クリスマスプレゼントを渡すなら贈った相手に喜んでもらえるものがいいですよね。しかし、相手が喜びそうなものが分からない……という方も多いと思います。
本記事では男性(彼氏や夫)、女性(彼女や妻)、小学生未満の子ども(甥や姪など)が受け取って嬉しいクリスマスプレゼントを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
今年2020年のクリスマスプレゼントはコロナ禍の影響もあるので、実店舗ではなくネット通販で購入するのもアリですよ。

【2020】クリスマスプレゼント特集! 彼氏・彼女・子どもが喜ぶアイテムを厳選
実店舗、オンラインショップなど購入元を気にする人は少ない
Appliv TOPICS編集部で10代後半~40代後半までの男女にアンケートを行ったところ、公式オンラインショップや通販サイトでの購入は「気にならない」と回答した方は123人中101人で、全体の82.1%でした。
コロナ禍の影響もあり、わざわざ実店舗に足を運んでまでクリスマスプレゼントを買わなくてもいいと思っている方は多く、それよりも安全を一番に考えてほしいと思っているようです。
公式のオンラインショップや『Amazon』や『楽天市場』などの通販サイトでクリスマスプレゼントを購入するのは如何なものか、と悩んでいる方はあまり気にしなくていいでしょう。
男性(彼氏・旦那)が喜ぶクリスマスプレゼント特集
男性97人に対して「クリスマスプレゼントに欲しい物」のアンケートを行った結果、上図のようになりました。このアンケート結果を参考に、Amazonで買えるおすすめの商品をご紹介します。
マフラーやコートなど冬物ファッション
クリスマスシーズンが過ぎてからも寒い時期が続くので、マフラーやコートなどの冬物ファッションは使い勝手がよく、男性の方から好まれやすいものです。
また好きな女性が選んでくれたものを身につけたいと思っている男性も多く、服にあまり興味がない方であっても、マフラーや手袋など冬に使いやすいアイテムをプレゼントされると嬉しい気持ちになると思います。
旅行や食事
2020年はコロナ禍の影響もあり、あまり外出をできていない影響から、旅行や少し高級なお店での食事を求めている男性もいます。いつも仕事や家事を頑張っている彼へのご褒美として、クリスマスに旅行や食事に誘ってみるのもアリですよ。
財布
そろそろ買い替え時かなと思いながら、長年同じ財布を使っている男性は意外と多いと思うので、クリスマスプレゼントで貰えると嬉しいアイテムです。好きな女性が選んでくれたものなら尚更。
普段相手が使っている財布の状態を確認し、新しく買い替えたばかりでなさそうならば、クリスマスプレゼントに財布を選ぶのもアリです。とくにこだわりのブランド物がなければ、経年変化を楽しめるレザータイプの財布がおすすめ!
お酒
お互いにお酒が好きな場合はクリスマスプレゼントに、普段は買わないような豪華なワインや日本酒などを選ぶのもアリです。
ただプレゼントされた側はパートナーと一緒にお酒を嗜みたいと思うものなので、相手はお酒が好きだけど自分は苦手……という方はお酒のプレゼントは控えた方がいいでしょう。
腕時計
ビジネスマンにとって必須アイテムとも言える腕時計。プレゼントされて嬉しくない男性はいないでしょう。カジュアルシーンでも使えるので、カッチリしたデザインでなくてもOK。相手に似合うと思った腕時計をプレゼントするのが一番です。
バッグ
バッグは種類が豊富で選ぶのが大変ですが、ビジネスシーンではトートバッグやバックパック、プライベートならボディバッグやクラッチバッグといった感じに、どのシーンで使ってほしいのかを考えることで選びやすくなります。
ただプライベートでもバックパックやトートバッグを利用している人も多いので、普段からどの種類のバッグを利用しているかどうかを確認することで、バッグを選ぶ参考になると思います。
アクセサリー
ペアリングやペアネックレスなど、大好きな人とお揃いのものが欲しいときに最適なアクセサリー。ただ、アクセサリーの種類を選ぶときは慎重に。
普段からアクセサリーを身につける習慣がない相手の場合、種類によっては貰って数週間が過ぎたら身につける頻度が低くなりがちです。
アクセサリーを持っているところを見たことがない相手に対しては、アクセサリーの中でも身につけやすいバングルやブレスレット、指輪タイプがおすすめですよ。
女性(彼女・妻)が喜ぶクリスマスプレゼント特集
先ほどと同じく、女性111人にも「クリスマスプレゼントに欲しい物」のアンケートを実施したところ、上図の結果となりました。男性で2位だった「体験」が女性では1位となってます。
このアンケートを踏まえて、おすすめ商品をご紹介します。
旅行や食事
2020年はコロナ禍の影響もあり、あまり外出をできていない影響から、旅行や少し高級なお店での食事を求めている女性も多いようです。クリスマスに県外へ旅行しに行ったり少し高級な食事に誘ってみたりすると喜ばれると思います。
旅行や食事だけだと少し味気ないと感じる場合は、アクセサリーや花束などをプラスするといいでしょう。クリスマスに忘れられない思い出をつくることができます。
アクセサリー
男性と違って女性に対しては、プレゼント需要が高いアクセサリー。普段からネックレスやイヤリングなどアクセサリーを身につけている女性は多く、ファッションにあわせて使い分けることができるので、プレゼントされて喜ばない女性はいないと思います。
アクセサリーをプレゼントしたいけど、どのタイプがいいのか分からない場合は無難にネックレスを選ぶといいでしょう。
バッグ
彼女や妻へのプレゼントとして定番のバッグ。レディースはブランド数が豊富なので、どのバッグにすればいいのか選ぶのが難しいです。
そのため、クリスマスにバッグをプレゼントする際は事前に彼女や妻から欲しいバッグを聞いておくか、一緒に買いに行くことをおすすめします。サプライズでプレゼントしたい場合はバッグではなく、アクセサリーやマフラーなど、着回しできるものを選ぶといいでしょう。
マフラーやコートなど冬物ファッション
マフラーやコートなどの冬物ファッションはクリスマスプレゼントとして渡しやすく、その日の服装によって使い分けられるため、同じようなものが何個あっても困らないものです。
また好きな男性が選んでくれたものを身につけたいと思っている女性も多く、とくにマフラーや手袋など使い回しやすいアイテムをプレゼントされると喜ばれると思います。普段相手が身につけている服のカラーを意識して、似合いそうな色味のものを選ぶといいでしょう。
財布
クリスマスプレゼントの定番といえる財布。バッグと同様にブランド物が好まれる傾向にあり、プレゼントするときは事前に相手の好きなブランドを確認しておくことが重要です。そのため、せっかくブランド物の財布をプレゼントするなら一緒に買いに行くのがベスト!
クリスマスの夜にあって食事をするタイミングで財布をプレゼントしたい場合は、さりげなく好きなブランドを聞いておくといいでしょう。また女性は二つ折り財布よりも、収納スペースが多い長財布の方が好まれますよ。
美容家電
化粧品などのコスメはブランドによって好みが分かれるので、自分で好きなのを買うという女性は多く、男性が独断で使ってほしい化粧品を選ぶのは危険です。そのため美容系の商品をプレゼントしたい場合は、美容家電の方が無難で、喜ばれる可能性が高いと思われます。
小学生までの子どもが喜ぶクリスマスプレゼント特集
最後に91人の方に「小学生未満のこどもにプレゼントするならどれにするか?」というアンケートを行いました。実際にこどもが欲しい物と差がある部分はあるかもしれませんが、自分以外の家庭がどのようなプレゼントにしているか参考になると思います。
人気キャラクターのおもちゃ
人気のあるアニメ関連のおもちゃは子どもたちから人気です。2020年のクリスマスプレゼントなら「鬼滅の刃」関連のグッズを選んでおけば、ほぼ間違いなく子どもから喜ばれることでしょう。
また仮面ライダーや戦隊シリーズなど特撮ものが好きな子どもなら、「仮面ライダーセイバー」や「魔進戦隊キラメイジャー」がおすすめ! その他、レゴブロック(LEGO)などの知育玩具も好まれます。
絵本
「はらぺこあおむし」や「ぐりとぐら」など永く愛され続けているロングセラーの絵本を選ぶも良し、絵本としては新しい方の「だるまさんが」や今年のクリスマスに映画が公開される「えんとつ町のプペル」を選ぶも良し、自分が面白そうだなと思った絵本を選ぶといいでしょう。
ゲーム
「Nintendo Switch」や「PS4」、「PS5」などのゲーム機およびゲームソフトをプレゼントされて喜ばない子どもはいないでしょう。
大人から子どもまで愛されているゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」や家族や友達と一緒に遊べる「マリオカート」や「マリオパーティ」などがおすすめです。
お人形・ぬいぐるみ
子どものときにプレゼントされたぬいぐるみを、大人になった今でも大切にしている方は多いのでは?
人気アニメ関連の人形(フィギュア)やぬいぐるみもいいですが、大人になっても飾りやすいミッキーやミニー、スヌーピーなど永く愛され続けているキャラクターのぬいぐるみもおすすめです。
ブラックフライデー&サイバーマンデーで探すのもおすすめ!
11月27日(金)~12月1日(火)まで実施されるAmazonの大型セール「Amazon ブラックフライデー&サイバーマンデー 2020」でプレゼントを探すのもおすすめです。
さまざまの商品がセール対象となるほか、お得なキャンペーンも実施されるので、何かと物入りな年末年始の心強い味方になると思いますよ!詳しくは下記記事を参考にしてみください。
こちらの記事もおすすめ