フリマアプリ『メルカリ』はパソコンのWebブラウザからでも購入・出品が行えます。アプリインストール不要で、会員登録さえすればすぐに利用可能です。
しかしパソコン版メルカリではできないことが多いのも事実。この記事ではパソコン版はスマホ版とどんな違いがあるのか、何ができて何ができないのかを徹底解説! どういう人・どういうケースならパソコン版メルカリを便利に使いこなせるのかをお教えします。

PC版メルカリで利用できない機能6つ
まず最初に、パソコンでは何ができないのかを知りましょう。これらの機能を求めている方は、アプリ版を利用してください。
① ゆうゆうメルカリ便が利用できない
PC版は『メルカリ』独自の配送サービス「ゆうゆうメルカリ便」が利用できません。そのため出品者が配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」で指定していた場合、購入手続きができないようになっています。
PC版からゆうゆうメルカリ便を利用する抜け道あり
「ゆうゆうメルカリ便」で出している出品者に依頼して、配送方法を「らくらくメルカリ便」に変更してもらいます。購入手続きが完了した後に「ゆうゆうメルカリ便」に戻せば、匿名配送のまま「ゆうゆうメルカリ便」が利用できます。
※この方法はルール違反ではないので、安心してください。
② 支払い方法はクレジットカード決済のみ
PC版から購入手続きを行う場合、コンビニ支払いやキャリア決済は利用できません。クレジットカード支払いでのみ購入可能です。
利用できるクレジットカード一覧
■VISA
■MasterCard
■JCB
■AMEX
■DinersClub
■Discover
■セゾンカード
ほかVプリカといったクレジットカード会社が発行するプリペイドカード
※海外で発行されたクレジットカードは利用できません
③ 検索履歴が残らない、検索結果の保存不可
PC版は検索履歴が残りません。また「アクセサリー ブランド名」といった検索結果の保存もできません。
同じジャンルの商品を定期的にチェックしている方は、毎回キーワード入力を求められるため、少々不便に感じるでしょう。
④ ブロック機能がない
過度な値下げ交渉をしてきたり、購入したのに連絡がなかったり、非常識なユーザーも中にはいます。
「ブロック」はそのようなユーザーとのトラブルを回避する機能。ブロックした相手はいいね、コメント、購入などが自分に対してできなくなります。(閲覧だけは可能)
しかし、ブロック機能はPC版では使えません。ユーザーをブロックしたい場合は、アプリ版を使う必要があります。
⑤ 評価コメントが閲覧できない
「良い・普通・悪い」の評価の数は見られますが、どのようなコメントを貰っているのかまでは見られません。
「迅速な対応ありがとうございました」といったコメントが多いので、見られないからといって不自由はあまりないでしょう。細かくチェックしておきたい方は、アプリ版を利用してください。
⑥ 出品の下書き保存ができない
PC版は出品時の下書きが保存できません。商品の紹介文に後で追記したい場合は、出品ページを開きっぱなしにする必要があります。
万が一出品ページを閉じてしまうと、最初からやり直しなので注意してください。
PC版メルカリの強み・メリット
上記の通り、制限の多いPC版メルカリ。ですがアプリ版より優れている点もあります。
① 出品や商品情報の編集がしやすい
パソコン操作に慣れてる人であれば、スマホ版よりも早く文字入力ができます。コピペが簡単でタグを何個も開いておけるため、出品数が多いならPC版の方が早いでしょう。
商品紹介や取引相手とのメッセージなど、文章を入力する機会が多いので、スムーズに文字入力できる点は強みだと言えます。
つまり、頻繁に出品をする人にオススメです。
② 商品一覧ページは商品名まで表示
商品検索したときに、画像だけでなくタイトル名まで表示されます。
画像だけではイマイチ分かりづらい商品も、タイトルが一緒に付いていると、どんな商品なのかが分かりやすいです。わざわざ詳細ページに飛ばなくてもいいので、商品を探す効率がアップするでしょう。
③ スマホより大きな画面で見られる
スマホと比べて画面が大きいので、商品検索をした時に表示される商品数が多いです。スマホ画面だと文字が小さくて見づらいといった問題も、PC版だと文字や画像が大きく、ハッキリ見えます。
④ スマホを持っていなくても利用可能
スマホを持っていない人でも売り買いを楽しめるのがPC版『メルカリ』です。
株式会社メルカリが実施した意識調査によると平成30年の『メルカリ』の利用実績では、60歳以上の高齢者による出品が前年比の約2.5倍に急増。『メルカリ』を通して、社会とのつながりを感じている方が多いそうです。スマホを持っていない高齢者層でも、PC版ならメルカリを始められます。
PC版メルカリの使い方
PC版メルカリは会員登録をすれば、簡単に利用を開始できます。
「Google Chrome」「Microsoft Edge」などのWebブラウザでメルカリ公式サイトにアクセスし、ログインIDとパスワードを入力するだけ。アプリインストールなどの必要はありません。
会員登録済みなら、ログインするだけで利用可能
スマホアプリで『メルカリ』を利用している、既に会員登録を済ませてある人はログインするだけでOK。
メルカリのTOPページを開き、右上のログインボタンをクリック。メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
メルカリを使ったことがない人は、この後の項目「メルカリを初めて使う人向け。新規登録~利用開始までの手順」をご覧ください。
初めて使う人向け。新規登録~利用開始までの手順
これから初めてメルカリを使う方は、こちらの手順を確認してください。
1. トップページで「新規会員登録」をクリック
2. メールアドレス、Facebook、Googleの中から登録方法を選択
3. ニックネーム、メルアド、パスワード、姓名、生年月日を記入。「次へ進む」をクリック
4. 携帯電話の番号を入力し、「SMSを送信する」をクリック
5. 届いたショートメールに記載された4桁の認証番号を入力し、「認証して完了」をクリック
6. 郵便番号、都道府県、市区町村、番地、建物名、電話番号を入力。「次へ進む」をクリック
7. クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力。「次へ進む」をクリック
8. 会員登録完了。「メルカルをはじめる」をクリックし、利用開始
出品方法
1. 画面右下の「出品」をクリック
2. 出品画像を選択し、商品名、商品の説明を記入
出品画像はスマホ版と違い、デジカメやスマホから撮った画像を事前に用意しておく必要があります。
商品名は40文字まで入力できるので、たくさんのキーワードを盛り込んでおきましょう。例えば「NIKE」の商品を販売する場合、「NIKE」ではなく「NIKE(ナイキ)」と入力します。そうすることで「NIKE」と「ナイキ」の検索結果に引っかかり、売れやすくなります。
新規の方は商品の説明で、「出品は初めてです」といった文章を記載しておくことで、トラブルが発生しにくいです。
3. カテゴリー、商品状態を入力
■カテゴリーは大・中・小に分かれ、出品する商品にあったものを選択します。
大カテゴリーはメンズやレディース、音楽などから、中カテゴリーはトップスやパンツ、CD、レコードなどから、小カテゴリーはTシャツやデニム、邦楽、洋楽などから選びます。
■商品の状態は以下の中から選択してください。(上から順に状態がキレイ)
・新品、未使用
・未使用に近い
・目立った傷や汚れなし
・やや傷や汚れあり
・傷や汚れあり
・全体的に状態が悪い
4. 配送料の負担、配送方法、発送元、発送までの日数を入力
送料は購入者と出品者のどちらが支払うのかを決めます。送料込みで出品した方が、売れやすい傾向にあるのでおすすめです。
■配送方法は以下から選択してください。
・未定
・らくらくメルカリ便
・ゆうメール
・レターパック
・普通郵便(定形・定形外)
・クロネコヤマト
・ゆうパック
・クリックポスト
・ゆうパケット
『メルカリ』独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」がおすすめ。他の配送方法と比べて送料が安く、集荷サービスも受け付けています。
次に東京都や大阪、福岡などの都道府県から発送元を選び、発送までにどれだけ日数がかかるのか選択します。取引に慣れるまでは最長の「4~7日で発送」を選ぶといいでしょう。
5. 販売価格を決め、「出品する」をクリック。出品完了
販売価格は300円~9,999,999円以下の値段で入力します。自動で販売手数料が計算されるので、この価格で販売したら利益はいくらなのか一目瞭然です。
商品を探す方法
PC版メルカリでの商品検索は、キーワード検索、カテゴリー検索、ブランド検索の3種類です。それぞれ使い方が違うので説明していきます。
キーワード検索
キーワード検索は探している商品の名前が分かっているときに効果的です。欲しい商品をピンポイントで探せます。
カテゴリー検索
コレといった欲しい商品はないけど、Tシャツやバッグなどを探したいときに便利です。画面左上にある「カテゴリーから探す」をクリックし、レディースやメンズといった大カテゴリーを選択します。
大カテゴリーを選択したら、どんな商品を探すのか選択します。Tシャツやニット、ジャケット、コートなど細かく分類されているので、欲しい商品が見つかりやすいです。
ブランド検索
特定のメーカー・ブランドが好きな方はブランド検索。画面左上にある「ブランドから探す」をクリックし、レディースやインテリアなどのカテゴリーを選択します。
あとはブランド名を選択すれば検索できます。
購入手続きの流れ
1. 商品ページの「購入画面に進む」をクリック
2. 「購入する」をクリック。購入手続き完了
購入時のワンポイントアドバイス
商品を購入するときは、出品者の評価数をチェックするのがおすすめ。低評価が多いユーザーとの取引は、トラブルが発生する可能性が高いので避けた方がいいです。
また出品者が独自のルールを決めている場合があるので、購入前には出品者ページを確認しておきましょう。
スマホなしで出品・購入! PC版でも十分に取引可能
支払い方法が制限されていたり、一部の配送方法が利用できなかったりしますが、売買自体はスマホアプリと同じ用に行えます。
スマホを持っていないからと利用を諦めていた人も、パソコンを使って『メルカリ』で商品を売り買いしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ
フリマアプリのおすすめランキングはこちら