電子書籍配信サービス「まんが王国」はサービス開始から17周年(2023年8月現在)を迎えた電子コミック専門サイト。試し読みできる漫画の数は、日替わりや期間限定の作品を含めて10,000作品以上に上ります。
会員数は2021年6月に500万人を達成した後、同年9月には550万人を超えており、約3ヶ月で驚異の50万人増加したことでも話題になりました。
2023年8月現在では、会員数750万人を超えており、その勢いはとどまるところを知りません!
本記事では、現在勢いに乗っている「まんが王国」について徹底解説! 特徴やメリット・デメリットをはじめ、登録方法から解約する手順までを丸ごと紹介します。
→ まんが王国 お得なクーポン配布中!

電子書籍サービス人気ランキング おすすめ21社徹底比較

「Renta!(レンタ)」は電子書籍を”レンタル”できるサービスです。レンタルをすると、48時間そのマンガを読めるようになります。購入するよりも価格が安いことが特徴です!
もしレンタルした作品を購入したいと思ったら、レンタル料金を引いた差額で購入可能。とても良心的なシステムです。
女性向けのコンテンツが特に充実しており、無料で試し読みできる作品もあるので、是非作品を覗いてみてください!
「まんが王国」の特徴は?
まずは「まんが王国」と他社の電子書籍配信サービスを比較してみましょう。
「まんが王国」では手軽に多くの漫画を読むことができることからか検索するとサジェストで「怪しい」というワードが出てくることも。
ですが、サイトを運営している(株)ビーグリーは、東証一部上場企業。ABJマーク(※1)を取得している上に日本電子書籍店連合(JEBA)(※2)に加入しているきちんとしたサービスですので安心して利用することができます。
※1 著作権者からのコンテンツ使用許諾を得ている証明となる
※2 電子書籍の正規版購入を促す啓蒙活動や海賊版サイト対策などを行っている
「まんが王国」は、ポイントの購入金額に応じてさらにポイントがもらえたり、漫画を読むだけでもポイントがもらえたりで、毎日最大50%のポイント還元という高還元率です。
不定期開催の「お得爆発DAY」には、なんと最大で80%の還元率に!
さらに、毎日割引クーポンの配布や、お得なキャンペーンも開催しており、ユーザーにとってはメリットが多いため「お得感No.1」といわれています。
出典元:まんが王国
「まんが王国」購入時・還元ポイント一覧表(クレジット・PayPay決済の場合)
金額(税込) | 還元率 | 還元ポイント |
---|---|---|
2,200円 | 2.5% | 50pt |
3,300円 | 5% | 150pt |
5,500円 | 8% | 400pt |
11,000円 | 15% | 1,500pt |
22,000円 | 20% | 4,000pt |
33,000円 | 30% | 9,000pt |
※税抜き金額で算出した還元率を記載。
※決済手段によって購入できる金額帯と還元率が異なる。
「まんが王国」使用時・還元ポイント一覧表
使用ポイント | 還元ポイント | 累計還元ポイント |
---|---|---|
6,000pt | 500pt | 500pt |
12,000pt | 1,000pt | 1,500pt |
20,000pt | 2,500pt | 4,000pt |
30,000pt | 2,000pt | 6,000pt |
※30,000pt使用以降は10,000pt使用毎に2,000ptを還元。
※累計使用ポイントは1日毎(0:00~23:59)にリセットされる。
引用:『まんが王国』
「まんが王国」のクーポン・キャンペーンコード一覧
出典元:まんが王国
このアプリのおすすめポイント
- おみフリ(毎日・昼夜10%以上OFFクーポン)
- 来店ポイント5倍の日(毎月5・15・25日)
- 24時間限定日替わりタイムセール(30%OFF)
特定の日時に割引クーポンがもらえたり、対象商品の購入で割引がされたりなどがあります。また、1日1回、このページにアクセスすることで来店ポイントを貯めることが可能です。
さらに夏祭り・読書の秋・クリスマスや年末年始など、イベントごとに新しい情報が更新されています。「まんが王国」を使うなら毎日チェックしておきましょう!
「まんが王国」のメリット
数多くある電子書籍配信サービスの中から「まんが王国」を選ぶのは、これから紹介するメリットに魅力を感じている人たちです。
「まんが王国」で漫画を購入する理由はこちら!
漫画に特化している
「まんが王国」内では「電子コミック専門サイト」と謳っているとおり、漫画だけを配信しているというわかりやすさがウリです。新刊や先行配信も多く、会員登録なしでも女性漫画・男性漫画・BL漫画・TL漫画など幅広いジャンルの作品を読むことができます。
映画・ドラマ・アニメ化がされた漫画の原作も探しやすく、ジャンル別でも現代ものの恋愛・ヒューマンドラマ・歴史ものやSFなど19種類の漫画が取り揃えられています。
無料・お試しで読める作品が多い
「まんが王国」では無料で試し読みできる作品が豊富に取り揃えられています。日替わりもしくは一定期間ごとに1冊丸ごと無料で読める作品数は10,000作品以上!
特定の作品や作者を取り上げたキャンペーンも頻繁に開催しているので、気軽に漫画を読み始めることができます。
「まんが王国」は無料でどこまで楽しめる?
無料作品として読める作品は、1度に読めるのは3話分までとしているものが多いです。完結している作品の合計巻数にもよりますが、全体の3分の1程度を無料で読める作品がほとんどです。
また「無料連載」と銘打っている作品は、1話を閲覧したあと23時間経過することで次の話を読み進めることができます。長時間をかけても無料でじっくり読みたい場合はおすすめですが「続きが待てない」という場合は単行本をポイントで購入する必要があります。
「まんが王国」のデメリット
「まんが王国」は漫画の取り扱いに強い一方で、このようなデメリットもあります。
漫画以外の取り扱いがない
「まんが王国」は「電子コミック専門サイト」である以上、小説・ライトノベル・写真集など、漫画と関係ない作品は一切取り扱いがありません。
普段から漫画しか読まない人にはあまり不便を感じることはないと思いますが、幅広く本を読みたいと考える人にとってはマイナスになりえるポイントです。
1冊ずつの購入だとお得感が少ない
「まんが王国」は、まとめ買いによってポイントが還元されるお得さがありますが、裏を返せば1冊ずつ買ってじっくり楽しみたい人はポイントの還元が限りなく少ないです。金額によってはお得感を感じられないこともあります。
「まんが王国」の口コミ・評判
良い評判
きっかけは忘れましたが、無料で読める作品が多くて登録したのは覚えています。2年利用しています。
特に気に入っているのは「2月の勝者」ですが、他にも幅広く読んでいます。
結果的に気に入らなかったとしても、無料で読める作品が多いので登録するだけでも全然損しないんじゃないかなと思います。
漫画が読みたくてアプリを探していた時に「まんが王国」を知りました。その時に気になっていた漫画があれば良いなあと思って取り敢えず登録した感じです。
基本的には無料で読める作品を読んでいて、おもしろい作品があればたまに購入しています。最近ハマっているのは「ブラザートラップ」ですね。
「まんが王国」は他と比べて、映画やドラマになった原作作品が探しやすい点が良いと感じます。読んでいてページもサクサク移動してストレスなく読める点もポイントが高いです。
悪い評判
ネットの広告で続きが気になる漫画があったので、それがきっかけでまんが王国を利用し始めました。もう2年以上は利用していて「美醜の大地」という作品が特に気に入っています。
まんが王国はポイントの還元率が高いですが、毎日もらえるポイントは少ないのがなあ……ルーレットなどでもう少しポイントがもらえたら良いのにと思います。
無料で1話読める分量は多いけれど、続きを読もうとするとポイントを多く求められる点が不満です。
3年ほど利用しています。
基本的には楽しく読んでいるのですが、時々見られるまんが王国の広告が苦手です。
精神的な不安を掻き立てる内容の広告は、逆効果だと思うのでやめてほしいです。基本的には楽しく利用しているだけにもったいないなあと思います。
1年くらい利用しています。特に好きな漫画は「スラムダンク」です。
家族の影響で利用し始めましたが、サイトがシンプルでわかりやすい反面まんがの種類が物足りないな……と思いました。
好みの問題だと思うので、気に入った漫画が見つからない場合は素直に他のアプリ利用でも良いんじゃないかな。
友人から使いやすいと勧められて使い始めたのが「まんが王国」でした。いま3ヶ月くらい利用しています。定番中の定番ですが、「鬼滅の刃」「ギルド」などを読んでいます。
ポイント還元などで安く購入できる点は良いのですが、購入した漫画をアプリ内で探しにくいのが不満でもあります。ジャンルやお気に入りで分けられるようにしてほしいです。
それから「まんが王国」は無料読みを期待している人にとってはあんまり満足度は高くないんじゃないかなと……どちらかと言えば購入して読む人向けだと思いました。
「まんが王国」がおすすめな人
「まんが王国」がおすすめな人
- 買う本は漫画が圧倒的に多い人
- 少しでもオトクに安く漫画を読みたい人
- まとめ買いをすることが多い人
その名の通り「漫画」に特化した「まんが王国」なので、当たり前ですが小説や実用書を閲覧することはできません。幅広く様々な本を読みたい人には物足りなく感じるでしょう。
しかし漫画以外の取り扱いがない分、ポイントの還元率が高めです。人気があったり話題になったりしている漫画も、キャンペーンと併用することで実質半額以下の値段で読めることも。
さらに無料で読める漫画も豊富に揃っているので、気になる作品もさくっとチェックすることが可能です。
また、ある程度まとめ買いをすることでポイント還元の恩恵を受けやすくなります。少しずつ購入するよりも、何十冊もの漫画をまとめて買うことの多い人にもおすすめです。
「まんが王国」の料金
「まんが王国」では、毎月一定額のポイントが付与される月額コースと、ポイントを欲しい分だけ購入できる月額コースとがあります。
月額コース
コース名 | 月額料金(税込) | キャリア決済
付与ポイント |
クレジットカード決済
付与ポイント |
---|---|---|---|
月額まんが
300 |
330円 | 300ポイント | 300ポイント |
月額まんが
500 |
550円 | 500ポイント | 550ポイント |
月額まんが
1000 |
1,100円 | 1,050ポイント | 1,150ポイント |
月額まんが
2000 |
2,200円 | 2,300ポイント | 2,500ポイント |
月額まんが
2800 |
3,080円 | 3,280ポイント
※auのみ |
- |
月額まんが
3000 |
3,300円 | 3,480ポイント
※ソフトバンクのみ |
3,780ポイント |
月額まんが
5000 |
5,500円 | 5,900ポイント
※ソフトバンクのみ |
6,400ポイント |
月額まんが
10000 |
11,000円 | 12,000ポイント
※ソフトバンクのみ |
13,000ポイント |
月額コースは月額料金330円~11,000円(税込)の計8コースが用意されており、決済方法によっては一部登録できない月額コースもあるので気をつけてください。
付与ポイントはキャリア決済よりもクレジットカード決済のほうがお得なので、月額コースを登録する際はクレジットカードでの支払いをおすすめします。また、月額料金が高いコースになるほど付与ポイントの倍率が高くなり、よりお得に漫画を購入できます。
ポイント購入
購入ポイント | 料金(税込) | クレジット決済
還元ポイント |
キャリア決済
還元ポイント |
各種QRコード決済
還元ポイント |
WebMoney
還元ポイント |
---|---|---|---|---|---|
100ポイント | 110円 | - | - | - | - |
300ポイント | 330円 | - | - | - | - |
500ポイント | 550円 | - | - | - | - |
1,000ポイント | 1,100円 | - | - | - | - |
2,000ポイント | 2,200円 | +50ポイント | +30ポイント | +50ポイント | +30ポイント |
3,000ポイント | 3,300円 | +150ポイント | +90ポイント | +150ポイント | +90ポイント |
5,000ポイント | 5,500円 | +400ポイント | +250ポイント | +400ポイント | +250ポイント |
10,000ポイント | 11,000円 | +1,500ポイント | +1,000ポイント | +1,500ポイント | +1,000ポイント |
20,000ポイント | 22,000円 | +4,000ポイント | +3,000ポイント | +4,000ポイント | 購入不可 |
30,000ポイント | 33,000円 | +9,000ポイント | +6,000ポイント | +9,000ポイント | 購入不可 |
ポイントは110円(税込)から購入することができ、一度につき最大33,000円(税込)まで購入可能。金額や購入手段によりますが、還元ポイントは最大9,000ポイントもらえます。この場合だと、通常1ポイント辺り1.1円で購入できるポイントが約0.8円で購入できる計算になりオトクです!
より多くの漫画を読むためにも、ポイントはまとめて買うことをおすすめします。
「まんが王国」での料金支払い方法
「まんが王国」でのポイント支払方法は月額コースの場合、クレジットカード・各携帯会社のキャリア決済のみです。
ポイント購入の場合はこれらに加えて、各種電子マネー・atone(翌月コンビニ払い)を利用することができます。
「まんが王国」の支払い方法
月額コース | ポイント購入 |
---|---|
クレジットカード キャリア決済 |
クレジットカード キャリア決済 PayPay atone(翌月コンビニ払い) Amazon Pay WebMoney 楽天ペイ |
料金・支払い方法についての詳細はこちら
「まんが王国」の会員登録手順
登録なしのまま漫画を読み続けることも可能ですが、続きものを読みたい場合やポイント購入をしたい場合はやはり、会員登録を済ませておいたほうが何かと便利です。
「まんが王国」では、特にこだわりがなければメールアドレスから登録することがおすすめ。万が一ログインができなくなったとき、メールアドレスが登録されていればポイントや購入作品を紛失してしまうリスクを避けることができるからです。
ここからは画像付きで、スマホのブラウザからメールアドレスを使って「まんが王国」の会員登録をおこなう方法を説明していきます。
-
STEP1
「まんが王国」トップ画面右上の[新規登録]をタップ
-
STEP2
[メールアドレスで登録]をタップ
-
STEP3
メールアドレスとパスワードを入力し[確認画面に進む]をタップ
-
STEP4
[本登録用URLをメールで送信]をタップ
-
STEP5
受信したメールに記載してあるURLをタップ
-
STEP6
[このまま会員登録を完了する]をタップ
「会員登録が完了しました」の表示が出たら、手続きは完了です。
機種変更の際に使用する「引き継ぎコード」を持っている場合は、URLでアクセスした先で引き継ぎコードとパスワードを入力する必要があります(詳細は後述)。
引き継ぎコードを持っていない通常の会員登録の際は、このまま次へ進みます。
「まんが王国」の登録データ引き継ぎ方法
機種変更で「まんが王国」のデータを引き継ぎする場合は、引き継ぎコードを発行する必要があります。
引き継ぎコードはマイページ内の「その他」から「データ引き継ぎコード発行」を選択することで発行可能です。
新アカウントで会員登録をするとき、引き継ぎコードを入力することによって元のアカウントで所持しているポイント・購入した作品・プロフィールを引き継ぐことが可能です。
引き継ぎ認証に必要なものはTwitter認証・Facebook認証・Google認証やAppleID認証・楽天ID認証のいずれかです。
詳細は公式のヘルプページも確認してみましょう!
「まんが王国」のアプリで使える機能
「まんが王国」にはブラウザ版だけではなく、漫画をより快適に読むことに特化したアプリ版も存在します。
My本棚
「まんが王国」のアプリにあらかじめ購入した漫画をダウンロードしておくことによって、ネット環境がなくても快適に漫画を読むことが可能です。
「まんが王国」のMy本棚では購入した漫画が一覧で表示されるので、そこから好きな漫画をダウンロードすることができます。
タテ読み・ヨコ読み切り替え
選択した漫画は、左から右へフリックすることによって読み進めることが可能(=ヨコ読み)。ですが画面をタップし、右上の「切替え」を選択するとタテ読みモードに!
タテ読みでは、下から上へとフリックするだけで漫画を読み進めることができます。ネットやSNSを見るのと同じような感覚で読み進めることができて、好みで切り替えることも可能です。
「まんが王国」へログインできなくなった時の対処方法
「まんが王国」へログインできなくなる理由はさまざまですが、下記の理由などが考えられます。
対応方法がかなり複雑なので公式ヘルプを参照しつつ、問い合わせフォームから確認するのが確実です。
ログインできなくなる理由
- 登録アドレスかパスワードに間違いがある
- 登録した手段とは違う手段でログインしようとしている
- スマホのキャリアを変えた
「まんが王国」を退会する方法
「まんが王国」を退会する場合は、購入した漫画やポイントがすべてなくなってしまうことに注意が必要です。
それでも退会する場合は、まずメニュー画面のMyページからあらかじめ登録してある月額コースをすべて削除する必要があります。
-
STEP1
ログインし、Myページの[月額コース削除]をタップ
-
STEP2
画面右下の[手続きを続ける]をタップ
-
STEP3
パスワードを入力する
-
STEP4
下にスクロールし[手続きを続ける]をタップ
-
STEP5
アカウント削除完了
漫画メインで楽しむなら「まんが王国」がおすすめ!
「まんが王国」は電子書籍を取り扱っている老舗サイトだけあって人気があります。潔く漫画だけに特化しているだけあって、取り扱っている漫画の種類も豊富です。
お試しで読むことができる作品も多いので、まずは気になる作品からチェックしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ
漫画アプリを探していたところ、家族に勧められて利用し始めました。現在3~4ヶ月程度利用しています。
「まんが王国」はアプリが使いやすくて、購入した漫画をサクサク読めるので重宝しています。来店ポイントなどで貯まったポイントで漫画が読めるのも良いところだと思います。
しいて言うなら、本棚をジャンル分けできるようになればもっと良いなと思いますが、これからも利用し続けたいです。