ラクタさん編集部にて、20~30代のライター複数人が宅配弁当サービス15社の冷凍弁当を実食した中で、ダイエットにおすすめしたい宅配弁当サービスをランキング形式で紹介します。

その他にも糖質や脂質、カロリーなどの栄養素を制限した食事を取り扱っている、おすすめの宅配弁当サービスを3社ずつ紹介しているので、自分がどの食事制限でダイエットしたいかが決まっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。

メニュー一覧を見る
執筆者:ゆーき

過去にダイエット目的で宅配弁当サービスを利用した経験のある三十路ライター。宅配弁当の美味しさにハマり、これまでにナッシュや三ツ星ファーム、ヨシケイ、ワタミの宅食など計15社の宅配弁当を食べてきた。

宅配弁当サービスはダイエットに向いている?

結論から言うと、宅配弁当サービスの食事を取り入れたからといって、必ずしもダイエットできるとは限りません。

ただ、宅配弁当サービスの食事は栄養バランスが良く、肥満の原因の一つである糖質や脂質、カロリーの過剰摂取を抑えられるので宅配弁当サービスはダイエットに向いていると言えます。

多くの宅配弁当サービスは管理栄養士が監修している、もしくはカロリーや糖質が一定水準以下のメニューのみなど、利用する人が細かく栄養の計算せずとも、気軽に食べられるようになっています。

栄養バランスの偏った食生活や食べ過ぎが原因で最近、太り気味だと感じた人は、宅配弁当サービスの利用を検討してみるといいでしょう。

ダイエット向け宅配弁当サービスの選び方

宅配サービスの選び方イメージ画像

低糖質・低脂質メニューが充実しているかどうか

まず始めにダイエット向けの宅配弁当サービスを選ぶポイントとして大切なのが、低糖質・低脂質メニューが充実していることです。

糖質や脂質の過剰摂取を抑えることで食生活が改善され、結果ダイエットに繋がるので、糖質・脂質の低いメニューが揃っているのか、宅配弁当サービスごとにメニュー表を確認してみましょう。

食べたいと思えるメニューが揃っているか

宅配弁当サービスを継続するうえで、自分が食べたいと思えるメニューが充実しているかどうかは大切です。味付けに関しては基本的に想像していた通りの料理が多く、濃い味・薄い味の違いがある程度です。

そのため、味付けを簡単に想像できる自分好みのメニューがたくさん揃っているほうが、長期利用に向いているので、低糖質や低脂質メニューとあわせて確認するといいでしょう。

また、定期プランのメニューがおまかせの場合、自分の口にあわないメニューが届く可能性があるため、料理の好き嫌いが多い人は自分の好きなメニューを注文できる宅配弁当サービスを選ぶことをおすすめします。

三ツ星ファームのお弁当画像

無理なく続けられる料金かどうか

低糖質・低脂質メニューや味付けの良い料理が充実していても、毎月の食費が予算オーバーしていると宅配弁当サービスの継続は大変です。宅配弁当サービスの1食あたりの価格や定期プランの料金はピンキリなので、予算を決めてから選ぶといいでしょう。

実際に利用した宅配弁当サービス15社を比較

ここでは実際に利用した宅配弁当サービス15社の料金(1食あたりの価格)や送料、制限食の有無など、ダイエットを目的とした人が気になるような項目を比較しています。

noshのアイコン
ナッシュ
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食ダイレクト
食宅便のアイコン
食宅便
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
セブンミールのアイコン
セブンミール
CHEFBOXのアイコン
シェフボックス
タイヘイのアイコン
タイヘイ
ニチレイフーズダイレクトのアイコン
ニチレイフーズダイレクト

わんまいる
ウェルネスダイニングのアイコン
ウェルネスダイニング

フィットフードホーム

ライザップサポートミール
料金 599円~ 350円~ 560円~ 626円~ 986円~ 377円~ 482円~ 572円~ 983円~ 506円~ 560円~ 856円~ 540円~ 686円~ 828円~
定期プラン
(最安料金)
4,190円(6食) 3,500円(7食) 2,240円(4食) 5,897円(7食) 5,724円(5食) 1,130円(3食) 4,120円(7食) 572円(1食) 4,061円(4食) 3,540円(7食) 560円(1食) 4,280円(5食) 1,620円(3食) 2,980円(5食) 5,871円(7食)
送料 913円~ 800円~ 都度便:780円
定期便:390円
990円 無料 無料 無料 - 990円~ 715円~ 冷凍配送:800円
通常配送:600円
(5,000円以上で無料)
935円
(北海道・沖縄は2,145円)
770円
(定期便は385円)
冷蔵商品:990円
冷凍商品:送料無料(北海道:550円、沖縄:1,100円)
定期購入:600円
都度購入:800円
(1万円以上のプランは無料)
制限食の有無
サービス特長 毎週3つの新メニューが登場。和・洋・中、幅広いジャンルの料理を楽しめる 味付けがあっさりした薄味で胃に優しい料理が豊富 和食メニューのクオリティは高く、品目数が豊富で色々な味を楽しめる どのメニューも低糖質とは思えないほど味付けが凝っている ダイエットや筋肉増量向けの高タンパク・低カロリーな食事を手軽にとれる 送料無料で1食あたりの価格がリーズナブル。コスパはかなり高め 14セット以上の定期購入者は冷凍庫を無料でレンタルできる 店舗販売している商品と同じクオリティの冷蔵弁当を食べられる 主菜副菜だけでなく主食(ご飯+ブロッコリー)が付いてくる 高血圧や糖尿病向けの健康的な冷凍弁当が揃っている 旬の食材を使った季節限定の料理など、さまざまなコースを用意 主原料は国産100%。食材にこだわった冷凍弁当・ミールキットを食べられる 管理栄養士が常駐。気軽に食事相談ができ、あなたの食生活をサポート どのメニューも添加物不使用。カラダにやさしい食事を楽しめる 満足度の高いボリューム感。バラエティ豊かな食事で美味しくボディメイク
割引・お試し 当サイト特別割引:初回2,000円OFF お試し割4食セット:2,224円(送料無料) お試しセット:1,980円(4食)+ 送料無料 初回2,000円OFF+送料無料
(14食コース以上)
初回限定20%OFF 初回限定:10セットまで半額キャンペーン 初回限定 14食定期セット:3,920円 - 初回限定:2,000円OFF 定期購入 送料無料キャンペーン お試しセット(送料無料) 物価高・生活応援キャンペーン:
初回お試し11%OFF
初回購入は送料無料 食品ロス削減応援キャンペーン:
特別割引50%OFF
定期購入は5%OFF
関連リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※ すべて税込価格
※ 料金は1食あたりの価格で、送料別・最安プラン(クーポンなどの割引は含まず)

上記宅配弁当サービスそれぞれの食レポ(味やボリューム)が気になる方は、以下の記事もご覧ください。宅配弁当に詳しい管理栄養士の倉田祥子さんに各サービスのおすすめポイントを聞いたり、実食レポしているので、宅配弁当サービスを選ぶときの参考になるはずです。

なお、ざっくり宅配弁当の平均的な1食あたりの料金は送料を除くと、600~700円ほどです。安いものだと1食あたり300円台のサービスもありますが、味やサービススペックなど込みで検討するようにしましょう。

冷凍宅配弁当・宅食おすすめランキング 人気15社を実食比較! 味・料金・口コミも紹介【2023最新版】

ダイエット向けおすすめ宅配弁当サービスはこちらから

美味しかったおすすめダイエット宅配弁当TOP5

1位:nosh(ナッシュ)

ナッシュ

ナッシュのサービス概要

1食あたりの価格 599円~
栄養基準 糖質30g以下
塩分2.5g以下
定期プラン 6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
20食プラン:11,980円
お試し・初回割引 当サイト特別割引:初回2,000円OFF
メニュー種類 60種類以上
送料 913円~
支払い方法 クレジットカード決済
PayPal
後払い決済
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ナッシュの冷凍弁当はどれも健康に配慮されており、独自の栄養価基準(糖質30g・塩分2.5g以下)で、60種類以上の全メニューを自社の工場で調理しています。

どの料理も自社のシェフと管理栄養士が開発しているだけあって、美味しい料理が豊富です。また、週替りで新メニューが追加されるので、いろんな味を楽しめるのもナッシュならでは

ナッシュは低糖質や低脂質などのプランは用意されていませんが、好きなメニューを選択して注文できるので、糖質や脂質、カロリーなどの管理を自由に行えますよ。

ナッシュの実食レビュー

数多くのナッシュの冷凍弁当を食べてきて思ったのが、「チリハンバーグステーキ」「鮭のマッシュポテトアヒージョ」などランキング上位に入っている人気メニューはどれも、冷凍商品っぽさを感じさせないほどのジューシーかつホクホクな仕上がりで味付けのバランスも良く食べやすかったです。

とくにからあげメニューはどれも噛むとジュワッと旨味が溢れ、ランキング上位に入っていなくても美味しいです。わたしが最近食べた「ジョニーのからあげ監修 醤油からあげ」は鶏肉に醤油がしっかり染み込んでいて、ご飯が欲しくなる味付けでした。

ジョニーのからあげ監修 醤油からあげ

ジョニーのからあげ監修 醤油からあげ

\初回限定2,000円OFF/

ナッシュの利用はここから

2位:マッスルデリ

マッスルデリ
1食あたりの価格 986円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 女性ダイエット用:5,724円~
男性ダイエット用:6,264円~
増量用:7,344円~
低糖質ダイエット用:5,940円~
お試し・初回割引 初回限定20%OFF
メニュー種類 50種類以上
送料 無料
(北海道・沖縄除く)
支払い方法 クレジットカード
後払い
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

マッスルデリは女性・男性ダイエット用、増量用など、目的別にプランが分けられているので、どのメニューが自分に適しているか選ぶのが苦手で、悩みがちな方におすすめの宅配弁当サービスです。

おまかせ注文のほか、50種類以上もあるメニューの中から自分の好きな宅配弁当を選択して注文することも可能。カロリーやたんぱく質、脂質などの栄養素が全メニュー記載されているので、自分で選ぶ場合でも栄養管理が簡単です。

またマッスルデリの特長として、ほとんどのメニューに主食(玄米)が付いてくるので、ダイエット中でも満腹感のある食事を楽しみたい方におすすめ。冷凍弁当だけでも十分な満腹感を得られるので、間食もしづらくなります。

マッスルデリの実食レビュー

マッスルデリのメニューはどれも味付けが濃く、玄米も付いているので食べごたえもあり、冷凍弁当だけで十分な満腹感を得ることができます。わたしが食べた「イタリアンチキンステーキ」は一口サイズにカットされた鶏もも肉にトマトソースが染み込んでいて、ほのかに香るにんにくは食欲をかきたてます。

副菜のチンゲン菜とマッシュルームのソテーはバターの風味が効いており、主菜のチキンステーキと相性抜群。玄米があっという間になくなるほど、主菜副菜のバランスが取れていて美味しかったです。

イタリアンチキンステーキセット

イタリアンチキンステーキセット

\初回限定20%OFF/

マッスルデリの利用はここから

3位:ニチレイフーズダイレクト

ニチレイフーズダイレクト
1食あたりの価格 560円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 気くばり御膳:4,120円~
パワーデリ:1,050円~
ウーディッシュ:699円~
家シェフ:560円~
アットホーム:640円~
健康を考える大人の食事:5,800円~
気配りごぜん やわらか:819円~
もち麦 ワンディッシュ:648円~
お試し・初回割引 お試しセット(送料無料)
メニュー種類 おまかせ
送料 冷凍配送:800円
通常配送:600円
(5,000円以上で送料無料)
支払い方法 クレジットカード
PayPay
代金引換
銀行振込
コンビニ決済
ネットバンキング
後払い
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ニチレイフーズダイレクトは大手冷凍食品メーカーであるニチレイフーズが運営する宅配弁当サービス。「糖質や脂質を控えたい」「たんぱく質や食物繊維をとりたい」など、ダイエットやボディメイクを目的とした人向けのメニューが選びやすいようになっています。

また、どのメニューも他の宅配弁当と比べて副菜の数が多く、感覚的にも栄養をしっかり摂取できている気持ちになり、1食の満足感が高め。1食から注文できるメニューが豊富なので、冷凍庫の空きスペースを深く考えることなく、気軽に利用できる点も嬉しいです。

ニチレイフーズダイレクトの実食レビュー

数多くのお弁当用おかずの冷凍食品を排出しているニチレイフーズなだけあって、冷凍弁当の味のクオリティは高く、どのメニューも安心して食べられます。

わたしが食べた「赤魚の煮付け風とおかず4種」は、どれも出汁がしっかりと染み込んでいるので、食べたときに口の中で魚や野菜の旨味が広がります。食材は年配の方でも食べやすいよう柔らかく、かぼちゃや人参も箸で崩れるほど、よく煮込まれていて美味しかったです。

赤魚の煮付け風とおかず4種

赤魚の煮付け風とおかず4種

\お試しセットは送料無料/

ニチレイフーズダイレクトの利用はここから

4位:ライザップ サポートミール

ライザップ サポートミール
1食あたりの価格 828円~
栄養基準 糖質10g前後
たんぱく質18g以上
定期プラン サポートミール1週間セット:5,871円~
サポートミール2週間セット:11,590円~
お試し・初回割引 定期購入は5%OFF
メニュー種類 30種類以上
送料 定期購入:600円
都度購入:800円
(※1万円以上のプランは送料無料)
支払い方法 クレジットカード
NP後払い
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ライザップ サポートミールは、どの定額プランのメニューも1食あたり糖質10g前後・たんぱく質18g以上の栄養基準でつくられており、ダイエットやボディメイクに適した宅配弁当サービスです。

好きなメニューを選択することはできませんが、肉や魚を中心としたメニューのほか、手の込んだメニューやごはん代替メニューなど、定額プランごとにメニューの種類が分けられています。

ライザップ サポートミールの実食レビュー

鶏肉メニューはあまりハズレがないと思い、魚メニューを選択。わたしが食べた「さばの味噌煮」の鯖は冷凍とは思えないほどふっくらしており、味噌も全体に染み込んでいて美味しかったです。

副菜の和え物やブロッコリーは薄めの味付けですが、シャキシャキとした食感が残っており、主菜とバランスが取れていて食べやすかったです。また、トッピングのネギも焼き目がつけられているなど見た目もこだわっていて、封を開けたときに食欲がそそりました。

\定期購入で5%OFF/

ライザップ サポートミールの利用はここから

5位:ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニング
1食あたりの価格 540円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン お弁当タイプ(気配り宅配食):4,644円~
やわらか宅配食:1,620円~
料理キットタイプ:5,184円~
お試し・初回割引 初回購入は送料無料
メニュー種類 おまかせ
送料 770円
(定期便は385円)
支払い方法 クレジットカード
代金引換
後払い
郵便振替
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ウェルネスダイニングは出汁や香辛料を使用し、味付けを制限食だと感じさせないよう工夫している宅配弁当サービスです。脂質や糖質制限をしつつも、しっかりとした味付けの食事を楽しみたい方におすすめです。

カロリーや糖質など栄養素別に制限食が用意されているので、自分が制限したい栄養素にあわせて定期プランを注文することができます。

ウェルネスダイニングの実食レビュー

わたしが食べた「まぐろカツ&チキンソテー」の主菜は味付けが濃く、さっぱりした副菜と一緒に食べるとちょうど良かったです。また、副菜は薄味+やわらかめのため、高齢の方でも食べやすいと感じました。

副菜の量が普通ですが、主菜の量が少なめで少し物足りなさを感じました。全体的なボリューム感も腹6分目ほどで、満腹感を十分に得たい方は白ごはんや汁物をあわせて食べることをおすすめします。

まぐろカツ&チキンソテー

まぐろカツ&チキンソテー

\初回購入は送料無料/

ウェルネスダイニングの利用はここから

低糖質の食事におすすめの宅配弁当3選

ここでは糖質制限によるダイエットを目的とした人におすすめの宅配弁当サービス3社を紹介します。

ライザップ サポートミール

ライザップ サポートミール
1食あたりの価格 828円~
栄養基準 糖質10g前後
たんぱく質18g以上
定期プラン サポートミール1週間セット:5,871円~
サポートミール2週間セット:11,590円~
お試し・初回割引 定期購入は5%OFF
メニュー種類 30種類以上
送料 定期購入:600円
都度購入:800円
(※1万円以上のプランは送料無料)
支払い方法 クレジットカード
NP後払い
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ライザップ サポートミールの宅配弁当はどれも糖質10g前後と、低糖質メニューが豊富です。最近CMやSNSで話題のナッシュ(糖質30g以下)や三ツ星ファーム(糖質25g以下)と比較すると、糖質がかなり抑えられていることが分かります。

\定期購入で5%OFF/

ライザップ サポートミールの利用はここから

食宅便(低糖質セレクト)

食宅便の低糖質セレクト
1食あたりの価格 560円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン おまかせコース:3,920円
低糖質セレクト:3,920円
ケアシリーズ:4,340円
まんぷく亭:4,480円
やわらかい食事:4,340円
おこのみセレクトコース:2,240円~
お試し・初回割引 お試しセット:1,980円(4食)+ 送料無料
メニュー種類 54種類以上
送料 都度便:780円
らくらく定期便:390円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
代金引換
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

食宅便は糖質制限をしたい人向けの低糖質プラン「低糖質セレクト」が用意されており、1食あたりの糖質が10g以下に抑えられています。

カロリー(220kcal前後)や脂質(15g前後)もかなり抑えられており、全体的に質の高い制限食となっています。

\お試しで1食500円以下!/

食宅便の利用はここから

まごころケア食(糖質制限食)

まごころケア食
1食あたりの価格 482円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 塩分制限食セット:4,120円~
糖質制限食セット:4,120円~
カロリー調整食セット:4,120円~
健康バランスセット:4,120円~
たんぱく調整食セット:4,360円~
お試し・初回割引 初回限定14食定期セット3,920円
メニュー種類 おまかせ
送料 無料
(沖縄県及び一部地域を除く)
支払い方法 クレジットカード
銀行口座自動引き落とし
都度代引き
保存方法 冷蔵 / 冷凍
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

まごころケア食の糖質制限食はすべての献立が糖質15g以下に抑えられています。糖質を抑えた食事をしたくても何をどのくらい食べてよいのかわからない方や、偏った食材や献立に飽きてしまった方におすすめです。

\初回限定3,920円(14食)/

まごころケア食の利用はここから

低脂質の食事におすすめの宅配弁当3選

ここでは脂質制限によるダイエットを目的とした人におすすめの宅配弁当サービス3社を紹介します。

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)

フィットフードホーム
1食あたりの価格 686円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 人気メニュー5食セット(初回限定):2,980円
冷凍食セット:4,160円~
シェフの無添つくりおき(冷蔵):4,838円~
お試し・初回割引 食品ロス削減応援キャンペーン:
特別割引50%OFF
メニュー種類 100種類以上
送料 冷蔵商品:990円
冷凍商品:送料無料
(北海道:550円、沖縄:1,100円)
支払い方法 クレジットカード
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

フィットフードホームの宅配弁当はどれも添加物不使用で、1食あたり脂質10~15g以下の低脂質メニューが豊富です。冷凍だけでなく冷蔵の無添加お惣菜も用意。1個あたりの内容量は約300g前後と、意外とボリュームもあります。

\特別割引50%OFF/

フィットフードホームの利用はここから

ニチレイフーズダイレクト

ニチレイフーズダイレクト
1食あたりの価格 560円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 気くばり御膳:4,120円~
パワーデリ:1,050円~
ウーディッシュ:699円~
家シェフ:560円~
アットホーム:640円~
健康を考える大人の食事:5,800円~
気配りごぜん やわらか:819円~
もち麦 ワンディッシュ:648円~
お試し・初回割引 お試しセット(送料無料)
メニュー種類 おまかせ
送料 冷凍配送:800円
通常配送:600円
(5,000円以上で送料無料)
支払い方法 クレジットカード
PayPay
代金引換
銀行振込
コンビニ決済
ネットバンキング
後払い
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ニチレイフーズダイレクトの宅配弁当は脂質10~15g以下のメニューを豊富に取り扱っています。大手冷凍食品メーカーなだけあって、低脂質ながらも主菜副菜ともに味付けはしっかりしているので、毎日食べ続けても飽きづらいです。

\お試しセットは送料無料/

ニチレイフーズダイレクトの利用はここから

マッスルデリ

マッスルデリ
1食あたりの価格 986円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 女性ダイエット用:5,724円~
男性ダイエット用:6,264円~
増量用:7,344円~
低糖質ダイエット用:5,940円~
お試し・初回割引 初回限定20%OFF
メニュー種類 50種類以上
送料 無料
(北海道・沖縄除く)
支払い方法 クレジットカード
後払い
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

マッスルデリは増量用以外のプランは1食あたり脂質20g以下に抑え、ダイエットやボディメイクに最適な高タンパク低カロリーな食事を届けてくれる宅配弁当サービスです。

\初回限定20%OFF/

マッスルデリの利用はここから

低カロリーの食事におすすめの宅配弁当3選

ここではカロリー制限によるダイエットを目的とした人におすすめの宅配弁当サービス3社を紹介します。

ヨシケイ(夕食ネット)

ヨシケイ(夕食ネット)
1食あたりの価格 377円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン 2食セット:1,200円(バラエティミール)
2食セット:1,280円(ベジミール)
3食セット:1,130円(シンプルミール)
2食セット:1,280円(ヘルシーミール)
お試し・初回割引 初回限定:10セットまで半額キャンペーン
メニュー種類 日替り
送料 無料
支払い方法 クレジットカードのみ
配達地域 関東・関西・東海

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ヨシケイ(夕食ネット)の宅配弁当の多くは150~200kcalと、カロリーを抑えたメニューが豊富です。ただ、1食分のボリュームはかなり少なく、成人男性であれば2食分を簡単にたいらげられます。

初回限定で半額キャンペーンを実施しており、最安の3食セットが送料込みで565円(税込) で注文可能に。コスパが高く、値段的にお試し利用しやすいのが特徴です。

\初回限定半額キャンペーン中/

ヨシケイ(夕食ネット)の利用はここから

食宅便

食宅便
1食あたりの価格 560円~
栄養基準 定期プランごとに異なる
定期プラン おまかせコース:3,920円
低糖質セレクト:3,920円
ケアシリーズ:4,340円
まんぷく亭:4,480円
やわらかい食事:4,340円
おこのみセレクトコース:2,240円~
お試し・初回割引 お試しセット:1,980円(4食)+ 送料無料
メニュー種類 54種類以上
送料 都度便:780円
らくらく定期便:390円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
代金引換
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

食宅便は「日清医療食品」が提供する宅配弁当サービスです。日清医療食品に所属する管理栄養士が考えている54種類以上もある豊富なメニューは栄養バランスが良いのはもちろん、200~300kcalとカロリーが低く、カロリーの高い食事を控えたい人におすすめです。

\お試しで1食500円以下!/

食宅便の利用はここから

三ツ星ファーム

三ツ星ファーム
1食あたりの価格 626円~
栄養基準 糖質25g以下
たんぱく質15g以上
350kcal以下
定期プラン 7食コース:5,897円
14食コース:10,282円
21食コース:13,154円
お試し・初回割引 初回2,000円+送料無料
(14食コース以上)
メニュー種類 全79種類
送料 全国一律990円
(北海道/沖縄/一部離島等の地域を除く)
支払い方法 クレジットカード
NP後払い
Amazon Pay
配達地域 全国

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別
※14食コース、21食コースは初回以降ずっと送料無料

三ツ星ファームの宅配弁当はどれも有名店の料理人、シェフ監修のもと調理されているだけあって、「黒酢とりんご酢の優しい甘さのマンゴー酢豚」「レモンバターのやみつきローストチキン」など凝ったメニューが豊富です。

にもかかわらず、すべてのメニューが糖質25g以下・タンパク質15g以上・カロリー350kcal以下の栄養価基準で健康面も考慮されており、罪悪感なしで美味しい料理を食べられます。

\初回送料無料+2,000円OFF/

三ツ星ファームの利用はここから

【迷ったら】筆者の体験からおすすめする宅配弁当

どの宅配弁当サービスを選べばいいのか迷ったら、すべての定期プランを初回2,000円OFFで購入できる「ナッシュ」がおすすめです。というのも、糖質や脂質などの栄養管理も簡単にできるのはもちろん、美味しいメニューが豊富で長続きしやすいからです。

nosh club

またナッシュは累計購入数によって割引になる特典(最大割引率16.55%)が付いてくるので、継続利用することでお得になっていきます。

\初回限定2,000円OFF/

ナッシュの利用はここから

宅配弁当ダイエットのメリット・デメリット

宅配弁当のイメージ

宅配弁当ダイエットのメリット

  • 栄養バランスの管理がとても簡単
  • 献立を考える手間を省ける
  • 食べ過ぎを抑制できる

宅配弁当ダイエットのデメリット

  • 自炊に比べて食費がかかる
  • ボリュームが少なめ

メリット①:栄養バランスの管理がとても簡単

宅配弁当サービスのメニューは糖質や脂質、カロリーが表記されたものが多く、栄養バランスの管理がとても簡単です。

また、ナッシュや三ツ星ファームなど、決まった制限食プランがない宅配弁当サービスであっても、糖質や脂質の低い順に並び替えてメニュー選択できるので、ほとんどの宅配弁当サービスで手軽に栄養管理ができます。

メリット②:献立を考える手間を省ける

宅配弁当サービスは和・洋・中、さまざまなジャンルのメニューを取り揃えているので、献立を考える手間をかけずに美味しい食事を楽しむことができます。

また、調理も電子レンジで温めるだけと簡単なので、仕事や家事が忙しくて食事をとる時間があまりない時に便利です。

メリット③:食べ過ぎを抑制できる

ほとんどの宅配弁当サービスのメニューは管理栄養士が監修しており、1食分ごとの栄養バランスを考えて作らているので、冷凍弁当だけでも十分な栄養を摂取できるようになっています。

そのため、昼食や夕食を冷凍弁当に置き換えることで、食べ過ぎも抑えられるのと同時に食生活の改善も見込めます。

デメリット①:自炊に比べて食費がかかる

宅配弁当サービスの多くは1食あたりの価格が送料を含めて700~800円(税込)ほどするので、1食あたり300円前後(税込)で済ませられる自炊と比べると、どうしても食費がかさみます。

ただ、宅配弁当サービスによっては1食あたりの価格400円(税込)ほどで定額購入できるので、食費が高くなりそうで心配な方は「ヨシケイ(夕食ネット)」「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめです。

デメリット②:ボリュームが少なめ

宅配弁当サービスの冷凍弁当は、基本的に主食(ご飯やパンなど)が付いておらず、おかずのみの提供がほとんど。成人男性で腹6~7分目程度のボリュームなので、冷凍弁当だけだと最初は物足りなさを感じることでしょう。

冷凍弁当の量が足りなくて我慢できない場合は、ご飯や汁物を追加して食べることをおすすめします。

宅配弁当サービスでのダイエット生活はキツい?

ここでは過去にダイエット目的でナッシュなどの宅配弁当サービスを利用してきた筆者の感想を述べていきます。

食べ過ぎで肥満体型になった人は慣れるまで少し大変

標準体型の方でも冷凍弁当のボリュームは足りないと感じるのに、食べ過ぎで太った人が冷凍弁当のボリュームに満足するはずもなく、最初は満腹感を紛らわすため、間食に糖質・カロリーの低いあたりめを食べていました。

我慢しながらも1日1食を冷凍弁当に置き換えた食生活を続けて体重が落ちてくると、ダイエットのモチベーションが上がり、冷凍弁当のボリュームにも慣れてきたので、体重に変化があるまでが踏ん張りどころです。

ダイエットに向かない宅配弁当サービスはある?

これまで15社以上の宅配弁当サービスを利用してきて、とくにダイエットに向かないと感じた宅配弁当サービスは「セブンミール」です。

というのもセブンミールは冷蔵弁当かつ店舗受け取りのため、賞味期限の長い冷凍弁当を届けてくれる宅配弁当サービスと比べて継続的に利用するのが大変だと感じました。

宅配弁当はダイエットにおすすめできる!

宅配弁当サービスは自炊に比べると食費がかさむものの、手軽に栄養バランスの良い食事を摂れるので、食生活の乱れ(栄養バランスの偏り・食べ過ぎ)によって太ったと感じている方はとくにおすすめです。

もしダイエット目的で宅配弁当サービスの利用を考えている方は、初回2,000円割引のナッシュや、お手頃価格のお試しセットが用意されている食宅便ニチレイフーズダイレクトなどを選ぶといいでしょう。

こちらの記事もおすすめ

【2023最新】宅食サービスおすすめ20社を比較! 味、ボリュームなども評価
低糖質なおすすめ宅配弁当を15社食べ比べ!糖質制限中の口コミ・評判は? 選び方と注意点

TAG