約9,000万曲が聴き放題となる定額ストリーミングサービス『Apple Music(アップルミュージック)』。メジャーなアーティストも次々参入し、世界中の音楽が聴き放題です。
しかし「ストリーミング」という形式上、「オフラインでは聴けないかも」「通信制限がかかってしまうかも」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで使えるのが、「ダウンロード機能」です。
ここでは『Apple Music』をオフラインでも楽しめるようにするダウンロードのやり方、またそれに伴う通信料節約の方法をご紹介します。

『Apple Music』曲をダウンロードしてオフライン再生する方法 通信量を節約!
『Apple Music』で曲をダウンロードする方法
『Apple Music』で曲をダウンロードする方法はとても簡単です。
その前に、iPhoneをお使いの方で『Apple Music』をさらに複数のデバイス(PC、タブレット、スマートスピーカーなど)で楽しみたいという場合、「ライブラリ同期」をONにしておきましょう。
同期しておくと、ライブラリに加えた変更がすべてのデバイス間で反映されます。
「設定」→「ミュージック」→「ライブラリを同期」をONにすれば完了です。
曲のダウンロード方法
さて、では実際に曲をダウンロードします。まずは『Apple Music』を起動し、好きなアーティストや曲を検索します。
ダウンロードしたい楽曲またはアルバムの「+(追加)」をタップ。すると、雲マークとなります。
この時点でライブラリに追加はされていますが、まだダウンロードはされていません。
その後、さらに「雲マーク」をタップするとダウンロード完了です。 手順はたったこれだけ。
楽曲単位でダウンロードしたい場合は曲の横にあるマークを、アルバムを一括でダウンロードしたい場合は一番上のマークをタップしてください。
実際にオフラインの機内モードで聴いてみます。ライブラリに追加段階の雲マーク時点では、曲名がグレーになっておりオフラインで聴けません(画像左) 一方、ダウンロードした楽曲はちゃんと聴くことができます(画像右)。
このようにダウンロードまで完了させておくことで、いつでも好きな時に、また途切れることなく音楽を視聴可能です。
ライブラリ追加とダウンロードを一括で済ませる方法
ダウンロードまで完了させるためにわざわざ2段階を踏むのが面倒だと感じる場合は、スマホ側の設定でこれを一括で行えるようにできます。
設定方法は、「設定」→「ミュージック」→「自動的にダウンロード」をONにするだけ。これで+マークをタップすると、自動でダウンロードまでやってくれます。
モバイルデータ通信でダウンロードする方法
通常はWi-Fi環境下でしか楽曲をダウンロードできません。
しかし設定を変えれば、モバイルデータ通信時でもダウンロードできます。
「設定」→「ミュージック」→「モバイルデータ通信」 → 「ダウンロード」をONにすることで可能になります。
ダウンロードする際の注意点
ダウンロードに関する注意点やライブラリ追加と、ダウンロードを一回で済ませる便利な設定をご紹介します。
+マークと雲マークの違い
先ほども簡単に解説しましたが、『Apple Music』には大きく3つの段階があります。
1.ライブラリにも追加していない状態(+マーク)
2.ライブラリには追加している状態(雲マーク)
3.ライブラリに追加し、ダウンロードも完了している状態
最初は全楽曲+マークがついています。ライブラリに追加しておけば、わざわざ検索せずにいつでも探し出せます。
何度も言いますが、オフラインで聴けるのは3.のダウンロードまで完了している状態の曲のみです。
ダウンロードした分だけスマホ容量を圧迫する
ダウンロードした曲を聴く際には通信料はかかりませんが、スマホの容量はそのぶん埋まります。
空き容量が気になる方はあらかじめ不要なアプリを削除しておく、聴かない曲はこまめに削除するなど、対応しておきましょう。
ダウンロードした曲を削除する方法
ダウンロードした曲を削除することもできます。やり方は以下の通り。
削除したいアルバム、もしくは曲の横にある「…」をタップし、「削除」を選択。
ダウンロードだけを取り消すのか、ライブラリ自体から取り除くのかを選んでください。
自動削除機能をONにする方法
手動で削除するのが面倒な場合は、自動削除機能を使いましょう。ある程度の期間聴いていない楽曲を自動で削除し、スマホの容量を空けてくれる機能です。
「設定」→「ミュージック」→「ストレージを最適化」と進み、最小限の容量を選べば完了です。設定した容量を超えた場合に自動削除がはじまります。
曲数のおおまかな目安も書いてあるので分かりやすいですね。どれだけ端末に音楽データを残しておきたいか、容量と相談して決めてください。
もっと通信量を節約したい人向け。音質の設定方法
楽曲をダウンロードして聴くことは通信料の節約になります。Wi-Fi環境下でダウンロードを済ませておけば、ほとんど通信料を使わずに聴き放題を楽しめます。
しかし、ストリーミングで再生したいときもあるはず。その時に少しでも通信量を抑えたいなら、音質の設定を確認しておきましょう。
まずは無料お試し! 通信量を気にせず音楽を楽しもう
日本でもメジャーなアーティストが次々と解禁している『Apple Music』。音楽をお得に、しかも手軽に聴くために、使い方をしっかりマスターしておきましょう。
『Apple Music』には無料お試し期間があるので、もし登録を迷っている場合は、使用感や好きなアーティストが入っているかなどをチェックしてみてください。
こちらの記事もおすすめ