ポケモンゲットの感動を生身で体験できる位置情報ゲーム『ポケモンGO(Pokémon GO)』。リアルの労力が大きい分、万が一データが消えてしまったらショックも大きいですよね。
本記事では機種変更した時に『ポケモンGO』のアカウントを新しいスマホに引き継いで、データ移行するやり方を紹介。機械の設定が苦手な方でもわかるよう丁寧に解説します。

失敗しない!ポケモンGO 機種変更時のデータ引き継ぎ方法・できない時の対処法
『ポケモンGO』の引き継ぎは簡単。使用アカウントでログインするだけ
『ポケモンGO』ではゲーム開始時に必ず、Facebook、Google、ポケモントレーナークラブ、Niantic Kids、Apple ID(iOSのみ)のいずれかのアカウントを使用してゲームデータを作成します。
新端末への引き継ぎは、旧端末で使っていたアカウントでログインするだけ。バックアップを取ったり、専用の引き継ぎコードを発行したりといった手間はかかりません。
iPhoneからiPhone、AndroidからAndroidと同じOS間での引き継ぎはもちろん、iOS・Android間での引き継ぎもまったく同じ方法です。ただしApple IDはiOSしか使えないので注意してください。
自分が使っているアカウントを調べる方法
『ポケモンGO』では初回ログイン時以外は、ログアウトしない限り自動でゲームが始まるため、どのアカウントを使っているか忘れてしまうことも。そんな時は設定画面の「アカウント」の項目から確認しましょう。
ここでGoogle、Facebook、Appleが「連携済み」ならばそのアカウントを使用しています。
もしすべて「未連携」ならばポケモントレーナークラブ、もしくはNiantic Kidsを使用しているということです(Niantic Kidsは13歳以下が対象)。
絶対に迷わない! データ引き継ぎの流れ
先述したとおり、『ポケモンGO』では4種類のログイン方法があります。
以下ではそれぞれのログイン手順を解説。ご自身の使っているアカウントの項目を確認してください。
Apple IDで引き継ぐ方は方法①へ
Facebookで引き継ぐ方は方法②へ
Googleアカウントで引き継ぐ方は方法③へ
ポケモントレーナークラブで引き継ぐ方は方法④へ
Niantic Kidsで引き継ぐ方は方法⑤へ
方法①:Apple IDで引き継ぎ(iOSのみ)
iOS利用時のみ、Apple IDのサインインで引き継ぎが行えます。手順は以下の通り。
1.引き継ぎ先の端末で『ポケモンGO』を起動。誕生日を入力し[送信]をタップ
2.[再ログインしますか?]をタップ
3.[Appleを続行]をタップ→[パスワードで続ける]をタップ→Apple IDのパスワードを入力
4.アカウント引き継ぎ完了。続きからプレイ可能に
方法②:Facebookでアカウント引き継ぎ
1.引き継ぎ先の端末で『ポケモンGO』を起動。誕生日を送信
2.[再ログインしますか?]をタップ
3.[Facebookでサインイン]をタップ
4.Facebookのメールアドレスとパスワードを入力し[ログイン]をタップ
Facebookのパスワードを忘れてしまった方は、下の記事を参照してください。
5.Facebookにログインしたら、[次へ]をタップ
6.アカウント引き継ぎ完了。続きからプレイ可能に
方法③:Googleでアカウント引き継ぎ
1.引き継ぎ先の端末で『ポケモンGO』を起動。誕生日を送信
2.[再ログインしますか?]をタップ
3.[Googleでサインイン]をタップ
4.旧端末で使っていたものと同じGoogleアカウントでログイン
5.アカウント引き継ぎ完了。続きからプレイ可能に
方法④:ポケモントレーナークラブでアカウント引き継ぎ
Facebook、Googleのような一般サービスのほか、『ポケモンGO』専用のアカウント「ポケモントレーナークラブ」を使ったデータ移行方法も用意されています。登録している方はこちらをチェック。
1.引き継ぎ先の端末で『ポケモンGO』を起動。誕生日を送信
2.[再ログインしますか?]をタップ
3.[ポケモントレーナークラブ]をタップ
4.ポケモントレーナークラブのユーザー名とパスワードを入力し、[サインイン]をタップ
5.アカウント引き継ぎ完了。続きからプレイ可能に
方法⑤:Niantic Kidsでアカウント引き継ぎ(13歳以下対象)
『ポケモンGO』では、13歳以下の子供のプライバシー設定や権限の承認を保護者が管理する、親子向けのログインサービス「Niantic Kids」を利用できます。
1.引き継ぎ先の端末で『ポケモンGO』を起動。誕生日を送信
2.[再ログインしますか?]をタップ
3.[NIANTIC KIDS]をタップ
4.Niantic Kidsのユーザー名とパスワードを入力し、[サインイン]をタップ
5.アカウント引き継ぎ完了。続きからプレイ可能に
ログイン(引き継ぎ)できない時の対処法
パスワードを忘れてしまったなど、ログイン(引き継ぎ)ができなくなった時はどうすれば良いか。対処法をまとめたので参考にしてください。
Googleやポケモントレーナークラブなどのアカウント情報を忘れた
各サービスでログインする際に[パスワードを忘れた場合はこちら]などのボタンがあります。そちらからパスワード変更などの手続きを行い、再度ログインを行いましょう。
Niantic Kidsのユーザー名を忘れた場合
Nianatic Kidsのユーザー名だけはアプリ内で調べられないので、別の方法を使う必要があります。保護者がNianatic Kidsにサインインすると子供のユーザー名が表示されるので、それで調べましょう。
ログイン時に別のアカウントを選択した(Google)
Googleアカウントを複数持っていると、間違えて別のアカウントを選択してしまう場合があります。もう一度アカウントを選択し直してみましょう。
どうしても問題が解決できない場合は問い合わせを
原因が特定できない、いろいろ試してもエラーが発生するなどの場合はサポートへ問い合わせましょう。
問い合わせ先はこちらを参照してください。
利用上のご注意|『Pokémon GO』公式サイト
iOS・Android間でも課金アイテム含め全データを引き継げる
新端末への引き継ぎ時に心配になるのが、どれだけのデータが引き継がれるのかという事。特に課金アイテムはゲームによっては引き継げない事があるので混乱しがちです。
『ポケモンGO』の場合は課金アイテムのポケコインを含め、全要素を引き継げます。iOSからAndroid、AndroidからiOSと、OSを跨いだ引き継ぎであっても大丈夫。
旧端末で遊んでいたデータを、そっくりそのまま新端末で遊べると考えて問題ありません。
『ポケモンGO』データ移行時に引き継がれるもの
・トレーナーレベル
・所持ポケモン
・ポケモン図鑑
・ポケコイン
・道具
・ジムバッジ
・ほしのすな
・フレンド
・アバターの着替え
……ほか全プレイデータ
意外と忘れがちなログイン情報。引き継ぎに備えて確認を
『ポケモンGO』では必ず何かしらのサービスにログインしてゲームを開始するので、ゲームデータが紛失される可能性は非常に低いです。
ですが初回起動時以降は自動でログインされるため、パスワードなどのログイン情報を忘れがち。機種変更時のスムーズな引き継ぎのためにも、一度ログイン情報を確認しておく事をおすすめします。
こちらの記事もおすすめ