「冷凍宅配弁当・宅食サービスってどこがおすすめなの?」「どんな選び方をすれば失敗しないの?」

本記事では実際に15社それぞれの宅配弁当を注文・実食したうえで、1食あたりの価格や送料、味付け、ボリューム、機能性などを徹底比較ました。

さらに、宅配弁当・宅食に詳しい管理栄養士の倉田祥子さんに各サービスのおすすめポイントなどを聞いてみたので、宅配弁当・宅食サービスを選ぶときの参考にしてください。

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。

メニュー一覧を見る
監修者:倉田祥子さん

管理栄養士資格取得後は、病院、在宅クリニック、障害児施設にて給食管理、栄養管理、栄養指導業務に携わり、子どもから高齢者まで幅広い世代の栄養や食に関わる。その後、農業系ベンチャーにてメニュー開発業務を経験後、現在は株式会社Smile mealにてレシピ開発、商品開発業務等に従事。

Instagram

宅配弁当・宅食ランキングの根拠

ラクタさん編集部が20代~80代の男女1,092人を対象に、独自に行ったアンケートの結果、宅配弁当サービスの最大の決め手は「美味しさ」でした。

アンケート結果の画像

そのため本記事でのランキング根拠は、「美味しさ」10点満点、「料金」5点満点、「機能性」5点満点の計20点満点にて、編集部が独自に順位を定めたものとなります。

また、各宅配弁当サービスの紹介では「ボリューム」「送料」「初回割引」「メニュー数」などの細かい点も比較しています。

冷凍宅配弁当・宅食サービス15社を表で比較

人気15社のサービスを実際に注文・実食して比較した結果、1位「nosh(ナッシュ)」、2位「Musle Deli(マッスルデリ)」、3位「三ツ星ファーム」という結果になりました。

noshのアイコン
ナッシュ
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
ニチレイフーズダイレクトのアイコン
ニチレイフーズダイレクト
食宅便のアイコン
食宅便
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
わんまいるのアイコン
わんまいる
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食
フィットフードホームのアイコン
フィットフードホーム
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
セブンミールのアイコン
セブンミール
ライザップサポートミールのアイコン
ライザップサポートミール
CHEFBOXのアイコン
シェフボックス
ウェルネスダイニングのアイコン
ウェルネスダイニング
タイヘイのアイコン
タイヘイ
順位 1位
17.0pt
2位
16.4pt
3位
16.2pt
4位
16.1
5位
15.6pt
6位
15.5pt
7位
14.9pt
8位
14.8pt
9位
14,6pt
10位
14.0pt
11位
13.5pt
12位
13.2pt
13位
13.1pt
14位
13.0pt
15位
12.7pt
料金 599円~ 998円~ 626円~ 560円~ 560円~ 482円~ 856円~ 350円~ 686円~ 377円~ 572円~ 828円~ 853円~ 540円~ 506円~
送料 913円~ 990円~ 990円~ 冷凍配送:800円
通常配送:600円
都度便:780円
定期便:390円
無料
(沖縄及び一部地域を除く)
935円
(※北海道・沖縄は2,145円)
800円~ 冷蔵商品:990円
冷凍商品:送料無料(一部地域除く)
無料 - 定期購入:600円
都度購入:800円
990円~ 770円
(定期便は385円)
715円~
定期プラン
(最小プラン)
4,190円(6食) 5,742円(5食) 5,897円(7食) 560円(1食) 2,240円(4食) 4,120円(7食) 4,280円(5食) 3,500円(7食) 2,980円(5食) 1,130円(3食) 572円(1食) 5,871円(7食) 5,119円(6食) 1,620円(3食) 3,540円(7食)
配送地域 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 関東・関西・東海 全国
(店舗受け取り)
全国 全国
(一部地域を除く)
全国 全国
美味しさ
(上限10)
★★★★☆
(8.0)
★★★★★
(10.0)
★★★★★
(9.0)
★★★★★
(9.0)
★★★★☆
(7.6)
★★★★☆
(7.0)
★★★★☆
(8.5)
★★★★☆
(7.0)
★★★☆☆
(6.8)
★★★★☆
(7.0)
★★★★☆
(7.0)
★★★★☆
(7.0)
★★★☆☆
(6.6)
★★★☆☆
(6.0)
★★★☆☆
(5.0)
料金
(上限5.0)
★★★★☆
(4.0)
★★☆☆☆
(2.4)
★★★★☆
(3.6)
★★★★☆
(3.5)
★★★★☆
(4.0)
★★★★★
(4.5)
★★★☆☆
(2.6)
★★★★☆
(4.3)
★★★★☆
(3.6)
★★★★★
(5.0)
★★★★★
(4.5)
★★★☆☆
(2.5)
★★★☆☆
(2.5)
★★★☆☆
(3.0)
★★★★☆
(4.0)
機能性
(上限5.0)
★★★★★
(5.0)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(3.6)
★★★★☆
(3.6)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(3.8)
★★★★☆
(3.5)
★★★★☆
(4.2)
★★☆☆☆
(2.0)
★★☆☆☆
(2.0)
★★★★☆
(3.7)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(4.0)
★★★★☆
(3.7)
割引・クーポン 当サイト特別割引:初回2,000円OFF 初回2,000円OFF+送料無料
(14食コース)
初回定期50%OFF お試しセットで最大1,000円以上OFF+送料無料 お試しセット:1,980円(4食)+ 送料無料 初回限定1食280円 初回お試し1,500円OFF お試し割4食セット
2,224円(送料無料)
初回35%OFF 初回限定10セットまで半額 - 定期購入は5%OFF 初回限定
2,000円OFF
初回購入は送料無料 定期購入は送料無料
サービス
概要
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

※ すべて税込価格
※ 料金は1食あたりで、送料別・最安プラン
※ 料金比較は最安価格以外に平均価格なども含む
※ 「美味しさ」はボリューム感も含め採点

比較項目について

  • 美味しさ:味付けのバランス、噛みごたえ・食感、ボリューム感など
  • 料金:最安プランの料金、送料、初回割引率、通常料金など
  • 機能性:注文完了までの流れや停止・解約・変更のしやすさなど

※味付け、ボリューム、機能性に関しては個人の感想に基づき評価しています。

おすすめ冷凍宅配弁当・宅食サービスランキングTOP15

ここからは美味しさ・ボリューム・使いやすさの詳細などを、ランキング形式で紹介していきます。

1位:nosh(ナッシュ) | 美味しく糖質制限! 万能タイプ

ジョニーのからあげ監修 醤油からあげ

ここがGood!

  • 注文するほど料金が安くなるランクシステム
  • メニューが豊富、かつ毎週新メニューが登場

ここが気になる

  • メニューの入れ替わりで好きなメニューがなくなる場合がある
1食あたりの価格 599円~
定期プラン 6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
20食プラン:11,980円
初回割引・クーポン 当サイト特別割引:初回2,000円OFF
メニュー種類 60種類以上
送料 913円~
お試しセット ×
配送日時指定
都度注文 ×
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ナッシュは累計販売数が4,000万食を超える人気の宅配弁当サービス。自社のシェフと管理栄養士が監修のもと、すべてのメニューが糖質30g ・塩分2.5g以下の栄養価基準で、健康に配慮された宅配弁当です。

また「nosh club(ナッシュクラブ)」というランク制度により注文するほど1食あたりの料金が下がるのが特徴。1食あたりの料金は最大で16.55%OFFの499円まで安くなります。

さらにウェブサイトのほか、アプリからの注文にも対応しているため、定期購入の管理(停止や解約など)など、他サービスと比較するとダントツで使い勝手も良いのも特徴です。

管理栄養士:倉田祥子さん

企業コラボメニューや「豆腐干」等の流行の食材をいち早く取り入れるなど、やはりメニュー展開の速さが魅力ですね。

トレンドに敏感な若い世代に人気があるのも頷けます。低糖質のスイーツやパンはコンビニでも充実していますが、冷凍でストックができ、いつでも食べられるのが嬉しい。この栄養価なら夜食にしても安心。

ナッシュの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



ナッシュの実食レビューを見る
味付け
ナッシュのメニューは全体的に味付けのバランスが良く、主菜副菜ともに味がしっかり付いているメニューが豊富です。和・洋・中どの味も楽しめ、失敗しづらいででしょう。

また新しいメニューが毎週出るため飽きずに続けやすいのも特徴です。こちらの唐揚げはお肉が大きめで、生姜と唐辛子の効いた醤油ダレがお肉にマッチしていて美味しかったです。

ボリューム
サイズ感はコンビニのお弁当よりも底が厚く少し大きめくらいに感じます。ただし丼ものやリゾットなどのメニュー以外は基本的におかずだけとなります。

冷凍弁当だけだと男性で腹7分目ほどの満腹度で、白ごはんと一緒に食べることで満腹に感じられるぐらいのボリューム感です。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回限定2,000円OFF

ナッシュ(nosh)を試してみる

「ナッシュ」の口コミ・評判を見てみる

nosh(ナッシュ)の口コミと評判は? まずいという噂は本当か12食を食べてお弁当の味を検証

2位:MusleDeli(マッスルデリ) | 理想のカラダ作りにも最適!

鶏もも肉のデミトマトソース

ここがGood!

  • ボリュームのある食事をとれる
  • ダイエット・筋肉増量向けのメニューが豊富

ここが気になる

  • 1食あたりの料金が1,000円弱と割高
  • 容器は厚みがあるので冷凍庫がかさばりやすい
1食あたりの価格 998円~
定期プラン 女性ダイエット用:5,724円~
男性ダイエット用:6,264円~
増量用:7,344円~
低糖質ダイエット用:5,940円~
初回割引・クーポン 初回定期50%OFF
メニュー種類 50種類以上
送料 990円~
お試しセット
配送日時指定
都度注文
(初回のみ可能)
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

マッスルデリは「理想のカラダ」をつくるために考えられた理想の宅配弁当サービスで、ダイエットやボディメイク、健康なカラダづくりを目的とした方におすすめです。

どのプランの冷凍弁当も管理栄養士がタンパク質、脂質、炭水化物のバランスを考えたメニューを提供してくれるので、特定の栄養素を摂取しない食事法とは違って、無理なく続けられやすいよう工夫されています。

※メニューはおまかせ以外に自分で選ぶことも可能。

管理栄養士:倉田祥子さん

適度な糖質は摂りつつ、高たんぱくで低脂質な食事が様々なメニューで楽しめるのがすごいです。これならダイエットも苦にならないですね。

低糖質を叶えた丼ぶりや、ジャンキーなイメージのあるピザを栄養バランスを整えた形での実現は思わず食べてみたくなります。今後も常識を覆すようなメニュー開発に期待。

マッスルデリの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



マッスルデリの実食レビューを見る
味付け
マッスルデリの冷凍弁当は塩分制限がないため、「豚もも肉のデミトマトソース」や「レモン風味のローストチキン」など味付けの濃いメニューが豊富。

こちらの鶏もも肉は食材もパサパサ感はなく、ジューシーさもしっかり味わえます。トマトの風味がありつつ濃いめのデミグラスソースがお肉だけではなく、ご飯や副菜にも合うようになっていました。

ボリューム
主菜は容器にぎっしり詰まっているぐらい量も多く、玄米もセットになっているので、冷凍弁当だけで十分に満足できるボリューム感。ガッツリ食べたい人におすすめです。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回定期35%OFF

マッスルデリの冷凍弁当を注文してみる

「マッスルデリ」の口コミ・評判を見てみる

マッスルデリの口コミ・評判は? ダイエット用の宅配弁当はまずい? 実食した感想レビュー

3位:三ツ星ファーム | 味の満足度ピカイチ!

バジル&ローズマリー香る リッチなトマトチキン

ここがGood!

  • 糖質制限中でも美味しいご飯を食べられる
  • 手軽に健康的な食生活を送ることができる

ここが気になる

  • 容器は厚みがあるので冷凍庫にスペースが必要
1食あたりの価格 626円~
定期プラン 7食コース:5,897円
14食コース:10,282円
21食コース:13,154円
初回割引・クーポン 初回2,000円OFF+送料無料
(14食コース)
メニュー種類 全79種類
送料 全国一律990円
(北海道/沖縄/一部離島等の地域を除く)
お試しセット ×
配送日時指定
都度注文 ×
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

三ツ星ファームはすべてのメニューが糖質25g以下・タンパク質15g以上・カロリー350kcal以下の栄養価基準で、管理栄養士や有名店の料理人、シェフ監修のもと調理されている宅配弁当サービスです。

三ツ星ファームの冷凍弁当は、ナッシュ同様に環境に優しい紙素材容器のため、ゴミ分別も不要で食後の後片付けの時間を節約できます。

管理栄養士:倉田祥子さん

糖質25g以下の低糖質設定なので、糖質制限中でない方もごはんを一緒に食べても過剰摂取にならず自然と栄養バランスが整うようになっているのが素晴らしいですね。

たんぱく質も15g以上と程よい設定で、どの世代の方にもおすすめしたいお弁当です。メニューはメインだけでなく2つの副菜からもこだわりが感じられます。

三つ星ファームの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



三ツ星ファームの実食レビューを見る
味付け
三ツ星ファームの冷凍弁当は栄養価の制限があるにもかかわらず、主菜副菜ともに味付けがしっかり付いており、水気が強いなどもありません。正直レストランで提供されても気づかないレベルの美味しさです。

「バジル&ローズマリー香る リッチなトマトチキン」の主菜はどれも食感を楽しめる程よい大きさで、トマトソースとバジルとローズマリーの香りがしっかりと食材に染み渡っていて、食欲をそそる味付けでした。

ボリューム
ボリュームに関しては基本的におかずのみなだけなので、冷凍弁当だけだと男性で腹6~7分目ほどの満腹度です。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回2,000円OFF(14食コース)

三ツ星ファームの冷凍弁当を注文してみる

「三ツ星ファーム」の口コミ・評判を見てみる

【三ツ星ファームの口コミ】宅食最高クラスの味? 料金やデメリットなどお試しして評判を検証

4位:ニチレイフーズダイレクト | 抜群な味の安定感と柔軟な機能性

ヘルシー御膳

ここがGood!

  • 都度注文と定期コースを切り替えられる
  • 季節限定の食材や1ランク上の食材配達もしてくれる

ここが気になる

  • プランは豊富だがメニュー数は少なめ
1食あたりの価格 560円~
定期プラン 気くばり御膳:4,120円~
パワーデリ:1,050円~
ウーディッシュ:699円~
家シェフ:560円~
アットホーム:640円~
健康を考える大人の食事:5,800円~
気配りごぜん やわらか:819円~
もち麦 ワンディッシュ:648円~
初回割引・クーポン お試しセットで最大1,000円以上OFF+送料無料
メニュー種類 定期はおまかせ/都度は選択式
送料 冷凍配送:800円
通常配送:600円
(5,000円以上で無料)
お試しセット
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

大手冷凍食品メーカーであるニチレイフーズが運営する宅食サービスです。「糖質や脂質を控えたい」「やわらかく食べやすい」「お家でシェフが作ってくれたような豪華さ」など、多くの特徴や目的別にメニューが用意されており、自分のライフスタイルにあわせて料理を注文できます。

また好きなメニューを1食ごとに選ぶことも、定期便でメニューを自動に選んでもらうこともできるシステムがとても便利です。

管理栄養士:倉田祥子さん

他社に比べ価格設定は高めですが、まるでレストランで出てくるようなメニューが目を引きます。メインのボリューム感もさることながら、副菜が4~5品つくメニュー構成で食べ応え抜群。これほどおかずがついても塩分控えめなのが素晴らしいです。

特に栄養価基準の設定はないためメニューによりばらつきあり。自由に選ぶより、特徴に合わせたコースで注文するのが安心です。メニュー数が少ないので今後のメニュー展開に期待。

ニチレイダイレクトフーズの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



ニチレイフーズダイレクトの実食レビューを見る
味付け
主菜は「豚肉の生姜焼き」。弁当の豚なので硬いかと思いきや、お肉はしっかり柔らかさも保っていてタレや生姜が染み込んでいるのがとても美味しかったです。キャベツや人参、いんげんなど沢山の野菜が入っていることもグッドポイント。また各副菜も素材の味をいかしつつ、風味豊かで食材のクオリティが高かったです。

ボリューム
容器が厚く、主菜から副菜それぞれがしっかりしたボリュームで入っています。また副菜の数も4つと他宅配弁当と比較すると多く、主食がなくとも1食分での満足度が高いです。男性でも8分目近くの満腹感があるでしょう。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

お試しなら最大1,000円以上お得

ニチレイダイレクトフーズの冷凍弁当を注文してみる

「ニチレイフーズダイレクト」の口コミ・評判を見てみる

ニチレイフーズダイレクトの口コミ・評判は? まずい? お試しセットで味の検証レビュー

5位:食宅便 | 管理栄養士考案の飽きにくいメニュー!

帆立のバター醤油

ここがGood!

  • 和食メニューのクオリティが高い
  • 品目数が豊富で色々な味を楽しめる

ここが気になる

  • 他サービスに比べると選べるメニューが少なめ
1食あたりの価格 560円~
定期プラン おまかせコース:3,920円
低糖質セレクト:3,920円
ケアシリーズ:4,340円
まんぷく亭:4,480円
やわらかい食事:4,340円
おこのみセレクトコース:2,240円~
初回割引・クーポン -
メニュー種類 54種類以上
送料 都度便:780円
らくらく定期便:390円
お試しセット
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

食宅便は「日清医療食品」が提供する宅配弁当サービスです。日清医療食品に所属する管理栄養士が考えた飽きのこない豊富なメニューで、栄養バランスの良い食事をとることができます。

「まんぷく亭」や「やわらかい食事」など、定期プランが幅広く用意されており、さまざまなニーズにあわせて注文可能。老若男女問わず、どの年代のユーザーも利用しやすくなっています。またアプリの対応もあるので、使い勝手はかなり良いです。

管理栄養士:倉田祥子さん

食事制限食メニューがある会社の中でもダントツのメニュー数で、食事療法中でも選ぶ楽しみを奪わないラインナップが嬉しい。

エネルギーやたんぱくの調整には、ごはんの量も細かく管理する必要がありますが、ごはんを食べる前提でしっかり栄養基準が設けられている点が、「日清医療食品」だからこその安心感です。

食宅便の味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



食宅便の実食レビューを見る
味付け
食宅便の冷凍弁当は5品で構成されていて、1回の食事でさまざまな味を楽しむことができます。味付けは比較的どれも安定していますが、食材によっては少し薄く感じることもありました。品目が多いこともあるため飽きづらくなっている印象です。

わたしが食べた「帆立のバター醤油」はどの副菜も食べやすいよう味付けされており(お肉はカレー風味になっているなど)、一品それぞれの完成度は高いと感じました。

ボリューム
ボリュームに関しては一品それぞれが程よく盛り付けされているので、冷凍弁当だけではお腹いっぱいにはならないものの、男性で腹7~8分目ぐらいの満腹度があります。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

お試しで1食500円以下!

食宅便の冷凍弁当を注文してみる

「食宅便」の口コミ・評判を見てみる

食宅便の口コミ・評判は? まずいという噂は本当かお試しセットを食べて味を検証

6位:まごころケア食 | リーズナブルかつ安定した味で失敗しづらい!

アジしそフライ弁当

ここがGood!

  • 送料無料で1食あたりの価格がリーズナブル
  • 定期購入者は冷凍庫を無料でレンタルできる

ここがBad!

  • 全体的に食材がやわらかめ
  • メニューは完全おまかせ
1食あたりの価格 482円~
定期プラン 塩分制限食セット:4,120円~
糖質制限食セット:4,120円~
カロリー調整食セット:4,120円~
健康バランスセット:4,120円~
たんぱく調整食セット:4,360円~
初回割引・クーポン 初回定期14食セット:3,920円
メニュー種類 おまかせ
送料 無料
(沖縄県及び一部地域を除く)
お試しセット
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

まごころケア食は「たんぱく調整食セット」や「塩分制限食セット」などコースが分かれ、それぞれ300kcal以下、塩分2,5g以下など栄養価基準が設けられており、健康的な食生活に配慮した宅配弁当サービスです。

14食セット以上の定期購入をされる方であれば、冷凍庫を無料レンタルすることができるので、冷凍庫に空きスペースがない人や容量の大きい冷凍庫を持っていない人におすすめです。

また現在初回14食セットが3,920円(1食280円税込み)と大変お得になっているので、試しやすいのもグッドポイント。

管理栄養士:倉田祥子さん

カロリー調整をはじめ、たんぱく調整、塩分制限、糖質制限食と制限食が細かく選べるラインナップがありがたいです。

他社と比較してリーズナブルな点も、急に食事療法が必要になったような方でも安心して始められると思います。毎回管理栄養士により考えられた献立で届くのでメニュー選びの手間もなく忙しいい方にも◎。

まごころケア食の味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



まごころケア食をの実食レビューを見る
味付け
まごころケア食の冷凍弁当は味が薄そうな見た目をしていますが、主菜副菜ともに食材の味を生かしたまま味付けはしっかりしていて、全体的にバランスのとれた美味しさです。

「アジしそフライ弁当」は一部副菜の味付けが薄いものの、食材の味を活かすためなのか、全体としての味付けバランスは良く、美味しくないと感じるものがありませんでした。

ただ、塩分制限やカロリー制限など定額プランによって味付けが異なるので、一般的な味付けを楽しみたい方は健康バランスセットがおすすめ。

ボリューム
ボリュームは白ごはんと一緒に食べたら丁度良いレベルで、冷凍弁当だけだと物足りなさがあります。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回限定1食280円

まごころケア食の冷凍弁当を注文してみる

「まごころケア食」の口コミ・評判を見てみる

まごころケア食の口コミ・評判 「まずい」の噂の真偽を実際に食べて検証

7位:わんまいる|国産食材100%の素材にこだわった美味しさ

大分県産 津久貝の大根

ここがGood!

  • 主原料は国産100%。食材にこだわった冷凍弁当・ミールキットを食べられる
  • 生活習慣病の改善におすすめな健康的な食生活を送ることができる

ここが気になる

  • メニューが基本和食
1食あたりの価格 856円~
定期プラン 健幸ディナーセット:4,280円~
初回割引・クーポン 初回お試し1,500円OFF
メニュー種類 おまかせ
送料 935円
(※北海道・沖縄は2,145円)
お試しセット
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

国産食材100%、原材料や調味料に添加物を使用しないという素材の味にこだわった宅配弁当サービス。1食あたり856円~と少し高めですが、それに見合った質の高い食材と美味しさを届けてくれます。

島根県の石見ポークや長崎県対馬の原木しいたけなど、日本各地のご当地食材を使用し、社長が自分で食べて納得しない限り市場に出さないという徹底ぶりです。

お弁当のトレータイプと食材配達となるミールキットの2タイプがあるので、作るのは面倒という方はトレータイプを選ぶとよいでしょう。

管理栄養士:倉田祥子さん

糖質、エネルギー、食塩相当量共に無理のない設定のため、厳しい制限が必要なく日々の食事管理を気軽に始めたい方におすすめです。

メニューに関しても和食や定番家庭料理が中心。激辛やスパイスなどのアジアン系のメニュー、珍しい食材を使ったメニューは少ないものの、お子様から高齢者まで毎日安心して食べられる優しく安心感のあるメニュー構成が魅力。電子レンジがない方でも頼めるミールキット仕様があるのも嬉しいですね。

わんまいるの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



わんまいるを食べたレビューを見る
味付け
ぶり大根は大根にしっかりとだし汁がしみ込んでおり、これが冷凍で食べられるのかと驚きました。噛んだ瞬間にじゅわっとひろがるだしの風味は一度食べてみる価値あり。ぶりは身が引き締まっていて、ほくほくしつつも噛み応えがあり、非常に質の良い食材を使っていると感じました。

人参しりしりはにんじん特有の風味がかなり緩和されており、にんじんが苦手な人でも食べやすくなっている印象です。

ボリューム
容器のトレーも厚みがありますが、その中にガッツリとおかずが入っているので、品数は多くないですが結構食べごたえがありました。特に主菜がここまで入っているのは他の宅配弁当には無いかと思います。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回お試し1,500円OFF

わんまいるの冷凍弁当を注文してみる

8位:ワタミの宅食ダイレクト| 和食に定評! 素材の味を楽しめる

いつでも三菜(豚肉と野菜のトマトソース煮)

ここがGood!

  • バラエティ豊かな食事を楽しめる
  • 料理の味付けがあっさりした薄味で胃に優しい

ここがBad!

  • 献立内容は完全におまかせ
1食あたりの価格 350円~
定期プラン いつでも三菜:3,500円~
いつでも五菜:4,200円~
いつでも二菜:4,900円
ロカボリック:4,486円
介護食:5,520円~
初回割引・クーポン -
メニュー種類 おまかせ
送料 800円~
お試しセット
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ワタミの宅食ダイレクトは「かつお節」「昆布」「しいたけ」「白菜」のだしをプロの料理人が独自にブレンドし、豊かな味わいを提供してくれる宅配弁当サービス。

どのメニューも塩分やカロリーに配慮されており(塩分3.0g以下、250~350kcal程度)、バランスのとれた食事をとれます。

宅配弁当は基本的におかずのみですが、7食セットに限り、別途で約1,000円(税込)を支払えば、ご飯ありを選択することも可能。おかずだけでは物足りない方におすすめです。

管理栄養士:倉田祥子さん

品数が2,3,5種類から選べるため、少食の方からボリュームを求める方まで幅広く満足できる点が良いですね。

メインは肉コース、魚コースと選ぶこともできますが、定期購入では管理栄養士が考えた1週間分の献立で届くので、1週間で栄養バランスが整うようになっています。体のことを考えると定期購入がおすすめです。

ワタミの宅食ダイレクトの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



ワタミの宅食ダイレクトの実食レビューを見る
味付け
ワタミの宅食ダイレクトは、素材の味を活かすためか全体的に味付けが薄めのメニューが多いです。とくに副菜の味は薄く、普段から調味料を使った濃い目の味付けを好む人にとっては物足りなさを感じると思います。

「いつでも三菜(豚肉と野菜のトマトスープ煮)」は*それぞれの味付けは薄すぎることもなく、白ごはんに合う優しい味わいで食べやすかったです。副菜もたっぷりはいっており、栄養バランスのとれた食事をとっている感覚になります。和風のメニューも安定感ありましたが、こちらの洋風な味付けもトマトにコンソメ味が絡んでおり、誰でも食べやすい味付けになっていました。

ボリューム
ボリュームはヨシケイ同様に男性で腹5~6分目程度でした。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

送料無料+割引のお試しアリ

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当を注文してみる

「ワタミの宅食ダイレクト」の口コミ・評判を見てみる

【口コミ・評判】ワタミの宅食ダイレクトを実食して味や料金など正直にレビュー

9位:FIT FOOD HOME | 全て無添加&おしゃれでバラエティ豊かなメニュー

梅ハンバーグと鶏飯

ここがGood!

  • どのメニューも添加物不使用。カラダにやさしい食事を楽しめる
  • 冷凍だけでなく、シェフ手作りの無添加お惣菜(冷蔵)も用意

ここがBad!

  • ボリュームが少々少なめ
1食あたりの価格 686円~
定期プラン 人気メニュー5食セット(初回限定):2,980円
冷凍食セット:4,160円~
シェフの無添つくりおき(冷蔵):4,838円~
初回割引・クーポン 初回35%割引
メニュー種類 100種類以上
送料 冷蔵商品:990円
冷凍商品:送料無料
お試しセット
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別
※ 冷凍商品の送料は一部有料(北海道:550円、沖縄:1,100円)

季節の旬の食材を活かしたおしゃれなメニューが100種類以上というこだわり。他では無いようなバラエティ豊かなメニューを食べられます。さらに全て無添加調理でヘルシーです。メニューは1食ごとに自分の好きなものを選べるので、気に入ったメニューをまた選べたりと便利です。

また冷凍だけでなく冷蔵の無添加お惣菜も用意。1個あたりの内容量は約300g前後と、意外とボリュームもあります。注文の画面も見やすく、ダイエットや健康維持といった目的別や低糖質・高タンパクなどの栄養別のフィルターをかけてメニューを見ることもできます。

管理栄養士:倉田祥子さん

全商品において「添加物不使用」にこだわっている点が他社にはない魅力だと思います。添加物が気になって、今まで手が出せなかった方も安心して頼ることができますね。

三大栄養素や塩分のみならず、食物繊維、鉄、葉酸といった栄養素に特化したメニューが選択できるのもここならでは。鉄や葉酸は女性が積極的に摂取したい栄養素ですが、おしゃれなメニューが多く、1プレートの量から考えても女性におすすめのお弁当だと思います。

FIT FOOD HOME の味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



FIT FOOD HOME を食べたレビューを見る
味付け
ハンバーグはサッパリとした梅ソースのため、ジューシ感はなく、つくねのに近い感覚。個人的には梅ソースの味付けが濃い目なので、梅味が好きな自分は美味しくいただけました。

鶏飯はふっくらとはしているのですが少し水っぽく、かためのご飯が好きな自分には口に合わなかったのが正直な感想。副菜のブロッコリーやカリフラワーは素材を生かしたシンプルな味付けで、一食感もしっかりしてました。無添加ということもあり味付けは濃くないため、梅ソースとあわせて食べると丁度良い感じです。

ボリューム
鶏飯(主食)がついているものの、ボリュームは多くはなく、冷凍弁当だけだと女性で7~8分目、男性だと腹6~7分目ほどでしょう。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回33.5%割引

FIT FOOD HOME の冷凍弁当を注文してみる

「FIT FOOD HOME」の口コミ・評判を見てみる

フィットフードホームの悪い口コミを実食して検証【まずい?】ナッシュとの比較も

10位:ヨシケイ(夕食ネット) | 圧倒的コスパ&世代問わず食べやすい味!

照り焼きチキン

ここがGood!

  • 送料無料で1食あたりの価格がリーズナブル
  • 手軽に都度注文ができる

ここが気になる

  • クレジットカード支払いしか対応していない
  • 配送地域が全国ではない
1食あたりの価格 350円~
定期プラン 2食セット:1,200円(バラエティミール)
2食セット:1,280円(ベジミール)
3食セット:1,130円(シンプルミール)
2食セット:1,280円(ヘルシーミール)
初回割引・クーポン 初回限定:10セットまで半額キャンペーン
メニュー種類 日替り
送料 無料
お試しセット
配送日時指定 ×
都度注文
注文のしやすさ ×

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ヨシケイ(夕食ネット)は朝5時までの注文でその日のうちにお届けくれる宅配弁当サービスです。送料無料かつ定期プランも1,130円(税込)から注文可能、とてもリーズナブルな価格で利用でき、定期購入だけでなく都度注文にも対応しています。

また、ヨシケイ(夕食ネット)は初回限定で半額キャンペーンを実施しているので、送料込みで565円(税込)/3食から宅配弁当を注文することができ、とにかくコスパが高いです。

管理栄養士:倉田祥子さん

他社に比べ野菜の量が多いのが嬉しいですね。特に「ベジミール」は成人1日の野菜摂取目標量の約2/3の野菜が摂れるよう考えられています。

ただし、1日毎に注文するシステムで、まとめての受け取りができないため、一人暮らしや家を空けがちな方は要注意。いざという時のために冷凍庫にストックしておくのが良いかも。

ヨシケイ(夕食ネット)の味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



ヨシケイ(夕食ネット)の実食レビューを見る
味付け
ヨシケイ(夕食ネット)の冷凍弁当は全体的に味付けが濃い目(塩味が強い)なので、白ごはんや汁物と一緒に食べたくなります。また野菜類は、自然な甘さが味わえ、食感もしっかりしていてこだわりが感じられます。

「照り焼きチキン」はタレが濃くてゼリーのように凝固したタレ感がないので、鶏肉の下に敷いてあるスパゲティとの相性も良く美味しかったです。鶏肉もパサパサしておらずジューシーさがあって、食べごたえもはあるものの、

ボリューム
ボリュームは少々少なめで男性で腹5~6目程度かと思います。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回限定半額キャンペーン中

ヨシケイの冷凍弁当を注文してみる

「ヨシケイ(夕食ネット)」の口コミ・評判を見てみる

【まずい?】夕食ネットの口コミ・評判は? 実食して検証 ヨシケイとの違いや料金も解説

11位:セブンミール | コンビニ受取可能! 冷蔵だからこそのハズレない味

日替わりおかずセット

ここがGood!

  • 店舗受け取りなので不在配達の心配がない
  • 冷凍ではなく冷蔵弁当を食べられる

ここが気になる

  • 店舗受け取りしか対応していない
  • メニューの種類が少ない
1食あたりの価格 572円~
定期プラン 日替り弁当:572円~
日替りおかず・ごちそうおかず:572円~
初回割引・クーポン -
メニュー種類 日替り
送料 -
お試しセット ×
配送日時指定 ×
都度注文
注文のしやすさ ×

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

セブンミールはすべてのメニューが塩分3g以下、カロリー400kcal以下の栄養価基準で、健康に配慮された冷蔵弁当を楽しめるサービス。セブン-イレブンのお弁当が好きだけど、栄養の偏りが気になっている人におすすめです。

セブンミールの冷蔵弁当は3日前の午前10時59分までに注文する必要があり、メニューは日替わりで基本的に各日1種類しか用意されていません。

また、注文した弁当を店舗まで受け取りにいく必要があるので、普段からセブン-イレブンを利用していない人にとっては不便さを感じることでしょう。ただ、1品から注文可能なので気軽に利用できます。

管理栄養士:倉田祥子さん

冷蔵弁当のため、ストックしておきたい派には不向きですが、食事サービスを利用したことのない方でも、セブンイレブンのお弁当なら試してみようと思う方もいるのでは?

茶碗1杯分のごはんを付けても650kcal以内には収まる設定で、野菜もしっかり摂れるので、コンビニユーザーには是非試していただきたいですね。

セブンミールの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



セブンミールの実食レビューを見る
味付け
セブンミールはセブン-イレブン商品かつ冷蔵なだけあって味付けや食感はしっかりしており、セブン-イレブンで販売しているお弁当と比べて遜色ない美味しさです。

「日替わりおかずセット」は鶏肉と野菜が濃いめの甘ダレに絡まって、どの食材も水気がなくゴロゴロ食感なので、一口ひとくちの食べごたえは十分ありました。

ボリューム
おかずだけだとボリュームは少々少なめのため、がっつり食べたい人はご飯付きのお弁当タイプか、一緒におにぎりなどを購入するのがおすすめです。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

セブンミールの冷蔵弁当を注文してみる

「セブンミール」の口コミ・評判を見てみる

【最新版】セブンミールの口コミ・評判は? 再開したので実食して味や料金など正直レビュー

12位:ライザップサポートミール| 安心のライザップ監修でダイエットサポート

チーズ入りハンバーグ

ここがGood!

  • 満足度の高いボリューム感。バラエティ豊かな食事で美味しくボディメイク
  • 冷凍弁当のほか、低糖質のスナック菓子やチョコも取り揃えている

ここがBad!

  • 割引キャンペーンが少なめ
1食あたりの価格 828円~
定期プラン サポートミール1週間セット:5,871円~
サポートミール2週間セット:11,590円~
お試し・初回割引 定期購入は5%OFF
メニュー種類 30種類以上
送料 定期購入:600円
都度購入:800円
お試しセット ×
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別
※1万円以上のプランは送料無料

ライザップ サポートミールはボディメイクを目的とした宅配弁当。1食あたり糖質10g前後、たんぱく質18g以上、野菜・きのこ類100g以上を目安に調理されており、ボディメイクに必要な栄養素を考慮したメニューとなっています。

また和洋中、肉、魚のバランスを考えた複数の日替わりメニューを組み合わせたセットになっているので、毎日飽きずに食事を楽しめます。コースは全部で6種類あり、1週間もしくは2週間セットから注文可能です。

管理栄養士:倉田祥子さん

言わずと知れたライザップのお弁当で、糖質10g前後とさすがの低糖質設定

注文は誰でも可能ですが、ライザップのオリジナル食事メソッドを手軽に実践するためのサポートミールであるため、上手にダイエットを成功させるなら「糖質コントロール」に重きを置いた食事メソッドを十分理解した上で利用するのがおすすめです。

サポートミールの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



サポートミールを食べたレビューを見る
味付け
見た目にもこだわりが感じられるライザップサポートミール。どのメニューも色合いや香りが食欲をあげてくれます。実際お肉のメニューはどれも美味しく、こちらのハンバーグはダイエットに適切なカロリーや栄養素で作られているにも関わらずチーズが入っており、トマトソースはサッパリ目でバランス良く美味しかったです。

副菜もどれも味付けはしっかりついているのですが、パサパサ感はあるので、後半少々飽きが来たのが正直な感想です。また魚系のメニューも同様に主菜でもパサパサと乾いた感じの食感でした。

ボリューム
一つ一つの副菜がボリュームは多めで、値段は高めな設定なものの、男性でも腹7~8分目程度の満腹感でした

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

定期購入で5%OFF

ライザップ サポートミールを試してみる

「ライザップサポートミール」の口コミ・評判を見てみる

ライザップサポートミールの口コミと評判は? ダイエット効果はあるのか実食して徹底検証!

13位:CHEFBOX(シェフボックス) | 世界の色んな味をお家で楽しめる!

ハンバーグソースタルド

ここがGood!

  • 主菜副菜だけでなく主食もしっかり摂ることができる
  • 和食や洋食、エスクニック料理など色々な食事を楽しめる

ここが気になる

  • 1食あたりの価格が割高
  • クレジットカード支払いしか対応していない
1食あたりの価格 853円~
定期プラン 6食プラン:5,119円
6食プラン(ご飯付き):6,415円
初回割引・クーポン 初回限定:2,000円OFF
メニュー種類 約150種類以上
送料 990円~
お試しセット ×
配送日時指定
都度注文 ×
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

シェフボックスはミシュラン経験シェフが約150種類のメニューを監修し、レストランで実際に使われている食材と調理法にこだわった冷凍弁当をお届けしてくれる宅配弁当サービスです。

「辛い料理は好き?」「エスニック料理は食べられる?」など好き嫌いや気になる栄養素について、7つの質問に答えることでシェフがあなた好みの料理をセレクトしてくれるので、毎回注文するメニューを選ぶのが苦手な人におすすめです。

管理栄養士:倉田祥子さん

糖質が気になる方には、ごはんの量をただ減らすのではなく、半分ブロッコリーに置き換えることで野菜不足の解消にもつなげるという斬新な発想が面白いと思います。

栄養基準は設けておらず、エネルギーだけ見てもメニューによっては約500kcal程差があるため、食事管理メインの方は栄養価も確認すると良いでしょう。

CHEFBOX(シェフボックス)の味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



シェフボックスの実食レビューを見る
味付け
シェフボックスの主菜はミシュラン経験シェフが監修しているだけあって、食材やソースの味付けは深みのある大人な味わいでした。副菜は少々水っぽさがありましたが、通常のコンビニなどにはない「豚肩肉のグリエ」などのメニューも味わえます。

「ハンバーグ ソースムタルド」は主菜のソースが濃厚で、ブロッコリーやご飯に合う味付けでした。ただ、主菜以外の味付けは薄めで、個人的にはもう少し味付けされていたほうが良かったです。

ボリューム
メニューに主食(雑穀ごはん・ブロッコリー)を入れられるため、ボリュームはそこそこあり、男性で腹7~8分目ほどの満腹感があります。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回限定2,000円OFF

シェフボックスの冷凍弁当を注文してみる

「シェフボックス」の口コミ・評判を見てみる

CHEFBOX(シェフボックス)の口コミ・評判! 実際に食べた感想や料金・解約方法も

14位:ウェルネスダイニング | 管理栄養士監修で、高齢者にやさしい柔らかさ調整可

鶏の唐揚げ黒酢あん

ここがGood!

  • 管理栄養士が常駐。気軽に食事相談ができるサポート制度
  • 噛む力、飲み込む力が弱くなってきた高齢者向けの冷凍おかずを用意

ここが気になる

  • 全体的に味付けが薄め
1食あたりの価格 540円~
定期プラン お弁当タイプ(気配り宅配食):4,644円~
やわらか宅配食:1,620円~
料理キットタイプ:5,184円~
初回割引・クーポン 初回購入は送料無料
メニュー種類 おまかせ
送料 770円
(定期便は385円)
お試しセット ×
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

ウェルネスダイニングは出汁や香辛料を使用し、味付けを制限食だと感じさせないよう工夫している宅食サービスです。また、高齢者向けにやわらか宅配食も用意。「ちょっとやわらかめ」「かなりやわらか」「ムースやわらか」の3段階から選べます。

ほかのサービスと比較して特長的なポイントは、管理栄養士が常駐している相談窓口があること。自分の病状を話すことで、どのメニューを選べばいいのかを丁寧に教えてくれます。

管理栄養士:倉田祥子さん

様々な疾患に対応した食事制限食メニューや高齢者向けのやわらか食をはじめ、ダイエッター向けの高たんぱく低脂質メニューなど、必ず自分に合ったコースが見つかる豊富なラインナップが魅力。

特に、国産の食材や調味料にこだわった「(厳選)栄養バランス気配り宅配食コース」が面白いと思います。「宅配弁当が気になるけど、食材の産地が心配で手が出せなかった」という方には必見のコースではないでしょうか。

ウェルネスダイニングの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



ウェルネスダイニングの実食レビューを見る
味付け
全体的に薄めで健康的な味付けになっています。今回実食した「とりのから揚げ黒酢あん」については、他のメニューと比較すると副菜も主菜もソースや調味料の味付けが濃いめで、20代の筆者でも食べやすかったです。

特に主菜のから揚げは黒酢ソースがたっぷりと絡んでおりジューシーさもあって美味しかったです。副菜にあった白菜が柚子風味でから揚げの濃さを打ち消しつつスッキリとできなすた。ただメニューによっては「制限食」感が否めないと感じる淡白な味付けもあったので、三ツ星ファームのように全てかなり美味しいとまではならなかったのが本音です。

ボリューム
容器は深めの作りで、4品あるため満足度は高めです。ただ他宅配弁当と同様に主食がついていないため、男性だと満腹まではいかないでしょう。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

初回購入は送料無料

ウェルネスダイニングの冷凍弁当を注文してみる

「ウェルネスダイニング」の口コミ・評判を見てみる

【口コミは?】ウェルネスダイニングのお試しを実食して味の評判を検証 | 全コースの料金も紹介

15位:タイヘイ | 専門医監修の優しい味付けがうれしい!

ヘルシー御膳

ここがGood!

  • 糖尿病や肥満向けの食事療法を始められる
  • 生活習慣病の改善におすすめな健康的な食生活を送ることができる

ここが気になる

  • メニューは単品で選べずコースごとになる
1食あたりの価格 506円~
定期プラン ヘルシー御膳:3,560円~
たんぱく調整食:3,150円~
彩ごころ:3,540円
たのしみ御膳:3,900円~
糖質少なめセット:4,760円
初回割引・クーポン 定期購入 送料無料キャンペーン
メニュー種類 日替わり
送料 715円~
お試しセット ×
配送日時指定
都度注文
注文のしやすさ

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別

タイヘイはカロリーや塩分、たんぱく質などの栄養価を調整・制限した宅配弁当サービス。ヘルシー御膳は消費者庁の食事療法用宅配食品等栄養指針に基づき、健康的な食事を提供しているので糖尿病、肥満などエネルギー調整食が必要な方におすすめです。

定期購入すれば送料も無料になるので、継続的な利用もしやすく、1食あたりの価格も税込500円~と他サービスと比べても良心的価格となっています。

管理栄養士:倉田祥子さん

本格的な料理から制限食まで、家族全員分を一社で注文できるようなメニューのラインナップは良いですね。

特にムース食のメニューが豊富で、「朝食ムース食」はタイヘイさんならでは。ご高齢の家庭では食事量が減ってしまい、余った食事は捨ててしまうことも多いという声も聞きますので、2品構成のお弁当は喜ばれるのではないでしょうか。

タイヘイの味付け・ボリューム感

「iPhone XS」とのサイズ比較画像

▲「iPhone XS」14.4cm(縦)×7.1cm(横)とのサイズ比較



タイヘイの実食レビューを見る
味付け
タイヘイの宅配弁当は旨味や素材の味を感じられますが、全体的に薄味です。その分、優しい味付けではありますが、濃い目の味付けが好きな人は物足りなさを感じるかもしれません。

また気になった点としては、食材の水気が強く、少しベチャッとした噛みごたえが多かったことです。歯が弱くなっている高齢の人にとってはメリットかも知れませんが、歯ごたえが欲しい人には柔らかすぎるでしょう。

ボリューム
主菜副菜それぞれが容器にぎっしり詰められていて、食べごたえがあるので、味付けに関しては食事療法のためだと思えば、一定満足できる弁当内容となっています。

※「▶」タップすると詳細を確認できます。

定期購入で送料無料キャンペーン

タイヘイの冷凍弁当を注文してみる

「タイヘイファミリーセット」の口コミ・評判を見てみる

タイヘイファミリーセットの口コミ・評判は? 7食を食べて味や量を検証【まずい?】

冷凍宅配弁当・宅食サービスを選ぶ5つのポイント

各宅宅配弁当・宅食サービス紹介に入る前に、どのようなポイントを重視して選ぶべきか説明します。15社以上の宅配弁当を注文をしてきた上で、筆者は以下5点が最も重要なポイントだと考えています。

宅配弁当サービスを選ぶポイント5点

  • 1食あたりの価格に納得できるか
  • 美味しさ、メニューの豊富さ
  • 注文のしやすさ、受け取りやすさ
  • お試しセット・初回割引などがあるか
  • 最低注文数(セット数)が自分にあっているか

1食あたりの価格に納得できるか

価格に納得できるかのイメージ画像

宅配弁当サービスの多くは、送料を含むと1食あたりの価格が600円を超えます。また、冷凍弁当は基本的におかずのみで、白米も食べたい場合はプラスで料金が掛かるため、宅配弁当サービスは意外と食費がかさみます。

まずは食費の予算内から宅配弁当サービスを選ぶことで、無理なく継続的に利用することができます。サービスによっては継続利用することで割引率が高くなり、1食あたりの価格が安くなるところもあるので、各サービスの特典内容はしっかり確認しておきましょう。

美味しさ、メニューの豊富さ

美味しさやメニューの豊富さのイメージ画像

宅配弁当サービスを選ぶうえで大切な要素が冷凍弁当の美味しさです。せっかく宅配弁当サービスを利用するなら、少しでも美味しいものを食べたいですよね。どれだけ1食あたりの価格が安くても、不味い料理だと長続きしません。

また、メニューの豊富さも継続利用するうえで大切なポイントです。サービスによっては和食と洋食でメニューの数に偏りがあるので、注文する前にどんなメニューが揃っているのか確認しておくことをおすすめします。

注文のしやすさ、受け取りやすさ

注文のしやすさや受取やすさのイメージ画像

何ヶ月も継続利用を考えている方は、注文のしやすさ・受け取りやすさなど「使いやすさ」を考慮して宅配弁当サービスを選ぶといいでしょう。

例えば、来週は外食する予定があるから定期メニューをスキップ・停止したいと思ったときに、使い勝手が悪いとすぐに対応することができません。また停止できたとしても再開するのにも時間がかかり、サービスを継続するのが億劫になることも。

アプリ対応している宅配弁当サービスは比較的使い勝手がいいので、判断に迷ったらアプリに対応しているかどうかで選ぶのもアリです。

お試しセット・初回割引などがあるか

お試しセットや初回割引などあるかのイメージ画像

利用した宅配弁当サービスが自分にあうか分からない状態で、送料含め5千円近くもする定期メニューを注文するのはハードルが高いと思います。まず宅配弁当サービスがどんなものなのか試したい人は、お試しセットや初回割引などがあるところから選ぶのがいいでしょう。

割引キャンペーンを行なっている宅配弁当・宅食サービスであれば、ナッシュのように2,3千円程度から注文できるサービスもあるので、一度宅配弁当弁当サービスを試してみたかった人にピッタリです。

最低注文数(セット数)が自分にあっているか

最低注文数が自分にあっているのかのイメージ画像

宅配弁当サービスによって、冷凍弁当を1セットから注文できるところもあれば、最低でも7セットからしか注文できないところもあるので、自分の利用頻度にあったセット数が用意されているか確認しておきましょう。

また、どのサービスも基本的にセット数が少ないプランは1食あたりの価格が高くなるので、少しでも料金を安くするために大量注文する場合は、冷凍庫の空きスペースの確認を忘れないようにしてください。

一人暮らし用の冷凍庫に多い30Lの容量で、ざっくり10食分程度が入るイメージです。

管理栄養士が回答!気になる宅配弁当・宅食のQ&A

宅配弁当・宅食は様々な目的で利用されますが、栄養面含め注文する前に聞いておきたいことを管理栄養士の倉田祥子さんに聞いてみました。

ラクタさん編集部

1人暮らしで料理をしない場合だと、食生活の偏りが出やすいと思うのですが、宅配弁当は1食でどれくらいの栄養が取れるのでしょうか?

管理栄養士:倉田祥子さん

コンビニ弁当等と比較すると、宅配弁当の利用により野菜の摂取量が増えることと、塩分摂取量を減らせることがメリットだと思います。

例えばコンビニ弁当は脂質が高く、味付けが濃いため塩分も過多。野菜が少ないことからビタミンやミネラル、食物繊維が不足しがちです。野菜を別で購入する方法もありますが、割高になってしまい継続が難しい。

1日1食でも宅配弁当を利用するだけでも、意外にもコスパよく成人男女の不足しがちな栄養素がバランスよく補給できます。

ラクタさん編集部

宅配弁当は高齢の方の利用率も高いようですが、高齢の方が選ぶ際のポイントはありますか?

管理栄養士:倉田祥子さん

高齢の方はたんぱく質不足に注意が必要です。しかし、加齢に伴い腎機能も低下しているため、高たんぱく質のお弁当を選ぶのは危険。極端な制限を設けず程よくバランスのとれたお弁当でありつつ、和食メニューも豊富な会社を選ぶのが良いでしょう。

また、今後食事療法が必要になる可能性も考え、制限食の取り扱いもあると安心です。

ランキング内では「食宅便」「まごころケア食」であればご自分の疾患や体調にも合わせた食事が選びやすいでしょう。

ラクタさん編集部

倉田さんも宅配弁当ユーザーとのことですが、利用後に「こういう点も事前に確認しておけばよかった」という振り返りはありましたか?

管理栄養士:倉田祥子さん

夫婦2人分の夕食用に利用しています。お届け食数を、仕事の忙しさや外食の頻度等によってその都度変更したいと思っていたのですが、食数を変更する場合は、一度そのプランでの契約を解除して新たな食数で契約し直さなければならないというシステムであり、困ったケースがありました。

また、プラン変更はメールや電話で行わなければならず、最初の契約の時点でプランをじっくり検討しておけばよかったと思いました。

他サービスを利用した際に、簡単にアプリで食数プランを変更することができたので、そのような機能はありがたかったです。

迷ったら「nosh(ナッシュ)」がおすすめ!

nosh(ナッシュ)

出典元:nosh-ナッシュ

味やボリューム感だけであれば、他宅配弁当サービスに軍配があがるケースもありますが、最も大切なことを継続しやすいサービスかどうかという点です。

「ナッシュ」は料金・味付けの安定感・メニューの豊富さ・使いやすさなどどれをとっても高い水準であるため、失敗しづらく、継続しやすいサービスという点では他宅配弁当サービスの上をいきます。

「とりあえず宅配弁当を購入したいが迷ってしまう……」という方は「ナッシュ」がおすすめです。当サイトでは初回2,000円割引を実施中のため、気になる方はまずは6食プラン(割引適用で1食税込365円)から始めてみてはいかがでしょうか。

\初回限定2,000円OFF/

ナッシュ(nosh)を試してみる

目的別で選びたい冷凍宅配弁当・宅食サービス

安さ比較! 料金を重視したい人におすすめの冷凍宅配弁当・宅食

少しでも料金を抑えたい人におすすめの宅配弁当サービスは「ヨシケイ」です。ここで紹介した宅配弁当サービス15社の中でも断トツで料金が安く、送料無料で定期メニューも1,000円ほどから注文可能です。

宅配弁当サービス 1食あたりの価格 送料 定額プラン
(最安プラン)
ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
377円~ 無料 1,130円(3食)
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食ダイレクト
350円~ 800円~ 3,500円(7食)
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
482円~ 無料 4,120円(7食)
食宅便のアイコン
食宅便
560円~ 都度便:780円
定期便:390円
2,240円(4食)
noshのアイコン
ナッシュ
599円~ 913円~ 4,190円(6食)

※すべて税込価格
※1食あたりの価格は送料別・最安プラン

初回限定クーポンのお得ランキング

ここでは本記事で紹介した宅配弁当サービス15社の中から、初回限定クーポンの割引額が大きい順にランキング形式でTOP5を紹介します。

順位 宅配弁当サービス 初回割引クーポン 割引額 定額プラン
(最安プラン)
1位 MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
初回限定50%OFF 2,640円 2,641円
2位 noshのアイコン
ナッシュ
当サイト限定
初回2,000円OFF
2,000円 2,190円
3位 三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
当サイト特設ページ
初回2,000円OFF


初回は送料無料
(14食コース以上~)
2,000円 4,887円
4位 CHEFBOXのアイコン
シェフボックス
初回限定2,000円OFF 2,000円 3,119円
5位 ヨシケイのアイコン
ヨシケイ
初回注文時限定
10セットまで半額
1,880円 565円

※すべて税込価格
※定額プラン(最安プラン)は割引後の価格

以下の記事では、送料込での1食あたり料金を比較してランキング紹介しています。料金を徹底吟味したい方は参考にしてみてください。

【決定版!】安い宅配弁当・宅食ランキング 送料込でお得なおすすめ10社比較

味付け比較! 美味しさを重視でおすすめの冷凍宅配弁当・宅食

ここでは料金の安さや注文のしやよりも、冷凍宅配弁当の美味しさを重視して選びたい人のために、和食・洋食別でおすすめの宅配弁当サービスを紹介します。

和食好きにおすすめ宅食サービス

  • ニチレイフーズダイレクト
  • わんまいる
  • 食宅便
宅配弁当の和食メニューイメージ

和食が好きな人には、ナッシュや三ツ星ファームなどの話題の宅配弁当サービスよりも、長年続けられている「ニチレイフーズダイレクト」「わんまいる」「食宅便」がおすすめ。どのメニューも味付けは濃すぎず、食材の味を活かしたが肉・魚料理が豊富で、美味しさに安心感があります。

ニチレイフーズダイレクト実食レビューはこちら
わんまいるの実食レビューはこちら
食宅便の実食レビューはこちら

洋食好きにおすすめ宅食サービス

  • マッスルデリ
  • 三ツ星ファーム
  • ナッシュ
宅配弁当の洋食メニューイメージ
マッスルデリ実食レビューこちら
三星ファームの実食レビューこちら
ナッシュの実食レビューこちら

洋食や濃いめの味付けの料理が好きな人は「マッスルデリ」もしくは「三ツ星ファーム」、「ナッシュ」がおすすめです。食材はしっかりしていて食べごたえがあり、ソースやタレは濃いめの味付けなので、白ごはんがどんどんすすむ美味しいメニューが豊富です。

やわらかさも比較!高齢者におすすめの冷凍宅配弁当・宅食

高齢者向けのやさしい冷凍宅配弁当・宅食はどれでしょうか。この記事で紹介しているサービス以外にも、より高齢者向けに特化した宅配弁当もあります。

歯が丈夫ではない高齢者の人もいるので、食材のやわらかさなども比較しています。同時に配送頻度や制限食メニューがあるかなども載っているので、こちらも参考にしてみてください。

【854人に調査】高齢者向け宅配弁当サービスおすすめランキング17選!口コミと味の実食検証

塩分や糖質も比較!糖尿病の人におすすめの冷凍宅配弁当・宅食

糖尿病の場合、日々の食事で糖質や塩分などを気にする必要があります。多くの冷凍宅配弁当・宅食は管理栄養が監修士の元、栄養に配慮された食事がとれます。以下の記事では、糖尿病の人向けに宅配弁当の選ぶポイントやおすすめのサービスを紹介しています。

ただ冷凍宅配弁当を食べるだけで糖尿病が治るというものではないため、食事制限などはしっかり医師への相談もするようにしましょう。

【安くておいしいのは?】糖尿病向け宅配弁当ランキングTOP5 糖質や塩分も比較

自炊が苦手な人必見!一人暮らしにおすすめの冷凍宅配弁当・宅食

「自炊がめんどくさい」「片付けが手間」「栄養の高いご飯を作れない」そんな一人暮らしの悩みを冷凍宅配弁当・宅食は一気に解決してくれます。

とは言え、一人暮らしの場合だと家にいない時に届くと困る、外食やコンビニより高くなってしまうのでは?などの不安がある人もいるかもしれません。以下の記事では置き配や時間指定といった機能面や栄養面、価格などを比較しているので参考にしてみてください。

一人暮らしにおすすめの人気宅配弁当(冷凍)ランキング7選!【安くて便利なのは?】

ボリューム最重視!男性向けおすすめ冷凍宅配弁当・宅食

男性の場合、冷凍宅配弁当・宅食で満腹になれるのか心配な人もいます。制限食が多い背景から、実際1食だとあまりお腹が満たされないことが多いです。

そんな男性向けに、以下の記事では、実際に男性編集者たちがボリュームや味の濃さなどでサービスを比較し、ランキング紹介しています。

男性向け宅配弁当ランキング【編集部が本気で選んだ】一人暮らしでも利用しやすい?

低カロリー・低脂質! ダイエットにおすすめな冷凍宅配弁当・宅食

宅配弁当はダイエットのサポートとして利用されることがよくあります。基本的にどの宅配弁当も栄養に配慮されていますが、その中でどのようにダイエットに合った宅配弁当を選べばいいのかを以下記事でまとめています。

また「低糖質・低脂質・低カロリー」の宅配弁当をそれぞれまとめているので、自分の目的にあわせたダイエットに最適な宅配弁当選びに役立つでしょう。

【15社を実食比較】ダイエットにおすすめ宅配弁当ランキングTOP5 低カロリー・低糖質の人気サービス

冷凍宅配弁当サービスおすすめ15社のまとめ

本記事では編集部が実際に注文し・実食したリアルな評価・比較をしました。味付については、コンビニのお弁当などより栄養面が重視される分、正直それほど期待していなかったものの、想像以上に美味しいお弁当が多かったです。

ただし味やボリューム感は個人による所感も含まれますので、参考程度にしていただくのよいでしょう。

日々の食材を購入する・料理をする手間を省きつつ、美味しく健康的な食生活を目指せる便利なサービスです。それぞれの特徴をもとにご自身のライフスタイルや味の好みに合わせて検討してみてください。

宅配弁当ランキング一覧表を見る

こちらの記事もおすすめ

【どこがお得?】お試しできる宅食(宅配弁当)おすすめ10社! 初回注文が安いのはコレ
【東京都】宅配弁当おすすめ比較20選 ! 配達が早くて美味しいのはどこ?