『Amazon(アマゾン)』の提供する電子書籍関連サービス『Kindle(キンドル)』では小説や漫画、雑誌などの電子書籍が月替わりや日替わりで安くなっているので、読みたかった本が格安で購入できることもあります。
またAmazonポイントを上手に利用すれば、少しでも安く『Kindle』の電子書籍を買うことも可能です。
本記事では『Kindle』の電子書籍を安く買う方法を徹底解説していきます。これでお得になっている本を見逃さない!
Kindle端末をお得に買いたい方はこちら
Kindle端末をお得に安く買う4つの方法 電子書籍リーダーを割引価格で購入

Kindle本をお得に安く買う方法9つ全まとめ 電子書籍を割引価格で
Kindle本をお得に買う方法9つ
「Kindle月替わりセール」の対象タイトルから選ぶ
『Kindle』では「Kindle月替わりセール」が毎月開催されており、対象の電子書籍を特別価格で買うことができます。対象商品によっては半額以下の価格になっているので、「Kindle月替わりセール」の中から読みたい本を探すのもアリです。
※「Kindle月替わりセール」は毎月1日に更新されます。
「Kindle日替わりセール」の対象タイトルから選ぶ
「Kindle月替わりセール」だけでなく「Kindle日替わりセール」も実施されており、1日限りですが対象タイトルを特別価格で買うことができます。割引期間は確実の午前0時から午後11時59分までなので、読みたい作品があれば早めに購入しましょう。
※「Kindle日替わりセール」は毎日午前0時に更新されます。
セール・キャンペーンを利用
『Amazon』は期間限定でKindle本が安くなるセール・キャンペーンを開催しており、そのタイミングを狙えば電子書籍を安く買えます。
たとえば2020年10月14日まで開催の「プライムデーセール」では、対象のKindle本が最大70%OFFの価格で販売されています。
無料本を買う
『Kindle』には「無料本」と呼ばれる、0円で販売されている漫画や文学作品があり、対象のKindle本を無料で読めます。
無料本の対象タイトルは数万冊というレベル。『Amazonプライム』などの有料会員になる必要はなく、Amazonアカウントさえ持っていれば購読可能です。
メールマガジン(デリバーズ)を設定する
お買い得情報を逃したくない方は、メールマガジン「デリバーズ(購読Eメール)」を登録しておきましょう。Kindle日替わりセールやポイント還元キャンペーンなど、Kindle本のお買い得情報を毎日配信してくれます。
『Amazon』のメールマガジンはKindle本のほか、PC&周辺機器やヘルス&ビューティーなど、さまざまなジャンルのお買い得情報が届くよう設定できます。
お買い得情報は公式Twitterでも配信
Kindle本のお買い得情報はメルマガのほか、『Kindle』の公式Twitterでも配信されています。普段から『Twitter』をよく利用されている方はフォローしておくのもアリです。
Amazon Mastercardで支払うと2.0%還元
Amazonをよく利用する人なら、Amazon Mastercardを使った購入方法がおすすめです!
Amazon Mastercardは年会費無料で使用でき、Amazonでの支払いに利用するとプライム会員以外の方で1.5%、プライム会員の方は2.0%がポイント還元されます。
またプライムデーやタイムセール祭りなどのセール期間中は還元ポイントが上乗せされて、プライム会員なら3.0%に還元率がアップすることも!(非プライム会員は2.5%還元)
Amazon Mastercardは即時審査で、申込み当日に3万円以下まで使用可能なテンポラリーカードが発行されるので、まだAmazon Mastercardを持っていない方でもセール当日に利用することが可能です。
また、全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフを含む)の店頭利用でも200円につき1.5%、Amazonと上記コンビニ以外での利用でも1.0%のポイント還元があるお得なクレジットカードなので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
Amazonギフト券にチャージして0.5%ポイント還元
Amazonプライム会員限定ですが、クレジットカードでのチャージで0.5%のAmazonポイントが付与されます。Amazon Mastercardと併用すれば、最大2.5%のポイント還元(セール時は3.5%)を受け取ることも可能!
ただし、エントリーが必須のため忘れないよう注意してください。
※「現金でチャージすると最大2.5%ポイントが貯まる」キャンペーンは終了しています。
kindleオーナーライブラリーを利用
Amazonプライム会員かつKindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットを持っている方は、ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から好きな本を、一か月に1冊無料で読めます。
仮に1,500円ほどの電子書籍を毎月選択したとすると、1年で18,000円分お得に本を読んだことになります。
Kindle端末はビッグセール中に買うのがおすすめ
「プライムデー」、「サイバーマンデー」、「タイムセール祭り」といった『Amazon』の特大セール時にはKindle端末が格安になるので、Kindle端末が欲しい方はこのセールを狙うといいでしょう。
2020年12月に開催された「サイバーマンデー」では、Kindleシリーズが3,000~7,000円引きになっていました。
プライム会員は「Prime Reading」で読み放題! 追加料金なし
電子書籍は”買わずに読む”方法もあります。
Amazonプライム会員なら「Prime Reading(プライム リーディング)」を追加料金なしで利用可能。小説やビジネス本、マンガ、雑誌など約1,000冊もの本が読み放題です。
プライム会員なら他にも、映画やTV番組が見放題の「Prime Video」や200万曲の楽曲やアルバムが聞き放題の「Prime Music」なども追加料金なしで利用できます。
月額500円とお手頃なので、この機会に加入してみるのもいいでしょう。
もっと読みたいなら「Kindle Unlimited」 200万冊以上が読み放題に!
「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」は月額980円で豊富な本・雑誌・マンガを読める『Amazon』の電子書籍読み放題サービス。いわゆる”本のサブスクリプションサービス”です。
200万冊以上の作品が収録されているため、「Prime Reading」で満足できなかった方はこちらも検討してみてください。
30日間の無料体験があり、無料体験中に解約すればお金は発生しません。どのようなサービスなのかを気軽に体験可能です。
ハードカバーの本なら1冊、漫画なら2冊読めば元が取れる料金帯。本を毎月数冊買っている方なら断然お得ですよ。
「Kindle Unlimited」の詳細はこちら
こちらの記事もおすすめ