『LINE(ライン)』を利用していない友だちを、電話番号やメールアドレスをってLINEから招待する機能があります。招待はメッセージを送る感覚で気軽に利用可能です。
本記事では未登録の友だちを招待する方法と、招待をされた側の登録方法を画像付きでわかりやすく解説します。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
招待方法(iPhone/Android共通)
招待の方法はiPhoneとAndroidであまり変わらないので、今回はiPhoneで解説していきます。
電話番号を使ったSMSで招待
友だちの電話番号を登録しているなら、相手のスマホに通知されるためこちらの方法がおすすめです。
ただし格安SIMなど一部SMS非対応の端末もあるので注意しましょう。
1.ホーム画面にある右上の人型アイコンをタップ
2.[招待]を選択
3.[SMS]を選択
4.招待したい友だちにチェックマークを入れ、[招待]を選択
上手く見つからない時は、画面上部の「検索」の入力欄に名前を入力して探してみましょう。
5.[↑]をタップし、招待完了
タップすると、相手にSMSが送信されます。
もし送信できなかった場合は、相手の端末がSMSに対応していない可能性があります。
メールアドレスから招待
1.画面右上の人型アイコンをタップ
2.[招待]を選択
3.[メールアドレス]を選択
4.招待したい友だちの名前の横にある[招待]を選択
アドレス帳に登録している友だちの一覧が表示されるので、招待したい友だちの[招待]をタップしましょう。
上手く見つからない時は、画面上部の「検索」の入力欄に名前を入力して探してみましょう。
5.[↑]をタップして招待完了
タップすると相手にメールが送信されます。
招待メール送信には、メールアプリの設定が必要(iPhone)
iPhoneを利用している場合、送り手はメールアプリを設定していないと招待メールの送信ができません。今まで設定していなかったなら、GmailやYahoo!メールなどよく使うメールアドレスを登録しておきましょう。
招待された時の登録方法
招待された時のやり方は、SMSとメールアドレスでほとんど変わりませんので、今回はメールアドレスで解説しています。
招待された側がLINEを登録するやり方
1.送られてきたメールから、『LINE』のダウンロードリンクをタップ
メールを開き、送られてきた画面を確認すると下画像のようなメールが来ています。「ダウンロードはこちら」の横にあるURLをタップしましょう。
2.ブラウザが開くので、[LINEアプリをダウンロード]を選択
ブラウザが開くので、[LINEアプリをダウンロード]を選択しましょう。後は手順に従って『LINE』をダウンロード(インストール)し、アカウント登録をおこなってください。
登録後にもう一度招待メッセージを見てみましょう。下のリンクをタップすることで、招待してくれた相手を友だちに追加できます。
QRコードを撮影できるアプリがあれば、リンクの下にある「LINEーQR.jpg」の画像をカメラで読み取ってアクセスも可能です。
アカウント作成について詳しくはこちら
QRコードについて詳しくはこちら
すでにLINEを登録している人は招待できない場合あり
すでに『LINE』を電話番号登録で利用している相手にはLINEアイコンが表示され、SMSからの招待画面では[招待]のボタンがありません。
一方で電話番号は必須ですが、メールアドレスは『LINE』に登録しなくても使えます。
そのためメールアドレスを登録せずに『LINE』を利用している相手には、メールアドレスの招待画面から招待メールを送れる場合があります。
こちらの記事もおすすめ