「DAZN(ダゾーン)」はサッカー、野球、テニス、格闘技など数多くのスポーツを生中継で10,000試合以上楽しめる動画配信サービスです。
また生中継だけでなく、見逃し配信やハイライトも充実! 試合以外のコンテンツもあるので、オフシーズンでもスポーツ観戦を楽しみたい方におすすめです。
ただ、他の動画配信サービスと比較したうえで、「DAZN」に加入するかどうか決めたいですよね? そこで本記事では「DAZN」の魅力を伝えると同時に、スポーツ試合を配信している「スカパー!」「WOWOW」との比較もしていきます。
DAZNは2022年2月22日から月額料金が上がりましたが、NTTドコモ向けに提供中の「DAZN for docomo」なら料金は以前のまま。お得に利用ができますよ!
月額料金がお得!
DAZN for docomo に登録する

「DAZN(ダゾーン)」の魅力を徹底解説 スカパー!・WOWOWとの比較も
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
「DAZN」の魅力
「DAZN」は国内と海外のスポーツに特化した動画配信サービスです。2016年からサービスを提供していて、さまざまなスポーツの試合をライブ中継や見逃し配信で楽しめます。「DAZN」の主な魅力として以下の3つがあります。
「DAZN」の魅力
- 130以上のスポーツコンテンツを提供
- Jリーグを独占配信!
- 見逃し配信やハイライト配信に対応
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
130以上のスポーツコンテンツを提供
「DAZN」ではメジャーなスポーツのほか、テレビでは放映されていないようなダーツやヨットなどのマイナースポーツの試合も観られます。ライブ中継や見逃し配信は年間10,000試合以上を楽しめるので、スポーツ好きの人におすすめ。
「DAZN」で配信されているスポーツは以下のとおりです。
・サッカー
・野球
・モータースポーツ
・テニス
・バレーボール
・バスケットボール
・ラグビー
・アメリカンフットボール
・ボクシング
・競馬
・総合格闘技
・ゴルフ
・ダーツ
・ビリヤード
・ヨット
・eSports
上記のように、「DAZN」ではメジャーなスポーツからマイナーなものまで幅広く配信。テレビでは目にしないようなスポーツを観られるので、今まで観たことのないスポーツの試合も楽しめます。
試合以外のコンテンツも充実
「DAZN」は選手インタビューやスポーツバラエティなどの試合以外の配信もあります。
例えば「やべっちスタジアム」や「月曜はトクサン!-野球トレンド研究所-」「内田篤人のFOOTBALL TIME」など、試合がないオフシーズンでも魅力的なコンテンツが充実しているので、1年中スポーツ関連の配信を楽しめます。
Jリーグを独占配信!
「DAZN」ではJリーグを独占配信しています。J1だけでなくJ2、J3リーグのリーグ戦全試合生中継しているので、現地に出向くことが難しい試合でもリアルタイムで楽しめます。
くわえてスペインのラ・リーガやイタリアのセリエAなど、海外のリーグ戦も生中継されているため、国内外問わずサッカーの試合をリアルタイムで視聴できます。
見逃し配信やハイライト配信に対応
「DAZN」では見逃し配信やハイライト配信に対応しており、見逃し配信は試合終了から一定時間経過後に配信され、ハイライトとともに30日間楽しむことが可能です。
またライブ中継がリアルタイムで観られなかったときでも後から全試合を観られるため、テレビのように「録画予約を忘れてしまった……」といった心配もありません。
DAZN・スカパー・WOWOWを比較
ここでは国内の主要なスポーツ動画配信サービス「DAZN」「スカパー」「WOWOW」3社の月額料金、放送形態、スポーツ数、無料期間を比較していきます。
DAZN(改定後) | DAZN for docomo | スカパー! | WOWOW | |
---|---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
3,000円 | 1,925円 | 429円+2,970円 | 2,530円 |
放送形態 | インターネット | インターネット | CS、BS、インターネット | BS、インターネット |
スポーツ数 | 16 | 16 | 15前後 | 7前後 |
無料期間 | なし | 1ヶ月 | 2週間 | 初月 |
※スカパーは基本料金に、スポーツセレクションパックを加えた一例。
これまでは月額料金が安くて、視聴できるスポーツも多いのがウリだった「DAZN」。ですが2022年2月22日より、月額料金は3,000円(税込)と約1.5倍の値上げが実施されます。とはいえ「DAZN」はインターネット配信なので、別途衛星アンテナの設置が必要ない点は変わりありません。
一方「スカパー!」は「DAZN」では観られないドイツのブンデスリーガを観られたり、「WOWOW」はテニスのATPツアーやグランドスラムが観られたりするので、それぞれの違いを理解した上で契約を決めるのが良いでしょう。
料金・新プランについてはこちらで詳しく解説!
「DAZN for docomo」なら値段据え置き
「3,000円は高すぎる……」と考えている方々に朗報! 「DAZN for docomo」であれば、月額1,925円(税込)で据え置き・初回限定で31日間の無料体験も変わらずに利用することができます。
名称から「ドコモユーザーしか使えない」と誤解しやすいサービスですが、auやソフトバンクなど非ドコモユーザーも登録可能。しかも「dTV」「ひかりTV」の姉妹サービスも割引になります。
「au 5G DAZN」が新たに新設
auユーザーでこれから「DAZN」の利用を検討している場合は、お得な料金プラン「au 5G DAZN」を利用することができます! 「DAZN」全サービスを初回3ヶ月間無料で利用可能。4か月目以降は毎月100円引きで利用可能です。
ただし「au 5G DAZN」に関しては、他キャリアのユーザーは利用することができません。また、4ヶ月以上の継続利用を検討している場合、トータルで見れば「DAZN for docomo」が安く利用できる点にも注意が必要です。
「DAZN」はどんな人におすすめ?
「DAZN」はメジャースポーツからマイナースポーツまで数多くのスポーツ試合を配信しているほか、Jリーグの独占配信も行なっているので、いろんなスポーツを観戦するのが好き人やJリーグを観戦したい人にうってつけ!
また仕事が忙しくて生中継を観られない方も、「DAZN」では見逃し配信やハイライト配信に対応しているので、あとから見直すことができます。
ブンデスリーガやテニスのグランドスラムなど、「DAZN」未対応コンテンツを観たいといった事情がなければ、幅広く種類を網羅している「DAZN」の利用がおすすめです。
「DAZN」「DAZN for docomo」でスポーツのライブ配信を楽しもう
スポーツの生中継を観るなら「DAZN」がおすすめです。Jリーグの全試合を生中継しているほか、サッカーや野球以外でもさまざまなスポーツコンテンツを130以上配信しているので、スマホ一台あればいつでもどこでもスポーツが楽しめます。
「DAZN for docomo」であれば値段据え置き・30日間無料体験付きでコンテンツを利用できます。「まずはお試しだけで……」という方はこちらを利用しましょう!
こちらの記事もおすすめ