Amazon(アマゾン)ブラックフライデーセールは、プライムデーに並ぶ年一回のビッグセールです。
本記事ではお得にブラックフライデーを楽しめる攻略方法や、ブラックフライデーで買うべきおすすめ目玉商品などをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※2023年1月時点でAmazonブラックフライデー2023の情報は公開されていません。本稿の内容は2022年開催のAmazonブラックフライデーセールのものを含みます。

Amazonブラックフライデー2023を攻略! セール中にやるべき8つのこと
最大10%ポイント還元キャンペーン実施中
Amazonブラックフライデーとは?
アメリカでは11月の第4木曜日に「サンクスギビングデー(感謝祭)」と呼ばれる祝日があり、その翌日の金曜日からクリスマスセールが開催され、百貨店などの小売店が黒字になることからブラックフライデー(Black Friday)と呼ばれています。
Amazonブラックフライデーでは開催当初、Fire TV Stick・Fireタブレット・Echo・Kindleデバイスなどの「黒色」の家電やAV機器をはじめ、名前に「黒」が入っている黒ビールや黒毛和牛がセール対象に。
そのほかKindleの電子書籍やPrime Videoのレンタル対象作品の価格が「96円(クロ)」になる企画が実施されるなど、「クロ」に徹底してこだわったビッグセールでした。
現在では黒に関連あるかどうかは関係なく、さまざまな商品が驚きの価格で登場するセールとなっています。
2023年のAmazonブラックフライデーはいつ?
2023年のAmazonブラックフライデーの開催日程は今のところ不明ですが、例年通りのスケジュールであれば2023年11月24日(金)0時00分~11月30日(木)23時59分の期間で開催される可能性が高いです。
参考として過去のAmazonブラックフライデー開催スケジュールを、以下にまとめました。
Amazonのブラックフライデーセールは、日本ではじめての開催となった2019年(海外では2018年が初開催)から2022年まで毎年11月第4週の金曜日からスタートしており、今年もその例に漏れず開催されるものと思われます。
過去のAmazonブラックフライデー開催実績
西暦 | 日程 |
---|---|
2018年 | 11月23日(金)のみ |
2019年 | 11月22日(金)9時00分~11月24日(日)23時59分 |
2020年 | 11月27日(金)9時00分~11月29日(日)23時59分 |
2021年 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2021年 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2022年 | 11月25日(金)0時00分~12月1日(木)23時59分 |
なお2021年・2022年に続き、今年もサイバーマンデーセールは開催されないものと思われます。詳しくは下記記事をご覧ください。
その他のAmazonセールの開催予想についてはこちら
Amazonブラックフライデーでやるべき8つの攻略法
ここではブラックフライデーをよりお得に利用するためにやるべき攻略法を紹介します。商品購入前にやっておかないと損をするものもあるので、ぜひチェックしておきましょう。
Amazonブラックフライデーでやるべき8つの攻略法
- 1 Amazonプライム会員になっておく
- 2 『Amazonショッピングアプリ』をインストール
- 3 ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- 4 合計で10,000円以上になるように商品をピックアップ
- 5 欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
- 6 Amazonギフト券(チャージタイプ)にクレカでチャージしておく
- 7 プライムスタンプラリーにエントリーする
- 8 Paidyの最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
①Amazonプライム会員になっておく
すでにプライム会員に加入済みであるなら、この項目は飛ばしてしまって構いません。
ブラックフライデーはプライムデーとは違い、非プライム会員でも参加可能なのが魅力ですが、後述する「ポイントアップキャンペーン」のポイント還元率が変わったり、Amazonギフト券のチャージでもっとお得になったりします。
プライム会員は月額500円(年間プランなら4,900円)の有料サービスですが、はじめての方なら30日間の無料体験期間があるので、ブラックフライデー目的に加入し、セール終了後に解約してもOKです。
なおプライム会員になると送料無料(通常送料約400円前後)となるため、月に2回以上Amazonを使用するなら会員を継続しても損はありません。
また学生(大学生・専門学生)にはPrime Studentという専用サービスがあり、こちらなんと無料体験期間が6ヶ月間あります。無料体験期間終了後の料金も月額250円(年額2,450円)という格安設定で、通常のプライム会員とほぼ同じサービスが利用できます。
プライム会員は送料が無料になるだけでなく、映画・ドラマ・アニメの見放題サービス「プライム・ビデオ」や、音楽の聴き放題サービスなども利用できるのが魅力です。
プライム会員が利用できる特典やサービスは下記記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
②『Amazonショッピングアプリ』をインストールする
ブラックフライデーを含む多くのセールで開催されるポイントアップキャンペーンを利用するには、『Amazonショッピングアプリ』が必須です。必ずインストールしておきましょう。
またウォッチリストや欲しい物リストに商品を登録しておくことで、Amazonショッピングアプリ限定のタイムセールの開始通知機能が利用できます。より便利にAmazonで買い物できるため、特に理由がなければスマホにダウンロードして置きましょう。
さらにAmazonショッピングアプリを利用すれば、スマの搭載のカメラを使って商品を検索できたり、商品バーコードを読み取ってAmazonで商品を探したりできるなど、セール以外でも便利に使えます。
③ポイントアップキャンペーンにエントリーする
ブラックフライデーをお得に買物するうえで必須ともいえるのが、このポイントアップキャンペーンです。
キャンペーンにエントリーボタン後、セール期間中に合計10,000円以上の商品をショッピングアプリを通して買い物すると、最大11%のAmazonポイントが還元されます。
ポイントキャンペーンそのものは各セールごとに開催されていますが、ブラックフライデーの場合還元されるポイント上限が10,000ポイントとなっているのが特徴です(タイムセール祭りなどでは上限5,000ポイント)。
詳しくは下にある公式のポイント早見表を参考にしてください。プライム会員と非プライム会員で還元率が異なる点に注意しましょう。
「合計10,000円以上の購入」が対象なので単品で10,000円以上の商品を購入する必要はなく、またセール期間内に購入した金額の合計が10,000円以上になっていれば、ポイント還元の対象となります。
▲購入金額の合計が1万円以下の場合はキャンペーン適用外な点に注意。
出典:Amazon
④合計で10,000円以上になるように商品をピックアップ
直前の見出しで紹介したポイントアップキャンペーンに連なる話ですが、ポイントアップキャンペーンのポイント還元は、合計10,000円以上からの適用となっています。
そのため買い物が一度につき合計金額が10,000円以上になるように、欲しい商品をピックアップしておくと、セール中スムーズに買い物ができます。
⑤欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録しておく
「ほしいものリスト」に欲しい商品を入れておくと、値段が下がったりタイムセールの対象になったりした時にAmazonショッピングアプリで通知をしてくれる機能があります。
明確に欲しい物が決まっているのであれば、とりあえず「ほしいものリスト」に入れておくクセを付けておくことで、数量限定タイムセールなどが始まった段階で通知され、商品が安く買える場合があります。
通知については『Amazonショッピングアプリ』からしか通知されないため、アプリは入れるようにしましょう。
⑥Amazonギフト券(チャージタイプ)にクレカでチャージしておく
キャンペーンにエントリーし、Amazonギフト券(チャージタイプ)にチャージすると、チャージ金額の0.5%がポイント還元されるキャンペーンが実施中です。還元上限は20,000ポイントまで。
さらに、プライム会員限定ではありますが、キャンペーンにエントリーした上で1回で5,000円以上の金額をクレジットカードでチャージすれば、「0.5%のAmazonポイント」が還元されます。
これは前述のキャンペーンと併用が可能なので、合計で1%のポイント還元となります。ひと手間はかかりますが、普通にクレジットカードで購入するよりもお得になるのでぜひ利用しましょう。
なおこちらのキャンペーンは、一回5,000円以上のチャージごとに0.5%のポイント付与(一回5,000円以上のチャージを複数回行っても、その都度ポイント付与の対象)となり、上限はありません。
さらにさらに、「Amazon Prime Mastercard」をお持ちの方は、Amazonでの買い物に付与される2.0%の還元ポイントも二重取りできるので、合計3.0%の還元を受けることが可能です。
人気を博した「現金でチャージすると最大2.5%ポイントが貯まる」キャンペーンは終了してしまいましたが、すべて合わせるとそれ以上の還元率となるおすすめの方法となります。
ギフト券チャージキャンペーンはエントリー必須なので、下記ボタンよりエントリーを行ってください。
⑦プライムスタンプラリーにエントリーする
Amazonプライム会員が利用できる5つのサービスを利用することでスタンプが溜まり、すべてクリアした方の中から抽選で最大50,000ポイントが当たるキャンペーンです。クリア条件は以下の通り。
- 1 Amazonプライム 配送特典の 対象商品を購入する
- 2 Prime Videoを観る
- 3 ポイントアップ キャンペーンに エントリーする
- 4 Amazon Music Primeを聴く
- 5 Prime Readingを読む
すべてプライム会員なら簡単にできることとなっています。必ずポイントをもらえるわけではありませんが、公式が出している確率としては10人に1人となっており、これは比較的高い期待値であるといえます。
何よりキャンペーン利用すること自体は無料でできるので、ぜひブラックフライデーで買い物をする前にエントリーしておきましょう。
⑧Paidyの最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
キャンペーン期間中にAmazon.co.jpにて『Paidy(ペイディ)』を利用して決済を行うたび、合計金額から最大5%分(小数点以下切捨て)のポイントが還元されるキャンペーンです。
『Paidy』のあと払いサービスを利用している人は、キャンペーンページからエントリーしておきましょう。ポイントは毎月最大1,500ポイントまでとなっている点には注意です。
・キャンペーン詳細はこちら
Amazonブラックフライデーで注意したい「5つのポイント」
ここではブラックフライデー開催中に注意しておきたいこと、覚えておくべきことを紹介します。
2023年のブラックフライデーをお得に攻略するためにはセール開催中の情報収集も大事ですが、前もってポイントを押さえておくと、安心してお買い物を楽しむことができると思いますよ。
ブラックフライデー攻略の「5つのポイント」
- 1 数量限定タイムセールをチェック
- 2 カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、1%還元アップ
- 3 Alexaを活用してセール情報を調査
- 4 【PCブラウザ限定】Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
- 5 【Paidy利用者限定】できるだけPaidyで決済を行う
①数量限定タイムセールをチェック
ブラックフライデーに限らず人気商品のセールはすぐに売り切れてしまうことが予測されるので、できるだけこまめにチェックしておくようにしましょう。特にセール開始時刻と販売数量が決まっている数量限定タイムセールは要チェックです。
もし外出してしまうという場合でも、Amazonショッピングアプリを使用すれば、スマホからでもセール情報を確認可能です。
②カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、1%還元アップ
本記事中で何度か説明しましたが、ポイントアップキャンペーンはAmazonショッピングアプリ以外(ブラウザなど)からの購入は対象外となります。
逆に言えば、アプリを利用することで最大10,000ポイントまで、購入額の一定割合のポイント還元が発生します。
買い物後の会計時、アプリから購入しているかはきちんと確認しましょう。たまにスマホのブラウザ版ページから購入してしまう、というミスがあります。
③Alexaを活用してセール情報を調査
Alexa(アレクサ)はAmazon Echoシリーズを中心に搭載されている、Amazonクラウドベースの音声サービスです。話しかけるだけで天気予報などの情報を教えてくれたり、対応した家電を使用すると設備のコントロールをしたりすることもできます。
そんなAlexaですが、「アレクサ、タイムセールについて教えて」などタイムセールに関する情報について話しかけると、最新の情報を提供してくれます。所持している人は、積極的に利用しましょう。
④【PCブラウザ限定】Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
『Keepa』はAmazon内で販売されている商品の割引情報を自動で追跡してくれる、PCブラウザ「Google Chrome」の拡張機能です。基本的にはPCでしか使うことができませんが、通常との価格差を調べられる本格的なツールです。
プライムデー当日にこれを利用すれば、リアルタイムで安くなった商品の情報をチェックできます。もしも利用できる環境であれば、ぜひ試してみてください。
⑤【Paidy利用者限定】できるだけPaidyで決済を行う
『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリーしている方は、支払い方法を「Paidyあと払い」で行うのを忘れないようにしましょう。
数量限定の商品を買う際など、焦っていると忘れがちなので注意してください。
「Paisyあと払い」でもAmazonポイントは問題なく利用できるので、他のキャンペーンと組み合わせて使用できます。支払い方法の変更方法については、以下の記事も参考にしてみてください。
Amazonブラックフライデーのおすすめ目玉商品
ここからはAmazonブラックフライデーで買うべき、お得なおすすめ目玉商品をご紹介します。
2022年のブラックフライデーでは、「Fire TV Stick」などのAmazonデバイスをはじめ「iPad」などのApple製品、日用品や食品など、さまざまなものがセール対象商品となりました。
Amazonブラックフライデー2023でどんな商品がセール対象になるか現時点では不明ですが、おそらく大きく変化はないと思われるので参考にしてみてください。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
前述の通り、Amazonギフト券へのチャージでポイント還元が受けられるキャンペーンが実施中です。買うものが決まっていなくても、今後Amazonを利用する予定があればお得になるので、とりあえずチャージだけしておくのも手です。
Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属
Amazonブラックフライデーで毎年目玉商品となるのが、Amazonのストリーミングデバイス『Fire TV Stick』です。今年のブラックフライデーでも第3世代のFire TV Stickがセール対象になっています。
2022年のブラックフライデーでは、通常販売価格4,980円のところ50%OFFの2,480円で販売されました。
Fire TV Stick 4K Max
2021年10月発の『Fire TV Stick 4K Max』がセールに登場します。
非4K版と比べて性能が大きく向上しているので、4K対応のモニターを持っていない方にもおすすめです。こちらも通常価格6,980円から50%OFFの3,480円で販売中。
New Fire TV Cube - Alexa対応音声認識リモコン付属
Fire TVシリーズ最上位機種「Fire TV Cube」もブラックフライデーのセールに登場しています。今年の9月末に発売された新型ですが、通常19,980円のところ15%OFFの16,980円で販売されています。
フナイ 55V型 4K液晶テレビ Fire TV 搭載
「Fire TV」が内蔵されている「フナイ 55V型 4K液晶テレビ」も2022年のAmazonブラックフライデーのセール対象に。最も大型の55V型が通常価格87,780円の20%OFFで69,800円で販売されているほか、全型がセール価格で登場。
通常の「Fire TV」を使うのと異なる点として、Fire TVのリモコンですべての操作ができる、テレビ番組の放送もAmazonコンテンツもまとめて1つのホーム画面で利用できるメリットがあります。
【New】Kindle (16GB) 6インチディスプレイ
最もオーソドックスなKindleが、よりコンパクトになりました。ストレージは前モデルの2倍の16GB搭載されており、この1台に数千冊を保存可能(一般的な書籍の場合)。
ピクセル数は前世代の3倍以上にアップグレードし、300ppiの高解像度ディスプレイ搭載で文字と画像をくっきりと表示します。
こちらは今回のセール対象とはなっていませんが、新型に興味がある方はチェックしてみてください。
Kindle Paperwhite 16GB 【純正ファブリックカバー+保護フィルムセット】
Kindle Paperwhiteの広告なしモデルが、カバーとセットでお得に購入できます。通常販売価格23,010円のところ、期間中は20%OFFの18,510円で販売中。
Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】
Kindle Paperwhite シグニチャー エディションが、ワイヤレス充電器とセットで19,460円で販売中です。通常価格23,460円なので、17%OFFでの販売です。
【新型】Echo Show 5
『Echo Show 5』の第2世代モデルが、通常販売価格から6,000円OFFの2,980円でブラックフライデーに登場。
より大画面のモデルも発売されていますが、『Echo Show 5』が3,000円以下で買えるのはとても魅力的です。
【新登場】Echo Show 15 (エコーショー15)
Echoシリーズ最大である15.6インチフルHDディスプレイを搭載した『Echo Show 15』も、通常価格29,980円の23%OFFとなる22,980円でセールに登場しています。
先日のアップデートによりFire TVと同等の機能が使えるようになっているので、Prime VideoやNetflixなどの動画コンテンツを視聴できるほか、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどの音楽配信サービスも楽しめます。
NEW Fire 7 タブレット
Fireタブレットの中でも最小のディスプレイ(7インチ)を搭載する、新型の『 Fire 7』は今回のセールの対象にはなっていませんが、新型に興味がある方はチェックしてみてください。
Fire HD 10 タブレット
大迫力の1080pフルHDディスプレイ(1920x1200)で動画やアプリゲームが楽しめるAmazonのタブレットです。Alexaを搭載しているため、話しかけるだけで音楽や動画の自動再生が可能となっています。
ゲーム専用の端末が欲しい方やスマホとは別にサブ端末を用意しておきたい方におすすめです。
今回のセールでは通常15,980円から1,000円引きの14,980円で販売中。
Ring Indoor Cam (リング インドアカム)
外出先からペットやお子様の見守りに最適な、コンパクトな屋内用セキュリティカメラ『Ring Indoor Cam(リング インドアカム) 』も、通常価格6,980円の50%OFFとなる3,490円で販売されています。
赤外線とカメラセンサーでモーションを検知しRingアプリに通知する、カメラのスピーカーからサイレンを遠隔で鳴らすなど、さまざまな機能がコンパクトな筐体に詰まっています。
Apple 10.2インチiPad 2021 (Wi-Fi, 64GB)
2021年モデルのiPadがセールに登場しています。iPad 2021年モデルは、Neural Engineを搭載したA13 Bionicチップを採用し、Apple Pencil(第 1世代)と Smart Keyboardに対応。
今年10月に発売された新型iPadは大幅な値上げとなりましたが、Amazonブラックフライデーは型落ちではあるもののお、手頃な価格でiPadを手に入れるチャンスです。
今回のセールでは通常価格49,800円のところ、10%でOFFの44,839円で販売中です。
AirPods Pro MagSafe 充電ケース付き
AppleのワイヤレスイヤホンAirPods Proが、ワイヤレス充電対応のケース付きでブラックフライデーに登場。通常38,800円のところ、29%OFFの27,620円でゲットするチャンスです!
Beats Flex ワイヤレスイヤホン
完全ワイヤレスのイヤホンだと落としてしまいそうで心配……という方は、こちらの商品はいかがでしょうか。
スマホとはワイヤレス接続でありながら、左右のイヤホンがケーブルが繋がっており、ケーブルを首にかければ落とす心配もありません。イヤーピースも4種類のサイズから選べるので一日中快適な着け心地を実現します。通常価格から22%OFFの7,650円で販売中。
Anker Soundcore Space A40
プロジェクターで話題のアンカーが提供している完全ワイヤレスイヤホンです。1万円前後という業界では中量級なお値段ですが、高価格帯のイヤホンに匹敵するノイズキャンセリング機能を搭載し、LDACやマルチポイントにも対応しています。
周囲の環境音に邪魔されることなくお気に入りの音楽を聴けるため、通勤・通学中や作業中によく音楽を聴く人におすすめです。
シャープ スチームオーブンレンジ ヘルシオ 30L
[ネスカフェ] ゴールドブレンド バリスタ W
水と専用のコーヒーパックを入れておくだけで、本格的なコーヒーをワンタッチで淹れてくれる機械です。朝は慌ただしくなりますが、やはり朝の一杯はこだわりたいところ。そんな時、これがあれば朝のコーヒーを淹れる手間を省きつつ美味しいコーヒーが飲めます。
またAmazon限定の自動再注文サービスが搭載されており、Alexaを通して在庫が少なくなったタイミングで再注文してくれます。
ルンバ i7+ ロボット掃除機 アイロボット
アイロボット製のロボット掃除機の中でも上位機種に位置する「ルンバ i7+」が、なんと51%OFFの58,500円で販売中!
自動ゴミ収集機能搭載で、掃除後にゴミをダスト容器から自動で排出してくれたり、マッピング機能により効率的に清掃してくれる優れものです。
SHURE シュア 高遮音性イヤホン SE215SPE-A
「シュア掛け」でも知られる高音質イヤホン、「SE215SPE」もセールの常連です。非常に遮音性が高く、高級イヤホンに多い耳掛けもできるタイプで、ポータブルオーディオ入門機としてもおすすめです。
レグザ 65V型 4K液晶テレビ 65Z570K
Amazonの大型セールではお馴染み、REGZA(レグザ)の4K液晶テレビが今回もセール対象に。
倍速パネルを搭載なのでスポーツなどの速い動きもなめらかに映し出し、レグザ重低音立体音響システムはパワフルで臨場感あふれるサウンドを再現します。4Kのダブルチューナーを搭載で、BS4Kなどの2番組録画も可能です。
popIn Aladdin 2 Plus
天井の引掛シーリングに接続して使える、人気のプロジェクター「popIn Aladdin 2」。電源は引掛シーリングのコンセントから供給されるので、別途電源ケーブルを用意する必要もないので気軽に大画面の映像を楽しめます。
[ニューバランス] ベビー/キッズスニーカー
EDWIN WILD FIRE(3層防風) メンズ
[リー] オーバーオール
[ザノースフェイス] SHUTTLE DAYPACK
デカラクサイズ アタック ゼロ(ZERO)洗濯洗剤 詰め替え 2380g
[大容量] アリエール ジェルボール4D
メリーズパンツ ビッグサイズ(12~22kg) さらさらエアスルー150枚 (50枚×3)
パーフェクトサントリービール [ 350ml×24本 ]
キリン 一番搾り生ビール [ 350ml×24本 ]
松屋 プレミアム仕様牛めし30個
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
日清食品 どん兵衛 きつねうどん (東) 96gx12個
数量限定タイムセール
ブラックフライデーでは、セール時間と販売個数が限定されている「数量限定タイムセール」も開催されています。
定められたセール時間、もしくは販売個数に達した時点でその商品のセールは終了になるので、自分の興味があるものが対象になっていないか定期的に確認してみると良いでしょう。
ブラックフライデーの「数量限定タイムセール」が開始され次第、商品を追加します。
クリスマスギフト2022
こちらはすでに特設ページが開設されており、ブラックフライデーセール開催前から購入することが可能です。
クリスマスシーズンの贈り物にピッタリなゲームやおもちゃ、家電、ファッション、ビューティー、食品・飲料・お酒などのさまざまな商品が、カテゴリーごとに紹介されているのでクリスマスプレゼントの参考にしてみてください。
冬グルメ・冬ギフト
12月31日(土)まで展開する特集ページ「冬ギフト・冬グルメ特集2022」では、海鮮やお肉、お酒やスイーツなど、冬のグルメやギフトにおすすめの商品が取り揃えられています。
お世話になったあの人や、一年間頑張った自分へのご褒美にいかがでしょうか。
こちらの記事ではさらに多くのおすすめ商品を紹介するだけでなく、Amazonブラックフライデー2022がスタートした11月25日(金)から11月29日(火)までで、当サイト経由で実際に売れたものをランキング形式でご紹介します。
みんなが実際に購入した実用的なものばかりなので、買い残しがないか確認してみてください。
Amazon関連の他キャンペーンもチェック
Amazonのブラックフライデーではショッピングだけでなく、Amazon MusicやKindle Unlimitedをお得に利用できるキャンペーンなどが実施されることが多いです。
セール商品だけでなくこちらも見ておくと、Amazonブラックフライデー2023を存分に楽しめるでしょう。
2022年は「Kindle Unlimited」が3か月99円で利用できるキャンペーンや、「Amazon Music Unlimited」が3か月無料で試せるキャンペーンなどが実施されました。
Kindle Unlimitedのキャンペーン
3か月99円キャンペーン【12/1まで】
キャンペーン期間:2022年11月18日(金)0:00~2022年12月1日(木)23:59
キャンペーン価格:3ヶ月99円(2,841円のお得)
キャンペーン対象者:Kindle Unlimitedを一度も登録したことがない人
概要:Kindle Unlimitedを3ヶ月間99円で利用できるキャンペーンです。
Kindleのキャンペーン
Kindle本が最大80%OFF【12/1まで】
キャンペーン期間: 2022年12月1日(木) 23:59まで
キャンペーン概要:Amazonブラックフライデーの最終日まで、Kindle本が最大80%OFFになるセール。小説・ビジネス・趣味・暮らし・マンガなどさまざまなジャンルの本がお得に購入できます。
・キャンペーン詳細
本のまとめ買いで最大15%オフ!【12/1まで】
キャンペーン期間:2022年12月1日(日)23時59分まで
キャンペーン概要:Kindle本をまとめ買いすると、最大で購入金額の15%分のポイントが還元されるキャンペーンです。5〜9冊で最大5%、10冊以上で最大15%ポイント還元されます。ジャンルはマンガ、雑誌、文芸、ビジネス、暮らし、児童書、写真集などさまざま。
なおキャンペーンページよりエントリーが必須。以下は対象商品の一部です。
・キャンペーン詳細
Amazon Music Unlimitedのキャンペーン
個人プランが3か月無料【2023/1/10まで】
キャンペーン期間:2023年1月11日(水)まで
キャンペーン対象:Amazon Music Unlimitedに初めて登録する方。
キャンペーン概要:「Amazon Music Unlimited」の個人プラン(月額980円)が、3ヶ月無料で利用できるキャンペーンです。無料体験終了後は自動で月額料金が発生する点に注意しましょう。
EchoシリーズとAmazon Music Unlimitedの6ヶ月間無料セット【2023/1/10まで】
キャンペーン期間;2023年1月11日(火)まで
キャンペーン概要:Echo ShowなどをはじめとしたEchoシリーズを買うと、Amazon Music Unlimitedの個人プラン6ヶ月分(5,880円)が無料になるセールです。
・キャンペーン詳細
プライム・ビデオ(Prime Video)のキャンペーン
人気作品が500円で買える!【12/1まで】
ャンペーン期間:2022年12月1日(木)まで
キャンペーン概要:Amazonブラックフライデーの期間中、「JOKER」「ベイビー・ドライバー」などの人気作品が500円で購入できるキャンペーンです。
・キャンペーン詳細
Audibleのキャンペーン
2ヶ月無料+100ポイントキャンペーン【12/26まで】
キャンペーン概要:Audibleに会員登録すると最初の2ヶ月が無料で、さらに100ポイントもらえるキャンペーンです。通常の月額料金が1,500円なので、3,100円分もお得に利用できます。
キャンペーン終了後、解約をしていない場合自動で月額1,500円が発生する点には気をつけましょう。
キャンペーン期間:2022年11月15日(火)〜2022年12月26日(月)
キャンペーン対象:Audibleに新規登録する方
・キャンペーン詳細
2ヶ月99円のリトライキャンペーン【12/26まで】
キャンペーン概要:Audibleに再登録すると、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンです。2ヶ月利用した場合の通常料金と比べると2,901円もお得に利用できます。
なおキャンペーンにはエントリーが必須です。
エントリー期間: 2022年11月19日(土)10:00〜2022年12月26日(月)23:59まで
キャンペーン対象:キャンペーンメールを受領した方のみ。
Amazonキャンペーンまとめ
そのほかのAmazonのキャンペーンは、下記記事にまとめているのでこちらも参考に。
Amazonブラックフライデーはどのくらいお得?
ブラックフライデーは年に一度、11月第4週の金曜日から開催されるビッグセールです。
プライムデーがプライム会員限定であることに対してブラックフライデーは通常会員でも参加可能となっているので、誰でも参加できるセールの中では最もお得と言えるでしょう。
他のセールについて詳しく知りたい方はこちら
普通のセールにはない、ビッグサプライズセールが開催
通常のタイムセール祭りでは「特選タイムセール」、「数量限定タイムセール」の2つから人気商品のセールが行われますが、2022年のAmazonブラックフライデーでは開催期間中「日替わりビッグサプライズセール」というセールが登場しました。
2021年に開催された「ビッグサプライズセール」は日毎にセール対象のジャンルが決まっている形でしたが、今年は特にジャンル毎にというわけではなく、日替わりでさまざまな商品が登場する形となりました。
2021年のビッグサプライズセールの開催日程【参考】
日程 | カテゴリー |
---|---|
11月26日(金) | Amazonデバイス |
11月27日(土) | お酒、健康食品など |
11月28日(日) | ベビー用品/ペット用品 |
11月29日(月) | PC・ゲーミング用品/キッチン用品 |
11月30日(火) | ファッション |
12月1日(水) | ホーム |
12月2日(木) | おもちゃ |
Amazonブラックフライデーのよくある質問
Amazonブラックフライデー2023はいつから?
2023年のAmazonブラックフライデーの開催日程は発表されていませんが、例年通りであれば2023年11月24日(金)0時00分~11月30日(木)23時59分の期間で開催される可能性が高いです。
こちらではブラックフライデーをお得に楽しむ攻略法を解説しているので、ぜひご覧ください。
Amazonブラックフライデーで安くなるものは?
2022年のブラックフライデーでは、「Fire TV Stick」が通常販売価格4,980円のところ50%OFFの2,480円で販売されました。
その他の商品についてはこちらをご覧ください。
ブラックフライデーとプライムデーはどっちが安い?
プライムデーがプライム会員限定であることに対してブラックフライデーは通常会員でも参加可能となっているので、誰でも参加できるセールの中では最もお得と言えるでしょう。
ポイントアップキャンペーン登録前に買い物してしまったら?
もしもうっかりポイントアップキャンペーンに登録する前に買い物をしてしまっても、それがセール開催期間中であれば後からでもエントリーすることでポイントが付きます。
Amazonブラックフライデーは年1回の大型セール、タイムセールを要チェック
ブラックフライデーは年一回の大型セールとなっており、2023年もさまざまな目玉商品が驚きの価格で登場すると思われます。普段使いの日用品から買うか迷っていた大型商品まで、買うならブラックフライデーが大きなチャンスとなるでしょう。
ポイントアップキャンペーンやギフト券のポイント還元を組み合わせて、Amazonブラックフライデー2023をお得に利用しましょう!
こちらの記事もおすすめ