Amazon(アマゾン)で注文した商品が届きダンボール箱を開けても、実は領収書は入っていません。
経費精算などで領収書が必要なときは、Amazonサイトから領収書を発行・印刷することになります。この記事で具体的な手順やよくある疑問を解説。領収書の必要な方は参考にしてください。

Amazonで領収書を発行する方法 再発行、商品の分割、発行期限について
様々なジャンルの本が読み放題!「Kindle Unlimited」
あわせて読みたい
アプリではなくブラウザから発行を
スマホ・PCどちらでも発行できますが、スマホの場合アプリからは発行できないので、ブラウザを使ってください。
スマホで領収書を発行する方法
1.ブラウザでAmazonのサイトにアクセス
2. メニューより[注文履歴]にアクセス
3. 領収書を発行したい注文を選択
4. [注文内容を表示]を選択
5. [領収書/購入明細書の表示]を選択
6. 領収書が表示されるので印刷して利用
パソコンで領収書を発行する方法
1. トップページより[注文履歴]にアクセス
2. 領収書を発行したい注文の[領収書/購入明細書]を選択
3. 領収書が表示されるので印刷して利用
よくある疑問や注意点
領収書の再発行は何度でもできる
領収書のページは何度でも表示させられるので、必要に応じていつでも印刷できます。
ただし2回目以降のアクセスから「(再発行)」と表示されますのでご留意ください。
発行期限はなし。過去全ての注文で領収書を出せる
領収書の発行期限はありません。数年以上前のものであっても、問題なく発行できます。
まとめて注文した商品の領収書は分割できない
まとめて注文した商品は領収書も1つにまとまってしまいます。商品ごとに分割することはできません。その点を踏まえて、領収書が必要なものは単発で注文するのがおすすめです。
なおAmazonプライム会員であれば基本的に送料がかからないので、1個からでも気軽に注文できます。
宛名はセルフ記入
領収書に宛名欄は用意されていますが空欄で、Amazon側で入力してくれることはありません。印刷したあと自分で記入することになります。
印刷の手間はかかるが簡単に領収書を発行できるAmazon
印刷が必要だったり、商品単位での分割ができなかったりと一部不便なところはありますが、簡単に使えるので操作上の問題はないと思います。領収書が必要な際にはこの方法で発行を行ってください。
こちらの記事もおすすめ