『LINE(ライン)』のプロフィール画像変更は活用していますか。プロフィール画像と背景(トプ画)の2種類が設定でき、それらを組み合わせることでユニークなプロフィール画面を作ることが可能です。
本記事ではLINEのプロフィール画像と背景の変更・削除方法について解説していきます。タイムラインやストーリーに表示されないやり方にも触れていくので、通知されるのが恥ずかしい方も要チェックです。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
LINEプロフィール画像を変更する
変更方法(iPhone/Android共通)
操作方法はiPhoneとAndroidで変わらないため、今回はiPhoneで解説していきます。
1.ホーム画面を開き、自分の名前をタップ
2.画面中央のプロフィールアイコンをタップ
3.[編集]をタップ
4.[写真・動画を選択]をタップ
直接カメラで撮影してプロフィール画像にしたい場合は、手順の最後にある「カメラで撮影して送る場合」を参照にしてください。
5.好きな写真を選択してタップ
今回は中央の画像を選択します。
6.好きな位置に動かして[次へ]をタップ
LINEの標準推奨サイズは480×480px(ピクセル)の正方形となっていますが、大きな画像でも設定可能です。
その場合丸くプロフィール画像になる範囲が表示されるので、プロフィール画像にしたい部分を丸の中に入れて[次へ]をタップしましょう。
7.[完了]をタップして設定完了
この画面では右側に出ているメニューアイコンからテキストや、スタンプなどを挿入することもできます。
「ストーリーに投稿」のチェックを外せば、ストーリーに通知させずに投稿できます。詳しくはこちら。
プロフィールを確認して画像が変わっていれば成功です。
カメラで撮影して送る場合
写真を直接撮影して設定する方法を以下に解説します。
1.プロフィール画像をタップした段階で出てくるメニューから、[カメラで撮影]を選択。
2.カメラが起動して丸い範囲が表示されるので、被写体が円の中に収まるようにして撮影ボタンをタップ
3.右下のアイコンをタップして変更完了
「ストーリーに投稿」のチェックを外せば、ストーリーに通知させずに投稿できます。詳しくはこちら。
プロフィール画像の削除方法(iPhone/Android共通)
1.プロフィール画面からプロフィール画像をタップ
2.[編集]をタップし、[削除]を選択して完了
下画像のようにデフォルトのプロフィール画像になっていれば成功です。
プロフィール画像は変更後即座に反映され、友だちのトーク画面のアイコンもメッセージの新旧関係なく一律で変化します。
6秒以内なら動画も設定可能、GIFは非対応
プロフィール画像は、6秒以内の長さであれば画像の代わりに動画を選択することも可能です。
ただし対応形式はmp4やmovなどで、GIF画像は対応していないので注意しましょう。
詳しい手順はこちら
LINEプロフィールの背景画像を変更する
変更方法(iPhone/Android共通)
操作方法はiPhoneとAndroidで変わらないため、今回はiPhoneで解説していきます。
1.ホーム画面を開き、自分の名前をタップ
2.プロフィール画面の背景部分をタップ
背景部分のテキストやアイコンの入っていない部分をタップすると、背景画像が全画面で表示されます。
3.[編集]をタップ
4.[写真・動画を選択]をタップ
今回は持っている画像を背景にするため[写真・動画を選択]をタップします。
[カメラで撮影]を選択すれば、直接写真を撮って背景に設定できます。詳しいやり方はこちら。
[デコレーション]をタップすると、今の背景にテキストやスタンプなどを配置しておしゃれに着飾ることが可能です。
「デコレーション」機能について詳しくはこちら
5.好きな画像を選択
LINEの背景は縦長の画像ですが、画像選択画面では全て正方形で表示されるので注意しましょう。
6.四角い範囲の中に画像をあわせて[次へ]をタップ
推奨サイズは720×1280pxとなっていますが、多少大きくても背景にできます。
背景として写る部分が四角い範囲が表示されるので、その範囲にあわせて[次へ]をタップしましょう。画像の回転もできるので、横長の画像を縦にして背景にするやり方もアリです。
7.[完了]をタップして変更完了
画面右側のアイコンから、テキストやスタンプなども追加できます。
「ストーリーに投稿」のチェックを外せば、ストーリーに通知させずに投稿できます。詳しくはこちら。
プロフィール画像に反映されていれば成功です。
背景画像の推奨サイズは720×1280px
公式ブログによれば、背景画像の推奨サイズは720×1280pxとされています。背景のUIは2020年8月ごろに一度変更されましたが、変更後も推奨サイズに大きな変更はありません。
このサイズに近ければ近いほど画像全体を背景に設定しやすくなるので、意識してみましょう。
プロフィールの初期背景画像は変更後戻せない
一番最初にプロフィール画像の背景を設定する前には、下画像のようなスタイリッシュな初期背景画像が設定されています。
この画像はどこかでDLできるものではなく、一度背景を変更してしまうと戻すことはできません。
初期背景画像がどうしても魅力的だ、と感じるならば背景の変更はよく考えてから行いましょう。
変更をタイムラインなどに通知しない方法
特に設定しないでいると、プロフィール画像は変更した時にその通知がタイムラインなどで友だちに表示されてしまいます。
あまり通知を出してほしくない方のために、それを防ぐための設定方法を解説します。
タイムライン(iPhone/Android共通)
タイムラインは自分の近況をテキストや画像などを用いて、友だちやLINEユーザーに投稿できる機能です。
プロフィール画像変更時のタイムラインへの通知設定は、プロフィールの設定から変更可能です。
1.ホーム画面から自分の名前をタップ
2.画面内の歯車アイコンをタップ
3.[画像の変更を投稿]の横にあるアイコンをタップして完了
下画像のようにアイコンが緑色になっていると、通知されてしまいます。タップすることでOFFにできます。
下画像のようになっていれば、通知されません。
ストーリー機能での通知について
ストーリーはタイムラインと用途は同じですが、24時間で消えるという特徴を持っています。
LINEでは2019年に導入されており、プロフィール画像の変更も通知できるようになりました。
「ストーリー」について詳しくはこちら
通知しないようにする方法は、プロフィール画像設定直前に「ストーリーに投稿」の項目をタップしてチェックを外すだけです。
下画像のようにチェックが外れていればOKです。
友だちリストに出る緑の点で、変更が通知される
自分が『LINE』のプロフィールを変更すると、相手の友だちリスト上では自分のアイコンに緑の点が表示されます。
これはプロフィールを変更すると自動的に付けられるもので、相手をブロックしても非表示にできません。
タイムラインやストーリー機能での通知はオフにできますが、緑の点で相手に伝わってしまうことに注意しましょう。一応、プロフィールのどこを変更したかまでは伝わりません。
緑の点について詳しくはこちら
プロフィール画像は「個性」がでる大事な要素、うまく活用しよう
プロフィール画像はLINEで「誰か」を認識するのにとても重要です。
意中のあの子ともっと近づきたい。仕事などでもっとチャンスが欲しい。そう考えている方は、ぜひとも話したくなるようなプロフィール画像と背景の組み合わせを考えてみましょう。
ちなみに私はアロハシャツのプロフィール画像に背景は居酒屋の画像です。
こちらの記事もおすすめ