おうち時間の流れに乗って登録した『Netflix (ネットフリックス)』、気づけば知らない間に引き落としがされている……そんなことはありませんか?
今回は『Netflix』の引き落とし日・請求日について解説します。
初めての方でも安心して利用できるよう、請求日の変更方法や解約・アカウント削除方法もあわせて紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。

『Netflix』の引き落とし日はいつ? 請求日の確認・変更・解約方法も解説
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
請求・引き落とし日は登録日によって異なる
『Netflix』の請求・引き落とし日は、毎月の『Netflix』に登録した日と同日です。
また『Netflix』には無料体験期間がありません。そのため登録した日から請求が開始されます。
例えば、
・1日に登録した場合は次回課金が翌月の1日
・15日に登録した場合は次回課金が翌月の15日
に登録した方法に請求があり、引き落としされます。
しかし、いずれも実際に請求される期間に差がないため、どのタイミングで登録しても1ヶ月利用できることに変わりはありません。登録した日によって損をすることはないので安心です。
『Netflix』の料金プラン
『Netflix』の料金プランは、ベーシック、スタンダード、プレミアムの3通りです。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時視聴可能台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
オフライン使用可能な台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
映画・ドラマ見放題 | ○ | ○ | ○ |
使用可能端末 | PC、テレビ、スマートフォン、タブレット | ||
HD視聴可能 | × | ○ | ○ |
UHD 4K視聴可能 | × | × | ○ |
プランによって大きく変わるのは同時視聴台数と画質の2点です。同時視聴台数とは、複数の端末で『Netflix』を利用したとき何台まで同時に利用できるかということです。
いずれのプランを選んでも請求システムは変わらないので、月額の料金が登録した日にちに引き落とされることになります。
日割り計算はなし
『Netflix』の利用料金は日割り計算されません。登録した日にちに1ヶ月後に引き落としがあるので、どのタイミングで登録しても1ヶ月の利用料金が請求されます。
毎月何日に登録しても丸1ヶ月利用できます。
該当日がない場合は月の最終日に請求される
引き落とし日に該当する日付が無い場合、月の最終日に利用料金が請求されます。
例えば、31日に登録した場合、請求がくるのは本来であれば翌月の31日になるはずです。しかし、31日が無い月も存在します。
そのため、通常4月・6月・9月・11月は月の最終日である30日に、2月は28日(または29日)に請求されます。
請求日の確認方法
『Netflix』の請求日は次の手順で確認します。
スマートフォンアプリではアカウント情報を確認できないため、一度ブラウザからアクセスする必要があります。
請求日の変更方法
『Netflix』で請求日を変更する際は、アカウントの利用を一度キャンセルしてから再度登録する必要があります。
例えば、請求期間が当月15日~翌月14日で、請求日を31日(末日)に設定したい場合は15日以降にアカウントを一度キャンセルします。
翌月の14日まではアカウントを利用できるので、31日にメンバーシップを再開すると請求日を31日にできます。
請求日の変更は次の手順で行います。
スマートフォンアプリではアカウント情報を確認できないため、一度ブラウザからアクセスする必要があります。
『Netflix』で請求日を変えるには一度メンバーシップをキャンセルする必要があります。キャンセルしても次回更新日の前日まではそのまま利用可能です。
請求日にしたい日にちに同ページで有料メンバーシップを再開することで、請求日の変更が可能です。
『Netflix』の支払い方法
『Netflix』では、下記の方法で支払いができます。
『Netflix』で利用できる支払い方法
- クレジットカード(Visa、JCB、MasterCard、Diners、American Express)
- デビットカード(Visa、JCB、MasterCard、Diners、American Express)
- プリペイドカード(Visa、MasterCard、American Express、JCB、Netflixプリペイドカード)
- 携帯キャリア決済
- ギフトカード
PayPalとiTunesのウォレット決済に関して、2021年6月以降新たに『Netflix』に登録する場合は選択できません。
しかし、まだPayPalとiTunesウォレットで支払いができていた頃に登録した場合に限っては、2021年6月以降も引き続き同じ支払い方法で利用できます。
『Netflix』の解約・退会方法
『Netflix』の解約方法(有料メンバーシップの解約)は次の通りです。
スマートフォンアプリではアカウント情報を確認できないため、一度ブラウザからアクセスする必要があります。
「アカウント」画面を下にスクロールしていくと「メンバーシップのキャンセル」項目がでてくるので、タップします。この後は解約理由を選択して終了です。
これで『Netflix』の有料メンバーシップの解約が完了です。
『Netflix』では利用料金の日割り計算がされないため、次回更新日の前日まではそのまま利用でき、更新日を過ぎたら利用できなくなります。
今回解説した解約方法はカード決済、プリペイド・ギフトカード決済、パートナー課金(キャリア)決済の手順で、その他の解約方法は下記の通りです。
auセットプラン決済 | KDDIお客様サポートより解約 |
---|---|
SoftBank決済 | MySoftBankより解約 |
iTunesウォレット決済 | iOS端末(iPhone、iPad)の『設定』よりサブスクリプション解約 |
GooglePlay決済 | GooglePlayより解約 |
「MySoftBank」→「My SoftBank」(「My」の後にスペースあり。公式HP)
「GooglePlay」→「Google Play」(スペースあり。公式HP)
有料メンバーシップが解約された時点ではまだ『Netflix』の会員のままですが、有料メンバーシップが解約されて10ヶ月が経過すると自然とアカウント自体が消滅します。
もし有料メンバーシップの解約と同時にアカウントも削除したい場合は、 アカウント削除したい旨を『Netflix』に登録してあるメールアドレスから privacy@netflix.com 宛てに連絡することでアカウントを削除してもらえます。
『Netflix』トップページからアクセスできるライブチャットでも同様に申し出ることで『Netflix』のアカウントを削除できます。
『Netflix』の引き落とし日まとめ
『Netflix』の引き落とし日は登録した日によって決まり、選んだ日にちで損をするということはありません。
また、引き落とし日を変えたい場合は一度「メンバーシップをキャンセル」してから再度登録することで自分の選んだ引き落とし日に設定することができます。
他の動画配信サービスと違って、2021年6月現在では『Netflix』に無料お試し期間は用意されていません。そのため、有料メンバーシップに登録した利用開始日に月額利用料が発生します。
有料メンバーシップを解約する際は、ブラウザにてログインし、アカウント画面から有料メンバーシップを解約できます。その際、有料メンバーシップを解約してから10ヶ月以上経過すると『Netflix』のアカウント自体も消滅します。
請求日を自分で設定しておけば、月額利用料が引き落とされる日を把握し、安心して『Netflix』を利用できますね。
こちらの記事もおすすめ