『LINE(ライン)』で誕生日を設定すると、友だち登録している人にタイムラインなどで通知してくれます。通知されれば、自分の誕生日を祝ってもらえるかもしれません。ですが祝ってもらうのは嬉しくても、通知されたくない人や、年齢がばれたくない人もいると思います。
本記事では誕生日の設定方法や公開範囲、タイムラインの誕生日に関する投稿を削除する方法を詳しく解説!

LINE「誕生日」機能の設定・公開範囲・投稿削除方法 当日に友だちへ通知が
誕生日を設定すると友だちに通知
『LINE』では自分の誕生日を設定すると、友だち登録している人に通知してくれます。誕生日当日はプロフィールが誕生日仕様に変化し、あなたの誕生日を祝ってくれます。
また通知を見た友だちがお祝いメッセージや、「LINEギフト」でプレゼントを送ってくれる可能性もあります。
誕生日はプロフィール画面から設定
『LINE』で誕生日を設定する方法は簡単です。設定のプロフィールから誕生日欄をタップして誕生日を選ぶだけ。間違えた誕生日を設定してしまっても、同じ手順で変更できるので安心です。
誕生日設定画面を開けば、誕生日と年齢の公開設定もできるので、非公開にしたい人も設定して問題ありません。
誕生日の設定方法【iPhone/Android】
まずは設定の[プロフィール]から、[誕生日]をタップしましょう。
[誕生日]の一番上の欄をタップし、自分の誕生日を選択して[完了]をタップすれば設定完了です。
もし誕生日や年齢を誰にも公開・通知したくない場合は、この画面で[誕生日を公開]と[年齢を公開]の欄にあるスライドボタンをタップし、非公開にしましょう。
Androidの場合は誕生日の選択画面が少し違い、カレンダーの西暦をタップすると、生まれ年を選択できるようになります。
Androidで誕生日や年齢を誰にも公開・通知したくない場合は、[誕生日を公開]と[年齢を公開]の欄にあるチェックをタップし、非公開にしましょう。
誕生日の通知と公開範囲
誕生日を設定し公開しておくと、友だちのタイムラインや自分のプロフィール画面などで通知・公開されます。
タイムライン投稿の公開範囲を友達ごとに設定する方法と、通知・公開される箇所を紹介します。
友だちごとに公開範囲を決める方法
誕生日に自動投稿される内容を、特定の友達にだけ非公開にすることが可能です。この設定をする場合、自分のタイムラインへの投稿が全て見られなくなるので注意しましょう。
まずは設定のタイムラインから、[友だちの公開設定]をタップしましょう。
非公開にしたい友だちの横にある[非公開]をタップすれば、タイムラインを非公開にできます。
タイムライン公開設定の詳しい情報はこちらから
4つの誕生日通知箇所
自分のプロフィール画面
誕生日当日には自分のプロフィール画面が誕生日デザインに変わります。風船とアイコンの右上に三角帽子が表示され、誕生日だと一目瞭然。
プロフィールの詳しい情報はこちらから
タイムラインと新着通知
誕生日当日は自分と友だちのタイムラインと新着通知で、誕生日が通知されます。タイムラインでは自動的に投稿される「リレー」を用いて通知されます。
この「リレー」には友だちも投稿できるので、お祝いメッセージや「LINEギフト」などが投稿されるかもしれません。
また新着通知では、タイムラインの右上のベルマークにも表示され、誕生日関連のお知らせも見ることができます。
もし友だちの誕生日通知を見つけた場合、「リレー」と新着通知のどちらからでもメッセージカードと「LINEギフト」を送ることができます。
「リレー」機能の詳しい情報はこちらから
「LINEギフト」の詳しい情報はこちらから
プロフィールの投稿画面
誕生日当日以降はプロフィールの投稿から、自動投稿された誕生日投稿が表示。[お祝いを見る]をタップすれば、友だちから届いたバースデーカードを見られます。
バースデーカードの詳しい情報はこちらから
ホーム画面の「今日が誕生日の友だち」
ホーム画面にある”誕生日当日”や”誕生日が近い友だち”のリストに表示されます。”誕生日が近い友だち”に表示されるのは、”昨日が誕生日の人”と”今日から7日後以内に誕生日を控えている人”です。
この画面からでもメッセージカードや「LINEギフト」を送ることができます。メッセージカードに関しては、前日・当日・翌日の3日間までです。
この期間を過ぎてしまった場合は、友だちのタイムラインに投稿された「リレー」からメッセージカードを送りましょう。
誕生日投稿を非公開・削除する方法
誕生日を公開設定にしておくと、誕生日当日にタイムラインへ自動投稿が行われます。投稿されてしまった内容は非公開と削除できるので、友だちに見られたくない場合は非公開に、自分の投稿欄にあるのが邪魔な場合は削除しましょう。
自動投稿を非公開・削除する方法と、送ってもらったバースデーカードを削除する方法の2種類の方法があるので紹介します。
自動投稿を非公開・削除する方法
タイムラインに自動投稿される誕生日投稿を削除すると、送ってもらったバースデーカードも一緒に削除されるので注意しましょう。
誕生日投稿の右上にある[…]をタップし、[友だちに非公開]か[投稿を削除]をタップすれば完了です。
バースデーカードの個別削除
自分の気に入らないバースデーカードを送られた場合、個別に削除することができます。
バースデーカードの右上にある[…]をタップし、[削除]をタップすれば完了です。
こちらの記事もおすすめ