フリマアプリ『メルカリ』で少しでも送料を安くして売上金を稼ぐために、全配送サービスの送料を徹底比較。荷物のサイズや重さ、厚さ別に最適な発送方法を紹介しています。
基本的にメルカリ独自の配送サービスである「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の送料が一番安い場合が多いです。
しかし、荷物によってはメルカリ便よりも安い発送方法も。10円でも20円でも安く送れる方法をまとめた「最安送料早見表」を作ったので参考にしてください。

サイズ、重さ、厚さ別「最安送料早見表」
それぞれの配送には匿名配送や追跡サービス、保障が付いている・付いていない等があります。ですが、サービス面は一旦置いておき、送料が一番安い発送方法はどれなのか、サイズ・重さ・厚さ別に比較していきます。
100サイズ以下の荷物を一番安く発送する場合の早見表です。この表はサイズと重量をかけ合わせた最安の発送方法を記載しています。例えば80サイズの重さ3kgの荷物なら、「らくらくメルカリ便」の送料800円が最安です。
100サイズよりも大きい荷物を送る場合は120~160サイズに対応している「らくらくメルカリ便(宅急便)」もしくは、450サイズまで対応している「梱包・発送たのメル便」が一番安く発送できます。
早見表に書かれている「定形外郵便物」は、規格内と規格外でどう違うのか困惑されている方も多いのではないでしょうか。規格内は縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内のものに限りますが、規格外は長辺が60cm以内かつ縦・横・厚さの合計が90cm以内であれば発送できます(上限は4kgまで)。
たとえば厚さが30cm程の荷物であっても、縦と横の合計が60cm以内であれば発送可能です。
「サイズ」で最安送料を比較
※◯◯サイズとは幅、奥行き、高さの3辺合計が◯◯cm以内のこと
▼サイズが小さく、重量も軽い荷物の場合
重量が100g以内でサイズも小さい荷物であれば、「ミニレター」や「普通郵便(定形郵便物・定形外郵便物)」で発送するのがおすすめです。
『メルカリ』で一番安く発送できるのは「ミニレター」です。シールやステッカー、トレーディングカードなど25g以内の紙片状の荷物を63円で発送できます。
※ミニレターでピアスなどの小物を送っている人もいますが、本体は紙片状のもの以外は同封できません。日本郵便のHPに記載されています。
■25gはどれくらいの重さ?
A4用紙が約4gなので、A4用紙が約6枚分の重さです。硬貨で考えると1円玉(1g)25枚分、10円玉(4.5g)約5枚分です。
ステッカーやトレーディングカードの重さは約1gほどですが、そのままの状態だと折れてしまう可能性があります。そのため厚紙補強などを含めると、4~5枚ほどが限界です。
※封筒の重さも含まれるので注意してください
サイズ | 重量 | 送料 | |
---|---|---|---|
ミニレター | 16.4cm×9.2cm以内 厚さ1cm以内 |
25g以内 | 63円 |
定形郵便物 | 長辺23.5cm以内 短辺12cm以内 厚さ1cm以内 |
25g以内 | 84円 |
定形郵便物 | 長辺23.5cm以内 短辺12cm以内 厚さ1cm以内 |
50g以内 | 94円 |
定形外郵便物 | 長辺34cm以内短 辺25cm以内 厚さ3cm以内 |
50g以内 | 120円 |
定形外郵便物 | 長辺34cm以内 短辺25cm以内 厚さ3cm以内 |
100g以内 | 140円 |
▼A4サイズ(60サイズ相当)の荷物を送る場合
スマホケースや薄手のTシャツを送る場合は送料175円の『らくらくメルカリ便』の「ネコポス」が一番安くておすすめです!
サイズ | 重量 | 送料 | |
---|---|---|---|
ネコポス | (角型A4サイズ) 31.2cm×22.8cm以内 厚さ3cm以内 |
1kg以内 | 175円 |
クリックポスト | (A4サイズ) 34cm×25cm以内 厚さ3cm以内 |
1kg以内 | 188円 |
ゆうパケット | 3辺合計60cm以内 長辺34cm以内 厚さ3cm以内 |
1kg以内 | 200円 |
▼80サイズ~100サイズの荷物を送る場合
80サイズ~100サイズの荷物なら、「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)」がおすすめです。「らくらくメルカリ便(宅急便)」と送料は全く同じですが、重量制限がサイズ問わず25kgまで対応しています。
ただ、重量制限におさまっていれば「らくらくメルカリ便(宅急便)」を使うのもありです。80サイズが5kg、100サイズは10kg以内の荷物まで送ることができます。
▼120サイズ以上の荷物を送る場合
120~160サイズまでは「らくらくメルカリ便(宅急便)」、200サイズ~450サイズまでは「梱包・発送たのメル便」で発送しましょう。メルカリ便で大きなサイズに対応している配送サービスはこの2つだけです。
「重さ」で最安送料を比較
▼1kg以内の衣服や雑貨などの荷物を送る場合
子どもの用の衣類や本、CDなど重さ1kg以内の荷物の場合は、『らくらくメルカリ便』の「ネコポス」が一番安く送れます。
重量 | サイズ | 送料 | |
---|---|---|---|
ネコポス | 1kg以内 | (角型A4サイズ) 31.2cm×22.8cm以内 厚さ3cm以内 |
175円 |
クリックポスト | 1kg以内 | (A4サイズ) 34cm×25cm以内 厚さ3cm以内 |
188円 |
ゆうパケット | 1kg以内 | 3辺合計60cm以内 長辺34cm以内 厚さ3cm以内 |
200円 |
▼1kgより重い、中型の荷物を送る場合
2kg以内なら送料265円の「ゆうパケットポスト」、2kg~4kgなら送料370円の「レターパックライト」、4kgよりも重いなら送料450円(箱代含む)の「宅急便コンパクト」が一番送料が安くておすすめです。
一般的に香水や化粧品、おもちゃなど厚みや重さのある荷物を送るときに利用される配送サービス。厚さのある容器の化粧品や香水、1kgより重いおもちゃを発送するのに最適ですよ。
重量 | サイズ | 送料 | |
---|---|---|---|
ゆうパケットポスト | 2kg以内 | (A4サイズ) 32.7cm×22.8cm以内 厚さ3cm以内 |
265円 (箱代65円含む) |
レターパックライト | 4kg以内 | (A4サイズ) 34cm×25cm以内 厚さ3cm以内 |
370円 |
レターパックプラス | 4kg以内 | (A4サイズ) 34cm×25cm以内 厚さ制限なし |
520円 |
らくらくメルカリ便 (宅急便) |
5kg以内 | 60サイズ | 800円 |
宅急便コンパクト (薄型) |
制限なし | 縦24.8cm×横34cm以内 厚さ制限なし |
450円 (箱代70円含む) |
宅急便コンパクト (箱型) |
制限なし | 縦25cm×横20cm以内 厚さ5cm以内 |
450円 (箱代70円含む) |
▼10kgや20kgなど、重たい荷物を送る場合
100サイズまでの重たい荷物を送る場合は、25kgまで対応している「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)」がおすすめ。「らくらくメルカリ便(宅急便)」も100サイズの荷物を送れますが、10kgまでしか対応していません。
25kgよりも重い荷物の場合は150kgまで対応している「梱包・発送たのメル便」を利用しましょう。
「厚さ」で最安送料を比較
▼厚さ3cm以内の荷物を送る場合
シールやステッカーなど厚さが1cm以内かつ紙片状の荷物なら、送料62円の「ミニレター」を使って発送するのが一番安いです。厚さ1cm以上はある夏用のTシャツやストールなどの荷物なら、送料175円の「ネコポス」がおすすめです。
厚さ | サイズ | 重量 | 送料 | |
---|---|---|---|---|
ミニレター | 1cm以内 | 16.4cm×9.2cm以内 | 25g以内 | 63円 |
ネコポス | 3cm以内 | (角型A4サイズ) 31.2cm×22.8cm以内 |
1kg以内 | 175円 |
ゆうメール | 3cm以内 | (A4サイズ) 34cm×25cm以内 |
150g以内 | 180円 |
クリックポスト | 3cm以内 | (A4サイズ) 34cm×25cm以内 |
1kg以内 | 188円 |
ゆうパケット | 3cm以内 | 3辺合計60cm以内 長辺34cm以内 |
1kg以内 | 200円 |
▼3cmよりも厚い荷物を送る場合
3cmよりも少し厚くなる荷物なら、送料440円の「ゆうパケットプラス」もしくは送料450円の「宅急便コンパクト」がおすすめ。
「ゆうパケットプラス」は厚さ7cmまで対応しており、ペットボトルが収まるほどです。「宅急便コンパクト」は箱型が厚さ5cm以内まで対応かつ重量制限なしです。
薄型は明確な厚さの規定はありませんが、あまりにも分厚いとヤマト運輸の担当者から配送を断られる場合もあります。
厚さ | サイズ | 重量 | 送料 | |
---|---|---|---|---|
ゆうパケットプラス | 7cm以内 | 24cm×17cm以内 | 2kg以内 | 440円(箱代含む) |
宅急便コンパクト(箱型) | 5cm以内 | 25cm×20cm以内 | 重量制限なし | 450円(箱代含む) |
宅急便コンパクト(薄型) | 厚さ制限なし | 24.8cm×34cm以内 | 重量制限なし | 450円(箱代含む) |
▲宅急便コンパクト(薄型)は厚さ制限がないものの、およそ2cm程度が限界。無理やり封をしても、配送を断れる可能性がある。
何十cmと荷物がかさばる場合は、サイズ計算の「らくらくメルカリ便(宅急便)」、「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)」、「定形外郵便物(規格外)」を利用するしかありません。
1kg以内の荷物なら送料710円の「定形外郵便物(規格内)」が、1kgより重いならメルカリ便が一番安く送れます。
ゆうパケットやクリックポストは不要?
半袖Tシャツやアクセサリーなどの雑貨を送る場合、送料の安さだけで見るなら「らくらくメルカリ便(ネコポス)」が送料175円と一番安いです。また、「ネコポス」はヤマト運輸が配送するので、翌日配送が基本的。早く届けたい場合に便利です。
「ゆうパケット」と「クリックポスト」は日本郵便が提供しているサービスなので、土日配送は行っておらず、届くのに2~3日はかかります。くわえて、それぞれの送料が200円、188円と「ネコポス」よりも高いため使う出番はないと言っていいでしょう。
『メルカリ』の送料一覧。利用できるサービスまとめ
ここからは送料の安さとは関係なしに『メルカリ』で利用できる配送サービスと送料をまとめて紹介していきます。どのような配送サービスが利用できるのか確認していきましょう。
3つのメルカリ便サービス
メルカリユーザーの中で一番利用されている配送サービスです。『メルカリ』がクロネコヤマトや日本郵便と提携したことで、通常の送料よりも安い価格で荷物を送られるようになりました。
この「メルカリ便」シリーズは「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「梱包・発送たのメル便(大型らくらくメルカリ便)」の3種類あり、利用するには出品者が送料を負担する必要があります。(※購入者が送料を負担する際は利用できません)
らくらくメルカリ便
「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸が提供する「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」を『メルカリ』で使える配送サービス。送料は全国一律なので、どんなに遠くの地域へ送ろうが値段は変わりません。
●ネコポス
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
角型A4サイズ(31.2cm✕22.8cm)以内、厚さ3cm以内 | 1kg以内 | 175円 |
●宅急便コンパクト
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
薄型:縦24.8cm✕横34cm 箱型:縦25cm✕横20cm✕厚さ5cm |
重量制限なし | 380円 |
※発送するのに専用の箱(税込70円)が必要。
●宅急便
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
60サイズ | 2kg以内 | 700円 |
80サイズ | 5kg以内 | 800円 |
100サイズ | 10kg以内 | 1,000円 |
120サイズ | 15kg以内 | 1,100円 |
140サイズ | 20kg以内 | 1,300円 |
160サイズ | 25kg以内 | 1,600円 |
※◯◯サイズとは幅、奥行き、高さの3辺合計が◯◯cm以内のこと。
ゆうゆうメルカリ便
「ゆうゆうメルカリ便」は日本郵便が提供する配送(ゆうパケット・ゆうパック)を『メルカリ』で利用できるサービスです。「らくらくメルカリ便」同様に送料が全国一律なので、どこの地域に送っても値段は変わりません。
●ゆうパケット
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
3辺合計60cm以内かつ長辺34cm以内、厚さ3cm以内 | 1kg以内 | 200円 |
●ゆうパケットポスト
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
32.7cm×22.8cm、厚さ3cm以内 | 2kg以内 | 200円 |
※発送するのに専用の箱(税込65円)が必要。
●ゆうパケットプラス
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
24cm×17cm、厚さ7cm以内 | 2kg以内 | 375円 |
※発送するのに専用の箱(税込65円)が必要。
●ゆうパック
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
60サイズ | 25kg以内 | 700円 |
80サイズ | 25kg以内 | 800円 |
100サイズ | 25kg以内 | 1,000円 |
※◯◯サイズとは幅、奥行き、高さの3辺合計が◯◯cm以内のこと。
梱包・発送たのメル便(大型らくらくメルカリ便)
「梱包・発送たのメル便」は2020年2月28日に「大型らくらくメルカリ便」に代わって登場した配送サービスで、ソファやベッドなど大きい荷物だけでなく、スニーカーや電子レンジなど80~160サイズの荷物も発送できるようになりました。
また、以前は匿名配送できませんでしたが、「梱包・発送たのメル便」に代わったことで匿名配送に対応。購入者に住所を知られることなく、大きい荷物の取引ができます。
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
80サイズ | 150kg以内 | 1,700円 |
120サイズ | 150kg以内 | 2,400円 |
160サイズ | 150kg以内 | 3,400円 |
200サイズ | 150kg以内 | 5,000円 |
250サイズ | 150kg以内 | 8,600円 |
300サイズ | 150kg以内 | 12,000円 |
350サイズ | 150kg以内 | 18,500円 |
400サイズ | 150kg以内 | 25,400円 |
450サイズ | 150kg以内 | 33,000円 |
※◯◯サイズとは幅、奥行き、高さの3辺合計が◯◯cm以内のこと
メルカリ便の注意点
メルカリ便の送料は売上金から自動で引かれます。そのため売上金を安く設定しすぎると、送料と販売手数料が差し引かれてマイナスになることも。商品価格を設定する際は、手数料と送料のことを考えて値段を付けましょう。
売上がマイナスになったとしても、追加で支払いを請求されることはありません。ただ何度もマイナスが続くと、ペナルティを受ける場合があるので気をつけてください。
メルカリ便ではない通常の配送サービス
レターパック
専用の封筒(レターパックライト・レターパックプラス)を使って発送する日本郵便のサービスです。「ネコポス」、「ゆうパケット」にギリギリ収まらない厚さや重さの荷物を送るのに適しています。
●レターパックライト
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さ3cm以内 | 4kg以内 | 370円 |
※2019年10月1日(火)より、増税に伴って郵便料金が値上げしました。
●レターパックプラス
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さの制限無し | 4kg以内 | 520円 |
※2019年10月1日(火)より、増税に伴って郵便料金が値上げしました。
ゆうメール
郵便局、ポストから発送できるサービスです。本や雑誌、CDといった厚さがない物を発送するのに向いています。
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さ3cm以内 | 150g以内 | 180円 |
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さ3cm以内 | 250g以内 | 215円 |
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さ3cm以内 | 500g以内 | 310円 |
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さ3cm以内 | 1kg以内 | 360円 |
※2019年10月1日(火)より、増税に伴って郵便料金が値上げしました。
普通郵便(定形郵便物・定形外郵便物)
荷物のサイズによっては一番安く発送できるサービス。小さくて軽い荷物を送る場合に普通郵便が適しています。
●ミニレター
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
16.4cm×9.2cm以内、厚さ1cm以内 | 25g以内 | 63円 |
※2019年10月1日(火)より、増税に伴って郵便料金が値上げしました。
●定形郵便物
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
長辺23.5cm以内、短辺12cm以内、厚さ1cm以内 | 25g以内 | 84円 |
長辺23.5cm以内、短辺12cm以内、厚さ1cm以内 | 50g以内 | 94円 |
●定形外郵便物(規格内)
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 | 50g以内 | 120円 |
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 | 100g以内 | 140円 |
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 | 150g以内 | 210円 |
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 | 250g以内 | 250円 |
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 | 500g以内 | 390円 |
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 | 1kg以内 | 580円 |
●定形外郵便物(規格外)
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 50g以内 | 200円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 100g以内 | 220円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 150g以内 | 300円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 250g以内 | 350円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 500g以内 | 510円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 1kg以内 | 710円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 2kg以内 | 1,040円 |
長辺60cm以内かつ長辺+短辺+厚さが90cm以内 | 4kg以内 | 1,350円 |
クリップポスト
Yahoo! JAPAN ID登録/Yahoo!ウォレット決済が必要な配送サービス。以前は全国一律で送料164円と安かったので人気がありました。
しかし2018年9月1日に行われた料金改定により、同じサイズで発送できる「ネコポス(送料175円)」の方が安くなりました。
サイズ | 重量 | 送料(税込み) |
---|---|---|
34cm✕25cm以内(A4サイズ)、厚さ3cm以内 | 1kg以内 | 188円 |
少しでも送料を安くするには、商品を綺麗に梱包
Tシャツやカーディガンなどの服は綺麗にたたむことで、サイズを小さくできる場合もあります。梱包も商品とピッタリサイズのものを選ぶことも大切です。
発送するときに計測されるサイズは梱包素材も含まれるので、商品は小さいのに素材が大きくてサイズアップした……ということも。
配送方法を厳選して送料で節約
たかが10円、されど10円。発送方法をきちんと選べば、送料を少しでも安くすることは可能です。たとえば今まで「ゆうパケット(送料200円)」を使って発送していた人が、「ネコポス(送料175円)」に変えるだけで25円も送料が安くなります。
何個も出品する予定がある人は、どれだけ送料を安くできるかで売上金が大きく変わってきますよ。
こちらの記事もおすすめ
フリマアプリのおすすめランキングはこちら