テレビで放送された番組のほか、オリジナル作品、独占配信も充実の動画配信サービス『Netflix(ネットフリックス)』。ぜひともテレビの大画面で視聴したいですね。
Wi-Fi回線と「Fire TV Stick」があれば簡単にテレビで視聴できます。またスマートテレビやPS4などゲーム機にも対応しているため、出費ゼロで既に視聴できる環境が整っているかもしれません。
『Netflix』をテレビで観る方法をまとめてチェックしていきましょう。

『Netflix』をテレビで見る方法 Fire TV Stickなどを用意するだけで簡単
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
『Netflix』とは?
契約者数が1億人を超えている、世界最大級の動画配信サービス『Netflix』。邦画・洋画や海外ドラマが充実している他、オリジナルドラマ・アニメ・バラエティの多さが強みです。
ジャンルも多岐にわたり、ここでしか観られない作品だけを目的に加入しても損をしないクオリティです。残念ながら無料体験はありませんが、一部の作品は無医療で視聴できるため、まずはそちらから試してみてください。
Netflixの使い方についてもっと詳しく知りたい方はこちら
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金 | ベーシック 990円(SD) スタンダード 1,490円(HD) プレミアム 1,980円(UHD 4K) |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | × |
同時視聴 | 最大4台※ |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド・ギフトカード パートナー課金(J:COM、SoftBankなど) |
運営会社 | Netflix, Inc. |
こんな人におすすめ | 海外ドラマが好き Netflixオリジナル作品を観たい |
※プランによって同時視聴台数が異なる。
Netflixの料金や支払い方法についてもっと詳しく知りたい方はこちら
おすすめは「Fire TV Stick」! 迷ったらコレ
『Netflix』をテレビで観る方法は多数ありますが、中でもおすすめはAmazonのメディアストリーミング端末「Fire TV Stick」です。おすすめの理由は以下の通り。それぞれ詳しく見ていきましょう。
「Fire TV Stick」がおすすめの5つの理由
- 安くて使いやすく、コストパフォーマンス抜群
- Wi-FiとHDMI端子付きのテレビがあればすぐ使える
- 「Fire TV Stick 4K」なら4K動画も観られる(要プレミアムプラン)
- 『Netflix』以外のサービスにも幅広く対応
- スマホ端末の種類などを選ばず利用しやすい
安くて使いやすく、コストパフォーマンス抜群
「Fire TV Stick」の魅力はなんと言っても安いこと。Googleの「Chromecast」、Appleの「Apple TV」といった他社のメディアストリーミング端末と比べても安価です。
通常版 | 4K対応版 | |
---|---|---|
Fire TV Stick | 4,980円 | 6,980円 |
Chromecast | 5,072円 | 7,600円(※) |
Apple TV | 16,668円 | 20,890円 |
▲価格は税込価格。
(※)Chromecast with Google TVの価格
また使い方も非常に簡単で、リモコンで直感的に操作できるのも嬉しいポイント。UIはテレビ用に整えられているため、観たい動画も探しやすいです。
⇒ Fire TV Stick を購入する
Chromecast、Apple TVはどんな人におすすめ?
ChromecastはAndroid機種とのミラーリングと、Google Homeと連携できるのが強み。同様にApple TVはiPhone、Mac、HomePadなどApple製品との親和性が高いのが特長です。
Google製品を多く所有していればChromecast、Apple製品を多く所有していればApple TVも購入の選択肢に入ります。
Wi-Fi回線とHDMI端子付きのテレビがあればすぐ使える
「Fire TV Stick」の他に用意するものはWi-Fi(無線LAN)のインターネット回線と、HDMI端子付きのテレビ(もしくはモニター)だけ。
もし自宅のインターネット環境が有線のみの場合でも、無線LANルーター(Wi-Fiルーター、Wi-Fiアクセスポイントとも)があれば簡単に切り替えができます。
無線LANルーターは安いもので4,000円、高いもので1万円以上と価格はさまざま。世帯や回線の状況により最適なルーターが変わるので、一概にこれがおすすめとは言い切れませんが、一度調べてみてください。
また別売り(1,780円)の「Amazon イーサネットアダプタ」を使えば、有線接続も可能です。
HDMI端子に関しては2010年頃には広く普及しているため、よほど古いテレビでもない限り付いているはず。テレビの側面や裏側をチェックしてみてください。
「Fire TV Stick 4K」なら4K動画も観られる(要プレミアムプラン)
4K対応のテレビ(モニター)を所持かつ、『Netflix』のプレミアムプランの登録が必要ですが、「Fire TV Stick 4K」なら4K動画をテレビで視聴可能に。こちらも価格は6,980円と、他社の4K対応デバイスに比べて安価のため比較的気軽に購入できます。
⇒ Fire TV Stick 4K を購入する
『Netflix』以外の動画配信サービスにも幅広く対応
「Fire TV Stick」は『Netflix』以外にもAmazonプライム・ビデオ、U-NEXT、YouTubeなど主要な動画配信サービスに対応。『Netflix』以外の動画もテレビの大画面で楽しめます。各種サービスの視聴方法も、「Fire TV Stick」でアプリをダウンロードするだけと簡単です。
「Fire TV Stick」対応の動画配信サービス(一部)
Netflix
Amazonプライム・ビデオ
U-NEXT
Hulu
FOD
dアニメストア
DAZN
YouTube
Tver
GYAO!
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
スマホ端末の種類などを選ばず利用しやすい
例えば「Chromecast」であればAndroidスマホを所持していないと少し使いづらかったり、「Apple TV」であればiCloudを利用する関係でiPhoneの方が利用しやすかったりします。
しかし「Fire TV Stick」はAmazonユーザーであれば端末を選ばずに利用しやすいため、特定のメーカーにこだわらずに利用しやすい、というのもメリットです。筆者が「Fire TV Stick」をおすすめする利用の一つでもあります。
Google製品を利用しているなら「Chromecast」もおすすめ
Androidのスマホを利用しているのであれば、Googleの出している「Chromecast」もおすすめです。価格はFire TV Stickの方がわずかに安いですが、ほとんど変わらない金額帯で購入可能となっています。
最大のポイントは、操作端末がリモコンではなく自分のスマホであること。操作用のリモコンをどこに置いたか忘れてしまいがちですが、常に携帯しているスマホならその心配はないでしょう。
「Chromecast」はiPhoneでも使用できますが、ミラーリング機能を使うのに制限があったり、操作アプリのアップデート速度に違いがあったりするので、Android端末利用者の方が使いやすいです。
「Fire TV Stick」との違い
性能については、公式情報で比較する限りではFire TV Stickと差は無い印象です。そのうえで下記ポイントに置いては、Chromecastを選ぶ理由になるでしょう。
Chromecastの比較ポイント
- スマホ操作が快適
- ミラーリングが簡単
- 『Google Home』アプリで管理
スマホ操作が快適
ここが「Chromecast」を選ぶ最大の理由だと思います。筆者は「Fire TV Stick」を使用していますが、リモコン操作は音声を使わない場合の入力作業が結構手間です。
スマホ操作であれば文字打ちが簡単なのはもちろん、アプリの起動なども画面ワンタッチで起動できるため、ストレスフリーな操作感を求めるのであれば「Chromecast」はおすすめです。
ミラーリングが簡単
スマホで操作中にスマホのメニューから「キャスト」をタップするだけで画面のミラーリングが簡単にできます。iPhoneの場合はミラーリングしても画面の一部が表示されないことがあるため、Androidがおすすめです。
「Fire TV Stick」でもミラーリング自体は可能ですが、『AirReceiver』という有料アプリが必要です。
『Google Home』アプリで管理
Chromecastは操作を『Google Home』で管理しています。既にGoogleのスマート家電を利用している人であれば、一括して管理できるため「Fire TV Stick」よりもこちらを取ったほうが便利です。
Apple製品を利用しているなら「Apple TV」もおすすめ
Apple製品を利用しているなら、「Apple TV」もおすすめです。「Fire TV Stick」や「Chromecast」と比較すると金額面で少々値は張りますが、映像の美しさや音質の良さではこちらに軍配が上がります。また「Apple TV」独自のコンテンツなども有り、Apple製品をよく使用する方にはおすすめです。
「Fire TV Stick」との違い
性能については、公式情報で比較する限りでは「Fire TV Stick」と大きな差は無い印象です。そのうえで下記ポイントに置いては、Apple TVを選ぶ理由になるでしょう。
「Apple TV」3つの比較ポイント
- 4K他王製品の映像・音響の質が高い
- Apple Acadeが利用できる
- Apple製品との親和性が高い
4K対応製品の映像・音響の質が高い
「Fire TV Stick」同様に「Apple TV」にも「Apple TV 4K」という4K対応の製品があります。こちらは映像面でDollby Visionから、音響面ではDolby Atomosから認定をもらっており、ストリーミングプレイヤーとしては初めての製品です。最高の画面で最高の映画を楽しみたい方は、「Apple TV 4K」の購入をおすすめします。
『Apple Arcade』が利用できる
『Apple Arcade』は定額制でゲームが遊び放題のサービスです。他のストリーミングサービスと違い、「Apple TV」は『Apple Arcade』のゲームをテレビで遊ぶことができます。オリジナルのゲームも複数あるので、大画面で楽しめるというのは、メリットでしょう。
Apple製品との親和性が高い
Apple製品は「Apple TV」も含めてすべてiCloudでデータ管理ができるので、iPhoneやMac、Apple WatchといったApple製品を好んで使う人であれば、他のストリーミング端末よりも使いやすいと思います。例えばiPhoneで撮影した写真を「Apple TV」で確認する、といったことが容易になっています。
その他の視聴方法:PCやPS4も利用可能
おすすめは「Fire TV Stick」ですが、他にも『Netflix』をテレビで観る方法はたくさんあります。もしかしたら既に視聴環境が整っているかも。一度自宅のデバイスをチェックしてみてください。
PC(パソコン)とテレビをHDMIケーブルで接続する
PCとHDMIケーブルがあれば手軽にできる視聴方法です。HDMIケーブルでPCとテレビを接続すると、PCの画面をそのままテレビに出力できます。あとはブラウザで『Netflix』を操作するだけ。アプリのインストールや初期設定の手間もかかりません。
HDMIケーブルを持っていない場合は買う必要がありますが、それも1,000円前後で購入可能です。
スマートテレビで視聴する
スマートテレビ(インターネット接続機能を持つテレビ)なら、Netflixを視聴できる可能性は高いです。
一番簡単な見分け方は、リモコンに「Netflixのボタン」があるかどうか。ボタンを押せばすぐにテレビで『Netflix』が起動します。リモコンにボタンがなくても、テレビのメニュー画面の中に『Netflix』があるかもしれません。
Netflix推奨スマートテレビの最新情報はこちら
ブルーレイプレーヤーで視聴する
『Netflix』が観られるブルーレイレコーダーもあります。特にSonyとPanasonicのブルーレイレコーダーは広く対応しているので、一度チェックしてみましょう。
PS4、PS5などのゲーム機で観る
ゲーム機のPlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、世代は古めですがPlayStation 3、Xbox 360、Wii UがNetflixに対応しています。
導入方法は簡単で、「PS Store」、「Nintendo eショップ」などの各種オンラインストアから『Netflix』のアプリ(無料)をダウンロードしてログインするだけです。
スマホをテレビに接続する(iPhone)
セットアップ不要、インターネット回線の用意不要の方法がこちら。Appleの「Lightning - Digital AVアダプタ」を使うと、iPhoneの画面をそのままテレビに出力できます。
ただし価格は5,778円と「Fire TV Stick」より高価。ほか4K画質未対応、モバイルデータ通信を使うと通信量を消費するなどデメリットが多めです。
『Netflix』以外にも、ゲームや写真の画面をテレビに映し出せる事に価値を見い出せるかが、購入の判断基準です。
『Netflix』テレビ視聴時の注意点
料金プランにより同時視聴台数と最高画質が異なる
『Netflix』にはベーシック、スタンダード、プレミアムの3つのプランが用意されており、それぞれで料金、画質、同時視聴できるデバイス数が異なります。違いは以下の通り。
プラン | 料金(税込) | 最高画質 | 同時視聴できる デバイス数 |
---|---|---|---|
ベーシック | 990円 | SD(標準) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | HD(高画質) | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | UHD 4K (超高画質) |
4台 |
「Fire TV Stick」やスマートテレビもデバイス数に含まれるため、家族と一緒に利用したい場合などはスタンダードかプレミアムに加入する必要があります。また動画を4K画質で観られるのはプレミアムだけです。
4K動画を観るには、デバイス、テレビ(モニター)も「4K対応」の必要あり
料金プランをプレミアムにしただけでは4K動画を観られません。ほかにも4K対応デバイス(Fire TV Stick 4Kなど)と、4K対応のテレビorPCモニターが必要です。ほか25Mbps以上の安定したインターネット接続も必要。25Mbpsは一般的なポケットWi-Fi程度の速度です。
詳しくは公式ヘルプセンターを参考にしてください。
こちらの記事も参考に
『Netflix』が公式に推奨するデバイス以外では使えない可能性あり
「Fire TV Stick」など上記に挙げたデバイスはほとんど『Netflix』のヘルプセンターで視聴方法が解説されており、公式推奨デバイスであると言えます。
「Apple Lightning - Digital AVアダプタ」は名称こそ出ていませんが、「モバイルデバイスを使って、テレビでNetflixを視聴するには、どうしたらよいですか?」のヘルプ内に「外部ケーブルを使用した接続」があり、Apple純正の「Apple Lightning - Digital AVアダプタ」を使うのが確実でしょう。
ほかにも安価なデバイスはありますが、動作が不安定になる、アップデートで使えなくなるといったリスクがあります。安定した環境で確実に観たいなら、公式で紹介されているデバイスを使うのが安全です。
『Netflix』がフリーズするなど不具合時の対処法
公式のヘルプセンターに、機種ごとのトラブルシューティングが詳しく載っています。下記リンクを参考にしてください。
『Netflix』がフリーズする場合はこちら
デバイスがフリーズする場合はこちら
「Fire TV Stick」でかんたんテレビ視聴。オリジナル作品を大画面で
『Netflix』を観るなら、Amazonの「Fire TV Stick」がおすすめです。安くて使いやすく、持ち運びも可能、旅行先や出張先でも使えるメリットも見逃せません。
他にもPCやスマートテレビ、PS4など幅広いデバイスが対応しています。人気の名作も、『Netflix』でしか観られないオリジナル作品も、全部迫力の大画面で楽しみましょう。
動画配信サービス別 テレビで観る方法解説
Amazonプライム・ビデオ / Hulu / YouTube / U-NEXT / ディズニープラス / DAZN / dTV / dアニメストア / FODプレミアム / Paravi / TVer / GYAO! / ABEMA
こちらの記事もおすすめ