アマゾン提供の動画配信サービス『Amazonプライム・ビデオ』では、映画・ドラマ・アニメといった、幅広いジャンルの動画作品を「レンタル」することが可能です。
「レンタル」の良い点は、気になる作品を安く気軽に視聴できるところ。
この記事では、初めての方でも『Amazonプライムビデオ』のレンタル機能を安心して利用できるよう、期間・料金・方法などの基本事項から、注意点・お得情報までしっかり解説します。

最大10%ポイント還元キャンペーン実施中

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中です。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかると思います!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
『Amazonプライム・ビデオ』の「レンタル」とは
『Amazonプライム・ビデオ』における「レンタル」とは、サービス内で料金を支払い、一定期間、動画作品を視聴する権利を得ることを指します。
『Amazonプライム・ビデオ』での作品の扱いは3パターン
『Amazonプライム・ビデオ』での動画作品の扱いには、「レンタル」「購入」「見放題」の3パターンが存在します。
それぞれの違いは、「料金支払い」の方法と「視聴期限」の有無にあります。
料金支払い | 視聴期限 | |
---|---|---|
レンタル | 作品ごと | あり |
購入 | 作品ごと | なし |
見放題 | 月額500円(プライム会員) | なし |
「レンタル」は、作品ごとに料金を支払うことで、決められた期間内のみ動画の視聴が可能になるというものです。
「購入」も同様に都度払いですが、無期限で作品を観られる点に「レンタル」との違いがあります。
一方「見放題」は月額料金を支払うことで、対象の1万本以上の動画コンテンツを制限なく楽しめるという内容です。
ちなみに『Amazonプライム・ビデオ』には「見放題」の魅力を実感できる30日間の無料体験も用意されています。
気になる方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
『Amazonプライム・ビデオ』で動画をレンタルするメリット
・「見放題」にない作品を楽しめる
・「購入」より安く視聴できる
・ 自動で返却される
『Amazonプライム・ビデオ』におけるレンタルのメリットは、新作映画などの「見放題」では観られない作品を「購入」するよりも安く視聴できる点にあります。
またレンタルショップでDVDやBlu-rayを借りるときのように、わざわざ視聴後に返却しに行く手間がないことも魅力の1つです。
作品をレンタルできる期間
レンタルの期間について覚えておくべき点は、以下2つ。
・視聴開始までの期限
→ 料金支払いから30日間
・視聴開始から返却までの期間
→ 再生・ダウンロードから48時間
まずレンタル料金の支払いから「30日以内」に動画を視聴する必要があります。
そして視聴を開始したタイミングから、「48時間後」に自動的に返却されるというしくみです。
「今日はこの映画の前半を見て、来週の休日に後半を観よう」といった視聴の仕方はできないので、注意しましょう。
レンタルにかかる料金
1作品あたりのレンタル料金は、基本的には「110円~1,100円」です。
価格は作品の新旧・ジャンル・画質などによって変動します。
【ジャンルごとのレンタル料金の例】
・新作映画:500円~1,100円
・旧作映画:300~440円
・ドラマ(1話):220円
・アニメ(1話):110~330円
他社サービスとのレンタル料金比較
『Amazonプライム・ビデオ』と他社の動画配信サービスのレンタル料金を、比較して表にまとめました。
新作映画 | 旧作映画 | ドラマ(1話) | アニメ(1話) | |
---|---|---|---|---|
Amazon プライム・ビデオ |
500円~1,100円 | 300円~440円 | 220円 | 110円~330円 |
U-NEXT | 550円~1,100円 | 330円~440円 | 220円 | 110円~330円 |
music.jp | 550円~1,100円 | 330円~440円 | 220円 | 110円~330円 |
dTV | 550円~1,100円 | 330円~440円 | 220円 | 110円~330円 |
TELASA | 550円~1,100円 | 330円~440円 | 220円 | 110円~330円 |
FODプレミアム | 500コイン
(550円相当) |
400コイン
(440円相当) |
200コイン
(220円相当) |
100コイン~
(110円相当~) |
Paravi | 550円 | 330円~440円 | 220円 | 330円(新作) |
※一般的な作品の料金を記載(例外あり)
基本的には、どのサービスでもレンタル料金に大きな差はありません。
しかし『Amazonプライム・ビデオ』では、頻繁にセール・キャンペーンが開催されるため、過去に話題となった映画が100円で視聴できるといった例もしばしば。
お得なチャンスを活かしながら、幅広いジャンルの作品に出会いたい方にとっては、満足度の高いサービスとなるでしょう。
「レンタルを中心にしっかり利用したい」という方は、下記のサービスも要チェック。毎月レンタルに使えるポイントがもらえて、Amazonプライム・ビデオよりもお得に動画レンタルできます。
どちらも無料体験が可能。無料期間中にもポイントがもらえて、期間中に解約手続きをすれば月額料金は一切かかりません。タダで新作レンタルができますよ。
・ 新作映画を何本も視聴したい方におすすめ!『music.jp』
毎月5,458円分のポイントがもらえます。無料体験中も1,600円分のポイント配布あり。
→ music.jp 30日間無料トライアルに登録する
・「見放題」と「レンタル」を併用したい方におすすめ! 『U-NEXT』
見放題作品数No.1! 毎月1,200円分のポイントももらえます。
→ U-NEXT 31日間無料トライアルに登録する
他社サービスの詳細が気になる方は、下の記事にて詳しく比較・解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
レンタル料金の支払い方法
『Amazonプライム・ビデオ』におけるレンタル料金の支払い方法は、以下2つが利用可能です。
・日本国内で発行されたクレジットカード
・Amazonギフト券
クレジットカードのブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersに対応しています。
また、アカウントに紐付いたAmazonギフト券も利用可能です。
「Amazonプライム・ビデオ」で使えるクーポンをお持ちの方は、アカウントに登録しておくことでレンタル料金の支払い時に適用できます。
「見放題(プライム会員)」の料金支払いで可能な「携帯キャリア決済」「Paidy翌月払い」などは利用できないので注意しましょう。
作品をレンタルする方法
スマホ・タブレットで行う場合と、パソコンで行う場合のレンタルの手順をそれぞれ説明します。
スマホ・タブレットの場合
スマホやタブレットを利用する際は、端末のOSごとに以下の方法でレンタルの手続きを行うことができます。
【 iOS端末 】
・ インターネットブラウザ
【 Android端末 】
・ インターネットブラウザ
・ 『Amazonプライム・ビデオ』アプリ
■インターネットブラウザ利用の場合(iOS・Android共通)
【手順】
1. 『Amazonプライム・ビデオ』でログイン
2. 観たい作品のタイトルを検索
3.「レンタル」ボタンをタップ→完了
1.「Amazonプライム・ビデオ」でログイン
スマホのインターネットブラウザ(SafariやChromeなど)で『Amazonプライム・ビデオ』を開き、アカウントにログインします。
アカウントを持っていない方は、新規で作成します。
2. 観たい作品のタイトルを検索
観たい映画・TVドラマ・アニメなどのタイトルがわかる場合は、上部の検索ボックスに入力して検索します。
観る作品を決めていない場合は、画面右上の「メニュー」から「ストア」をタップ。一覧から探すことができます。
3.「レンタル」ボタンを押す→完了
鑑賞する作品を決めたら詳細画面に移り、「レンタル」ボタンをタップします。
レンタル料金の支払い手続きが完了すると、「今すぐ観る」ボタンが表示されます。
※ 動画はアプリへ自動転送される
端末に「Amazonプライム・ビデオ」のアプリがインストールされている場合は、レンタル完了後に「今すぐ観る」ボタンをタップすると、アプリが自動で開かれ動画が再生されます。
その後は、アプリ内の「マイアイテム」から「レンタル・購入」をタップすることで、レンタルした作品をいつでも確認できます。
■アプリ利用の場合(Androidのみ)
【手順】
1. アプリを開き、作品を選択または検索
2. 作品の詳細画面にて「レンタル」→「確定」
1. アプリを開き、作品を選択または検索
アプリを開いてすぐに表示される「ホーム」の一覧から、観たい作品を選択します。
ジャンルやタイトルを絞りたい場合は、画面右下の「検索」にて指定ができます。
2. 作品の詳細画面にて「レンタル」→「確定」
作品を選択すると、詳細画面が開かれます。
「レンタル」を一度タップし、その後「レンタルの確定」を押すことで決済がすぐに完了します。
パソコンの場合
パソコンでの手順も、基本的な流れはスマホ・タブレットのときと同じです。
【手順】
1. 『Amazonプライム・ビデオ』でログイン
2. 観たい作品を検索・選択
3.「レンタル」ボタンをクリック →完了
1.『Amazonプライム・ビデオ』でログイン
インターネットブラウザから、『Amazonプライム・ビデオ』を開いてログインします。
2. 観たい作品を検索・選択
観たい作品が決まっている場合には、画面最上部の検索ボックスにタイトルを入力します。
決まっていない場合には、「ストア」をクリックして一覧から探しましょう。
ジャンルごとに絞り込むことも可能です。
3.「レンタル」ボタンをクリック →完了
観たい作品を選び、詳細ページを開きます。
画面左にある「レンタル」ボタンをクリックすると、決済が完了します。
手続きが完了すると、ボタンが「今すぐ観る」に変わります。
クリックすることで、そのまま動画の視聴ができます。
作品をダウンロードする方法
「ダウンロード」とは、インターネット環境がない場合でも、動画の視聴を可能にする機能を指します。
この機能により、電車での移動時などでも、通信料を心配することなく動画を楽しむことができるようになります。
ただしダウンロード自体はWi-Fi環境下にて行う必要があるため、事前に済ませておきましょう。
ここでも、スマホ・タブレットで行う場合とパソコンで行う場合に分けて説明します。
パソコンで行う場合は、Windowsのみ可能となります。
スマホ・タブレットの場合
ダウンロードは、iOS/Android端末ともにアプリから行うことが可能です。
端末自体の容量に空きが必要ですので、あらかじめ余裕を作っておくことをおすすめします。
【手順】
1. アプリを開き、「マイアイテム」をタップ
2.「レンタル・購入」で作品を選び、「ダウンロード」を選択
1. アプリを開き「マイアイテム」をタップ
アプリ内でログインした状態で、画面右下の「マイアイテム」をタップします。
2.「レンタル・購入」で作品を選び、「ダウンロード」を選択
画面右上の「レンタル・購入」のタブを開き、観たい作品のメニューをタップします。
表示された項目から「ダウンロード」を選択すると、作品のダウンロードが開始します。
作品の詳細画面からもダウンロードが可能です。
パソコンの場合 (※Windowsのみ)
パソコンでのダウンロードは専用アプリを介して、Windowsでのみ可能です。
手続きには、インターネットブラウザとアプリ『Amazon Prime Video for Windows』が必要となります。事前に準備しておきましょう。
【手順】
1. ブラウザで『Amazonプライム・ビデオ』を開く
2.「マイアイテム」の「レンタル・購入」から作品を選択
3. 作品の詳細ページの「ダウンロード」ボタンをクリック
4. 「Amazon Prime Video for Windowsを 開く」を選択
5. アプリ内でダウンロード完了
1. ブラウザで『Amazonプライム・ビデオ』を開く
はじめに、インターネットブラウザより『Amazonプライム・ビデオ』にアクセスします。
2.「マイアイテム」の「レンタル・購入」から作品を選択
画面上部の「マイアイテム」のタブを選択し、「レンタル・購入」の一覧を表示します。
その中から、観たい作品のサムネイルをクリック。
3. 作品の詳細ページの「ダウンロード」ボタンをクリック
詳細ページに移動したら、ボタンの列の右端にある「ダウンロード」ボタンを押します。
※Macではダウンロード不可なので、このボタンが表示されていません。
4.「Amazon Prime Video for Windowsを開く」を選択
ボタンを押すと「Amazon Prime Video for Windowsを開きますか?」という表示が出るので、「開く」を選択します。
5. アプリ内でダウンロード完了
選択後、すぐにアプリが開かれダウンロードが開始されます。
「ダウンロード中」と表示されている間、しばらく待ちます。
ダウンロードが完了すると、アプリ内の「ダウンロード」の画面に作品が表示されます。
ここからいつでも作品の視聴が可能です。
『Amazonプライム・ビデオ』のお得なレンタル方法
ここからは『Amazonプライム・ビデオ』で動画作品をお得にレンタルする方法をいくつか紹介します。
セール・キャンペーンを利用する
『Amazonプライム・ビデオ』は、レンタル料金がお得になるセール・キャンペーンを定期的に開催しています。
中には、以下のような大幅な値下げ企画も。
・「SPLING SALE」映画作品100円レンタルセール
・ 期間限定 購入・レンタル最大50%OFFキャンペーン
・ サーチライト・ピクチャーズ作品レンタル100円セール
最新の情報が気になる方は、ぜひ下の記事もチェックしてみてください。
「今月のおすすめ」をチェックする
『Amamzonプライム・ビデオ』では、「今月のおすすめ」という特集が毎月更新されています。
なんとここでおすすめされている作品は、すべて「199円」でレンタル可能。
話題作を低価格で視聴できるチャンスを逃さないよう、かかさずにチェックしましょう。
ドラマ・アニメの1話目を無料で観る
『Amazonプライム・ビデオ』では、国内外のドラマやアニメの1話目が無料で配信されています。
そのため1話目をお試しで観て、続きが気になった作品だけを2話目からレンタルするという楽しみ方が可能です。
ぜひ無料でさまざまな作品の1話目を視聴して、新たなお気に入りの作品を見つけてみてくださいね。
シーズンパックをレンタルする
シーズン数や話数の多いドラマ・アニメは、シーズンパックで借りるのがおすすめです。
同じ作品でも1話ずつレンタルするより、お得に視聴することができます。
例えば、上の画像の『glee』という海外ドラマのシーズン1は全22話ありますが、
・1話ずつレンタルする場合
→ 3,150円(1話目無料 + 残り21話×150円)
・シーズンパックでレンタルする場合
→ 2,500円
となり、シーズンパックの方が「550円」ほど安くレンタルできることがわかります。
1回の支払いはやや大きく感じるかもしれませんが、作品のシーズン数が増えるほどお得になるしくみです。
最後まで観ることが分かっている作品は、ぜひシーズンパックを利用しましょう。
レンタルに関するトラブル対処法
レンタルした作品が見れない場合
『Amazonプライム・ビデオ』でレンタルした作品が視聴できない場合、まずは視聴期間が切れていないかを確認しましょう。
期間内なのに観られないという場合には、アプリやブラウザのアップデート・再インストールを試すことで解決できることもあります。
画面にエラーコードの表示がある際には、下の記事にてコードごとの対処法を確認できますので参照ください。
レンタルをキャンセルしたい場合
誤って作品をレンタルしてしまった際や、レンタル後に視聴時間がなくなってしまった際には、キャンセル・返金の手続きが可能です。
ただし、以下の条件に当てはまる場合に限ります。
・注文から48時間以内
・ダウンロード・再生を一度もしていない
手続きはスマホ・タブレット・パソコンいずれからも行えます。
また、どの場合でもインターネットブラウザの『Amazonプライム・ビデオ』利用します。
■スマホ・タブレットの場合
【手順】
1. 作品の詳細ページで「注文をキャンセルする」をタップ
2. キャンセル画面に進み、「キャンセルの理由」を選択
3.「ご注文をキャンセル」をタップ →完了
1. 作品の詳細ページで「注文をキャンセルする」をタップ
キャンセルしたい作品の詳細ページを開き、青文字の「注文をキャンセルする」をタップします。
2. キャンセル画面に進み、「キャンセルの理由」を選択
「キャンセルの理由」から当てはまる理由を選びます。
3.「ご注文をキャンセル」をタップ →完了
内容を確認し、「ご注文をキャンセル」ボタンを押して完了です。
■パソコンの場合
【手順】
1. 画面右上部「注文履歴(返品もこちら)」にアクセス
2.「ご注文をキャンセル」をクリック →確定
1. 画面右上部「注文履歴(返品もこちら)」にアクセス
パソコンの場合は、画面右上部「注文履歴(返品もこちら)」を押します。
2.「ご注文をキャンセル」をクリック →確定
ここから、レンタルした動画作品の注文履歴を確認できます。
「ご注文をキャンセル」ボタンをクリックすることで、キャンセル確定画面へと進めます。
『Amazonプライム・ビデオ』でお得にレンタルしよう
ここまで『Amazonプライム・ビデオ』のレンタルについて、詳しく解説してきました。
多様なジャンルの動画コンテンツをお得に楽しめる上、安心して利用できるサービスであることをお伝えできたかと思います。
「見放題」と合わせて活用し、さらに作品の幅を広げてみるのもおすすめです。
ぜひあなたも気になっている作品から、チェックしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ