが、味は薄くもなく濃くもなく、ちょうどよかったです。とくに「鴨南蛮そば」は、減塩されつつも、関西風のお出汁が効いていて、最後まで美味しく食べられました。今まで濃い味の料理ばかりを食べていたので、若干物足りないですが、「これが本来の味なんだ」と納得しています。

男性/25歳/会社員

「すごく美味しい」とまではいかないが、どれも程よい味付けで美味しいと感じました。特に、からあげが入っているお弁当が美味しかったです。普段は食べない食材も一緒に入っているので、栄養バランスよく食べられている感覚もありました。

「スギサポ deli」の悪い口コミ

男性/26歳/会社員

定期コースの金額をもう少し安くしてもらえたら、もっと続けやすいかなと思います。3,000円ほどならちょうどいいかなとは思いますが、1セットあたり約5,000円弱かかってしまうのは、少し高めです。

質が高いので仕方ないかもしれないですが、もう少し安くなれば頼みやすいかなと思います。メニューも定期的に新しくなってますが、もう少し増えるとありがたいです。

男性/34歳/フリーター

全体的に量が少なくて足りなかったです。送料を取るならもっと量を増やしても良いと思います。あと、冷凍の真空パックで届きますが、具材に真空パックの臭いが移らないように工夫してほしいです。袋の臭いが食材に移っていて、食材の良さが伝わらなくなっていることがあります。

「スギサポ deli」を利用する4つのメリット

「スギサポ deli」の利用には4つのメリットがあります。

  • 管理栄養士監修の食事が手軽に摂れる
  • お得な割引がたくさんある
  • マイページから簡単に休止・解約ができる
  • チャットで栄養・健康相談ができる

管理栄養士監修の食事が手軽に摂れる

管理栄養士 監修イメージ

出典元:スギサポ deli公式

「スギサポ deli」のメニューは管理栄養士が監修しているため、手軽に栄養バランスのよい食事を摂れるのがメリット。

「塩分を抑えたメニューによる生活習慣の改善」や「歯が弱くなってきた老人向けの介護食」など、目的や家族の状態に合わせてメニューや定期コースを選べます。

お得な割引がたくさんある

「スギサポ deli」では、以下のようにお得なサービスを多数実施しています。

サービス対象者 割引の内容
初回40%オフ はじめて「スギサポ deli」を利用する人 通常3,637円のセット(「ヘルシーバランス食」もしくは「たんぱく調整食」)が、初回注文限定で2,138円になるサービス
定期コース割引 定期コースを注文した人 通常料金から毎回5%オフが適用されるサービス
会員ランク制度 「スギサポ deli」に登録した人 購入金額に応じてランクが上がり、お得なクーポン(最大10%オフ)が偶数月の5日に受け取れるサービス

初回注文だけでなく継続的に割引サービスがきくのは、宅食サービスを長期利用したい人にとって魅力。「栄養管理はしっかりしたいけど、出費も気になる……」という人におすすめです。

何度も注文する予定がある人には定期コースもおすすめ。毎回お弁当料金が5%オフになるうえ、一度注文すれば同じ曜日・時間帯に継続配送してもらえます。

また「スギサポ deli」に登録するとランク制度が適用されます。登録直後は「レギュラー会員」となり、その後は直近2カ月の購入金額に応じてランクが変化します。

スギサポ deli 会員ランク制度

※「購入金額」は注文月ではなく、届いた月で集計。

注文額が高くなるほど割引率が高くなるため、宅食サービスを頻繁に利用する人に「スギサポ deli」はピッタリです。

マイページから簡単に休止・解約ができる

「スギサポ deli」の定期コースを休止・解約したい場合は、公式サイトのマイページから手続きできます。電話連絡とは異なり24時間いつでも手続き可能なことから、「日中は忙しくて連絡できない……」という人でも安心です。

宅食サービスでは「定期コースの休止・解約の方法は電話連絡のみ」というパターンも多いため、この手軽さは非常に大きなメリットだといえるでしょう。

チャットで栄養・健康相談ができる

スギサポ deli 相談イメージ

出典元:スギサポ deli公式

「スギサポ deli」では管理栄養士・医師・薬剤師にチャットで相談できるサービスを実施しています。相談内容は自分のことだけでなく、家族や友人に関することでもOK。

「スギサポ deli」の会員になれば1回のみ無料で栄養士に相談できます。何度も相談したい人や医師・薬剤師にも相談したい人は「スギサポプレミアム」(月額550円)に登録しましょう。

「スギサポ deli」を利用する3つのデメリット

「スギサポ deli」を利用するうえでデメリットとなるのが、以下の3点です。

  • 単品購入ができない
  • 1食あたりの料金が若干高め
  • ボリュームが少ない

単品購入ができない

「スギサポ deli」の商品はすべてセット販売になっていて単品購入はできません。1セット6~7食の冷凍弁当が届くため、冷凍庫のスペースが少ない人は注意しましょう。

容器のサイズは縦17cm×横20cm×高さ3cm。こちらのサイズを参考にして、注文前に冷凍庫のスペースを空けておくと安心です。

スギサポ deli 容器のサイズ感

出典元:スギサポ deli公式

1食あたりの料金が若干高め

「スギサポ deli」の冷凍弁当は1食あたり約699円(冷凍麺は約550円、スープは約430円)です。ここで他社の料金設定と比較した表を見てみましょう。

スギサポ deli nosh まごころケア食 三ツ星ファーム ワタミの宅食ダイレクト
定期便の料金 4,891円~
(7食)
4,190円~
(6食)
3,980円~
(7食)
5,897円
(7食)
3,500円
(7食)
1食あたり
最安料金
約699円 599円~ 462円~ 626円~ 350円~
送料 917円 913円〜 無料(※2) 990円~ 800円~
配送地域 全国(※1) 全国 全国 全国 全国

(※1)一部離島は配送不可の可能性あり
(※2)一部地域を除く

1食あたりの料金が最も安い「ワタミの宅食ダイレクト」の350円と比べると、「スギサポ deli」は300円以上も高い設定です。送料も別途かかるため、他社に比べてコスト面は弱いと言わざるを得ません。

ボリュームが少ない

「ボリュームが少ない」という口コミが散見されるため、普段からしっかり食べる人はやや物足りなさを感じるかもしれません。

「健康に気を付けつつ、量もしっかり食べたい!」という人には、ボリューム感が人気の「筋肉食堂DELI」や、アラカルトメニューが注文できる「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめです。

「スギサポ deli」のコースと料金プラン

「スギサポ deli」には3種類の「冷凍おかずセット」「具材付き冷凍麺セット」「スープセット」があります。「冷凍おかずセット」はセット注文(都度注文)と定期注文が選べるため、ライフスタイルに合わせて購入可能です。

「基本は自炊だけど、忙しいときは家事を手抜きしたいな」という方にはセット注文がおすすめ。「毎日、栄養バランスのとれた食事を手軽に楽しみたい」という方には定期注文がおすすめです。

各コースおよびメニューの特徴・料金・栄養価については以下にまとめたので、商品選びの参考にしてください。

3種類の定期コース

「スギサポ deli」のメニューを定期的に購入したい人には、毎回5%オフになるお得な定期コースがおすすめです。コースは以下の3種類があるため、利用目的や食の好みに合わせて選びましょう。

「スギサポ deli」3種類の定期コース

  • ヘルシーバランス食(塩分カロリー調整食)
  • たんぱく調整食
  • やわらか食

ヘルシーバランス食(塩分カロリー調整食)

ヘルシーバランス食 イメージ

出典元:スギサポ deli公式

セット数 7食
料金 4,891円
お試しセットの有無 あり(2,138円)
特徴 ・減塩、低カロリーでも美味しく食べられる
・野菜をたっぷり摂れる(1食あたり120g以上)
・1食あたり10品目以上摂れる
ヘルシーバランス食 メニューの種類

出典元:スギサポ deli公式

【ヘルシーバランス食(塩分カロリー調整食)】の種類
1食あたりの平均 特徴
和のおかずセット エネルギー:275kcal
食塩相当量:2.0g
・さばの味噌煮や肉じゃがなど、定番の和風料理が楽しめる
おまかせ和洋中セット エネルギー:257kcal
食塩相当量:2.0g
・和洋中の幅広いメニューが揃っている
・カレーや生姜焼きなどガッツリメニューも低カロリー
肉のおかずセット エネルギー:280kcal
食塩相当量:2.0g
・ハンバーグやみそかつなど、お肉料理をとことん楽しめる
魚介のおかずセット エネルギー:269kcal
食塩相当量:2.0g
・赤魚やさわらなど、魚を使ったメニューが揃ったセット
(小骨が入っている場合があるため注意)
バラエティセット エネルギー:269kcal
食塩相当量:2.0g
・肉、魚、野菜、おすすめメニューがすべて揃った人気セット

(※)エネルギー・食塩相当量は記事執筆時点でお届け予定のメニューのもの。

エネルギー300kcal以下、食塩相当量2.0g以下に抑えられたヘルシーなコースです。1食食べるだけで10品目の食材が摂取できるため、気軽に健康管理したい方にピッタリ。

おためしセットもあるので、初めて「スギサポ deli」を利用する人にもおすすめです。

たんぱく調整食

たんぱく調整食

出典元:スギサポ deli公式

セット数 7食
料金 4,891円
お試しセットの有無 あり(2,138円)
特徴 ・たんぱく質、エネルギー、塩分等を調整している
・腎臓病の人向け(※)
・カリウムを抑えつつ、野菜もしっかり摂れる

(※)食事療法として利用する場合は、かかりつけ医師や栄養士に要相談。

たんぱく調整食 メニューの種類

出典元:スギサポ deli公式

【たんぱく調整食】のコース内容
1食あたりの平均 特徴
おすすめセット たんぱく質:9.7g ・とんかつやさばの味噌煮など、肉・魚をバランスよく楽しめる
和洋中セット たんぱく質:9.8g ・チキンカレーや鶏肉の唐揚げなど、和洋中の定番メニューが楽しめる
いろどりセット たんぱく質:9.7g ・いろどりを考えた、見た目も美味しいメニュー
・テーブルに並べるとパッと華やか
バラエティセット たんぱく質:9.9g ・牛肉の赤ワイン煮や揚げ鶏のチリソースなど、バラエティに富んだメニューが揃う
肉のおかずセット たんぱく質:9.2g ・ハンバーグやみそかつなど、肉料理がたっぷり楽しめる

(※)エネルギー・食塩相当量は記事執筆時点でお届け予定のメニューのもの。

「日本フィットネス協会」によると、たんぱく質の摂りすぎは骨量の低下や糖尿病、心血管疾患になるリスクの増大となります。「胃もたれが増えた気がする…」「便通がちょっと悪いかも…」など、ちょっとした不調はたんぱく質の摂取量を調整すると改善するかもしれません。

「たんぱく調整食」のコースなら手軽に摂取量を調整できるから、料理の手間をかけずに健康的な肉体を取り戻したい人にピッタリ。

お肉や魚もしっかり摂れるので「健康は気になるけど食事は楽しみたい!」という人にもおすすめです。

やわらか食

やわらか食 イメージ

出典元:スギサポ deli公式

セット数 6食
料金 4,192円
お試しセットの有無 なし
特徴 ・噛む力が弱い人でも食べやすい柔らかさを実現
・肉、魚、野菜など幅広いメニューが楽しめる
・見た目も鮮やかで食欲をそそる
やわらか食 メニューの種類

出典元:スギサポ deli公式

【やわらか食】のコース内容
1食あたりの平均 特徴
やわらぎセット エネルギー:257~333kcal
食塩相当量:2.8g以下
・豚肉や鶏肉など、肉料理が中心のセット
ほほえみセット エネルギー:256~323kcal
食塩相当量:3.1g以下
・赤魚の柚子煮やかに入りクリームコロッケなど、魚料理が中心のセット
ひかりセット エネルギー:257~308kcal
食塩相当量:3.1g以下
・和洋中バラエティ豊かなメニューが揃っている
あおいセット エネルギー:240~306kcal
食塩相当量:3.2g以下
・豚肉の卵とじ、からすがれいの野菜あんなど中華も取り入れたセット
はるかセット エネルギー:230~296kcal
食塩相当量:3.2g以下
・人気が高いメニューを揃えたセット
・低カロリーなメニューが多い
かがやきセット エネルギー:230~323kcal
食塩相当量:3.1g以下
・鮭のちゃんちゃん焼き、豆入りキーマカレーなどさまざまなメニューが揃う
・満足度の高い食事が楽しめる

(※)エネルギー・食塩相当量は記事執筆時点でお届け予定のメニューのもの。

高齢者など噛む力が弱い人は「食べられるものが少なくて、食事自体が楽しめない……」というケースも少なくありません。家で作るとなるとメニューのワンパターン化や、柔らかく調理しやすい野菜ばかりになってしまうことも……。

「やわらか食」はそんな悩みを持つ人でも食事が楽しめる、食材の調理方法にこだわった咀嚼しやすいメニューが揃っています。

お肉やお魚中心のセットもあるので、食事の楽しみを取り戻すきっかけにもなるでしょう。

2種類の単品メニュー

セットメニュー以外にも「スギサポ deli」の料理を楽しみたいときには、都度購入できる以下2種類の単品メニューがおすすめです。

「スギサポ deli」2種類の単品メニュー

  • 具材付き冷凍麺
  • 具だくさん食べるスープ

具材付き冷凍麺

冷凍麺(うどん) イメージ

出典元:スギサポ deli公式

セット数 6食
料金 3,304円
お試しセットの有無 なし
特徴 ・麺と具材のセットでボリュームたっぷり
・1日に必要な野菜の1/3(120g)が摂れる
具材付き冷凍麺 メニューの種類

出典元:スギサポ deli公式

【具材付き冷凍麺】の種類
1食あたりの平均 特徴
健康うどんセット エネルギー:418kcal
食塩相当量:2.8g以下
・カレーうどん、肉野菜うどん、味噌煮込み風うどんが低カロリー・低塩分で楽しめる
・1日に必要な野菜の1/3(120g)が摂取できる
健康ラーメンセット エネルギー:
食塩相当量:
健康そばセット エネルギー:382kcal
食塩相当量:3.0g以下
・カレーそば、山菜そば、鴨南蛮そばが低カロリー・低塩分で楽しめる
・1日に必要な野菜の1/3(120g)が摂取できる

(※)エネルギー・食塩相当量は記事執筆時点でお届け予定のメニューのもの。

「具材付き冷凍麺」は個包装された冷凍麺と、3種類(各2セットの計6食分)の具材が届く単品メニューです。「うどん」は麺・具材ともに電子レンジで加熱調理できるため、調理や洗い物の手間がかかりません。

量は一般的な冷凍食材の1食分よりやや少なめ程度。ガッツリ食べたいときよりも、ちょっと小腹が空いたときの軽食におすすめです。

具だくさん食べるスープ

具だくさんスープ(Aセット) イメージ

出典元:スギサポ deli公式

セット数 7食
料金 3,008円
お試しセットの有無 なし
特徴 ・管理栄養士がおすすめする心身にやさしいスープ
・ボリュームたっぷりで小腹が空いたときにピッタリ
具だくさん食べるスープ メニューの種類

出典元:スギサポ deli公式

【具だくさん食べるスープ】の種類
1食あたりの平均 特徴
Aセット エネルギー:188kcal
食塩相当量:2.0g以下
・和洋中のメニューが揃っている
・スープカレーやボルシチなど、メインのおかずにも使えるメニューあり
Bセット エネルギー:197kcal
食塩相当量:2.0g以下
・魚介類、肉類がたっぷり入ったスープ
・クラムチャウダーのようなあっさり系から、ポタージュのような濃厚系まで揃う

(※)エネルギー・食塩相当量は記事執筆時点でお届け予定のメニューのもの。

食事に汁物を足したいとき、食事量を抑えつつ栄養も摂りたいときには「具だくさん食べるスープ」がおすすめ。200kcal以下の低カロリーでありながら具材がたっぷり入っているから、ココロもカラダも大満足のメニューです。

スープはパウチ容器になっており冷凍庫内でも幅を取らないため、まとめ買いしやすいのもメリット。

通常販売しているのは「Aセット」「Bセット」の2種類ですが、期間限定で特定商品をまとめて購入できる場合もあります。

「スギサポ deli」の配送エリア・送料

以下の一部地域を除いた国内全域が配送可能エリアです。

北海道 利尻郡、礼文郡
東京都 利島村、新島村、神津島村、三宅島三宅村、御蔵島村、青ヶ島、小笠原村
長崎県 対馬市
鹿児島県 奄美市、大島郡、鹿児島郡(三島村、十島村)
沖縄県 宮古郡、八重山郡、島尻郡(北大東村、南大東村)

送料は全国一律917円で、1回につき2セットまで配送可能です。3セット以上購入した場合や複数回にわけて注文した場合は1回ごとに送料が発生するため注意してください。

初回40%オフで「スギサポ deli」がお得に使える

スギサポ deli おためしセット イメージ

出典元:スギサポ deli公式

「おためしセット」は人気の冷凍弁当が通常価格より40%オフで試せるお得なサービスです。利用できるチャンスは初回購入時の1回のみ。1度でも「スギサポ deli」で注文したことがある人は、「おためしセット」は利用できません。

「おためしセット」の注文による定期コースの自動継続はありません。「次の更新日までに解約をしなきゃ……」という心配や手間がないため、気軽に利用できるサービスです。

「おためしセット」を利用したうえで継続的に購入したい場合には、定期コースを改めて注文しましょう。

初回限定40%オフ!

「スギサポ deli」をお得に試す

【画像付き】「スギサポ deli」の注文方法

「スギサポ deli」の注文方法はWEBもしくは電話(0120-540-536・平日10:00〜17:00)の2パターンがあります。本記事ではWEB注文時の流れをまとめました。

ちなみに、「スギサポ deli」では会員登録をしなくても注文(ゲスト購入)が可能です。

ただし、ゲスト購入の場合は注文後のキャンセル・注文変更ができません。また、会員ランク制度にも加入できないため、購入金額に応じた割引が受けられないというデメリットもあります。

そのため、本記事ではよりお得に使えるよう「会員登録をした場合の注文方法」を紹介します。会員登録をしておけば2回目以降は情報入力の手間が省けるので、継続利用を検討している人もぜひ参考にしてください。

「スギサポ deli」に登録するなら

まずはコチラをクリック
  • STEP1

    公式サイトを開き、右上の[新規登録]をタップ

  • STEP2

    ページ下部にある[新規会員登録]を選び、メールアドレスを記入後[送信する]をタップ

    新規会員登録ボタン

  • STEP3

    メールに記載されているURLをタップ

    メールURL

  • STEP4

    必要事項を記入し[利用規約に同意して登録]、[ログイン画面へ]をタップ

    ID作成完了の画面

  • STEP5

    注文したいメニューを選ぶ

    スギサポ deli トップページ

    ▲ここでは初回注文する可能性が高い「おためしセット」を選んだ

  • STEP6

    商品や注文数を選び、[ログイン方法を選択]をタップ

    商品 選択ボタン

  • STEP7

    [次へ]を選び、配送内容を入力して[注文確認画面へ]をタップ

    注文情報 入力画面

  • STEP8

    内容に問題がなければ[注文を確定する]をタップして、注文完了

    注文確定画面

【画像付き】「スギサポ deli」の解約方法

定期コースの解約・休止・変更は「マイページ」にある「定期購入管理」から手軽に変更できます。

マイページ 画面

注文内容の変更ができる期限はお届け予定日の5日前正午まで。期限を過ぎると、次回配送分は変更前の内容が適用されます。

電話でも変更は可能ですが、期限はWEB版と同じくお届け予定日の5日前正午までとなっています。

そのため、変更の必要がある場合には24時間利用できるWEBから早めに手続きしておくほうが安心です。

「スギサポ deli」と「nosh」はどちらがおすすめ?

数ある宅食サービスのなかでも人気が高い「nosh(ナッシュ)」と「スギサポ deli」を比較したものが以下の表です。

スギサポ deli nosh
1食あたりの料金
699円~

599円~
送料
917円~

913円~
メニュー数
100種以上(※1)

60種以上
定期便
(最小)

4,891円
(7食)

4,190円
(6食)
配送地域 国内全域 全国
支払い方法 WEB注文:クレジットカード
電話注文:代金引換(現金/クレジットカード/電子マネー払い)(※2)
クレジットカード/後払い決済/PayPal/代金引換
解約
お届け予定日の5日前正午まで

お届け予定日の4~5日前まで
運営企業
株式会社スギ薬局

ナッシュ株式会社
初回割引
40%オフ

初回限定2,000円OFF

(※1)スープメニュー含む
(※2)別途手数料330~440円

結論から述べると総合的な評価では「nosh」に軍配が上がります。なぜなら「nosh」のほうがコスパや利便性が良いため。

1食あたりの料金をみると「nosh」のほうが100円ほど安く設定されています。さらに初回2,000円オフにより1食あたり最安365円から注文できます。

配送エリアも「スギサポ deli」は一部離島に届けられない一方、「nosh」は全国に対応可能です。またメニューは個別に選べるため、苦手なものが届く心配もありません。

nosh メニュー選択画面

▲苦手な食材を避けられるフィルター機能も「nosh」の強み。

しかし、「スギサポ deli」は運営企業の知名度と信頼性が非常に高いという強みがあります。また、ヘルスケアに関するノウハウを持っていることから健康管理に適したメニューやサービスが多いのも特徴です。

以上を踏まえて「スギサポ deli」と「nosh」が向いている人の特徴を以下にまとめました。

「スギサポ deli」がおすすめな人

  • 食事でしっかり健康管理をしたい人
  • プロ(管理栄養士)の力を借りたい人
  • 1回の食事量を抑えたい人

「nosh」がおすすめな人

  • しっかりした味付けが好きな人
  • より低価格で宅食サービスを始めたい人
  • 自分の好きなメニューを選びたい人

こちらの記事もおすすめ

nosh(ナッシュ)最安お試しが初回2,000円OFF! 1食365円の注文方法を解説【2023年5月】

ほかの宅食サービスとも比較

「スギサポ deli」のほか、健康管理に向いている宅食サービスのなかでも主要なものを表にまとめました。

スギサポ deli まごころケア食 三ツ星ファーム ワタミの宅食ダイレクト
定期便の料金 4,891円~
(7食)
3,980円~
(7食)
5,897円
(7食)
3,500円
(7食)
1食あたりの料金 699円~ 462円~ 626円~ 350円~
送料 917円(※1) 無料(※3) 990円~ 800円~
配送地域 国内全域 全国 全国 全国
メニューの種類 100種類以上 各コース70種類 60種類以上
(不定期更新)
非公開
特徴 ・管理栄養士監修のメニュー
・管理栄養士、医師、薬剤師に相談できる(※2)
・主菜1品、副菜3品でバランスが良い
・体調に合わせて選べる5つのコース
・冷凍庫の無料レンタルあり
・独自基準で栄養と味のバランス良し
・お得な長期継続応援プランがある
・冷凍庫の無料レンタルあり
・4種のだしをブレンドしたこだわり弁当
・アラカルト(単品)メニューあり
・ロカボリック食、介護食も選べる

(※1)1回2セットまで
(※2)プレミアム会員の登録が必要
(※3)沖縄県および一部地域を除く

ここで着目したいのが特徴欄にある「管理栄養士、医師、薬剤師に相談できる」という部分です。健康・医療のプロと直接やり取りできるのは、全国に薬局を展開している企業が運営する「スギサポ deli」ならでは。

月額550円でいつでも健康相談ができるため、本気で健康管理を始めたい人には「スギサポ deli」および「スギサポプレミアム」の登録がおすすめです。

なお、下記記事では人気15社を編集部内で実食比較しています。より様々な宅配弁当を比較したい人は参考にしてみてください。

宅食サービスを徹底比較した記事はこちら

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】

「スギサポ deli」のよくある質問

最後に「スギサポ deli」のよくある質問と回答を紹介します。

利用できる支払い方法は?
利用可能な支払い方法は注文方法によって異なります。

WEBから注文した場合はクレジットカード(一括払い)のみ。電話注文の場合は代金引換(現金・クレジットカード・電子マネー払い)が利用可能ですが、別途手数料330~440円がかかります。
商品の賞味期限や保存方法は?
賞味期限は商品によって異なります。パッケージに記載されているため届いたら必ず確認し、-18℃以下の冷凍庫で保存しましょう。
どうやって調理するの?
基本的な調理方法は電子レンジでの加熱です。「具材付き冷凍麺」の「そば」メニューは具材を電子レンジで加熱し、麺は1L以上のお湯で茹でる必要があるため注意してください。

種類によって加熱時間や方法(フタを剥がすかどうかなど)が異なるため、調理前に必ず商品のラベルを確認しましょう。
添加物は入っている?
添加物について公式でアナウンスはされていませんが、宅食サービスの商品には長期保存のために必要な添加物が含まれていることが一般的です。

添加物が気になる人は無添加食材の宅配サービスを利用する手もあります。自分で調理する手間はかかりますが買い物の手間が省けるため、添加物が気になる妊婦さんや高齢者の人は検討してみましょう。
アレルギーや苦手な食材には対応できる?
原材料の変更には対応していないため、アレルギー食材だけを抜くことはできません。また、セット内容の変更もできません。

メニューを自分で選びたい人、特定の食材を避けたい人は「苦手な食材」を避けてメニューを選べる「nosh」がおすすめです。
(※あくまで苦手な食材であり、アレルギー除去ではないので注意してください)
主食(米・麺・パンなど)の注文はできる?
米やパンの取り扱いはありません。自分で通常の白米を用意する場合は100g168kcal、タンパク質2.5%で計算してください。
クーポンはどうやって使うの?
WEB注文の場合は注文時の「配送内容入力ページ」にクーポンコード入力欄があります。電話注文の場合は注文時にオペレーターへクーポンコードを伝えてください。
「スギサポプレミアム」では何ができるの?
月額550円で「スギサポプレミアム」に加入すると、以下のサービスが利用できます。

・商品代金が毎回5%オフになる
・管理栄養士・医師・薬剤師への相談が何回でも利用可能

「スギサポ deli」の購入金額が月に11,001円以上だと割引額が550円を超えるため、「スギサポプレミアム」に登録した方がお得です。

また、同企業の提供アプリである「スギサポ eats」と「スギサポ walk」を利用した場合の獲得マイルが2倍になるという特典も。
スギサポ アプリ

ダイエットアプリに関する記事はこちら

厳選! ダイエットアプリおすすめ8本 健康的な体作りをサポート

「スギサポ deli」の運営会社は「株式会社スギ薬局」

「スギサポ deli」を運営するのは「株式会社スギ薬局」です。全国に1,550ものグループ店舗を展開しており運営実績も長いことから、信頼性と知名度の高い企業といって間違いないでしょう。

薬局や訪問看護ステーションなど個人的な情報を取り扱う事業を手掛けているため、情報の保護・管理に対しても信頼がおけます。

本気で健康管理を始めるなら「スギサポ deli」がおすすめ

加齢や生活習慣の乱れで健康に不安を覚えたら、「スギサポ deli」で早めの食事改善がおすすめです。

管理栄養士が監修した栄養バランスばっちりの食事と、医療・健康のプロによる的確なアドバイスが健康改善に役立ちます。

明日の健康な体を作るためにも、今日から本気で健康管理を始めましょう!

スギサポ deliを頼んでみる

「スギサポ deli」口コミ一覧

※「かんたん宅食ガイド ラクタさん」が「クラウドワークス」を使用し、独自に収集した口コミ・レビューです。

★★★☆☆ 男性 / 30代 / 自営業・自由業 / 一人暮らし / 兵庫県
味付けに関しては申し分なく、病院食のようなものだろうかと思っていたんですがしっかり味が付いてます。そして、トレーも考えられたトレーで食材が混じらないので素晴らしいです。メニューも野菜を使用したメニュー…
続きを読む

★★★★★ 女性 / 60代以上 / パート・アルバイト / 親・兄弟と同居 / 愛知県
メニューが豊富でシニア向けに健康に気遣った食事作りがされているのが良かったです。塩分やカロリーも控えめで栄養のバランスも考えられているので、高齢者にとってはとても助かります。登録や利用も簡単なのも良か…
続きを読む

こちらの記事もおすすめ

【決定版!】安い宅配弁当・宅食ランキング 送料込でお得なおすすめ10社比較
一人暮らしにおすすめの人気宅配弁当(冷凍)ランキング7選!【安くて便利なのは?】

TAG