「◯◯さんのLINE知ってる?」 と仕事やプライベートで聞かれ、友だちAさんに友だちBさんのLINE(連絡先)を紹介したいときが、一度や二度あると思います。そんなとき、友だちAさんののLINE IDを知らなくても問題はなく、トーク上で簡単にBさんに共有できます。
ただ、人によっては連絡先を紹介されたくない場合もあるので、友だちに紹介していいか事前に確認を取るようにしましょう。

ID不要! 友だちのLINEアカウント(連絡先)を別の友だちに共有する方法
noshのお弁当が2000円OFF!
友だちのLINEを紹介する前に
初めに友だちAさんのLINEアカウントを友だちBさんへ紹介する前に、Aさんに確認を取るようにしてください。勝手に紹介することで、トラブルが発生する可能性もあります。
また、紹介される側(この場合はAさん)に拒否する設定はないため、AさんがBさんに紹介されることを防ぐ方法はありません。
重ね重ねになりますが、別の友だちに教えて良いか、紹介される側の人に必ず事前に確認するようにしましょう。
友だちのLINEアカウントを別の友だちへ紹介する方法
1. トークのメッセージ入力窓にある[+]をタップし、[連絡先]を選択
2. [LINE友だちから選択]をタップ
3. 紹介したいLINEアカウントをチェックして[シェア]をタップ
トーク画面に反映されているのを確認したら終了です。
共有された友だちAさん(Appliv)のLINEアカウントを、友だちBさん(ホロスケ)がタップすると、Aさんのメニュー画面が表示されます。「追加」を選択するとAさんを友だちリストに追加できます。
LINEアカウントを教えたことは友だちにバレない?
友だちAさんのLINEアカウントを別の友だちBさんに教えても通知されないので、まず気づかれることはないでしょう。ただ、Aさんの「知り合いかも?」にBさんのLINEアカウントが表示されるので、AさんはBさんに追加されたことを推測できます。
確認を取らずにAさんをBさんに紹介した場合、Aさんは知らない人が追加されたと不審に思い、ブロックする可能性があるので気をつけてください。
こちらの記事もおすすめ
LINEの使い方 まとめ