気軽にチャットや画像の共有ができ、多くのユーザーが利用する『LINE』。カンタンに使えて便利ですが、動画の保存や共有にはいくつかの制限があります。
画像フォルダを作れる「アルバム」機能では動画を保存することができません。かといってトークで動画を投稿した場合は保存期限があり、他の投稿に埋もれてしまうことも。
そんなときは「ノート」機能が便利です。ここでは、『LINE』の「ノート」で動画を保存・追加する方法を解説します。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
「アルバム」には動画を保存・追加できない!
『LINE』の「アルバム」は、グループトーク内で画像の保存や共有ができる便利な機能です。画像をアルバムに保存すると、トークルームが画像で埋め尽くされることがなく、すぐに画像を探すことができます。
しかしアルバム機能は動画の保存や追加はできません。ではグループトークで動画を保存する方法はないのでしょうか?
実はノート機能を使用すると、グループトークで動画を保存することができます。
LINEで動画保存・共有するときには「ノート」がおすすめ
グループトーク内での動画の保存・共有はノート機能を使用することで保存できます。
「ノート」とは、グループトーク内の投稿を保存しておける掲示板のような機能です。
投稿を「ノート」に保存すれば、他のトークに埋もれて探せないといったことがありません。地図情報やURLも記録できるので、大事な予定や待ち合わせの記録にも最適です。
ここに「アルバム」では投稿できなかった動画がアップできます。
「ノート」に保存した動画は削除しない限り消えることはない
「ノート」に保存した動画は、自ら削除しない限りデータが消えません。
トークでも動画を投稿することはできます。しかし、トーク内で投稿された動画データは一定期間が経つと削除されてしまいます。
動画や画像をしばらくしてから見返したいと思っても、保存期間が過ぎてしまうと「保存期間が終了したため写真を読み込めません。」と黒い画面に切り変わり再生できません。
必要なときに動画が見られないという事態にならないように、大切なデータは「ノート」に保存しておきましょう。
ノートに投稿した動画は圧縮される
『LINE』で投稿した動画データは自動で圧縮されます。以前は「容量300MB以下・動画の長さ無制限」という動画投稿ルールがありました。しかし現在は、「容量無制限・動画の長さ5分以下」というルールになっています。
データ容量が圧縮されるため、必然的に元動画よりも画質が落ちてしまいます。「ノート」に限らず、トークやKeepでも同様に圧縮されるため、画質が落ちる点には注意してください。
普通に見る分には気にならないのであまり気にする必要はありませんが、こだわりたい方はファイル共有サービスを使うことをおすすめします。
動画保存・共有する「ノート」の使い方
ノート機能を使って動画を保存・共有する基本的な使い方を解説します。
「ノート」はグループトーク内で使用できます。簡単に利用できるのでこの機会に覚えておくと便利です。
「ノート」に動画を投稿する方法
「ノート」に動画を投稿するには、「トークからノートに保存する方法」と「直接ノートに投稿する方法」の2パターンがあります。
トークからノートに動画を保存する方法
トーク中に投稿された画像を長押しするとメニューが表れるので「ノート」を選択します。
画面下に「緑のボタン」が合わられるのでタップします。
ノートの投稿画面に移ります。テキスト情報や位置情報などを入力することができます。
編集が終了したら画面右上の「投稿」をタップ。これで動画をノートに保存できました。
直接ノートに動画を投稿する方法
グループのホーム画面下に表示されている「ノート」ボタンをタップし、ノートを開きます。
ノートを開いたら、右下にある緑ボタンをタップします。緑ボタンをタップすると「リレー・カメラ・投稿」の3つのボタンが展開されるので「投稿」ボタンをタップしましょう。
「投稿」ボタンをタップすると投稿画面に。投稿画面中央の左側にある写真マークをタップすると、スマホ内の画像・動画データが表示されます。
表示されたデータの中から投稿したい動画を選択。対象動画の右上の丸をタップすると選択できます。
動画が選択できたら、投稿画面右斜め上の投稿ボタンをタップしましょう。タップすると動画データが読み込まれ、ノート内に表示されます。
これでノートに動画を投稿することができました。
「ノート」の動画を保存・ダウンロードする方法
「ノート」に保存された動画はスマホにダウンロードして保存できます。
「ノート」に保存した動画をタップすると、動画の再生画面に切り替わります。画面の右上に矢印のダウンロードボタンが表示されるのでタップしましょう。
ダウンロードボタンをタップするとダウンロード開始。読み込みが終了するとスマホのフォルダに動画が保存されます。
「ノート」の動画を削除する方法
「ノート」に保存されている動画を見ると、右上に横に点が3つ並んだ「…」ボタンが表示されています。
「…」ボタンをタップすると「投稿を修正」と「削除」ボタンが表示されるので「削除」を選択します。
削除確認コメントが表示されるので「削除」を選択すると、ノート内の動画情報を削除できます。
LINEのノートに動画を追加・保存するときの注意点
LINEでノートに動画を追加・保存するときには注意点が2つあります。
・動画の長さは5分まで
・一度の投稿で動画・画像は合わせて20件まで
では、順に見ていきましょう。
動画の長さは5分まで
ノートに投稿できる動画の長さには制限があり、最長5分までです。5分を超える動画を投稿しようとすると「最大5分まで送信できます」というポップアップメッセージが表示されて、動画をアップロードすることができません。
『LINE』の機能で長編の動画を送りたい場合の方法は、下記の二択です。
・動画を5分以内にトリミングする
・動画を分割して送信する
動画のトリミングや分割は、LINEの投稿画面でできます。
投稿画面の右上に6つのボタンが表示されているので、その中のはさみのマークをタップしましょう。
はさみのマークをタップすると、トリミング画面に移ります。好きなところにカーソルを合わせ、右上の「完了」をタップします。
すると投稿画面に戻るので、左下の下向き矢印をタップすると、トリミングした動画を投稿できます。
トリミングを行っても元の動画データはスマホ内に記録されているので、データが傷つくことはありません。
どうしても5分以上の動画を投稿したい場合は、LINE内の機能だけではできません。『Googleフォト』や『Dropbox』などのストレージサービスに動画を保存し、URLを送って共有しましょう。
一度の投稿で動画・画像は合わせて20件まで
『LINE』で一度に投稿できる動画・画像の合計数は20件までです。20件以上を選択しようとすると「写真、画像は20件までしか選択できません」とポップアップメッセージが表示され、20件以上選択することができません。
投稿したい動画・画像が20件を超える場合は、何回かに分けて投稿しましょう。
また動画はデータ容量が大きいので、一度に複数の動画をアップロードしようとすると時間がかかってしまいます。時間短縮のためにも、回数を分けて投稿するのがおすすめです。
保存期限なし! ノート機能で動画共有が捗る
今回は『LINE』のノート機能を活用した動画の保存・追加方法について解説しました。
5分以上の動画の動画を送らなければいけない場合は、ストレージサービスとの組み合わせがおすすめです。現時点では5分以上の動画を投稿することはできませんが、今後改善される可能性もあります。
グループでの共有に便利なノート機能を、動画保存にも活用して楽しんでくださいね。
こちらの記事もおすすめ