ワタミの宅食は、宅配弁当サービスのなかでも珍しい置き配サービスに対応。仕事でいつも帰りが遅く、宅配弁当の受け取りがままならない一人暮らしの方でも利用しやすいのが魅力です。

本記事では、ワタミの宅食の各メニュー料金はもちろん、1ヶ月利用し続けた場合にかかる値段や、ほかの宅配弁当サービスとの料金比較など、ワタミの宅食の料金について詳しく紹介していきます。

送料無料+1食分から注文可能

ワタミの宅食を試してみる

本記事について
※料金はすべて税込価格です
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。

ワタミの宅食の各メニューの料金はいくら?

ワタミの宅食で注文できる冷蔵のお弁当・お惣菜のメニューは全6種類。それぞれ1食分から注文可能で、送料無料です。

ここでは、1週間で何食分を利用したら、どれくらいの料金がかかるのかを表にまとめました。

メニュー 特徴 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日

まごころおかず
副菜が4品も付いている、ワタミの宅食の中で一番人気かつベーシックな冷蔵弁当 656円 1,312円
(1食656円)
1,968円
(1食656円)
2,624円
(1食656円)
3,080円
(1食616円)
3,696円
(1食616円)
4,312円
(1食616円)

まごころ手鞠
主菜+副菜3品のお手頃サイズの冷蔵弁当 530円 1,060円
(1食530円)
1,590円
(1食530円)
2,120円
(1食530円)
2,450円
(1食490円)
3,066円
(1食511円)
3,682円
(1食526円)

まごころダブル
2つの主菜が付いてボリューム満点の冷蔵弁当 720円 1,440円
(1食720円)
2,160円
(1食720円)
2,880円
(1食720円)
3,400円
(1食680円)
4,016円
(1食669円)
4,632円
(1食662円)

まごころ御膳
主菜と副菜だけでなく、ご飯も付いてくる冷蔵弁当 620円 1,240円
(1食620円)
1,860円
(1食620円)
2,480円
(1食620円)
2,900円
(1食580円)
3,480円
(1食580円)
4,060円
(1食580円)

まごころ小箱
主食が付いてカロリー350kcal程度と、とてもヘルシーな冷蔵弁当 530円 1,060円
(1食530円)
1,590円
(1食530円)
2,120円
(1食530円)
2,450円
(1食490円)
3,030円
(1食505円)
3,610円
(1食516円)

まごころ小箱(小)
少食向けの主食付き冷蔵弁当 390円 780円
(1食390円)
1,170円
(1食390円)
1,560円
(1食390円)
1,950円
(1食390円)
- -

※祝日のある週は価格が変動します。

「まごころ小箱(小)」以外のメニューは、週5日以上の注文から1食あたりの価格が安くなるので、お試し感覚で1、2食分を注文する以外は週5日以上の利用がおすすめです。

スーパーやコンビニ弁当と値段はあまり変わらない

ワタミの宅食は送料無料なので、かかる費用は各メニューの料金だけ。一番人気の「まごころおかず」は1食616円~、ご飯付きの「まごころ御膳」で1食580円~と、スーパーやコンビニ弁当の値段とあまり変わりません。

そのうえ、ワタミの宅食の宅配弁当は、添加物たっぷりのスーパーやコンビニ弁当とは違って、カロリーや塩分が抑えられていて健康的です。食生活の乱れが気になっている方や、水っぽさのある冷凍弁当が苦手な方は、ワタミの宅食をおすすめします。

1食あたり500~1,000円以下で抑えるならワタミの宅食は最適

「自炊がめんどくさい」と感じている20~40代の一人暮らしをする男女545名に、ラクタさん編集部が独自にアンケート調査を実施。毎食の費用(食費予算)について質問してみると、1食あたり500~1,000円以下で抑えている方が多いことがわかりました。

毎月の食費は? アンケート結果のグラフ

現状、スーパーやコンビニ弁当で1食あたり500円~1,000円ほどの費用をかけているなら、食事の栄養バランスを調整するために、一度ワタミの宅食の冷蔵の宅配弁当に差し替えてみるのもアリです。

送料無料+1食分から注文可能

ワタミの宅食を試してみる

各コースの1ヶ月あたりにかかる料金は?

ワタミの宅食で注文できる冷蔵弁当のメニューそれぞれの週5日コースと週7日コースを利用した際にかかる1ヶ月の料金を比較しました。

1ヶ月の料金はそれぞれのコースを4週間分、注文した想定で計算しています。

メニュー 週5日 週7日

まごころおかず
12,320円
(1食616円)
17,248円
(1食616円)

まごころ手鞠
9,800円
(1食490円)
14,728円
(1食526円)

まごころダブル
13,600円
(1食680円)
18,528円
(1食662円)

まごころ御膳
11,600
(1食580円)
16,240円
(1食580円)

まごころ小箱
9,800円
(1食490円)
14,440円
(1食516円)

まごころ小箱(小)
7,900円
(1食390円)
-

※祝日のある週は価格が変動します。

以下では、何品目の食材が使われているのか、塩分やカロリーはどれくらいに抑えられているのかなど、それぞれのメニュー内容について詳しく紹介していきます。

まごころおかず

まごころおかず

出典元:ワタミの宅食

週5日・週7日
コース料金
週5日:3,080円(1食616円)
週7日:4,312円(1食616円)
食材数 20品目以上
塩分 3.5g以下(※)
カロリー 400kcal基準(※)
野菜量 100g以上(※)

※祝日のある週は価格が変動します
※5日間コース平均
※()内の金額は1食あたりの価格

ワタミの宅食の中で、一番人気かつベーシックな冷蔵弁当。副菜が4品も付いているので、毎食さまざまな味を楽しみたい方におすすめです。

まごころ手鞠

まごころ手鞠

出典元:ワタミの宅食

週5日・週7日
コース料金
週5日:2,450円(1食490円)
週7日:3,682円(1食526円)
食材数 12品目以上
塩分 2.5g以下(※)
カロリー 250kcal基準(※)

※祝日のある週は価格が変動します
※5日間コース平均
※()内の金額は1食あたりの価格

主菜+副菜3品のお手頃サイズの冷蔵弁当です。ほかのまごころシリーズに比べて価格も手頃で、1食500円ほどで注文できます。

お茶碗1杯分(約150g)のごはんと一緒に食べても約500kcalなので、1日の摂取カロリーを抑えたい方におすすめです。

まごころダブル

まごころダブル

出典元:ワタミの宅食

週5日・週7日
コース料金
週5日:3,400円(1食680円)
週7日:4,632円(1食662円)
食材数 15品目以上
塩分 4.5g以下(※)
カロリー 500kcal基準(※)
たんぱく質 15g以上(※)

※祝日のある週は価格が変動します。
※5日間コース平均
※()内の金額は1食あたりの価格

2つの主菜が付いてボリューム満点の冷蔵弁当です。大容量ながらカロリーは約500kcalに抑えられているほか、たんぱく質は15g以上摂れるので、食べ盛りの方におすすめです。

まごころ御膳

まごころ御膳

出典元:ワタミの宅食

週5日・週7日
コース料金
週5日:2,900円(1食580円)
週7日:4,060円(1食580円)
食材数 15品目以上
塩分 2.5g以下(※)
カロリー 500kcal基準(※)

※祝日のある週は価格が変動します。
※5日間コース平均
※()内の金額は1食あたりの価格

おかずだけでなく、ごはん(主食)も一緒に食べたい方におすすめの冷蔵弁当です。火曜日と金曜日は、白米ではなく「わかめご飯」「洋風コーン飯」など、変わりごはんが提供されるのが特徴。主菜+副菜3品+主食とバランスの良い食事をとることができます。

まごころ小箱

まごころ小箱

出典元:ワタミの宅食

週5日・週7日
コース料金
週5日:2,450円(1食490円)
週7日:3,610円(1食516円)
食材数 10品目以上
塩分 2.0g以下(※)
カロリー 350kcal基準(※)

※祝日のある週は価格が変動します。
※5日間コース平均
※()内の金額は1食あたりの価格

主食が付いてカロリー350kcal程度と、とてもヘルシーな冷蔵弁当です。塩分やカロリーを控えた健康に配慮した食事でありながら、価格はコンビニ弁当とほぼ変わらない1食500円ほどと、コスパの良い内容となっています。

まごころ御膳とは違い、曜日にかかわらず主食はすべて白米です。

まごころ小箱(小)

まごころ小箱(小)

出典元:ワタミの宅食

週5日コース料金 週5日:1,950円(1食390円)
食材数 8品目以上
塩分 1.5g以下(※)
カロリー 250kcal以上
ごはん量 80g

※祝日のある週は価格が変動します。
※5日間コース平均
※()内の金額は1食あたりの価格

普段、スーパーやコンビニのお弁当だと量が多くて残しがちの方におすすめの冷蔵弁当です。ごはんの量はお茶碗の半分程度(80g)。少食ながら、食事はおかずだけでなく主食も一緒に食べたい方にぴったりです。

ワタミの宅食は他サービスと比べて高い?

ワタミの宅食は、ほかの有名な宅配弁当サービスと比べて料金が安いのか、平日のみ利用した場合の1ヶ月分の料金(20食分)と送料を含めた総額を表にまとめました。

1ヶ月あたり料金
(各プラン料金のみ)
送料 総額
ワタミの宅食のアイコン
ワタミの宅食
12,320円 無料 12,320円
(1食616円)
noshのアイコン
ナッシュ
11,980円 2,112円
(2回分)
14,092円
(1食705円)
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
14,288円 990円 15,278円
(1食728円)
食宅便のアイコン
食宅便
12,519円 1,170円
(3回分)
13,689円
(1食652円)

わんまいる
17,920円 1,870円
(2回分)
19,790円
(1食990円)

※初回特典やキャンペーンなどの割引は含んでいません。
※送料は関東圏に住んでいる想定で計算しています。
※ワタミの宅食は定番メニュー「まごころおかず」の値段で計算しています。
※食宅便は定番メニュー「おまかせコース」の値段で計算しています。

ワタミの宅食は1ヶ月あたりの料金が安いだけでなく送料も無料なので、今回比較した宅配弁当サービス5社のなかで、総額が一番安いです。上記5社以外にも宅配弁当サービスはたくさんありますが、そのなかでもワタミの宅食は料金が安めであることがわかります。

ワタミの宅食は、食費を抑えつつ宅配弁当サービスを利用したい方はもちろん、置き配に対応しているので、仕事で留守がちな方におすすめです。

送料無料+1食分から注文可能

ワタミの宅食を試してみる

ワタミの宅食をお得に注文する方法

TVショッピング特別プランを注文する

ワタミの宅食 TVショッピング企画

出典元:ワタミの宅食 特別プラン

ワタミの宅食のTVショッピング企画は、通常価格14,830円(税込)の「日替わりのお弁当・お惣菜20食分 + カラダ強くするのむヨーグルト20本」を特別価格9,900円(税込)で注文できる、とてもお得な特別プランです。

なお、この特別プランを利用できるのは、ワタミの宅食を初めて利用する世帯の方、または6ヵ月以上利用をお休みされている方に限ります。

特別価格9,900円!

ワタミの宅食のTVショッピング企画

5日間もしくは7日間コースで注文する

1食分から注文できるワタミの宅食ですが、冷蔵のお弁当・お惣菜を届けてくれる「まごころ」シリーズは、1日単位ではなく週5日または週7日コースで注文したほうが、1食あたりの料金が安くなります。

週5日コース以上で料金が安くなる!

ワタミの宅食を試してみる

ワタミの宅食の値段に関するよくある質問【Q&A】

ワタミの宅食で使える支払い方法は?
現金・クレジットカード・口座振替で支払いできます。クレジットカードの取扱可能ブランドは、イオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Dinersの6種類です。
入会金や年会費、送料はかかりますか?
入会費や年会費、送料は一切かかりません。宅配弁当の料金だけで注文可能です。
ワタミの宅食はお試しセットがありますか?
ワタミの宅食にはお試しセットはありません。しかし、同じワタミ株式会社が運営している「ワタミの宅食ダイレクト」では、お試しセットが用意されています。

ワタミの宅食ダイレクトがどのような宅配弁当サービスなのか、口コミや評判などの詳細を知りたい方はこちらを確認してみてください。

ワタミの宅食はお試し利用しやすい宅配弁当サービス

ワタミの宅食は、ナッシュや三ツ星ファームなど有名な宅配弁当サービスと比べて料金が安く、1食分から注文可能かつ置き配に対応しているので、お試し利用しやすいです。

冷凍の宅配弁当は自分の口にあわなかった方や、留守がちで宅配弁当の受け取りがままならなかった方は、ぜひ一度ワタミの宅食を試してみることをおすすめします。

送料無料+1食分から注文可能

ワタミの宅食を試してみる

こちらの記事もおすすめ

【決定版!】安い宅配弁当・宅食ランキング 送料込でお得なおすすめ10社比較
【どこがお得?】お試しできる宅食(宅配弁当)おすすめ10社! 初回注文が安いのはコレ