「ウェルネスダイニング」は、累計2,000万食以上を販売する「食事制限」専門の宅配弁当サービスです。利用者の口コミ・評判では、「旨みがある」「食感が良い」などの声がある一方で、「味気ない」「高い」といったネガティブな声も見つかりました。

では、噂通り「ウェルネスダイニング」の宅配弁当は美味しいのか、まずいのか。15社以上の宅配弁当を食べ比べしてきたラクタさん編集部が、送料無料のお試しセットを実際に注文し、味やボリュームなどを検証してみました。

※当記事は、すべて税込み価格で表示しています。

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。

メニュー一覧を見る

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

ウェルネスダイニングはまずい? 美味しい?

「ウェルネスダイニング」は、累計2,000万食突破する食事制限専門の宅配食通販ショップです。

管理栄養士が考案した献立や、素材の味を引き出す出汁・スパイスを使用した味付けなど、管理が難しい食事制限をもっと手軽に実践できるよう、こだわりの詰まった宅配弁当を販売しています。

また、すべて賞味期限3ヶ月以上の冷凍状態で届くため、すぐに食べきれなくてもOK! 自炊がめんどくさいときの備蓄用(長期保存)にも最適です。

メニュー数 非公開
品数 メイン1品+副菜3品
主食なし
おかずのみ
栄養基準 コースによって異なる
料金 7食セット:4,644円~
1食あたり663円
割引き 初回お試しセット送料無料
2ヶ月トライアル送料無料
配送頻度 毎週/2週に1回/3週に1回/月に1回
送料 初回注文:送料無料
2ヶ月トライアル:送料無料
都度注文:送料770円
定期注文:送料385円
お試し あり
支払い方法 郵便局/コンビニ払い(後払い)/代金引換/クレジットカード/Amazon Pay/PayPay
関連
リンク
公式TwitterInstagram

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

調理済み冷凍弁当「気配り宅配食」は全6コース

コース料金について

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」では、「宅配弁当」のほかに食事制限に役立つ「料理キット(ミールキット)」や「パックご飯」「お味噌汁」などの販売もあります。

調理済みの宅配弁当を探している人は、「気配り宅配食(冷凍)」から購入しましょう。噛む力が弱い高齢者向きの宅配弁当については、3段階に調節可能な「やわらか宅配食」から購入できます。

気配り宅配食のコース一覧

塩分制限 1食あたり「塩分2.0g以下」で管理したい人向け
糖質制限 1食あたり「糖質15g以下」で管理したい人向け
たんぱく&
塩分調整
たんぱく質も塩分も控えたい人向け
カロリー制限 1食あたりカロリーを「240kcal(±10%)」で管理したい人向け
\迷ったら/
健康応援
栄養バランスの乱れが気になる人向け
(厳選)
栄養バランス
「国産」の食材・調味料にこだわりたい人向け

メニューは管理栄養士のおまかせ

メニューは管理栄養士のおまかせ

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」の宅配弁当は、コースに合わせて管理栄養士が献立を考えています。好みのコースを注文したあとは、その都度、異なる宅配弁当が届くため、メニューを1つずつ選ぶ手間がありません

自分で選ぶよりもメニューの偏りが少なく、効率よく健康的な食生活を送れるのがメリットです。「自分で選ぶのがめんどくさい」「何を食べたらいいかわからない」「管理栄養士が選ぶ食事を取り入れたい」という人に向いています。

初回お試しセットは全国送料無料

初回お試しセットは全国送料無料

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」には、初回限定で全国送料無料のお試しセットがあります。1人1回のみの単発注文となるため、定期購入のハードルが高いと感じる人や、「ウェルネスダイニング」の美味しさやボリュームを気軽に試したい人におすすめです。

「ウェルネスダイニング」のお試しセットなら、2回目以降の通常料金と比較すると「770円分(1食あたり110円)」ほど安く注文できます(※健康応援気配り宅配食(7食セット)の場合)。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる
「ウェルネスダイニング」の料金詳細を見る

ウェルネスダイニングの口コミ・評判

塩分や糖分などを控えた食事(以降、「制限食」と記述)は、味気なく継続しにくいのがデメリット……。

「ウェルネスダイニング」では、制限食ならではの悩みに着目し、出汁・香辛料を使った味付け彩り豊かな野菜を取り入れ、「食べたい」と思えるメニュー作りにこだわっています。

では、実際に「ウェルネスダイニング」の宅配弁当を食べた人は、どのように感じているのか。「Sprint(スプリント)」を使用して簡易インタビューとアンケート調査を行いました。

味・ボリュームに関する口コミ

十分な旨味があり美味しかった

健康診断で血糖値がやや高く、このままだと糖尿病になりそうだったのでウェルネスダイニングの「糖質制限気配り宅配食」を注文しました。

糖質だけでなく、塩分も少なめになっているのですが、それでも物足りなさを感じさせない、十分な旨味があり美味しかったです。

糖質制限気配り宅配食

▲糖質制限気配り宅配食
出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

塩分控えめだが食感は非常に良かった

友人からの紹介がきっかけで「塩分制限気配り宅配食」を契約しました。味付けは塩分控えめで味気なかったのですが、食感は非常に良く、作りたてのようでした。おいしさも悪くないと思います。

塩分制限気配り宅配食

▲塩分制限気配り宅配食
出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

味付けが薄く満足できない人もいると思う

1食でご飯が進むとてもいい食卓サービスだと聞いていたので契約してみました。友人から聞いた通り味付けもとてもよく他にあるサービスに比べてとても満足できました。ただ、人によっては味付けが薄く満足できない人もいるのではないかと思います。もう少し濃いめになると良さそう。

健康応援気配り宅配食

▲健康応援気配り宅配食
出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

料金に関する口コミ

少し高いが便利だと思う

家族が健康を気にしないといけなくなり、手軽に健康的な料理を食べたいと思ったことがきっかけです。少し高いですが、便利だと思います。味付けはあっさりめですが美味しくて、食感も柔らかかったです。

少々高めだが許容範囲

少々高めですが、許容範囲です。私自身料理がほとんどできないため、時間短縮にもなりますし、便利です。料理を作るのがめんどくさいなどの理由で、健康食を食べたいなら非常におすすめだと思います。自分に合ったコースを選ぶこともできるため、選択肢も多いです。

栄養バランスを考慮すればコスパが良い

一食につき、およそ700円なので、コンビニ弁当に比べるとやや高めですが、栄養バランスが考えられている分を上乗せすれば、コスパは良いと思います。

今は糖質制限食を食べていますが、他にも塩分制限食やカロリー制限食など、様々な健康状態に合わせたコースがあるので、将来的に見ても契約して良かったです。

使いやすさに関する口コミ

献立を考えなくても良いのが便利

共働きで栄養バランスが偏っ ているのが気になり、ウェルネスダイニングを利用しました。結果的に、利用して良かったと感じています。体の調子もいいですし栄養バランスも良いです。何より献立を考えなくても、栄養バランスの整った料理が食べれるメリットが大きいです。

コースを選ぶだけだから便利

コースを選んでおけばそれにあった食材が届くので非常に便利です。献立を考える時間とか料理にかける時間のストレスから解放されたので、契約してとても良かったと思っています。

ダイエットに関する口コミ

健康的な食事で便通が良くなった

栄養のバランスが良いからか、自然と体重が減ってきました。胃もたれをほとんど感じなくなったし、最近は便の調子もよくて快便です。

ダイエットのために契約して3キロ減りました

契約したきっかけはダイエットのために契約しました。食感は歯ごたえ良く、味付けもちょうど良いです。濃いめが好きな人は薄いかもしれません。わたしは見事3キロ減りました。

高かった血糖値が少しずつ下がって来ました

体調不良により食事制限をしておりウェルネスダイニングを契約しました。自分の好きなものをカロリー制限しながら美味しく食べれるのでとても良いです。

高かった血糖値が少しずつ下がり、いまでも継続して利用しています。色々な健康に関する悩みを抱えている人たち一人一人に寄り添ったメニューが提供されているので、オススメです。

口コミ・評判の総まとめ

「ウェルネスダイニング」の口コミを参考に、星5段階で評価したのが下記の通りです。

味・量 ★★★★☆(4.2)
料金 ★★★★☆(3.8)
使い勝手 ★★★★★(4.3)
ダイエット ★★★★★(4.5)

「ウェルネスダイニング」の味や料金については、「味気ない」「薄い」「高い」などのネガティブな声もありますが、「栄養バランスが整った制限食が手軽に食べられる」という理由から納得しているユーザーが多い印象を受けました。

味や料金の評価はイマイチですが、主菜1品+副菜3品のボリュームに関しては満足している様子がうかがえます。また、使い勝手や健康面においては、「便通がよくなった」「体重が減った」などのも声もありました。

全体的に「まずい」「継続したくない」など、ダイレクトな悪い口コミは見つからず、編集部で取り上げてきた他社サービスと比べても平均的な評価を得ています。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

ウェルネスダイニングお試しセットの実食レビュー

「ウェルネスダイニング」の味をもっと具体的に検証するため、編集部では「気配り宅配食」のお試しセット「健康応援気配り宅配食」を実食してみました。

注文から7日後に商品が到着

注文から商品が到着

2022年11月14日に日付指定で注文し、指定通り7日後の11月21日に商品が到着しました。筆者は「日付指定」を利用しましたが、急いでいる人は「最短日(注文から1週間前後)」も選択できます。

ウェルネスダイニングの箱の中身

段ボールを開けると、「ウェルネスダイニング」の宅配弁当が1つずつ縦積みで入っていました。ほぼぴったりサイズで段ボールに収まっていたため、特に目立つような梱包材はありません。わずかな隙間にパンフレットが入っています。

実際に届いた7食のメニュー内容

ウェルネスダイニングのパッケージ

「ウェルネスダイニング」の管理栄養士が作ったおまかせメニュー、何が届くのかドキドキ……! 早速取り出してみると、筆者が注文した「健康応援気配り宅配食」では、下記7つが届きました。

  • まぐろカツ&チキンソテー
  • すき焼き風煮
  • 広東風かに玉
  • ひれカツ&えびカツ
  • 鶏のから揚げ黒酢あん
  • カレイのきのこあんかけ

噂は本当? 宅配弁当の味を検証

レンジで温める様子

では早速、「ウェルネスダイニング」のお弁当を食べてみます!

各メニューの詳しいレビューも紹介しますが、まず先に「ウェルネスダイニング」に抱いた印象・総評を下記にまとめてみました。

「ウェルネスダイニング」は、味付けに工夫しているといえど、やはり健康食にありがちな薄めの味になっているようです。容器の底が深くなっていますが、おかず自体がそれほど大きくないため、男性だと物足りなさを感じる恐れがあります。

ただ、副菜のバリエーションが豊富で、お弁当ごとに違う味を楽しめるのは良かったです。管理栄養士が全メニューを監修している安心感もあり、「いつもの食事より、健康的な食事を食べている」という実感と継続意欲が湧きました。

まぐろカツ&チキンソテー

まぐろカツ&チキンソテー全体
総量 エネルギー たんぱく質
155g 247kcal 18.1g
脂質 炭水化物 塩分
12.0g 15.6g 1.9g

副菜の小松菜の和え物は素材の味のみで調味料の味はせず、オムレツも卵自体に塩気などなく、ケチャップで調整されていてサッパリとしていました。

副菜のお豆腐は、薄口醤油を使った優しい味。一緒に枝豆もはいっているので、歯ごたえが良くて美味しかったです。

主菜のまぐろカツは柔らかく、食べやすい固さ。副菜と比べると味が濃いため、一緒に食べると副菜の薄味が気になりませんでした。チキンソテーも付いているので、ボリュームとしてはちょうどいいです。

すき焼き風煮

すき焼き風煮の全体
総量 エネルギー たんぱく質
205g 259kcal 16.3g
脂質 炭水化物 塩分
12.8g 19.7g 2.0g

オムレツは、1品目同様に卵自体に塩気など感じず、ケチャップで調整されている味でした。ひじきの煮物など、副菜が多めに入っているのは嬉しいが、やはりいずれも味付けがやや薄いので満足度は低めです。

すき焼き風煮の箸上げ

主菜の豆腐の油揚げは少しまったりとした食感で柔らかすぎず、出汁が染み込んでいて美味しいかったです。ただ、肝心のすき焼きのお肉が固く、バサバサした食感で少し残念でした。

広東風かに玉

広東風かに玉の全体
総量 エネルギー たんぱく質
145g 234kcal 9.9g
脂質 炭水化物 塩分
13.3g 17.3g 2.0g

全体的に中華風の味付けで、食べやすく美味しかったです。野菜炒めはもシャキシャキで、鶏肉の香味ネギと一緒に食べるとより満足感がありました。

広東風かに玉の箸上げ

かに玉も、ふわふわな卵に中華風味のソースがしっかり絡んで美味しく食べられました。油揚げのピリ辛和えは、それほど辛くなく、むしろ少し甘め。韓国のヤンニョムチキンのソースのようで食べやすかったです。

鶏のから揚げ黒酢あん

鶏のから揚げ黒酢あん全体
総量 エネルギー たんぱく質
200g 257kcal 13.2g
脂質 炭水化物 塩分
14.5g 17.9g 1.8g

他のメニューと比較すると副菜も主菜もソースや調味料の味付けがしっかりしていて、20代の筆者でも食べやすかったです。

副菜の白菜は、ゆず風味に味付けされており、から揚げとの相性が抜群。味が濃いめのから揚げも、副菜との組み合わせで胃もたれせず、最後まで美味しく食べられました。

鶏のから揚げ黒酢あん 箸上げ

黒酢ソースがたっぷりと絡んだ主菜は、鶏肉がジューシーで食べ応えがあります。一緒に煮込んである「たまねぎ」や「ブロッコリー」などの野菜も、ソース以外の余分な調味料を感じず、程よい塩味で食べやすかったです。

初回注文で実際にかかった費用一覧

初回注文で実際にかかった費用一覧

参考として、筆者が「ウェルネスダイニング」の初回注文でかかった費用の内訳を紹介します。

入会・年会費 0円
商品代金 4,644円
送料 0円
手数料 0円
その他 0円

宅配弁当の商品代金以外は、一切かかりませんでした。初回注文なので、一律770円の送料も無料です。

ただ、筆者は該当していませんが、初回注文でも代金引換で購入すると「手数料330円」が発生するので注意しましょう。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる
「ウェルネスダイニング」の料金詳細を見る

ウェルネスダイニングのメリット

実際に注文してみて「良かった」と感じた、「ウェルネスダイニング」のメリットを4つまとめました。はじめて注文する人は、ぜひ参考にしてみてください。

2分の宅配食診断で迷わずコースを選べる

2分の宅配食診断で迷わずコースを選べる

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」のコース選びで迷ったときは、2分で答えを出してくれる「宅配食診断」が便利です。

基礎情報・健康状態・食生活に関わる3つの質問に答えると、「お弁当タイプ」「料理キットタイプ」の2種類から最適なコースを1つずつ提案してくれます。

入力データをもとに管理栄養士からのアドバイス・コメントも付いてくるため、一人で悩むよりもスムーズに最適なコースを選択できます。

2分の宅配食診断で迷わずコースを選べる

▲アンケートに答えている様子のイメージ。
出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

常駐の管理栄養士にいつでも相談できる

常駐の管理栄養士にいつでも相談できる

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」には、問い合わせ窓口に管理栄養士が常駐しています。コース選びはもちろん、普段の食生活で困ったことがある人は、いつでも気軽に相談できるのが魅力です。

メールだけではなく、9:00~18:00(日・祝日以外)であれば電話でも直接相談できます。

食べられない&苦手な食材はメインのみ排除可能

食べられない&苦手な食材はメインのみ排除可能

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」では、電話連絡をすると「メイン料理(主菜)」からのみ、食べられない・苦手な食材を取り除くことができます。

手間はかかりますが、「ウェルネスダイニング」はメニューを1品ずつ選べない仕様になっているため、配達されるお弁当内容に不安がある人は、ぜひ活用してみてください。

ただ、アレルギーへの完全対応は行っていないため、食べ物アレルギーがある人は注意が必要です。

別売りパックごはん・味噌汁・スープ食も充実している

パックごはんシリーズの画像
パックごはん
シリーズ
野菜を楽しむおみおつけの画像
野菜を楽しむ
おみおつけ
野菜を楽しむスープ食の画像
野菜を楽しむ
スープ食
痩せやすい体づくりの画像
痩せやすい
体づくり
やわらか宅配食の画像
やわらか宅配食
 
制限食料理キットの画像
制限食料理キット
 
特徴 栄養素を意識した「低たんぱく」「発芽玄米」が選べる 塩分量を1.2g以下に抑えた野菜たっぷりのお味噌汁 1食で15種類以上&1/2日分の野菜が摂れるスープ食 鶏肉に偏らない高たんぱく質・低脂質メニュー 3段階に調節できる高齢者向けコース 冷凍のカット野菜をお届け
料金 2,332円~
(12食)
1,490円~
(10食)
5,292円~
(8食)
5,940円~
(7食)
1,620円~
(3食)
5,184円~
(7食)
種類 2種類 10種類 12種類 2タイプ 3タイプ 4タイプ

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」には、調理済みの宅配弁当「気配り宅配食」以外にも、健康に配慮したパックご飯や野菜スープ、ダイエット向けのサービスを用意しています。

気配り宅配食のセット内容は、主菜1品+副菜3品の「おかずのみ」となっているため、ご飯や汁物を追加したいときに便利です。

また、ダイエットを目的に「ウェルネスダイニング」を利用したい人は、「痩せやすい体づくり」をサポートする「たんぱく質が摂れる脂質調整食」も検討してみてください。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

ウェルネスダイニングのデメリット

「ウェルネスダイニング」は、口コミでも全体的な評価が高いですが、一部デメリットとなる要素もあります。筆者が気になったポイントを3つピックアップしてみたので、注文前にぜひ一度確認してみてください。

好きなメニューを選べない

「ウェルネスダイニング」では、コースごとに好きなメニューを選べないので注意しましょう。好きなコースを選んだあとは、手元に商品が届くまでメニューの詳細が分かりません

メニュー例であれば、公式サイトやパンフレット(PDF)からも確認できるので、不安な人は一度チェックしてみてください。

1食ずつの注文に対応していない

「ウェルネスダイニング(気配り宅配食)」は、「7食」「14食」「21食」と、食数があらかじめ決まっているため、1食ずつ足し引きすることができません

定期購入で思っていたよりも量が多い・少ないと感じた場合は、配送サイクル食数の変更を検討してみましょう。お届け予定日1週間前であれば、問い合わせ窓口からいつでも変更可能です。

すぐ使えるクーポン・割引がない

「ウェルネスダイニング(気配り宅配食)」は、「初回限定のお試しセット」「2ヶ月トライアル」に付いてくる「送料無料」以外の割引がありません

ただし、食数が増えるほど1食あたりの単価が安くなるため、2回目以降は「まとめ買い」で購入するのがおすすめです。

※詳しくは、コース別の料金で確認する。

ウェルネスダイニングがおすすめな人

「ウェルネスダイニング」は、下記のような人におすすめです。反対におすすめできない人もまとめていますので、はじめて注文する人は参考にしてみてください。

当てはまる人は使ってみて!

  • 食事制限に挫折したことがある人
  • 栄養バランスの偏りが気になっている人
  • メニュー選びの手間を省きたい人
  • 管理栄養士に直接相談したい人
  • ダイエット向きのコースを探している人
  • 噛む力が弱い高齢者向きのコースを探している人

こんな人には向いていないかも……

  • 1品ずつメニューを選びたい人
  • 冷凍庫の保管スペースが狭い人
  • 電子レンジを持っていない人

ウェルネスダイニングのコース料金

「ウェルネスダイニング」で注文できる、調理済み宅配弁当「気配り宅配食(冷凍)」のコースは、全部で6つあります。

また、1度に注文できる食数は、全コースで「7食」「14食」「21食」の選択が可能です。

料金は、各コース・食数によって異なるため、予算と比較しながら検討しましょう。以降では、コースごとの特徴とあわせて紹介します。

  • カロリー制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,860円~
    1食あたり:約694円~
  • 糖質制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,860円~
    1食あたり:約694円~
  • 塩分制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,860円~
    1食あたり:約694円~
  • たんぱく質&塩分制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:5,184円~
    1食あたり:約741円~
  • 健康応援気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,644円~
    1食あたり:約663円~
  • (厳選)栄養バランス気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,968円~
    1食あたり:約710円~

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

カロリー制限気配り宅配食

カロリー制限気配り宅配食

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリー 塩分
240kcal(±10%) 2.5g以下

「カロリー制限気配り宅配食」は、肉と野菜を中心とした献立で、1食あたり240kcal(±10%)に抑えています。塩分も2.5g以下なので、カロリーだけではなく塩分を控えたい人にもおすすめです。

7食セット 4,860円
1食あたり約694円
14食セット 9,504円
1食あたり約679円
21食セット 14,040円
1食あたり約669円

糖質制限気配り宅配食

糖質制限気配り宅配食

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリー 塩分 糖質
240kcal(±10%) 2.0g以下 15g以下

「糖質制限気配り宅配食」は、1食あたりの平均糖質量20~30gよりも低い「15g以下」に抑えています。カロリー制限食と同じ240kcal(±10%)に加えて、塩分も2.0g以下に抑えているため、血糖値が気になる人に最適です。

7食セット 4,860円
1食あたり約694円
14食セット 9,504円
1食あたり約679円
21食セット 14,040円
1食あたり約669円

塩分制限気配り宅配食

塩分制限気配り宅配食

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリー 塩分
300kcal(±10%) 2.0g以下

「塩分制限気配り宅配食」では、1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えています。出汁や香辛料で味付けを工夫し、減塩食品ならではの薄味をカバーしているのが特徴。血圧が気になる人におすすめです。

7食セット 4,860円
1食あたり約694円
14食セット 9,504円
1食あたり約679円
21食セット 14,040円
1食あたり約669円

たんぱく質&塩分制限気配り宅配食

たんぱく質&塩分制限気配り宅配食

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリー 塩分
240kcal(±10%) 2.5g以下
たんぱく質 カリウム
10g以下 500mg以下

「たんぱく&塩分調整気配り宅配食」では、1食あたりのたんぱく質を10g以下、カリウムを500㎎以下、塩分を2.0g以下に抑え、カロリーを摂取できるように工夫しています。たんぱく質を制限するとお肉や魚を摂取しずらくなりますが、当コースであれば気兼ねなく食べられるのが魅力です。

7食セット 5,184円
1食あたり約741円
14食セット 10,152円
1食あたり約725円
21食セット 15,012円
1食あたり約714円

健康応援気配り宅配食

健康応援気配り宅配食

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリー 塩分
300kcal(±10%) 2.5g以下

「健康応援気配り宅配食」は、1食あたり300kcal以下・塩分2.5g以下に抑えています。他のコースよりも制限が緩いため、食事制限がはじめての人偏った食生活を改善したい人におすすめです。

7食セット 4,644円
1食あたり約663円
14食セット 9,180円
1食あたり約656円
21食セット 13,608円
1食あたり約648円

(厳選)栄養バランス気配り宅配食

(厳選)栄養バランス気配り宅配食

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリー 塩分
300kcal(±10%) 2.5g以下

「(厳選)栄養バランス気配り宅配食」は、国産食材や調味料にこだわっています。1食あたりのカロリーと塩分量は、健康応援気配り宅配食と同じです。

ただ、国産食材のほかに1食あたり10品目以上の食材を使用するなどの違いもあるため、より質の高い贅沢な宅配弁当を求めている人に向いています。

7食セット 4,968円
1食あたり約710円
14食セット 9,828円
1食あたり約702円
21食セット 14,580円
1食あたり約694円

【他社比較】ウェルネスダイニングの料金は高い?安い?

「ウェルネスダイニング」を、宅配食サービス10社と比較すると、平均的な価格であることが分かります。

「ウェルネスダイニング」よりもヨシケイのほうが200円近く安いため、価格重視で選ぶのなら1食377円から注文できるヨシケイがおすすめです。

ただし、ヨシケイ(夕食ネット)の配送エリアは「関東・関西・東海」に限られています。「ウェルネスダイニング」であれば、一部離島を除き日本全国に配送可能できるほか、食事制限に特化しているという強みがあるため、利用目的に合わせて見極めましょう。

ウェルネスダイニングの画像
ウェルネス
ダイニング
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
(夕食ネット)
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食

 
まごころケア食のアイコン
まごころケア食

 
タイヘイのアイコン
タイヘイ

 
食宅便のアイコン
食宅便

 
セブンミールのアイコン
セブンミール

 
noshのアイコン
ナッシュ

 
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム

 
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ

 
CHEFBOXのアイコン
シェフボックス

 
料金 663円~ 377円~ 350円~ 462円~ 500円~ 560円~ 572円~ 599円~ 626円~ 986円~ 983円~
送料 初回無料
都度注文:770円
定期注文:385円
無料 800円~ 無料
(沖縄及び一部地域を除く)
715円~ 都度便:780円
定期便:390円
- 913円~ 990円~ 無料
(北海道・沖縄除く)
990円~
定期便
(最小)
4,644円
(7食)
1,130円
(3食)
3,500円
(7食)
3,980円
(7食)
3,150円
(5食)
2,240円
(4食)
572円
(1食)
4,190円
(6食)
5,897円
(7食)
5,724円
(5食)
4,061円
(4食)
配送地域 全国(一部離島を除く) 関東・関西・東海 全国 全国 全国 全国 全国
(店舗受け取り)
全国 全国 全国 全国
(沖縄県・離島・山間部・その他一部地域を除く)
美味しさ
(上限10)
★★★☆☆
(5.0)
★★★★☆
(8.0)
★★★★☆
(7.0)
★★★★☆
(7.6)
★★★☆☆
(5.0)
★★★★☆
(7.0)
★★★★☆
(7.0)
★★★★☆
(8.0)
★★★★★
(9.0)
★★★★★
(10.0)
★★★★☆
(6.8)
料金
(上限5.0)
★★★☆☆
(3.8)
★★★★★
(5.0)
★★★★☆
(4.3)
★★★★★
(4.5)
★★★★☆
(3.7)
★★★★☆
(4.0)
★★★★★
(4.5)
★★★★☆
(4.0)
★★★☆☆
(2.8)
★★★☆☆
(2.5)
★★★★☆
(4.0)
機能性
(上限5.0)
★★★★☆
(4.3)
★★★★☆
(3.5)
★★★★☆
(4.3)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(3.7)
★★★★☆
(4.0)
★★☆☆☆
(2.0)
★★★★★
(5.0)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(4.0)

※ 料金は1食あたりで、送料別・最安プラン
※ 料金比較は最安価格以外に平均価格なども含む
※ 「美味しさ」はボリューム感も含め採点

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

実質3,080円引き「気配り宅配食 2ヶ月トライアル」

気配り宅配食2ヶ月トライアル

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」には、実質3,080円割引きの「2ヶ月トライアル」があります。

2ヶ月トライアルは、「食事制限の効果を実感したい」「健康的な食事を習慣づけたい」という人におすすめのプランです。2ヶ月トライアル期間中は送料無料で届くため、お試しセットと同じ料金で8週間のみ継続できます。

ただし、配送ペースや支払い方法などの条件が決まっているので、下記情報の見落としに注意しましょう。

2ヶ月トライアルの概要

  • 送料:8週間ずっと無料
    ※定期送料8回分(3,080円分)がお得
  • 配送ペース:毎週1回
    ※8週間の自動継続
  • 食数:7食または14食のみ
  • 支払い方法:クレジットカードのみ
    ※デビット・プリペイドカード不可
  • 途中変更:電話でのみ相談可能
気配り宅配食2ヶ月トライアル

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」の2ヶ月トライアルでは、「気配り宅配食」の全コースが対象です。各コースの違いは、下記リンクからご確認ください。

2ヶ月トライアルの選べるコース

  • カロリー制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,860円~
    1食あたり:約694円~
  • 糖質制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,860円~
    1食あたり:約694円~
  • 塩分制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,860円~
    1食あたり:約694円~
  • たんぱく質&塩分制限気配り宅配食(詳細
    7食セット:5,184円~
    1食あたり:約741円~
  • 健康応援気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,644円~
    1食あたり:約663円~
  • (厳選)栄養バランス気配り宅配食(詳細
    7食セット:4,968円~
    1食あたり:約710円~

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

後払いもOK! ウェルネスダイニングの支払い方法

「ウェルネスダイニング」では、コンビニ払い(後払い)やPayPayなどを含む6つの支払い方法に対応しています。クレジットカードを持っていなくても、現金や電子マネーで決済できるのが特徴です。

特記事項
郵便局 振替手数料はウェルネスダイニングが負担
コンビニ払い
(後払い)
代金引換 手数料330円(税込)
クレジット
カード
VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Diners
Amazon Pay WEB注文のみ(定期・トライアルコースは不可)
PayPay

ただし、「Amazon Pay」「PayPay」による支払いは、インターネットからの注文(定期便・2ヶ月トライアル以外のコース)が対象です。代金引換では、手数料330円も発生するので注意しましょう。

ウェルネスダイニングの定期注文と都度注文の違い

「ウェルネスダイニング」の定期注文と都度注文の大きな違いは、「送料」と「特典」です。

定期便 通常便
特徴 解約しない限り、設定した周期に合わせて届く。 欲しい時に必要な分だけ、注文しないと届かない。
送料 \定期なら半額/
385円
 
770円
食数 7食/14食/21食 7食/14食/21食
配送間隔 毎週1回/2週間に1回/3週間に1回/毎月1回 -
その他 1回お休み/停止/解約 -
特典 \初回限定/
カロリーオフ応援茶碗プレゼント
-

「ウェルネスダイニング」の定期便なら、その都度の注文と比べて送料が半額の385円で継続できるメリットがあります。また、新規申し込みなら限定で「カロリーオフ応援茶碗」をプレゼント中!

「ウェルネスダイニング」の定期便は、お届け予定日1週間前であれば、1回のみの注文でも解約できます。通常よりもお得に「ウェルネスダイニング」を利用したい人は、定期便の利用を検討してみましょう。

「カロリーオフ応援茶碗」とは?

カロリーオフ応援茶碗

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

カロリーオフ応援茶碗とは、「ウェルネスダイニング」と「たち吉」が共同開発したオリジナル商品です。

カロリーオフ応援茶碗を使うと、ごはんを盛り付けたときの見た目は普段と変わらないまま、30%もカロリー・糖質をカットできます。

実際のごはんの量よりも、見た目で満足感を得ている人の特性を利用し、通常のお茶碗よりも側面を削って工夫しているのが特徴です。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

ウェルネスダイニングの送料・配送エリア・配達頻度

「ウェルネスダイニング」は、一部離島を除き日本全国に配達しています。また、送料も一律770円(定期便は385円)と、地域によって差がないのも嬉しいポイント。

「置き配(おきはい)」に対応していませんが、配送時間・頻度を自由に設定できるため、ライフスタイルに合わせて調節しましょう。

また、配送当日に受け取りができない場合は、不在連絡票が投函されます。ヤマト運輸のクール便は保管期間が3日間と短いため、必ず受け取れる日時を設定するのがおすすめです。

「ウェルネスダイニング」の送料

  • 初回注文:送料無料
  • 2ヶ月トライアル:送料無料
  • その都度注文:送料770円
  • 定期注文:送料385円

「ウェルネスダイニング」の配達エリア

  • 一部離島を除き日本全国

「ウェルネスダイニング」の配達頻度・時間

  • 毎週/2週に1回/3週に1回/月に1回
  • 午前中/14-16時/16-18時/18時-20時/19-21時

ウェルネスダイニングの注文・解約手順

「ウェルネスダイニング」の注文から解約までの手順を、画像付きで解説します。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

会員登録するまでの流れ

①[ログイン]→[新規会員登録]の順でタップする

①[ログイン]→[新規会員登録]の順でタップする。

②[メールを送信する]→ 受信したメールのURLをタップする

②[メールを送信する]→ 受信したメールのURLをタップする

③会員情報を入力したあと[規約を契約内容として同意し登録]をタップする

③会員情報を入力したあと[規約を契約内容として同意し登録]をタップする

④登録内容を確認したあと[登録する]をタップして完了

④登録内容を確認したあと[登録する]をタップして完了

定期便を注文する方法

①商品を選択して[カートに入れる]→[カート]の順でタップする

①商品を選択して[カートに入れる]→[カート]の順でタップする

②カートの中身を確認して[購入手続きに進む]をタップする

②カートの中身を確認して[購入手続きに進む]をタップする

③購入者情報・支払い情報・配達日時を指定する

③購入者情報・支払い情報・配達日時を指定する

④注文内容を確認して[注文する]をタップしたら完了

④注文内容を確認して[注文する]をタップしたら完了

定期便を停止・変更・解約する方法

①[MENU]→[定期購入の変更と停止]の順でタップする

①[MENU]→[定期購入の変更と停止]の順でタップする

②必要事項を入力し、確認したあとに[送信する]をタップする

②必要事項を入力し、確認したあとに[送信する]をタップする

▲送信後は、ウェルネスダイニング側からの連絡が入るまで待つ。

定期便を退会する方法

①マイページ内にある[退会手続き]をタップする

①マイページ内にある[退会手続き]をタップする

②ログイン時のパスワードを入力し[退会する]をタップしたら完了

②ログイン時のパスワードを入力し[退会する]をタップしたら完了

[ウェルネスダイニング」によくある質問

「ウェルネスダイニング」にお試しセットはありますか?
「ウェルネスダイニング」には、初回送料無料のお試しセットがあります。通常と比べて送料770円(定期なら385円)分がお得になるセットです。
「ウェルネスダイニング」の調理(温め方)はどうすれば?
「ウェルネスダイニング」の冷凍弁当は、フタの角を1ヶ所を点線に沿って開けてたあと、パッケージ記載のワット数と時間に沿って電子レンジで温めます。温めが足りないときは、電子レンジで30秒ずつ追加加熱しましょう。
「ウェルネスダイニング」は常温・冷凍どちらで届きますか?
「ウェルネスダイニング」の宅配弁当は、冷凍された状態で届きます。
「ウェルネスダイニング」の配送業者はどこですか?
「ウェルネスダイニング」は、ヤマト運輸のクール冷凍便で届きます。
「ウェルネスダイニング」の賞味期限はいつですか?
「ウェルネスダイニング」の賞味期限は、商品が到着してから冷凍保存で3か月以上です。
「ウェルネスダイニング」はいつでも解約・退会できますか?
「ウェルネスダイニング」は、いつでも解約・退会が可能です。契約期間や配達回数に制限がないため、「初回注文のみ」「会員登録のみ」でもOK。ただし、解約の場合は「お届け日1週間前」の手続きが必要になるので注意しましょう。
「ウェルネスダイニング」はアレルギー対応してくれますか?
「ウェルネスダイニング」では、アレルギーへの完全対応を行っていません。食べられない食材については、メイン料理からのみ取り除くことは可能です。

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

ウェルネスダイニングってどんな会社?

ウェルネスダイニングってどんな会社?

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」は、ウェルネスダイニング株式会社が運営しています。

しかし、食品を買うことを考えると、馴染みのない会社名は不安になりますよね。以降では、ウェルネスダイニング株式会社とは、どのような会社なのかをザックリと紹介します。

会社名 ウェルネスダイニング株式会社
創立 2011年6月
本社所在地 東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階
電話番号 0120-503-999(フリーダイヤル)
ファクシミリ 03-6807-0275
資本金 1,000万円
業務内容 宅配食の販売

累計2,000万食突破する食事制限専門の通販ショップ

ウェルネスダイニング株式会社は、累計出荷数2,000万食を突破する食事制限専門の通販ショップを運営しています。

管理栄養士がプロの視点で、食事制限が必要な人に向けた健康的なメニューを監修。常駐する管理栄養士にいつでも相談できる窓口を設け、毎週金曜日には食事管理に役立つ情報も配信しています。

さらに、腎臓病向けのサービスとして、20分前後で作れる動画レシピ(ウェルネスレシピ)を配信中。他社と比べて管理栄養士の存在を、もっと身近に感じられるのが「ウェルネスダイニング」の魅力です。

ウェルネスダイニングの管理栄養士

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

徹底管理された“国内工場”で製造

徹底管理された“国内工場”で製造

出典元:「ウェルネスダイニング」公式サイト

「ウェルネスダイニング」では、国内工場にて「下処理」「冷却」「充填」「品質管理」をすべて同一ラインで管理しています。

野菜についた泥から冷却温度まで、食材の品質低下を招く「菌」に細心の注意を払っているのが特徴です。ほかにも30分に1回の手袋交換や金属探知機による異物混入チェックなど、公式サイトからは製造環境の点検・衛生管理を徹底している様子がうかがえます。

商品に対する満足度・安心に大きく影響するため、消費者にとって上記のような情報があると好感が持てますね。

お問い合わせ窓口の場所

\初回お試しセットなら送料無料/

「ウェルネスダイニング」で注文してみる

ラクタさん編集部では、ウェルネスダインングのほかにも、さまざまな宅配弁当サービスを食べ比べしています。他社サービスが気になる人は、以下リンクの記事もおすすめです。

こちらの記事もおすすめ!

【15社を実食比較】ダイエットにおすすめ宅配弁当ランキングTOP5 低カロリー・低糖質の人気サービス
【どこがお得?】お試しできる宅食(宅配弁当)おすすめ10社! 初回注文が安いのはコレ