「Amazon(アマゾン)」では毎日タイムセールをおこなっていますが、セールに魅力こそ感じても「時間制限があって買えるタイミングがわからない」と考える方もいるかもしれません。

そこでお伝えしたいのがタイムセールの通知機能です。タイムセールが近い商品をウォッチリストに登録しておくことで、購入可能になった段階でタイムセールのお知らせをしてくれます。

本記事では簡単にできるタイムセールの通知設定方法としてウォッチリストの登録や、欲しい商品のタイムセールを通知する「ほしい物リスト」の作成法について解説していきます。

なおタイムセール通知はアプリ版でのみ設定可能です。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
2ヵ月無料・3ヵ月99円など「あなたへの特別プラン」

Kindle Unlimitedで「あなたへの特別プラン」が実施中です。

通常月額980円のところ、 2ヵ月無料や3ヵ月99円などのお得なプランを利用可能です。

ユーザーごとに異なるキャンペーン内容が提示される場合があるため、まずはKindle Unlimitedの登録ページで確認してみましょう。

キャンペーンの確認と登録はこちら

Kindle Unlimited

使わなきゃ損?「数量限定タイムセール」を狙って激安購入

タイムセールの通知はおもに「数量限定セール」が対象です。「Amazon」のタイムセールには2通りありますが、どちらも一長一短の特徴があるので紹介します。

タイムセール情報はこちら
【2025年9月】Amazonセール次回はいつ? 一番安いのは? 年間スケジュールをチェック

数量限定タイムセール

「Amazon」で最もチェックしたいのがこちら。商品の絶対数が決まっており、買える個数に制限があります。また、ショッピングカート追加後15分以内に注文を確定させなければ無効になってしまいます。

しかし割引率は驚愕の40%超えも多数。半額以下で買えてしまう商品があるので、活用したいところです。

数量限定タイムセールはアプリ版でなら[タイムセール]から現在行われている商品をチェックできます。

Amazon・タイムセール

特選タイムセール

24時間限定のセールで、個数に制限はありません。メーカーで複数の商品をまとめて安くしていることが多く、ピンポイントで欲しい物が安く手に入りやすくなっています。

割引価格は振れ幅こそありますが平均すると20~30%程度なので、本当に少し安く手に入る程度の感覚です(安いことに変わりはないですが)。

「特選タイムセール」と記載のある商品がこちらに分類されます。

Amazon・タイムセール
Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC

iPhone無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

大型セールイベントでタイムセール通知機能は不可欠

AmazonスマイルSALE

Amazonでは不定期で「AmazonスマイルSALE」というセールを不定期(大抵月一回の頻度)で開催しています。このセール期間中の数量限定タイムセールでは、通常のタイムセールよりも安く商品が買えたり、人気ブランドの商品が安くなったりします

こういった大型セールでの目玉商品はすぐに売り切れてしまうことがあるので、欲しい物を確実にゲットするためにタイムセール通知機能は必須といえるでしょう。

Amazonのセールについて詳しくはこちら
【2025年9月】Amazonセール次回はいつ? 一番安いのは? 年間スケジュールをチェック

タイムセールの通知方法は2つ!

タイムセールの通知方法には、以下の2つがあります。

Amazonタイムセールの通知方法

  • 「タイムセール」のウォッチリストに登録する
  • 「ほしい物リスト」に商品を登録する

この2つには使い分ける基準があります。安い商品を探して買い物をするのが好きな方は「ウォッチリスト」の登録がおすすめです。

欲しい商品が決まっていて、安くなっていないか確認するときには「ほしい物リスト」への登録がおすすめです。

>>「ウォッチリスト」の登録方法はこちら
>>「ほしい物リスト」への登録方法はこちら

タイムセール通知方法1:セール間近の商品を「ウォッチリスト」に登録

「数量限定タイムセール」ではAmazonアプリ版のタイムセール画面にある[もうすぐ開始]を押すことで、事前に告知されている商品が見られます。

このなかから欲しい商品を「ウォッチリスト」に入れておくことで、セール時に通知してくれるので、その手順を紹介していきます。

ただしPC(ブラウザ)版の場合、Web上で何時間後にセールが始まるのかの確認は可能ですが、開始時のプッシュ通知はされない点に注意しましょう。

「ウォッチリスト」とは?

タイムセールの「ウォッチリスト」とは、数量限定タイムセール商品を事前に登録しておくと、商品のセールがいつから始まるかをいつでも確認できる機能です。

Amazonショッピングアプリでは、セール開始時にプッシュ通知でお知らせしてくれる専用の機能もあります。またウォッチリストへの登録は、商品のタイムセールが始まる24時間前から可能です。

Amazon・ウォッチリスト

▲タイムセールのウォッチリスト。カテゴリー別で表示する機能もあり、いつセールが始まるのかをチェックできる。

なお、Amazonプライム・ビデオで見たい作品のリストを作っておく「ウォッチリスト」という同名の機能がある点に注意しましょう。

Amazon・タイムセール
Amazonプライム・ビデオの「ウォッチリスト」について詳しくはこちら
Amazonプライム・ビデオ使い方完全ガイド【iPhone/Android/PC/テレビ対応】

アプリ版での登録方法

  • STEP1

    下部「三」箇所より「タイムセール」を選択

    Amazon・タイムセール

  • STEP2

    下へスクロールして、「フィルター」より「もうすぐ開始」「結果を表示する」の順に選択

    Amazon・タイムセール

  • STEP3

    結果が表示される

    Amazon・タイムセール

    各商品に記載されている「ウォッチする」を選択すると、ウォッチリストに登録されます。

なお、ウォッチリストに登録された商品はフィルターから表示されます。

Amazon・ウォッチリスト表示方法

ウォッチリストに登録された商品のタイムセール開始後は通知が表示されます。登録後は念のため、プッシュ通知が有効になっているかどうかもあわせて確認しましょう。

プッシュ通知の設定方法

アプリ下部にある[人型アイコン] → [歯車] → [プッシュ通知]の順にタップすると、プッシュ通知の設定および確認をすることができます。

プッシュ通知の設定画面

「アカウントと配送」「セールとおすすめ」のカテゴリがあるので、それぞれプッシュ通知で情報を届けてほしい項目にチェックをつければ設定完了です。

プッシュ通知の設定画面

タイムセール通知方法2:「欲しいものリスト」に気になる商品を追加

「欲しいものリスト」を作成して気になる商品を追加することで、該当商品がタイムセールになった時にお知らせしてくれます。

本記事ではiPhoneアプリから「欲しいものリスト」を作成・商品追加する手順を解説します。

「欲しいものリスト」はWeb版でも作成できますが、タイムセール通知はアプリ版でしか確認できません。「欲しいものリスト」について詳しく掘り下げた記事もあるので、こちらもあわせて参考にしてください。

ほしい物リストの使い方について、詳しくはこちら
Amazon「ほしい物リスト」作成と公開方法 匿名でも受け渡しが可能

「欲しいものリスト」とは?

「欲しいものリスト」は登録した商品をリスト形式で管理できるシステムです。いわゆる「ブックマーク」機能ですが、アカウントに登録されてURLで公開もできるためPC・スマホ・SNSとどこからでも確認できるのがメリットです。

またこのリストから、ほかのAmazonユーザーがリスト内の商品を購入してプレゼントすることもできます。アプリ版を使用することで、登録している商品のタイムセール時に通知もしてくれます。

Amazon・ほしい物リスト
「欲しいものリスト」についてくわしくはこちら
Amazon「ほしい物リスト」作成と公開方法 匿名でも受け渡しが可能

「欲しいものリスト」の作成(アプリ版)

  • STEP1

    商品ページ下部にある[リストに追加]をタップ

    Amazon商品ページ

  • STEP2

    リスト名を入力し、[リストを作成]をタップ

    リスト作成画面

    最初は、リスト名(必須)が自動で「欲しいものリスト」と入力されています。カテゴリー別に欲しいものリストを分けたい場合は、「家電」「家具」などカテゴリー名を入力すると良いでしょう。

これで「欲しいものリスト」の作成完了です。

「欲しいものリスト」に商品を追加する手順

「欲しいものリスト」の作成が完了したら、あとは商品ページから[リストに追加]をタップするだけ。「欲しいものリスト」に商品を追加していくことができます。

Amazon商品ページ

リスト画面に自分の追加した商品が表示されていればOK。もし、リストに追加した商品がタイムセールの対象になった場合には、通知でお知らせしてくれます。

「欲しいものリスト」の確認方法

「欲しいものリスト」に追加した商品は、アプリ下部の[人型アイコン] → [リスト]の順にタップすることでリスト一覧を確認できます。

欲しいものリストの確認画面

タイムセールとその通知における注意点

購入完了前に時間切れになると、通常価格での購入になる

セール商品の購入画面までいっても、支払いをして購入完了にならなければ値引きは適用されません。

もし手続き中に時間切れになってしまった場合、通常価格での購入になるので注意しましょう。時間のかかるコンビニ決済よりもクレジットカードや電子マネーでの支払いがオススメです。

通知されていても、店側の都合で早く終了してしまう場合がある

タイムセール通知が来ていて時間に余裕があっても、いざ購入しようとしたらタイムセールが終了している場合があります。

通知に予約機能はついていないので、欲しい商品は早めに購入しましょう。早いもの勝ちです。

「ほしい物リスト」の商品が必ずタイムセールになる訳ではない

「ほしい物リスト」に追加しておけばタイムセールになった時に通知が来ますが、タイムセールそのものは必ず来るわけではありません。

「ほしい物リスト」の追加は「ほしい物が安くなったらいいな」くらいの感覚でおこないましょう。

「Amazon」は利用者多数、タイムセールは通知設定で差をつけよう

先述しましたが、タイムセール通知は通知が来るだけで購入を保証するものではありません。

しかし確実にWeb版利用者よりも情報の面では差がつきます。アプリは無料で利用できるので、ほしい物を安く買いたいなら活用しなきゃ損です。

こちらの記事もオススメ
Amazon支払い方法まとめ ポイント還元重視派やクレジット不所持でもOK
Amazonの送料を無料にする方法 条件別の送料の違い・確認方法も解説
Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC

iPhone無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

TAG