たとえば日付が変わった瞬間に誕生日メッセージを送りたい時、予約送信(自動送信)ができれば便利ですね。ですが残念ながら、2020年9月時点では、『LINE(ライン)』そのものには予約送信機能が搭載されていません。
ただし『LINE公式アカウント』や『送信予約 for LINE』など別アプリを使えば、機能的な制限はあるものの実質的に予約送信はできます。そのやり方を解説していきましょう。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
予約送信には『LINE公式アカウント』などが必須
先述の通り『LINE』自体に予約送信機能がないため、別アプリが必要です。代表的なアプリは『LINE公式アカウント』(旧LINE@の機能が統合されたもの)と『予約送信 for LINE』。
・『LINE公式アカウント』は『LINE』の公式アプリで、iPhone、Android両方で使用可能
・『予約送信 for LINE』はiPhone限定かつ、グループトーク限定。使い方は簡単
と、それぞれ特徴が異なります。同時に注意点もあるため、そちらを確認してから予約送信を始めるのがおすすめです。
『LINE公式アカウント』とは?
企業用LINEアカウントの作成、管理ができるアプリです。本来はビジネス向けのアプリですが、個人でも登録可能。利用には無料のフリープランと有料プランが用意されており、予約送信するだけならフリープランで十分です。
そんな『LINE公式アカウント』の機能を使って、メッセージを予約送信します。
『LINE公式アカウント』使用時の注意点
『LINE公式アカウント』を使った予約送信は裏ワザ的な方法のため、いくつか注意点があります。特に以下の2項目は前もって覚えておくべき情報なので、よく読んでおきましょう。
予約送信は『LINE公式アカウント』のアカウントからのみ行える
予約送信をするときは、『LINE公式アカウント』で新規にアカウントを作り、そこからメッセージを配信します。残念ながらもともとの自分の『LINE』アカウントからの予約送信はできません。
送信対象は『LINE公式アカウント』の友だち全員。個別指定は不可
『LINE公式アカウント』は元々企業が大多数の顧客を相手に使うサービスです。そのためユーザーを指定して、個人にメッセージを配信ということはできません。
『LINE公式アカウント』を友だちに追加してもらう際は、メッセージを送る対象に絞り込む必要があります。
『LINE公式アカウント』で予約送信をする3ステップ
『LINE公式アカウント』で予約送信する方法は、大きく分けて以下の3ステップです。
①『LINE公式アカウント』のアカウントを作成する
②『LINE公式アカウント』のアカウントを友だちに追加してもらう
③予約送信の設定をする
それぞれの手順を確認していきましょう。なおiPhone版とAndroid版で手順は同じ。本記事ではAndroidのGoogle Pixel 3を使用します。
①『LINE公式アカウント』のアカウントを作成する
1.『LINE公式アカウント』を起動し、[LINEアプリでログイン]をタップ
2.[許可する]をタップ
3.[アカウントを作成]をタップ
4.必須項目を入力し[確認]をタップ
必須項目はアカウント名、業種、メールアドレスの3つ。業種は何を入力しても登録できますが、自分の属性に近いものを選ぶのが確実です。
5.入力内容を確認し[アカウントを作成]をタップ
6.アカウント作成完了
②『LINE公式アカウント』のアカウントを友だちに追加してもらう
『LINE公式アカウント』のアカウントを作ったら、それを友だちに追加してもらいましょう。ただしこの時注意点があり、追加してもらう相手はメッセージを送りたい相手に限定してください。『LINE公式アカウント』でのメッセージ配信には、個別に送る機能はありません。
1.『LINE公式アカウント』ホーム画面の[友だち追加]をタップ
2.[LINE]をタップ
3.予約送信を送りたい相手を選択し[転送]をタップ
先述の通り、『Appliv公式アカウント』で作成したアカウントを友だち追加したユーザー全員にメッセージが配信されるため、予約送信を送りたい相手だけ選択しましょう。
4.相手がメッセージ内のURLをタップすれば友だちに追加される
③予約送信の設定をする
ここまでの準備ができたら、いよいよ予約送信の準備です。
1.『LINE公式アカウント』ホームの[メッセージを配信する]をタップ
2.[+追加]→[テキスト]の順にタップ
3.送りたいメッセージを入力し[次へ]をタップ
4.「配信予約」のスイッチをオンにし、すぐ下の入力フォームをタップ
5.メッセージを送る日時を選択し、[設定]をタップ
6.前の画面に戻ったら[配信]をタップ
7.確認メッセージが出るため[配信]をタップすると、予約完了
8.指定の日時になると、友だちにメッセージが自動送信される
『予約送信 for LINE』とは?
『予約送信 for LINE』は個人が製作した『LINE』用の外部ツールで、グループトーク限定ながら『LINE公式アカウント』よりも簡単に予約送信ができます。
『予約送信 for LINE』使用時の注意点
『予約送信 for LINE』は予約送信に特化したツールですが、それでも万能ではありません。いくつか注意点があるので抑えておきましょう。
予約送信ができるのは「グループトーク」のみ
先述の通り、『予約送信 for iPhone』で予約送信ができる対象はグループトークのみ。1対1トークや複数人トークには利用できません。
メッセージの送信者は「LINE Notify」になる
『予約送信 for iPhone』での予約送信は、「LINE Notify」というアカウントを経由して行います。その都合で「LINE Notify」がメッセージの送信者という扱いになります。
誰がメッセージを送信したかがわかるように、メッセージ内に自分の名前を記載しておくなどの工夫が必要です。
『予約送信 for LINE』で予約送信する3ステップ
『予約送信 for LINE』で予約送信する手順は、以下の3ステップ。
①『予約送信 for LINE』にグループトークを追加する
②「LINE Notify」を『LINE』のグループに招待する
③メッセージを予約送信する
それぞれの手順を画像付きで確認していきましょう。
①『予約送信 for LINE』にグループトークを追加する
1.『予約送信 for LINE』を開き、画面右上の[追加]をタップ
2.メールアドレスとパスワードを入力し『LINE』にログイン
『LINE』にメールアドレスを登録しておく必要があります。まだの人は登録しましょう。
『LINE』のメールアドレス登録方法はこちら
3.予約送信をしたいグループを選択後、[同意して連携する]をタップ
4.『予約送信 for LINE』にグループの追加完了
5.『LINE』のトークリストに「LINE Notify」が追加される
②「LINE Notify」を『LINE』のグループに招待する
①の設定が終わると、『LINE』本体のトークリストに「LINE Notify」というアカウントが追加されています。予約送信を行いたいグループに「LINE Notify」を招待しましょう。
「LINE Notify」を招待しないと予約送信ができないので注意してください。
1.『LINE』でグループトークを開き、画面右上の[≡](三本線)をタップ
2.[招待]をタップ
3.「LINE Notify」をタップし[招待]をタップ
4.「LINE Notify」の招待完了
「LINE Notify」をグループに招待すると、すぐに参加されます。
③メッセージを予約送信する
1.『予約送信 for LINE』を開き、予約送信をしたいグループを選択
この時グループにチェックを入れていないと、予約送信ができないので注意してください。
2.[LINEを予約する]をタップ
3.予約日時とメッセージを入力後、[予約する]をタップ
予約日時は15分単位で選択可能です。
4.メッセージの送信予約完了
5.予約の時間になると、「LINE Notify」経由でメッセージが自動送信される
こちらの記事もおすすめ