ドラフト1位の佐藤輝明選手がオープン戦新人最多6本塁打を記録し、2005年以来の優勝への希望が見えた阪神タイガース。
阪神の試合は『DAZN』(ダゾーン)で広島の主催試合を除きレギュラーシーズンを全試合視聴可能です。ほか阪神戦が観られるサービスとして、『虎テレ』や『スカパー!プロ野球チャンネル』もあります。
また『Hulu』や『Paravi』の無料期間を利用してビジター戦を観るという手もあります。サービスを良く比較して、ピッタリのサービスを選んでください。
※記事内の価格はすべて税込表記です。

【2021】阪神の試合中継・ライブ配信を観る方法 ビジター戦多数のDAZNがコスパ良 無料あり
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
虎党必見! 阪神タイガースのライブ配信を観られるサービス3選
阪神タイガースのライブ配信を行っている代表的なサービスは以下の3つ。
●DAZN
●虎テレ
●スカパー!プロ野球セット
それぞれ月額料金や観られる試合に違いがあるためよく確認する必要があります。簡単にまとめると以下の表の通りです。
サービス名 | 料金(税込) | 観られる阪神戦 (レギュラーシーズン) |
見逃し配信 | テレビ視聴 | 無料期間 |
---|---|---|---|---|---|
DAZN | 1,925円/月 | ホームゲーム全試合+ビジター多数 | ○ | ○ | 1ヶ月 |
虎テレ | 660円/月 or 220円/1試合 |
ホームゲーム全試合+一部ビジター+二軍戦 | ○ | × | - |
スカパー! プロ野球セット |
4,054円/月+429円/月 | ホームゲーム全試合+ビジター全試合 | △ (試合による) |
○ | 最長1ヶ月(※) |
(※)加入月での解約は不可
『DAZN』はFire TV Stickを使えばテレビで視聴可能になります。
『DAZN』レギュラーシーズンの試合をほぼ網羅。コスパではイチバン
スポーツ専門のライブ配信サービス『DAZN』。近年はプロ野球の配信も注力されています。2021年は阪神のほか、巨人、中日、DeNA、ヤクルト、さらにパ・リーグ6球団のホームゲームの配信が決定しています。
広島東洋カープ主催試合以外をすべて網羅でき、月額1,925円のコストパフォーマンスは良好。1ヶ月の無料体験もあるため気軽にお試し利用できるのも嬉しいところ。迷ったら『DAZN』を選んでおけば間違いはありません。
『DAZN』の登録方法4STEP
①『DAZN』公式サイトにアクセスし[まずは、1ヶ月お試し¥0]をクリック
②プラン(月間or年間)を選択する
③『DAZN』のアカウントを作成する
④支払い情報を入力すると登録完了
約3分ほどで登録完了です。
DAZNの解約方法2STEP
①『DAZN』を開き、[メニュー]→[マイ・アカウント]の順にクリック
②「ご契約内容」内の[退会する]をクリックして解約手続きへ
解約手続きも簡単です。また無料期間中に解約手続きをしても、無料期間終了まで『DAZN』を利用できます。
DAZNの無料期間は復活するケースあり
DAZNの1ヶ月の無料期間は基本的に初回登録時限定ですが、解約から期間が空くととまた利用できるケースがある模様です。
事実として筆者のアカウントでも、再登録をすると1ヶ月無料で利用できる案内メッセージが表示されました。
『虎テレ』ホームゲーム全配信+独自サービス多数。コアな虎党向け
阪神タイガースの公式ライブ配信サービス。試合配信はホームゲームのほか、ビジターゲームも交流戦の全試合と一部巨人戦が配信予定になっています。ほかウエスタンリーグ(二軍戦)の中継もあり。
ほかにもホームランなどの場面を直接検索できる「シーン検索」や全国のファンと一緒に応援している感覚を味わえる「熱狂メーター」などユニークな機能も多数。会員限定のプレゼント企画もあり、選手のサイン入りユニフォームなどが抽選で当たります。
それでいて月額は660円と、コンテンツに対する価格はかなり良心的。熱心な虎党なら一度チェックしてみるべきでしょう。
『スカパー!プロ野球セット』阪神戦を「全試合」観戦できる唯一のサービス
衛星放送の『スカパー!』に加入し「プロ野球セット」を契約すれば、追加料金なしでスマホやPCでも視聴可能になります。
阪神を含め、12球団の公式戦(ホームゲーム)全試合の生中継がある唯一のサービス。『DAZN』では配信されない、広島のホームゲームも余さず観戦できます。
一方で月額が4,054円+スカパー基本料429円と『DAZN』の倍以上となっているのがネック。「阪神の試合だけ観られればいい」という観点で見ると、他球団やパ・リーグの配信を持て余しがちで割高に感じるかも。
「なんとしてでも阪神の試合を全試合観たい」という熱心な虎党なら検討の余地ありです。
『DAZN』+『J SPORTSオンデマンド』でも全試合視聴可能
実は『スカパー!プロ野球セット』以外に阪神戦の全試合を観る方法があり、『DAZN』と『J SPORTSオンデマンド』を併用する裏ワザがあります。
『J SPORTSオンデマンド』では広島のホームゲームの配信を行うため、これで『DAZN』の穴埋めができます(阪神戦は9/10の予備日のみ配信予定なし)。
料金も合計で3,905円と『スカパー!プロ野球セット』の4,483円よりも若干お得。
なお6月は交流戦開催の関係で阪神と広島の対戦はないため注意してください。
その他プロ野球中継を無料で視聴する方法
『DAZN』の1ヶ月無料期間のほかにも、プロ野球中継を無料で観る方法があります。『Hulu』、『Paravi』の無料期間を利用する、『ニコニコ生放送』の無料配信を観る、地上波やBSを観るなどさまざま。賢く利用して、試合をお得に楽しみましょう。
『DAZN』、『Hulu』、『Paravi』の無料期間を利用する
『DAZN』で広島東洋カープ以外の11球団のホームゲームが配信されるほか、『Hulu』では巨人、『Paravi』ではDeNAのホームゲーム全試合が配信されます。それぞれのサービスに初回特典として無料期間があり、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
利用の際は阪神のビジター戦の開催時期に無料期間が来るよう、スケジュールを良くチェックしましょう。
『ニコニコ生放送』の「ニコニコプロ野球チャンネル」でDeNA戦を観る
『ニコニコ生放送』(ニコ生)の公式生放送「ニコニコプロ野球チャンネル」では、横浜DeNAベイスターズの主催試合が全試合無料で配信されます。
ただし注意点があります。ニコ生の公式生放送は視聴者が一定数に達すると有料のプレミアム会員優先となり、一般会員は強制的に退室させられるシステムとなっています。なおプレミアム会員費は月額550円。
加えてDeNA戦の配信はニコ生でもトップクラスに人気のあるコンテンツ。一般会員だとすぐに退室になってしまうことも多々あります。
一般会員の場合は、試合終了まで観られたらラッキーくらいの認識でいた方がいいでしょう。
地上波、BSの放送を観る
インターネットのライブ配信ではないので番外的な紹介になりますが、現在でも地上波や衛星放送BSでのプロ野球中継は続いています。
地上波では関西ローカル局のサンテレビで阪神主催試合を多数放送するため、対象地域なら視聴できるチャンスが多め。ほかNHK BS-1でもプロ野球中継を行っています。
⇛ 阪神タイガースの放送予定をチェックする(阪神タイガース公式サイト)
YouTubeにて試合のハイライトを無料配信中
ホームゲームのハイライトであれば、YouTubeにて阪神タイガースの公式チャンネルで無料配信中です。
同チャンネルではほかにも、チームの裏側が見られる「Back Stage」や往年の名試合を振り返る「プレイバック阪神タイガース」などの動画を配信中。阪神ファンなら要注目です。
⇛ 阪神戦のハイライトをチェックする
CS、オールスター、日本シリーズのライブ配信は未定
2021年3月29日現在、クライマックスシリーズ(CS)、オールスターゲーム、日本シリーズのライブ配信は未定です。
近年の傾向から推測すると、CSは配信される可能性あり。オールスターと日本シリーズはインターネットでの配信は無しで、テレビでの放送限定になる可能性が高いです。
【2021年】阪神タイガースのチーム情報、注目選手
試合観戦をより楽しむために、2021年の阪神タイガースのチーム情報をチェックしていきましょう。なお表内の氏名は敬称略で記載しています。
チーム情報 | 内容 |
---|---|
監督 | 矢野燿大 |
主力選手 | 西勇輝(投手) 梅野隆太郎(捕手) 大山悠輔(内野手) 近本光司(外野手) ジェリー・サンズ(外野手) |
ホーム球場 | 阪神甲子園球場 |
直近3年間の成績 | 2020年 セ・リーグ 2位 2019年 セ・リーグ 3位 2018年 セ・リーグ 6位 |
2021年スローガン | 「挑・超・頂 -挑む 超える 頂へー」 |
2019年に矢野燿大氏が監督に就任して以降、2年連続でAクラス入りを果たしている阪神タイガース。ファンは2005年以来の優勝を期待しているのは言うまでもないでしょう。
オープン戦ではドラフト1位の佐藤輝明選手がオープン戦新人最多の6本塁打を放つ圧倒的な存在感を発揮。ペナントレースでも第1号が生まれ、若虎の躍進に期待が高まります。
チームは開幕3連勝を記録し優勝への視界は良好。昨年防御率リーグ2位(1位巨人と0.01差)を記録した投手陣、大山悠輔選手ら主力選手、そして糸井嘉男選手らベテランががっちり噛み合えば、16年ぶりの胴上げは近いでしょう。
注目選手
西勇輝【投手 背番号:16】
2018年オフにオリックス・バファローズからFA移籍してきたエース右腕。2020年は試合数が少ない中で11勝5敗、防御率2.26とエースにふさわしい活躍を見せました。
2021年は3/30の対広島戦でシーズン初登板。記録上は敗戦投手となったものの、7回1失点と先発として十分な結果を残しています。安定感のある投球に期待が高まります。
藤浪晋太郎【投手 背番号:19】
プレーの内外で何かとプロ野球界を騒がせる豪腕投手。ここ数年はなかなか振るわない成績が続いていましたが、2021年の開幕投手にまさかの大抜擢。これは阪神ファンだけでなく、プロ野球ファン全体に衝撃を与えました。
結果は5回2失点、勝敗は付かずともチームの勝利に貢献。高校時代に甲子園を沸かせたかつてのスターが、再び甲子園で輝きを取り戻せるか注目です。
【佐藤輝明 内野手 背番号:8】
ドラフト1位入団の新進気鋭の若虎。オープン戦12試合で打率.302、本塁打6本、9打点と活躍し、6番右翼手(登録は内野手)で開幕スタメンの座を勝ち取りました。
開幕戦翌日には待望の公式戦第1号本塁打も飛び出し、オープン戦の勢いは継続中。今後の飛躍が最も期待されている選手と言ってもいいでしょう。
猛虎軍団の熱戦は『DAZN』ほか各種サービスでライブ配信中!
セ・リーグはパ・リーグに比べるとインターネット配信に積極的ではない方針が見られますが、近年は軟化されており、さまざまなサービスで試合を視聴できます。
特に『DAZN』は広島以外の11球団のホームゲームが配信されており、価格とのバランスも良好。迷ったらココ、という感覚で選んでも満足できるでしょう。
オープン戦優勝、開幕3連勝と理想のスタートダッシュを切った阪神タイガース。スマホで、PCで、あるいはテレビでも、猛虎軍団の熱戦を見届けましょう。
⇒ 1ヶ月無料! DAZNに登録する
こちらの記事もおすすめ