『U-NEXT(ユーネクスト)』の引き落とし日が分からず、いつ登録・解約するべきか困っている人も多いのではないでしょうか。
『U-NEXT』の引き落とし日は、登録する支払い方法によって異なり、一般的に1~3か月後に行われます。
当記事では、『U-NEXT』の引き落とし日から、損をしない登録・解約のタイミングを調査しました。
31日間の無料トライアルの利用にも関係する情報なので、初めて『U-NEXT』を利用する方も、すでに登録している方もぜひ参考にしてください。

『U-NEXT』の引き落とし日はいつ? 無料体験・解約で損しないタイミング
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
請求日(料金発生日)は「毎月1日」
作品本数が21万本を超える『U-NEXT』では、毎月1日に月額料金2,189円(税込)の請求が発生します。
利用月の料金を翌月に請求する「後払い」システムを採用しているのが特徴です。
引き落とし日は、『U-NEXT』の初回登録時に選択する支払い方法によって異なります。
▲出典元:『U-NEXT』公式サイト
日割り計算はなし
『U-NEXT』の利用料金では、日割り計算を行いません。月単位で請求額が決まるため、新規登録・解約・退会のタイミングに注意しましょう。
タイミング次第では、月額料金1か月分を損する可能性が高まります。後半で詳しく解説しますので、ぜひそちらもご確認ください。
引き落とし日は支払い方法・状況による
『U-NEXT』の引き落とし日は、支払い方法・状況によって異なります。「どのような支払い方法を選択すると、いつ引き落とされるのか」支払い方法別にまとめました。
『U-NEXT』で利用できる支払い方法
『U-NEXT』で登録できる支払い方法は、全部で6つあります。
『U-NEXT』で利用できる支払い方法
- クレジットカード
- キャリア決済
- 楽天ペイ
- Amazon.co.jp
- Apple ID
- ギフトコード/U-NEXTカード
2022年3月現在、『U-NEXT』は口座振替に対応していません。クレジットカードやキャリア決済など、翌月にまとめて請求が入る後払いが基本です。
後払い決済の多くは限度額が設けられているため、事前に利用状況を確認しておきましょう。
後払い決済の利用が困難な場合は、コンビニやインターネットで購入できるプリペイドカード式(ギフトコード/U-NEXTカード)がおすすめです。
他にも、デビットカードなら口座から即時引き落としできるなど、支払い方法によって特徴が異なります。
クレジットカードで支払う場合
クレジットカードの引き落とし日は、1~3か月後です。『U-NEXT』とクレジットカード会社、クレジットカード会社と利用者の2段階で、引き落とし日が確定します。
例:クレジットカードの引き落とし日まで
- 6月30日利用分として、7月に『U-NEXT』がクレジットカード会社へ請求
- データを受信したクレジットカード会社が締め日に応じて、利用者に請求
クレジットカード会社に対して『U-NEXT』が、当月利用分を翌月に請求しているのがポイントです。
クレジットカード会社は、締め日までに受け取ったデータをもとに、利用者へ請求をかけています。
締め日の把握は、引き落とし日を知るうえで欠かせない存在です。どのくらいのタイミングで引き落とされるのか、各クレジットカード会社が公開している締め日・支払日から確認してみましょう。
カード名 | 締め日/支払い日 |
---|---|
イオンカード | 10日締め/翌月2日払い |
JCBカード | 15日締め/翌月10日払い |
セゾンカード | 10日締め/翌月4日払い |
ニコスカード | 5日締め/同月27日払い |
ダイナースクラブカード | 15日締め/翌月10日払い |
ジャックスカード | 月末締め/翌月27日払い |
オリコカード | 月末締め/翌月27日払い |
楽天カード | 月末締め/翌月27日払い |
DCカード | 15日締め/翌月10日払い |
ファミマTカード | 末日締め/翌々月1日払い |
三井住友VISAカード |
15日締め/翌月10日払い 月末締め/翌月26日払い |
アメリカン・エキスプレス・カード |
3日締め/同月26日払い 7日締め/同月21日払い 19日締め/翌月10日払い |
ライフカード |
5日締め/翌月3日払い 5日締め/同月26日払い 5日締め/同月27日払い 5日締め/同月28日払い |
クレジットカードの利用明細書には、「ユーネクストサービス6月30日利用分」と明記されます。
与信取得の関係から一時的に決済代行会社「ソニーペイメントサービス」と明記されるケースがありますが、決済完了後は「ユーネクストサービス」に記載名が変わりますので、ご安心ください。
また2022年現在、デビットカード(りそなデビットカードVISA、楽天デビットカードVISA)でも登録が可能です。
デビットカードの引き落とし日は即日なので、登録する際は残高の確認を十分に行っておきましょう。
『U-NEXT』で利用できるクレジットカード
- Visa
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
キャリア決済・楽天ペイで支払う場合
キャリア決済・楽天ペイの引き落とし日は、通常1か月後です。『U-NEXT』は、当月中に請求データを各キャリア・楽天ペイへ送信しています。
ただし、利用料金の支払い方法にクレジットカードを指定している場合は、クレジットカード会社側との契約内容に基づいて引き落とし日が確定しますので注意しましょう。
楽天ペイ | キャリア決済 |
---|---|
事前チャージが必要 | 携帯料金と合算 |
基本は最短即日で引き落としが確定する (※楽天口座、ラクマ売上によるチャージ) | 各キャリアが指定する締め日に応じて引き落とし日が異なる |
楽天ペイはチャージが必要な決済方法なので、チャージ額が十分であれば基本的に最短即日で引き落としが確定します。
キャリア決済は携帯料金と合算する決済方法なので、各キャリアが指定する締め日に応じて引き落とし日が異なります。
※下記表は、キャリア別の締め日と引き落とし日をまとめたものです。
対象決済 | 締め日/引き落とし日 |
---|---|
ドコモ払い | 月末締め/翌月末日払い |
auかんたん決済 |
単独契約:月末締め/翌月25日払い KDDIまとめて請求:月末締め/翌月末日払い |
ソフトバンクまとめて支払い |
10日締め/翌月6日払い 20日締め/翌月16日払い 月末締め/翌月26日払い |
ワイモバイルまとめて支払い | 月末締め/翌月26日払い |
その他の方法で支払う場合
『U-NEXT』の利用料金を「Amazon.co.jp」「Apple ID」「ギフトコード/U-NEXTカード」で支払う場合、請求データは利用月の翌月に送信します。
詳しい引き落とし日は、指定している支払い方法によって異なるのがポイントです。決済サービスによって指定できる支払い方法に差がありますので、下記を参考にしてください。
決済サービス名 | 仕組み | 支払い方法 |
---|---|---|
Amazon.co.jp | Amazonアプリ内課金 |
クレジットカード Amazonギフト券 |
Apple ID | App Store内課金 |
Apple Pay クレジットカード デビットカード など |
ギフトコード/U-NEXTカード |
オンラインショップ 実店舗 |
クレジットカード 口座振替 現金 など |
無料トライアルを始めるなら月始めがおすすめ
出典元:『U-NEXT』公式サイト
『U-NEXT』の月額料金は、日替わりではなく月単位計算です。「31日間の無料トライアル」に登録する際は、月途中よりも月始めをおすすめします。
無料で31日間利用できても、32日目以降が月途中になると、当月料金が丸々翌月に発生するため注意が必要です。
月額料金2,189円(税込)を31日で割ったとき、「どのくらい損をしてしまうのか」月始・月中・月末の3つでシミュレーションしてみました。少しでもお得に始められるよう、無料トライアル前にぜひ、参考にしてください。
月始 | 月中 | 月末 | |
---|---|---|---|
登録日 | 7月1日 | 7月15日 | 7月31日 |
終了日 | 7月31日 | 8月14日 | 8月30日 |
料金発生日 | 8月1日 | 8月15日 | 8月31日 |
損する日数 | 0日 | 15日 | 30日 |
損する金額 | 0円 | 約1,059円 | 約2,118円 |
無料トライアル終了日の確認方法
31日間の無料トライアルの終了日は、3つの方法で確認できます。
無料トライアル終了日の確認方法
- 31日間の無料トライアルを申し込んだ際に届くメール
- 公式HP内のアカウント設定から確認できる「会員登録日」から逆算
- 『U-NEXT』アプリのマイページ(※App Store内課金者のみ)
App Store内課金で登録した人は、「定額制サービスの停止」が表示されますので、そのままタッチして次に進みましょう。するとサブスクリプション画面に移行し、「ご利用中のサブスクリプション」の中で更新日を確認できます。
過去に解約後、再開する場合も月始めがおすすめ
過去に退会ではなく、解約をしている人は「月額プラン」の再開が可能です。再開月の料金が発生しないため、月始めを狙うと最大1か月間無料で利用できます。
ただし、2つ注意点がありますので、下記内容を十分に確認しておきましょう。
再開の注意点
- 再開月に解約を行うと「解約手数料(月額利用料と同じ金額)」が発生
- 再開月の利用料は無料だが、ポイント付与は行われない
▲出典元:『U-NEXT』公式サイト
再開方法は、見放題作品の再生ボタンをクリックして登録するだけなので、とても簡単です。ただ、Apple ID課金の場合は再開方法が少し異なり、アプリ内での申し込み手続きが必要です。『U-NEXT』アプリの再ダウンロードやサブスクリプション登録の確認から始めましょう。
解約・退会するなら月末がおすすめ
『U-NEXT』を解約・退会する場合は、「月末」を狙うのがおすすめです。月途中で解約しても、日割り計算での返金は行われません。たとえば、6月15日に解約・退会しても、6月利用分として月額費用全額の請求が7月に掛かります。
31日間の無料トライアルを含め、解約・退会後すぐに見放題・読み放題作品が楽しめなくなるため、月末ギリギリまで継続しておくと損せずに辞められます。(※Apple ID課金者は、有効期限まで利用可能)
『U-NEXT』の解約・退会方法
『U-NEXT』では「解約」と「退会」で方法が異なります。それぞれの手順をまとめましたので、該当する方法で手続きを済ませましょう。
解約の手順(Amazon Fire TV / Fire TV Stickの場合)
解約の手順(Apple IDの場合)
「無料トライアル終了日の確認方法」同様に、サブスクリプション画面まで進み「ご利用中のサブスクリプション」の中から、『U-NEXT』を探し「サブスクリプションをキャンセルする」を選択します。
確認ボタンを押したあとに、「サブスクリプションをキャンセルする」の表示が消えれば、解約完了です。
解約の手順(そのほかの場合)
退会(アカウント削除)の手順
アカウント設定の「契約内容の確認・解約」をクリックします。
すべての月額サービスを解約できていると、最下部に「削除」が表示されます。「削除」をクリックしたら退会(アカウント削除)の完了です。
『U-NEXT』の引き落とし日まとめ
『U-NEXT』の請求は利用月の翌月に請求する後払い式が基本です。引き落とし日は、登録時の支払い方法が大きく影響してくるため、どの方法で『U-NEXT』の利用料を支払うのかが重要になってきます。
また、少しでも損することなく、登録・解約をしたい場合は月単位で判断するのがおすすめです。
毎月1日になった時点で翌月の1か月分の請求額が確定するため、「登録は月始め」「解約は月末」と覚えておくと、利用額分を惜しみなく楽しめます。
初回登録者向けに31日間の無料トライアルも実施しています。21万本以上の映画・ドラマ・アニメ・漫画に興味がある方は、ぜひ初回登録をご検討ください。
こちらの記事もおすすめ