髪色を変えるときに1番気になるのが、自分に似合うかどうかですよね。失敗しても、髪に与えるダメージや費用がかかるため、簡単にカラーチェンジできないのが難点です。
そんなときに役立つのが、自分に似合う髪色をすぐにチェックできるヘアカラーアプリ!
今回の記事では、セルフで試せるおすすめのヘアカラーアプリを徹底レビューします。使い方も紹介しているので、気になる人は要チェックです。

髪色を変えるヘアカラーアプリ比較! セルフカラーを試す前に似合う色を発見
『らしさ ヘアスタイルデザイナー』簡単操作で髪色・髪型をシミュレーション
『らしさ ヘアスタイルデザイナー』は、ヘアカラーの変更はもちろん、有名美容師が提案するヘアスタイルも試せる、本格的なシミュレーションアプリです。
髪型を決めたあとは、豊富なカラーの中から自由に選ぶだけでOK!気になる髪色を気軽にトライすることができます。色の濃さを調節する機能も付いているので、きっとお気に入りのカラーが見つかるはずです。
また、メイク機能は「オフィス」「ナチュラル」などのテーマをタッチするだけで、顔全体にメイクが反映されます。すっぴんでもすぐに試せるのが、このアプリの嬉しいポイントです。
■髪色をチェンジするやり方
【STEP①】緑ボタンの「シミュレーションを始める」をタップします。
【SETP②】左下にあるカメラのアイコンをタップします。
【STEP③】黄色い丸い線の枠に顔を収めたら、下にある撮影ボタンを押します。
【STEP④】撮影した写真の輪郭が、緑の線でしっかり囲われていたら「OKボタン」を押します。(※輪郭の線が合っていない場合は自分の指で調整可能です。)
【STEP⑤】スタイル一覧の中から試してみたい写真を選択します。
【STEP⑥】ヘアスタイルと自分の顔が合成された写真が出てくるので、下部にある「ヘアカラー」のボタンを押して試したい髪色をタップします。
この作業で完成した写真を使って、ヘアカラーをチェンジした写真がコチラです!
『らしさ ヘアスタイルデザイナー』では髪色はもちろん、自分ではなかなか試せない髪型までも、チャレンジできるのが嬉しいポイント。
ただし、あくまでも合成でヘアスタイルを試すシステムなので、違和感を覚える人もいるかもしれません。上手く合成できるようになるのも、意外と時間がかかりそうな印象です。
☆このアプリのおすすめユーザー
・髪型と髪色を大きくイメチェンしたい人
・髪色のカラーバリエーションを追求している人
・細かい作業が得意な人
『MakeupPlus』ヘアカラー&メイクが自由自在
『MakeupPlus』は、ヘアカラーとメイクが自由自在に楽しめるカメラアプリです。カメラを起動させればリアルタイムで髪色がチェンジできたり、実際に気に入ったメイク商品を購入できたりして、女子には嬉しい機能が満載!
使い方もすごくシンプルなので、初心者さんでも簡単に試すことができます。
たまに角度によっては髪の毛と認識されない部分が出てくるようですが、似合うかどうかのジャッジは問題ありません。
気になるカラーを選んだあとは、色味の濃さを調整することも可能! 奇抜なカラーも数値を低くすれば、オシャレな色合いになります。
■髪色をチェンジするやり方
【STEP①】真ん中にある「自撮り」ボタンをタップします。
【STEP②】下部にある「カスタマイズ」を選んで「メイク」のアイコンをタップします。
【STEP③】「ヘアカラー」をタップして好きな色を選べば完了です。髪色の濃さを変更したい場合は、白い線上にある○を左右に移動させることで調節が可能。
超簡単ステップで髪色をチェンジした写真がコチラです!
『MakeupPlus』では定番カラーのブラウンと、レッド系を試してみました。色の濃さを簡単に微調整できるので、自分にマッチするカラーを手軽に探せるのが嬉しいポイントです。
☆このアプリのおすすめユーザー
・簡単操作で髪色をチェンジしたい人
・メイク加工も楽しみたい人
・リアルタイムで髪色をチェックしたい人
『FiuFiu』髪色チェンジが可能な人気のカメラアプリ
盛れる自撮りアプリとしても人気が高い『FiuFiu』では、ヘアカラーを簡単にチェンジすることが可能。カラーバリエーションも豊富で、奇抜な緑や青といった独特な色にもチャレンジできます。
また、こちらのアプリも『MakeupPlus』同様に、角度によって髪の毛と認識されない部分が出てくるようですが、似合うかどうかの判断は問題ありません。
顔のパーツの調整やメイクなどのビューティー機能も充実しているため、ヘアカラーを試しているうちに、つい盛れる写真を撮りたくなるアプリです。
■髪色をチェンジするやり方
【STEP①】「美顔」のアイコン部分をタップします。
【STEP②】「メーク」を選び「ヘア」のアイコンをタップします。
【STEP③】好きなヘアカラーをタップすれば完了です。髪色の濃さを変更したい場合は、白い線上にある丸を左右に移動させることで調節可能。
『FiuFiu』を使用して、カラーチェンジした写真がコチラです!
自撮りアプリとしても人気が高いアプリなだけに、特別な加工を施さなくても盛れた状態でカラーを試せます。また、簡単操作でカラーチェンジできるので、カメラアプリ初心者さんにもおすすめです。
☆このアプリのおすすめユーザー
・髪色に加えビューティー機能も期待している人
・さまざまな奇抜な色にチャレンジしたい人
・簡単操作で髪色をチェンジしたい人
・リアルタイムで髪色をチェックしたい人
『YouCam メイク』2色の髪色にチャレンジできる
定番カラーはもちろん、奇抜なヘアカラーを2色同時に試せるカメラアプリ『YouCam メイク』。
単色を選ぶと髪色の濃さや光沢を調節でき、2色では適用範囲と色のブレンド具合を楽しむことができます。加えて、市販されているカラーを試せるのも嬉しいポイント。とにかく多彩な髪色にチェンジできるヘアカラーアプリです!
また、メイク機能も充実していて、すっぴんでも自分に似合うヘアカラーを探せる上、女性には嬉しい「肌チェック機能」も付いています。
トップ画面の「肌チェック」をタップするだけで、
・シミ
・シワ
・キメ
・くま
・肌年齢
・肌指数
以上、6点の測定が可能。ヘアカラーを試しつつも、つい肌測定をおこないたくなるオリジナリティ満載のアプリです。
■髪色をチェンジするやり方
【STEP①】「コスメ Cam」の部分をタップします。
【STEP②】「ヘア」を選んで1番左に出てくる画像をタップします。
【STEP③】純粋にカラーを試したい人は「PERFECT」を選択してください。市販品を試したい人は、気になる商品名をタップします。
【STEP④】「PERFECT」では、「2色」「オンブレ」「1色」の中からチャレンジしたいスタイルを選びます。好きな髪色をタップして、光沢&カラー濃度・適用範囲&ブレンドを調節すれば完了です!
※「オンブレ」とは色に影をつけて変化させる明度のグラデーションのことを指します。
多彩なカラースタイルが試せる『YouCam メイク』で、髪色をチェンジした写真がコチラ!
単色と2色の両方で似合うカラーをジャッジできるのが嬉しいポイントです。あまり奇抜な色を選択しても、トーンを落とせば落ち着いたカラーを楽しむことができます。
☆このアプリのおすすめユーザー
・カラーバリエーションにとことんこだわりたい人
・市販品のヘアカラーも試してみたい人
・髪色に加えビューティー機能も期待している人
・リアルタイムで髪色をチェックしたい人
『BeautyPlus』盛れるアプリでカラーチェンジ
オートマティックな美顔カメラとして、世界中で大人気のカメラアプリ『BeautyPlus』。髪色のカラーバリエーションは多くはないですが、定番カラーはもちろん、フェアリーカラーも試せるのがポイントです。
ちなみに「もっと他のカラーを試したい!」という人は、『MakeupPlus』に誘導されるシステムとなっています。
『BeautyPlus』はデカ目や輪郭調整、メイク加工などのビューティー機能がかなり充実しているので、普段使いのカメラアプリとしてもおすすめ。
カラーを色々試したいという女性よりも、シチュエーションに合わせて髪色チェンジした自分をSNSにアップしたい...という女性のほうが適しているかもしれません。
■髪色をチェンジするやり方【定番カラー編】
【STEP①】真ん中にあるカメラのアイコンをタップします。
【STEP②】1番右側の〇が3つくっついているアイコンをタップします。
【STEP③】メイクを選び「毛染め」をタップして、好きなカラーを選択すれば完了です。髪色の濃さを変更したい場合は、白い線上にある○を左右に移動させることで調節可能。
■髪色をチェンジするやり方【フェアリーカラー編】
【STEP①】真ん中にあるカメラのアイコンをタップします。
【STEP②】1番左側のウインクしているマークをタップします。
【STEP③】メイクブラシのアイコンをタップして、1番下にスクロールするとフェアリカラーが選べます。
『BeautyPlus』を使用して、定番カラー&フェアリーカラーにチェンジした写真がコチラです!
定番カラーであるブラウンはとてもきれいな発色が出ました。まるで二次元キャラのようなフェアリーカラーも試せるので、SNSの投稿でオリジナリティを出したいときにおすすめのアプリです。
☆このアプリのおすすめユーザー
・フェアリーカラーを試したい人
・カラーバリエーションよりもビューティー機能を重視したい人
・リアルタイムで髪色をチェックしたい人
おすすめの髪色チェンジアプリを徹底比較
ここでは、おすすめしてきた5つの髪色チェンジアプリを徹底比較します。自分に合いそうなアプリをチェックしてみてください。
アプリ名 | 操作性 | 色の豊富さ | メイク加工 |
---|---|---|---|
らしさ ヘアスタイルデザイナー | △ | 16色 | △ |
MakeupPlus | ○ | 8色 | ◎ |
FiuFiu | ◎ | 12色 | ○ |
YouCam メイク | △ | 67色 | ◎ |
BeautyPlus | ○ | 8色 | ○ |
※YouCamメイクのカラーバリエーションは「PERFECT」で計算
自分に似合うヘアカラーを知るとコスパがいい!
気になる髪色にチャレンジして失敗すると、カラーチェンジにかかったお金と時間が無駄に思えてしまいます。
しかし、髪色を変更する前に、アプリを活用して自分に似合うヘアカラーを知っておけば、お金も時間も無駄にすることはありません。コスパを考えるなら、自分に似合うヘアカラーを知っていて損はないのです。
また、カラーチェンジ後の具体的なイメージが湧くため、美容院でのオーダーがしやすくなったり、セルフのときも自分でカラーを選びやすくなったりと、メリットはたくさんあります。
いまいち自分に似合うヘアカラーがわからないという人は、一度試してみるのがおすすめです!
こちらの記事もおすすめ